ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/22(木) 11:52:05 

    高い学費を払った世代からはずるいという感じがすると思いますが、更に無償化対象からギリギリ外れる世帯年収の方からすれば、反対したくなるのではないでしょうか。
    また、2ちゃんねるの創設者であるひろゆきさんの言っている通り、Fランの大学まで無償化にするのはどうかと思います。

    色々な面で皆さんの意見が聞きたいです。
    大学無償化(高等教育無償化)についてどう思いますか?

    +102

    -784

  • 65. 匿名 2020/10/22(木) 11:59:52 

    >>1
    非課税世帯は全額支援ってすごい支援だな

    +344

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/22(木) 12:02:08 

    >>1
    不公平感しかない。
    特に生活保護世帯とかシングルマザー世帯は何でもかんでも無料すぎる。
    1人育てるのに1000万近く得してるんじゃない?

    +527

    -6

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 12:03:57 

    >>1
    言っちゃ悪いけどこの世帯年収で大学行かせようとするのすごいね

    +334

    -11

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 12:04:06 

    >>1
    正直何で赤の他人の学費のために税金払わないといけないんだよって思う。

    自分の子供の学費ぐらい自分らで出せよって思う。

    +392

    -12

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 12:04:17 

    >>1
    うちも大変だったから早めにこのはなし出てほしかった、公立大に行けなかった自分の学力がいけなかったのだけどね

    +78

    -4

  • 133. 匿名 2020/10/22(木) 12:08:42 

    >>1
    世帯年収って子供家から出して一人暮らしさせれば金持ちでも無償になるんじゃない?

    +7

    -22

  • 152. 匿名 2020/10/22(木) 12:12:24 

    >>1
    そうね。
    何もかも対象外の者からすれば、年収が低いってだけで優遇されるのは納得がいかないのは確かです。。

    まあでも、この無償化も一応評定は関係あるんですよね。
    高校の評定3.5以上で、大学入学後も一定の成績がとれなかったら、対象からは外れるんじゃないのかな?年収低ければ誰でも無償で大学に行けるわけではないと思う。

    例えFランだとしても、本人なりに頑張って大学で学んで資格を取って、将来多少なりとも税金を納めてくれるのなら、必要な支援なのかなと思います。

    +129

    -8

  • 157. 匿名 2020/10/22(木) 12:13:50 

    >>1
    こんな粗悪な制度考えた人の名前出して欲しい。
    官僚はいつも政治家の影に隠れて失敗しても責任取らない。
    全ての大学を無償化の対象にするなら、せめて卒業を難しくするべき。

    +144

    -5

  • 164. 匿名 2020/10/22(木) 12:14:51 

    >>1
    母子家庭だけどギリギリの所で無償化の対象にならない
    一生懸命働いてるのが馬鹿らしく思える

    +175

    -4

  • 177. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:11 

    >>1
    大学無料で通って公務員になるのが超最強な生き方になるだろうね
    中国の俗国になりながら現役公務員は逃げ切る

    +59

    -3

  • 191. 匿名 2020/10/22(木) 12:19:43 

    >>1
    国公立は無償、私立は要らない(かなりアヤシイ大学もあるし)
    それと地方出身者用に大都市に寮をつくってもらいたい
    卒業後地元就職十年縛りとかで無料になる条件付きで

    ホントの田舎だと結構優秀でも大学進学できない
    市区町村別の大学進学率のマップデータあるけど
    大都市と通勤圏内だけは大学進学率高いって一目瞭然だから

    後々の国益のために地方住民にもチャンスを与えてください

    +50

    -13

  • 216. 匿名 2020/10/22(木) 13:34:42 

    >>1
    こんなに世帯年収少ない人ってそんなにいないと思う
    該当するのシングルマザーくらいじゃない?

