ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2020/12/18(金) 17:40:55 

    >>4
    そうだね。このような方はそれもいいかも。
    結婚して不妊だったとかも困るし

    +185

    -9

  • 65. 匿名 2020/12/18(金) 17:54:50 

    >>4
    三十代半ばまでならいいけど、それ以上だったらキツい。
    子供自身の事も考えて出産しないと、高齢はエゴになるんじゃ?

    +185

    -25

  • 73. 匿名 2020/12/18(金) 17:56:40 

    >>4
    卵子凍結したら体外受精になるだけで妊娠できるかはわからないよ

    +156

    -6

  • 85. 匿名 2020/12/18(金) 18:00:07 

    >>4
    卵子凍結して体外受精したとしても子宮の環境も実年齢と共に加齢していくからどうなんだろうね。なんだかんだ妊娠出産は若いに越したことない。今は医学の進歩で一概にそう言えないけどやっぱり若さ

    +87

    -13

  • 102. 匿名 2020/12/18(金) 18:06:14 

    >>4
    この人位多忙だと卵子採取の迄のホルモン投与ゃ卵子採取も無理だよ。
    しかも卵子単体での凍結保存は受精させて子宮に戻しても着床しにくい。
    20代の女性が癌で予備的に卵子採取するのとは訳が違う。
    過労やストレスの多い生活を正さず鬱待ったなしの状況で子供を持つ未来を考える(考えさせる周囲)って事が異常。

    社会的な成功や多額の収入、社会的名誉の職やキャリアを一切捨てず女性の権利を全て手に入れるって事がそもそも無理だから。 
    必ず何処かにシワ寄せが出る。
    仮に夫がいたとして、一緒に海外駐留して完全主夫として妻を支える様な生活をしたら可能だろうけど、
    それだけやってくれる夫を見つけられるがどうかも本人の力量。

    +110

    -9

  • 113. 匿名 2020/12/18(金) 18:10:39 

    >>4
    18歳のときの卵子ならいいけど30代の卵子ならね…
    それに卵子だけ時をとめてても親が高齢過ぎると子供からしたら複雑

    +13

    -22

  • 124. 匿名 2020/12/18(金) 18:13:46 

    >>4
    受精卵と違ってただの卵子は耐久性が弱いみたい。
    そういうことも周知されるといいね。

    +88

    -1

  • 294. 匿名 2020/12/18(金) 23:01:50 

    >>4
    出産も年齢高くなるほどリスク高くなるから、結局若いうちに産むのが一番安全

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/18(金) 23:03:37 

    >>4
    卵子のみだと凍結に弱いから出産までいかない方が確率が高い。
    精子と受精させた受精卵なら凍結でダメージはない。
    結局パートナーがいるんだよ。

    何年か前に卵子凍結助成金出しますみたいな自治体あったけど、すぐに助成をやめてるよ。

    +55

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/19(土) 00:22:01 

    >>4
    してどうすんの?
    グズグズ悩んでるのが先に伸びるだけじゃん。
    私には凍らせた卵子があるって思いながら死んでくだけじゃん。

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/19(土) 13:33:34 

    >>4
    正直、卵子の凍結は早くても戻す年齢が40歳とかなると着床率さがるよ。早めに凍結してるから安心ではない。その凍結の卵子で妊娠出来なかったら、次は年取った身体で採卵からだよ。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/19(土) 13:40:32 

    >>4
    お金がある人は尚更ね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/19(土) 14:30:49 

    >>4
    お金に余裕がある人しかできないけどね
    維持費たっっっっっかいぞ~~~

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/12/19(土) 15:55:13 

    >>4
    凍結しても妊娠までの道のりは長い。
    受精できるか?細胞分裂が進むか?うまく子宮内膜に着床できるか?流産の心配、染色体異常の心配、高齢だと高血圧や糖尿病などの母体の心配、早産の心配、分娩時も若い母親よりも心配が多い。
    できるだけ若いうちに妊娠出産した方が良いに決まってる。

    +4

    -0