ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart18

2118コメント2020/12/20(日) 21:00

  • 407. 匿名 2020/11/21(土) 09:37:58 

    >>370
    こだわりも癇癪もなし、会話もスムーズでお友達とも遊べるのに中度なの?療育も支援級も行けない中度って初めて聞いたよ。
    小学校入学も踏まえて別の医師に診てもらうことはできないのですか?

    +30

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/21(土) 11:00:02 

    >>407
    エイドス?受けて中度と言われました。(軽度とか中度とかは検査する人の主観が入るとの事)

    友達と遊んでる時(空気は読めないけど穏やかだから許される?)問題なし
    他害もなし
    貸し借りなんかは「順番だよ!」って教えてあげたりしてるみたい。
    泣いてる子がいれば先生に教えてあげたり、優しくしてあげてるらしい。(先生談)
    今は仲良しの女の子がいていつも手を繋いで遊んでるんだって。大好きとかの手紙のやり取りもしてます。(息子は読めるけど書けないので私が助けて書いてます)
    本当自由な時は問題なし。(鬼ごっこ途中で飽きて勝手に抜けたり、ドッヂボールも同じく飽きたり、知らない人に恐竜の話をし出したり見る人が見ればわかると思う)

    だけど集団に入った時の浮き方が半端ないです。
    誰が見てもあ、あの子は…と思うと思います。
    静かなのに普通に歌い出す。
    みんなやってるのに「やりたくないー」と口走る。
    集団行動が恐怖でしかない。
    でも医者とのやりとりはある程度出来るので(急に違う話したり一方的な部分はもちろんある)幼稚園で大丈夫と言われてしまいます涙

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2020/11/21(土) 11:03:34 

    >>407
    医者は診断された他に多数行ったし、
    体の方も神経内科に行ったし、
    臨床心理士とも話してるのですがその時ある程度しっかり出来てしまう?ので療育は必要ないかな。ってなってしまう。

    支援級もじゃんけんが分かったり色がわかる子は後回しにされてしまう?(今いっぱいらしいです涙)みたい。
    年少からじゃんけんとかは分かるし多分支援級はダメなのかも…って思って今は学研とか入れてみようかな?と思ってるけど飽きて座っている事が無理だろうなと思って躊躇している所です涙

    +2

    -0

関連キーワード