    +115

    -3

  • 218. 匿名 2020/10/22(木) 13:36:44 

    >>1
    学費なんざ全額借りても公務員になれば余裕で返せるようになるわ

    +7

    -17

  • 224. 匿名 2020/10/22(木) 13:38:15 

    >>1
    公務員の給料10%削減すれば十分対応できるね

    +12

    -23

  • 321. 匿名 2020/10/22(木) 14:06:13 

    >>1
    私は子供いないけど予算があるならいいんだけど、無償化の為に税金アップとかなら反対。
    結局あとの世代も苦労する事になる。
    でも、凄く優秀な子でお金がない家だったら無償化はいいと思う。

    +82

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/22(木) 14:11:51 

    >>1
    こんなのほとんどの家庭対象にならないから結局支援される人そんなにいなさそう

    +47

    -3

  • 407. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:58 

    >>1
    賢くて学ぶ意欲があるのに貧困のために進学を諦めることのないよう、国が援助するなら素晴らしいと思います。

    でも賢さも学ぶ意欲もない人が、遊ぶ期間を延長するために進学する費用を税金で払うのは、バカみたいだと思います。

    なのでまずは偏差値60以上など、ラインを引くべきです。
    また偏差値40の大学に費用を出す位なら、高度な教育を施す専門学校に費用をだした方が良いと思います。専門学校にも何らかの基準でラインを設けて、有能な人材を輩出する所には費用を出すべき。特に看護・介護系など。

    +106

    -3

  • 413. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:00 

    >>1
    世帯年収400万の人は馬鹿らしくなるねw

    +91

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/22(木) 14:40:33 

    >>1
    年収差別だな

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:49 

    >>1
    不公平だよね。
    昔に比べたら、国立も私立もとても高くなったのに、色々苦労して大学出したのに。
    今度は無償化…
    児童手当も、一人5000円の時代だし、恩恵の間で、とても不公平だわ。
    そんな税金使って、Fラン通うこども、無償にして欲しくない。
    国立大とか、偏差値60以上の大学にして。

    +70

    -1

  • 451. 匿名 2020/10/22(木) 14:50:01 

    >>1
    ずるいとかじゃなくて何でもかんでも国にたよるなよって感じだね。大学費用も出せない経済力で何故子供産むの?親が死ぬ気で働けばそれぐらい貯めれるでしょ。楽しすぎんだよ。

    +40

    -8

  • 468. 匿名 2020/10/22(木) 14:56:09 

    >>1
    大学行ってまじめに勉強してる人なんて、何パーセントいるんでしょうか。
    だいたい今の時代、ネットとパソコンさえあれば、インドの超貧しい田舎育ちの人だって自分で勉強して賢くなれるし、仕事だってしてるってのに。

    +32

    -1

  • 492. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:33 

    >>1

    国公立と一部私立、医療関係の専門学校とか、絞って欲しい。
    税金だし、制限すべき。

    それか高等教育というなら大学院も入れて、日本人の優秀な人が研究などに打ち込める環境を作って欲しいとは思う。
    財源確保のためにも外国人留学生の好待遇もやめてほしいよ。

    +45

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/22(木) 15:11:49 

    >>1
    でも世帯年収270万以下って超貧乏だよね???
    そんな家庭わずかでしょ

    +36

    -4

  • 501. 匿名 2020/10/22(木) 15:13:57 

    >>1
    国公立だけでいいと思う。

    +17

    -2

  • 526. 匿名 2020/10/22(木) 15:22:05 

    >>1
    高校と同じように親の年収1000万以下、国公立のみ対象なら良いと思う。

    +21

    -7

  • 562. 匿名 2020/10/22(木) 15:46:03 

    >>1
    外国人の扱い 外国人枠については、あらかじめ 国民の納得のゆく ルールを敷いてもらいたい。
    税金で学ばせるのだから。

    特亜と途上国の人って、お金持ちな国のお世話になって当然って思ってる。
    留学して生活費援助してもらって、医者になるのが夢ですって、ご立派だけど、医者なんて日本人でも金持ちじゃなきゃなれないわ。
    そんで医者になって 日本で働く義務もないので帰国。
    日本の一般市民は働けど働けど苦しい生活しているのに。

