ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart18

2118コメント2020/12/20(日) 21:00

  • 311. 匿名 2020/11/21(土) 00:35:38 

    来月で2歳の息子。未だに発語0で不安しかないです。普段これといって育児で大変な事はないけど模倣しないのが気になります。バイバイやパチパチは出来るけど私がしても真似してすることはほぼなく、自分がやりたい時にやる感じです。手遊び歌なんかも楽しそうにしてても真似してやることはなくて私が手を動かしてやります。
    言語聴覚士の人がyoutubeで言葉を話すようになるには3つの条件があって
    ①模倣できる
    ②息を吹ける
    ③○○どれ?で選ぶことが出来る
    っていうのを話してて、うちの子は③しか出来ません。
    シャボン玉とか笛とかラッパとかあらゆる息を吹くオモチャ買ってみたけど全然できない。そもそも模倣しないからラッパを口に持っていったりもしない…。
    私が口に持って行くと怒って嫌がる。途方にくれてます。
    発達に不安がある子用の児童館や小児科の先生に相談した時に誘ってもらった遊びの場にも週3で通ってます。
    1歳半健診でひっかかったので2歳になると市から電話がかかってくるので療育受けたいと相談するつもりですが、毎日不安で辛いです。
    長文失礼しました。

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/21(土) 00:57:50 

    >>311
    うちは重度知的障害ですけど、体を使った模倣も息を吹いてってのも、オウム返しが出た後でしたよ?
    今はオウム返しは完璧ですし、要求も単語ですけどそこそこ言えてます
    重度の子でもそういうこともあるので、そんなに順番にこだわらなくても個人のペースで出てくることもあると思います
    ただ確かに他のトピで言語療法について聞いた時に、やはり笛を吹くとか風船を膨らますという話は教えていただいたので、一緒に楽しめる範囲で続けるのは無駄にならないと思います

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2020/11/21(土) 01:01:28 

    >>311
    うちの息子は③のどれ?を選ぶってやつができたのが2歳4ヶ月です。
    今は4歳0ヶ月で沢山おしゃべりします。
    自閉症ですが、知的障害がないと言われ療育手帳は取っていません。

    うちも模倣は3歳半くらいからやり出して、そこから言葉がかなり増えていきました。
    それまでは時が経っても成長を感じることが難しいトンネルの時期でした。

    +19

    -0

  • 526. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:08 

    >>311
    うちも言葉が遅かったからせっせと話し掛けました。
    話さなくても不便がないと思ってる場合があるので、返事を口にしなきゃいけないような話し方を試してみたらどうでしょうか?

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:15 

    >>311
    吹くとのびるのは?
    昔駄菓子屋にあったやつ。
    私はピロピロと呼んでたけど。

    +2

    -0

関連キーワード