ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart18

2118コメント2020/12/20(日) 21:00

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 21:27:15 

    年中児、ADHDです。
    今幼稚園でおゆうぎ会の練習中なんだけど、練習が嫌でよく脱走してるそうです…。周りがちゃんとやってるのに自分の子だけ出来ない…のパターンは毎回虚しい気持ちになります。よくないと分かっててもいつも周り(健常児)と比べてしまいます。

    +188

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 21:33:11 

    >>75
    わかります
    うちは脱走はしなかったものの一人だけずーっと棒立ち、しゃがむことすらしない、本人は恥ずかしいから見られたくないと言ってましたが完全に悪目立ちしてました…

    +90

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 21:33:55 

    >>75
    わかります!!うちは脱走はしないけどみんなみたいに踊れないし移動のときとかどこに行けばいいか分からなくなって1人ステージの変なとこにいたりして悪目立ちしてます。
    本人は楽しそうにニコニコ動いてるけどやっぱり他の子がかわいく上手に踊るのを見るととても羨ましくなります。

    +113

    -2

  • 354. 匿名 2020/11/21(土) 04:07:53 

    >>75
    その気持ちわかります。うちは保育園だったけど加配をつけて通ってた。(知的障害のない自閉症スペクトラムです)どうしても比べちゃいますよね。

    でも、園長先生がね、私に向けて言ってたわけじゃないんだろうけど、毎回お話の中で「他のお子さんと比べるんじゃなくて、自分の子の去年とか半年前と比べて下さい」とおっしゃっていて…。

    確かに、同級生や、下手したら年下のお子さんと比べてもできない事は多かったけど、半年前、1年前、2年前まで遡って比べれば、うちの子のペースでゆっくりではありますが出来ている事も増えてるんですよね。
    そうやって、いつも、我が子の褒めポイントを見つける事に必死になってました。

    とはいえ、現在8歳で公立小小3(情緒支援学級在籍)ですが、行事や学習参観などの度に何かやらかすのではないか、とヒヤヒヤしている自分がいる事も事実です。
    大抵何かしら、やらかしてますけどね(汗)


    +50

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/21(土) 06:25:17 

    >>75
    心折れますね
    その時期私は折れてたなあ。
    頑張っても褒めれなかったし。
    でも年少時と比べたら成長してるでしょう?
    そこを褒めていくしかないけど今辛いですね。

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/21(土) 06:33:57 

    >>75
    わかる。子供の行事を素直に楽しめない辛さってあるよね。どうにか目立たないでいてくれ、とヒヤヒヤしてばかり。

    +47

    -1

  • 552. 匿名 2020/11/21(土) 16:49:10 

    >>75
    私はそれが嫌で何度か参観日休ませてしまいました。普段はできるのにいつもと違う環境になるとやらなくなってしまい子供も私も疲れるだけだったので。
    普段できるならそれでいいやって言い聞かせました。音楽会や発表会は期待せずに観てました。最後まで落ち着いてやり切れる事もあれば途中でやる気を無くして座り込んだりで胸が痛かったです。

    +16

    -0

関連キーワード