    +34

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/22(木) 16:04:42 

    >>1
    幼児教育無償よりこっちの方が少子化対策になる。

    +19

    -2

  • 609. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:07 

    >>1
    自分も貧乏世帯出身で、学費が壁で第一希望の進路に行けなかった口なんだどさ

    猫も杓子も大学行ってよし、って違うと思う

    成績優秀者だけでよくない?
    定期的にチェック入れて、基準に満たなければ支援打ち切り、もしくは民間の奨学金へ移行するとか

    なんのために高等教育無償なんだろ

    +44

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/22(木) 16:25:10 

    >>1
    大学無償は海外のように入るの簡単出るのは地獄にしておかないと導入の意味がない

    +27

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/22(木) 16:55:51 

    >>1
    文科省の天下りを確保したいがためにFランまで無償化にしようとしてる。
    こういう税金の無駄使いは、絶対に食い止めて欲しい。

    +25

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/22(木) 16:56:56 

    >>1
    国公立大学だけ、おkにしたら?

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/22(木) 16:57:14 

    >>1
    世帯年収ではなく偏差値で支援して欲しい。偏差値70以上の人は全額免除したの人は支援なしと思っだけど、障害持ってて下のランクしか行けない子もいるんだよなあと。
    すべての人が納得する制度はないけれど、mぷ貧乏人の政治は止めて欲しいわ

    +15

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/22(木) 17:03:28 

    >>1
    年収270万未満ってナマポか母子家庭ぐらいじゃないと無理じゃないのか‥?

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/22(木) 17:15:23 

    >>1
    授業料無償化は国公立だけにしたら
    私立で授業料を無償化したいなら企業の寄附に頼るべきだと思う
    政治家サイドで全部決めることに危険性を感じる

    +28

    -1

  • 708. 匿名 2020/10/22(木) 17:16:33 

    >>1
    また貧乏の人だけ得をする法律。一生懸命働くだけ損になるこの国は何なの?

    +24

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:02 

    >>1
    大学は義務教育の範疇ではないから無償にする必要はないと思う
    優秀な学生を対象にした特待生制度とかそれで十分では

    特に日本の大学なんて
    大学時代は遊んでおけなんていう人もいるくらいだから
    果たして無償にまでする必要性があるのかどうか

    +27

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/22(木) 17:44:17 

    >>1
    税金払ってない上に教育にかかるお金も無償ってもういい加減にしてほしい…

    +33

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:04 

    >>1
    誰も悪くないよ

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/22(木) 18:05:18 

    >>1
    非課税世帯が大学に行って教科書代とか交通費とか払えんの?結局中退?

    +18

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:00 

    >>1
    いいな。大学無償なら行きたかったな

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/22(木) 18:20:50 

    >>1
    いいと思います‼️
    結局今後、税金あがって支払ってくのはこの子達なんだよ。
    自分自身で払ってくのよ。
    今は不公平と思うけど、もしかしたらこの子達には将来年金ないかもしれない。
    不公平とかないから。

    +7

    -13

  • 870. 匿名 2020/10/22(木) 18:25:01 

    >>1
    今の私大って学費70万円じゃ行けないよね

    ちなみに調べたら慶應大学文学部で年間約110万円
    総合政策学部130万円
    学費は70〜80万円ぐらいでも施設使用料とかあれこれかかる

    無償化されてもぜーんぜん足りませんよ
    非課税世帯が差額分を用意してまで進学しても苦しいし、結局は日本学生支援機構で奨学金を借りることになるよね

    +19

    -1

  • 884. 匿名 2020/10/22(木) 18:33:16 

    >>1
    少子化対策になると思ったけど世帯収入ちょっと低すぎる。

    +15

    -0

  • 934. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:35 

    >>1
    まぁ最近、奨学金の負担が大きいとか話題になってるからなんだろうね。

    中には自分はブランド物の財布とかバック持ってたり専業主婦してるくせに奨学金で大学行かせる親もいるけど正直クソだと思う。

    そんな高い財布やバック買う金があるならそれを学費に回せよって思うし、専業主婦ならお前も働いて学費稼げよ。

    +8

    -3

  • 938. 匿名 2020/10/22(木) 18:51:16 

    >>1
    年収が低い家族だけが得をする世の中なのが腹が立つ。税金は年収が高い人ほど払っているのに。
    彼氏との子供ができても結婚せず、同居をして暮らしているシングルマザーが多いよね。病院代や保育料も無料だし、学費や給食代も申請すれば払わなくていいんだよね。大学まで無償化にしていたら、離婚した方が得って思う人がどんどん増えてくる。貧乏ばかりがとかをするのは反対だよ。するなら年収関係なく平等にしろ。共働きで正社員で働いているのがバカバカしくなってくる。

