ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart18

2118コメント2020/12/20(日) 21:00

  • 279. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:26 

    >>205
    そうなのかなぁ…もう何が正解なのかわからなくて全部やめて
    子供をストレスから解放してあげたいです
    今日もこだわりでぶちギレてました、学校に用事があっていったら修羅場でした
    薬はもう三年ほど飲んでるんですが学校の先生に今の薬は合ってないといわれてるので
    主治医と相談する予定にはなってます

    リタリコを利用してる、していた方にお伺いします
    リタリコっていいですか?受給者証明書発行対象だと思うので考えてはいるのですが
    主治医には新たな刺激は避けた方がいいと言われてます
    しかし、なにもしない訳にはいかないと思うので気になってはいるのですが

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/20(金) 23:49:30 

    >>279
    主治医が反対しているのにリタリコ行ってない素人のコメントだけど、親だけで見学に行ってみたら?
    で、子どもと見学を行くか考えたら
    マンツーマンの訓練ならたくさん褒められるから子どもの自尊心が高まっていいんじゃない?
    親も褒めたいけどなかなか難しいよね
    子どもが苦しんでるなら何か行動しないとと思う気持ちは共感します

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/21(土) 00:20:03 

    >>279
    利用してましたけど、はっきり言って素人に毛が生えたレベルの先生ばかりですよ
    たまに当たりの先生がいるけど、担任制じゃないから意味ないし、すぐに転勤でいなくなるし
    普段の療育プラスアルファで何かしたい子ならいいけど

    普段どの程度の療育されてるかわからないので、あくまで一般的なアドバイスですが
    臨床心理士やOTやSTなどの有資格専門職が担当してくれるところがいいですよ
    病院や福祉ベースの療育じゃないところは、習い事感覚ってレベルです
    発散の場が欲しいなら放課後デイは?
    でも新しい場所はストレスだと思うなあ…

    +21

    -2

  • 312. 匿名 2020/11/21(土) 00:39:16 

    >>279
    何処も見学行ったりしないと分からないですよね
    近所で私が行ったとこなら、こうでしたよと教えられますけど、結局行ってなければ分からないです
    リタリコも、事業所や働いてる人によって違うでしょうし
    親は色んなスキルを求められますよね
    子どもの発達障害だけでなく、関わる人間の見極めもしなきゃならないですから
    本当に集まって商売したらすごい儲かるんじゃないかと思う時あります

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/21(土) 08:49:54 

    >>279
    >>312
    >>308
    ありがとうございます
    今は通級と教育センターで臨床心理士とプレイセラピー
    メインとセカンドオピニオンでのカウンセリング+投薬です
    病院でのグループSSTもしてましたがメンバーとレベルがあっていない気がして
    2クールで卒業しました

    今のうちの子は専門的な方じゃないと厳しいと思うので話を聞いてるとリタリコ無理そうかも
    放課後デイも考えましたが学校の情緒支援級メンバーとも上手くやれてないので
    やれそうな気がしない…グループが厳しそう
    学習面は苦労してないので最初の内はSST目的、最終的に塾の代わりになればいいなと思っていたんだけど
    今パニックになると攻撃性が強く出てしまって(他害はなし自傷と物にあたるのが凄い)手におえないって言われそう
    向こうも商売なので最初は断ることしないと思うけど、受け入れておいて後々ごめんなさいされると
    そこでまた子供がメンタルやられるしすごく慎重になってしまう

    +3

    -2

関連キーワード