    +49

    -3

  • 939. 匿名 2020/10/22(木) 18:51:22 

    >>1
    ある程度のペナルティがあるなら良いのかも。
    資格職のみになると思うけど、例えば医師や看護師は奨学金を借りたりすると何年間かはその病院に勤めなければ学費を返納しなければならないというのがあるから、そういう感じで。
    大学で取った資格で仕事に就き、何年間かは勤めなければならない。
    勤められなければ学費返納は親も含めて義務、みたいな。

    +4

    -2

  • 953. 匿名 2020/10/22(木) 18:57:35 

    >>1
    難関大学の一般入試合格者のみ無償で
    推薦・AO・地域枠やFランは有償

    +18

    -1

  • 972. 匿名 2020/10/22(木) 19:02:52 

    >>1
    世帯年収のライン低すぎてびっくりした
    その年収でまず大学に入るための満足な受験勉強できるの?

    +17

    -0

  • 1016. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:07 

    >>1
    大学受験する年齢の子供がいるんだから、親だってそれなりに収入ある人多いだろうに、年収設定低すぎる。無償化する気ないでしょ。

    +19

    -1

  • 1024. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:32 

    >>1
    成績で3段階に分けるべき

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:31 

    >>1
    年収じゃなくて子供の偏差値で無償化ラインを決めて欲しい。

    +23

    -0

  • 1054. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:35 

    >>1
    これ、かなり所得制限厳しい。うちはシングルで子供3人育てて、長男が大学進学なるから調べたけど、全くひっかからなかった。私は稼ぎがそこまでいいわけではない。年収で500万いかないくらい。でも、このシステムは手取りじゃなく年収で評価されるからシングルで子供3人いても引っかからないんだから、一般的な世帯はほとんど引っかからないですね。毎日頑張って働いてるのがバカらしくなる。仕事辞めて生活保護受けたら子供は大学に無料で行けるわけでしょ?本当意味不明だわ。

    +39

    -2

  • 1061. 匿名 2020/10/22(木) 19:59:38 

    >>1
    えーじゃあ私が大学行こうかな〜
    学歴コンプあるし選べる職種少ないし

    +12

    -0

  • 1077. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:34 

    >>1
    そんなことより科学技術にもっとお金をかけて。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2020/10/22(木) 20:16:35 

    >>1
    対象の所得低すぎ!都会でいわゆる大企業で共働きフルタイムで働いて夫婦で年収1100万くらい、子ども2人いたら満足な家も建てれないし学費も心配、3人目なんて考えれない
    周りで同じような子たちでそこそこの家建ててる子はみんな親からの援助あり
    昔は私たちが働いてたような会社なら夫一馬力で家建てて子ども3人くらい育てれたと思う
    一生懸命働いてるからこの層も助けてよ

    +8

    -1

  • 1119. 匿名 2020/10/22(木) 20:29:50 

    >>1
    ひろゆきが反対してたなら賛成。
    きっと間違いない。

    +2

    -7

  • 1139. 匿名 2020/10/22(木) 20:41:39 

    >>1
    全て無償化より、学費問題で進学を諦めざるを得ない優秀な「日本人」にお金使って欲しい!
    将来国に役立つ方なら生活費も面倒見てもいい。

    +11

    -0

  • 1182. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:54 

    >>1
    外国人は授業料免除、生活費込みで援助されている
    小室さんのような存在も許されている
    現在奨学金を返済している人も400万までは全員チャラにすべき

    所得制限も辞めて日本人なら誰でも無償で大学まで行けるようにすべき

    +8

    -1

  • 1187. 匿名 2020/10/22(木) 20:54:45 

    >>1
    ずるいって言い出したらキリがないよね
    全く上からじゃないけどこういうのにずるいと思う人って生きづらいと思う

    +6

    -2

  • 1202. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:26 

    >>1
    新卒で公務員になっていきていくのが日本で最強の生き方なのにわざわざ大学の学費を支援する必要ある?
    大学の勉強や研究なんてその辺の公務員には関係ないよ

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:30 

    >>1
    まず高校を義務教育にするところからじゃない?
    大学無償化なんて絶対しなくていいけど、するとすれば社会に貢献出来るレベルの成績が優秀な人にだけで良い。頭悪いアホには無償化する必要なし。

    +19

    -0

  • 1210. 匿名 2020/10/22(木) 21:02:44 

    >>1
    頭いい人だけ無償で!

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2020/10/22(木) 21:16:08 

    >>1
    借金したくなくて進学諦めた自分からしたらずるいとしか思えない。
    無償化で使われる税金は大卒の人からのみにしてほしい

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/10/22(木) 21:37:20 

    >>1
    税金ですよー

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:37 

    >>1

    >>1206
    それね。全入で更にハードル下げて、大学の価値を下げる方向じゃなくて、学力ある人は飛び級&補助金とか出来る様にすればいいのに。
    学習塾でプラスαで学びたい貧乏世帯を補助とかさ。
    なんか方向が間違ってるんだよなあ。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:48 

    >>1
    こんなん言い出したらお金ない人多いんだからそりゃ多数決になったら無償化になるでしょ。私大まで無償化とかはあり得んわ。大学の意味わからず行ってる人多すぎ。ちゃんと知性で日本に貢献するだろう大学のみにして。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2020/10/22(木) 21:58:57 

    >>1
    大賛成
    少子化に1番効くんじゃない。
    とにかく子育てのコストを下げることが重要

    +6

    -3

  • 1394. 匿名 2020/10/22(木) 22:11:40 

    >>1
    アルファベット書ければ入学出来ると噂の地元の超Fラン大学も無償になるんですか?
    国立だけとか偏差値で区切るとかじゃないと馬鹿を大学に行かせるために税金をバカスカ使う事になるんじゃないかと心配です。
    生活が苦しい家の秀才が貰えるような給付型の奨学金を増やせばいいのに...

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:02 

    >>1
    ずるい

    +0

    -1

  • 1512. 匿名 2020/10/22(木) 22:49:41 

    >>1
    奨学金、毎月11万円の返済。コロナで残業もボーナスもない31歳の苦悩
    奨学金、毎月11万円の返済。コロナで残業もボーナスもない31歳の苦悩girlschannel.net

    奨学金、毎月11万円の返済。コロナで残業もボーナスもない31歳の苦悩 鉄鋼メーカーに勤める佐伯俊徳さん(仮名・31歳)の奨学金残債は計700万円。大学院卒業以来、毎月11万円の返済に追われてきた。 大学院卒業までの6年間で借りた額に利息を加えると、返済総額...


    気の毒すぎるでしょ😨

    +1

    -6

  • 1535. 匿名 2020/10/22(木) 22:55:55 

    >>1
    大学事務って他業界事務に比べるとめーーーちゃくちゃ楽なのに、年収高いよ。
    地方都市
    有名?というかマンモス私大
    Fランクまで悪く無いけどEランクレベル。

    30前半で年収700万あります。

    こんな儲けまくりの団体に莫大な税金投与するの、馬鹿らしい〜!!!


    本気で国立だけとかにするべきだと思う。
    それで文句ばかり言う人達は、単純に努力不足なんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 1562. 匿名 2020/10/22(木) 23:01:40 

    >>1
    Fランに税金おとす必要ない。

    子どもが団塊ジュニア世代の半分しかいないんだから、受験もめっちゃ簡単になってるのに、Fランにしか受からないとか、まじでアホすぎる。

    そんな勉強嫌いな子に、税金やる必要あるか?
    だったら職業訓練校みたいなのつくれってほんと。

    +9

    -0

  • 1587. 匿名 2020/10/22(木) 23:07:31 

    >>1
    利権がらみに違いないと思ってしまう。上級国民だと勘違いした奴らの職を安泰させる場なんでしょ?
    偏差値上位のみにして欲しい。
    お願いだからFラン受験は自主的に控えて。

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2020/10/22(木) 23:18:36 

    >>1
    学習意欲はある子が経済的な事情で行けないつらい思いをさせたくは無いので支援は賛成だけど、ある程度の成績審査は必要だと思う。

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2020/10/22(木) 23:22:52 

    >>1
    大学在学中の四年間だけ偽装離婚して、母親側が子供引き取って、世帯収入低くする家庭続出しないかな?数百万免除されるの大きいから。

    +6

    -1

  • 1668. 匿名 2020/10/22(木) 23:32:27 

    >>1
    何だかきな臭いにほひしかしてこないけれども不平等極まりない

    全ての国民対象にバザールはやるべきではないのかしら




    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2020/10/22(木) 23:53:43 

    >>1709
    >>1図みてごらん

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2020/10/22(木) 23:54:08 

    >>1
    この制度は学費が馬鹿高い私大医学部にも適応されるのかな?
    もしそうなら一時的に離婚もありだな

    +3

    -3

  • 1721. 匿名 2020/10/22(木) 23:56:30 

    >>1
    私立大学もっと高いと思うんだけど

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2020/10/23(金) 00:03:40 

    >>1
    国公立のみでいい。 
    国公立のみがいい。

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2020/10/23(金) 01:16:48 

    >>1
    10月に入り、19年消費税増税から一年が過ぎたわけですが、未だに4-6月期のデフレギャップ(需給ギャップのマイナス)が公表されません。戦後最悪の数値であることは確実なのでしょうが。

     デフレギャップ戦後最大を受け、財務省は短期(本年度)のPB赤字(新規国債発行)がさらに膨れ上がるのは認めても、長期の財政拡大だけは絶対に阻止しようとしている模様です。すなわち、消費税の廃止・減税「だけ」は絶対にNO!

     ちなみに、
    「一年限定で、2%の消費減税」
     は、金額にして精々が5兆円の「短期の財政拡大」に過ぎないため、財務省は飲みます。何しろ、第二次補正予算の予備費はまだ7兆円も余っているため、第三次補正なしでできてしまいます。

     というわけで、消費税増税から一年が経過し、コロナ恐慌の最中でもあり、「消費税減税」の声が復活しつつあります。
    消費税10%引き上げ1年 減税論に財務省警戒 自民若手からも圧力 - 毎日新聞
    消費税10%引き上げ1年 減税論に財務省警戒 自民若手からも圧力 - 毎日新聞mainichi.jp

     消費税率が10%に引き上げられて1日で1年が経過した。増税後に景気は冷え込み、新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかける中、野党だけでなく自民党内でも若手議員を中心に減税論が強まっている。財務省は、幼児教育無償化などの社会保障財源として死守...


    本当に情けないのですが、記事にあるように、自民党の甘利税調会長は、
    「税率を下げると、戻すのに20年かかる」
     と、減税を否定しています。

     いや、なぜ戻す? 消費税は、

    1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
    2.消費性向が高い低所得者の税率が高く、消費性向が低い高所得者の税率が低い、逆累進課税。当然、格差拡大に貢献する。
    3.政策目的が「消費抑制」と「格差拡大」
    4.(大雑把に)粗利益x税率で税額が決まるため、企業が従業員を「売上原価(外注費)」として、消費税を節税しようとし、労働環境を悪化させる。

     と、欠陥だらけの悪魔の税制なのです。上記の1から4を否定できるならば、してみて下さい。

     いや、もちろん、
    「税金とは恐慌期であっても容赦なく国民から徴収するべきで、所得格差は拡大が望ましく、国民は消費するべきではなく、労働環境は悪化してくことが望ましい」
     と、異様な価値観を持っているならば、消費税廃止・減税に反対するべきでしょう。

     つまりは、甘利税調会長は「そういう価値観」の持ち主ということですか?

     また、財務省は例により、消費税が「幼児教育無償化などの社会保障財源」と嘘のレトリックを振りまいていますが、本当に消費税を社会保障財源として使うというならば、特別会計に移し、厚労省の管轄下にすればいい。

     とはいえ、特別会計に移してしまうと、消費税分の「数字」をPB赤字圧縮に使えない。だから、絶対にNO。

     というわけで、記事にも書かれていますが、消費税減税勢力は「野党」を含め、ジワリ、ジワリと拡大しつつあります。

     繰り返しますが、財務省は「長期の財政拡大」だけは絶対に阻止する構えです。つまりは、期限なしの消費税を巡る闘いこそが「最も重要な戦線」なのです。

     与野党問わず、消費税廃止・減税を主張する政治家に支援の声を届け、反対する政治家は罵倒し、批判し、攻撃し、潰しましょう。

     今回のコロナ恐慌を機に、消費税廃を巡る戦線を突破できなければ、二度とチャンスはないかも知れないのです。

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2020/10/23(金) 01:57:08 

    >>1
    財源は税金じゃ無い!
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2020/10/23(金) 01:58:07 

    >>1
    旧帝大は学費無償、国立は学費を昔の金額まで下げる。
    私立は偏った思考の場合は補助金なし!
    勿論30とか40の私立にも補助金はなし!

    その分を国立の理系のポスドクの雇用に当てましょう!!研究費を増額して、きちんと精査もしましょう!!(今すぐ、わけわからん文系の研究に数億とか支給は中止で!!)
    優秀な人材を国で育てる仕組みが絶対に必要だと思います!!

    +6

    -0

  • 1972. 匿名 2020/10/23(金) 01:59:26 

    >>1

    命取りに無邪気な嘘 その1:
    政府は支出するために、まず税金や借入によって資金を調達しなければならない。 あるいは、政府支出は、徴税能力と借入能力に制限されている。

    事実:
    政府の支出は、収入には全く制約されない、つまり「ソルベンシー・リスク」というものは存在しない。言い換えれば、連邦政府は赤字の大きさとは無関係に、また税収がいかに少ないとしても、自国通貨を用いた支払いをすることができる。

    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.net

    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2020/10/23(金) 02:07:07 

    >>1

    日本政府は主権通貨(円)の「発行者」であるため、コロナ危機からの景気回復を支えるのに必要な財政支援策をすべて「賄える」だろうか、と心配する必要はまったくない。必要だと思う分だけ支出を確約できる。資金が枯渇することはありえない。また、必要な支出を賄うために徴税する、あるいは誰かから日本円を借り入れる必要も一切ない。

    政府が課税によって経済から吸い上げる金額よりも支出する金額のほうが多いと、政府は「財政赤字」を出したと言われる。憂慮すべき事態に思えるかもしれないが、政府が赤字を出すのは悪いことではない。

    日本にとって「財政赤字拡大」よりヤバい事態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    日本にとって「財政赤字拡大」よりヤバい事態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    日本人は幾度も危機を経験してきた。ここ20~30年だけでも「バブル経済」の崩壊、原子力発電所のメルトダウン、大型台風、世界金融危機があり、そして今、グローバルなパンデミック(感染症の大流行)が引き起こし…

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2020/10/23(金) 02:22:00 

    >>1
    支援基準の年収低すぎない?400万位に上げて偏差値も60以上とかに上げればいい 

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2020/10/23(金) 03:07:22 

    >>1
    なんかもやっとする。年収で分けるのは良いけどは、これ子供一人世帯と二人、三人世帯も一緒の条件なのかな?年収350で子供一人と二人とでも全然経済状況違うし、年少350の一人と年収400の二人だったら400の方が確実にしんどい。
    それなら経済的な事考えて産めっていう意見も聞こえてきそうだけど、少子化だ、子供産め言うなら人数産んでも育てられる環境を作った方が圧倒的に少子化対策になる。シングル家庭とか低所得者にばっかり税金使うんやなくて、それなりに収入あって複数子供産んでるとこにも平等に支援してほしいし、するべきだと思う。
    ガースー総理ちゃんとお願いしますm(__)m

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2020/10/23(金) 06:43:22 

    >>1
    まずは外国人留学生への援助を全部やめてからにしてほしい。

    +6

    -0

  • 2154. 匿名 2020/10/23(金) 07:16:46 

    >>1
    実家がビンボーでも優秀な人にはいいと思う
    やる気がないのにとりあえず大学行くような奴らに出す必要あるかな?税金から

    +9

    -0

  • 2159. 匿名 2020/10/23(金) 07:20:13 

    >>1

    ちゃんと成績の良さを見極めて、それなりの生徒のみ対象にしろ!
    外国人枠増えるのは我慢できない
    まずは親韓親中の議員減らすことからだわ!

    +5

    -0

  • 2174. 匿名 2020/10/23(金) 07:38:03 

    >>1
    みなさん言ってるけど、頭がいいのに家庭の事情で大学に行けないって子は無償大賛成。
    低偏差値の馬鹿大学には絶対反対。

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2020/10/23(金) 07:52:07 

    >>1
    本当に優秀な子は既に授業料免除の特待生とかあるのにね
    そこまで優秀じゃない子にも間口を広げるのは悪くはないかもしれないけどFランでも授業料出してあげるのは違うでしょ
    なんでもかんでも無償化無償化って、普通にお金払ってきた立場からするとほんと腹立つわ

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2020/10/23(金) 08:09:30 

    >>1
    ふざけんじゃねぇ。まずは企業の大卒必須みたいな条件止めさせろ。そしたら大学なんていかなくても良い人間が増える。

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2020/10/23(金) 09:00:46 

    >>1
    奨学金って形にして、
    学力テストに応じて支給金額を変えてほしい。
    勉強もできない、勉強しない人の為に人が支払ったお金を使って無駄にしないでほしい。
    遊びに行くだけのような大学生に使わないでほしい。
    将来日本の為になりそうな人に使ってほしい。
    日本国籍限定!にもしてほしい。

    +0

    -0

  • 2306. 匿名 2020/10/23(金) 09:43:39 

    >>1
    意地悪ババアのつぶやきはやめてください。
    時代ですよ。

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2020/10/23(金) 10:17:59 

    >>1
    賢い国立大学のみ、年収の低い家庭を支援したらいいと思う。
    バカな大学に入るのに援助は無駄。

    +0

    -0

  • 2366. 匿名 2020/10/23(金) 10:23:59 

    >>1
    ここまでやって国の財政もつのかしら。

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:11 

    >>1
    380万以上500万以下も優遇してくだせぇ…
    30代後半で大病しても通院代検査大薬代のために働かなきゃならないしコロナで旦那のボーナスカットされ生死に関わる大ピンチですわ
    子供優秀で学区で一番頭いい高校入れたけど少しずつ貯めてた大学費用も生活費で消えてくよ…

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:45 

    >>1
    低所得者勝ち組だね

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:28 

    >>1
    税金だけ何百億と食べて日本の科学技術の妨害や
    アイヌとか沖縄とかあらゆるところで反日工作をしてる
    日本学術会議を廃止するとか
    国民の公共電波を安い料金で買って膨大な額の利益を得てるくせに切り抜き報道や報道しない自由を駆使して、嘘の情報を流して国民を騙し日本の国益を損わせてる放送業界の既得権益を終わらせるために電波オークション制度を実施するとか
    まずは日本にある癌を除去するのが大事だと思う

    +3

    -0

  • 2568. 匿名 2020/10/23(金) 14:37:25 

    >>1
    国公立のある一定以上の偏差値の大学のみに限定して、卒業できなかった場合は全額返納の条件付きにしたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 2610. 匿名 2020/10/23(金) 19:21:10 

    >>1
    国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレに気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
    これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!


    明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTube
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...


    明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!


    明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
             ↓

    明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
    そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?


    借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。


    借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。


    これからも、インフレに気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!

    +0

    -0

関連キーワード