ガールズちゃんねる

仲良しのママ友の子供と自分の子供が喧嘩

141コメント2020/10/16(金) 14:48

  • 1. 匿名 2020/10/15(木) 12:35:02 

    タイトル通りですが
    仲良しのママ友の子供とうちの子が喧嘩しました。

    ママ友の子がうちの子を友達何人かで仲間外れにして言い合いになって喧嘩になっているようです。

    これからそのママとどう接したらいいのか困ってます。

    同じような経験の方いませんか?

    +8

    -50

  • 8. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:37 

    >>1
    お子さまの年齢が知りたい
    幼稚園児なのか、小学校高学年かによって対応も変わりそう

    +129

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:48 

    >>1
    主さんのお子さんが仲間外れにされているんですよね?ママ友との関係より、子供のことを気にしてあげて!

    +169

    -3

  • 26. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:57 

    >>1
    年齢によるよね。
    我が子もされたことあるけどお互い二歳児。
    うちの子は男の子。相手は女の子二人。
    仲間外れにされてモヤモヤしたけどその日だけの女子の気まぐれな仲間外れって感じだった。
    ずっとなら距離置けばいいと思う。子供が楽しくない場にわざわざ連れて行かなくていあ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:05 

    >>1
    子ども同士の関係が深刻ならば相談する。

    深刻でもないけど、会うような機会があれば「この前、喧嘩しちゃったみたいだね、聞いてる?○○君は大丈夫?」と声をかける。

    会う機会がなくて、子ども同士も深刻でなければ、とりあえず静観しとく。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:14 

    >>1
    ママ同士も、遠慮なく意見言い合って、ケンカしても仲直りできるくらいの友達じゃないなら、別にママ友という名の他人だから、子どもが幸せに暮らせるという視点だけで問題に介入すべき。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:08 

    >>1
    私も子供がママ友の子供にいじめられたことあるわ
    それ以来ママ友と必要以上に仲良くするのはやめた

    何歳か知らないけど、私の場合は小1から小2の時で、仲間外れがひどかったから担任の先生に言ったよ
    謝りに来て子供同士一応仲直りはしたけど…
    その子はいまだにいろんなところで問題起こしてる

    それ以来、そのママ友ともちょっとずつ疎遠にした
    めんどくさいのはもうたくさんだ

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:24 

    >>1
    あんたん家のコが他の子と一緒になってうちの子を仲間外れにしたみたいやねんけど?ちょっと聞いてくれへん?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:24 

    >>1
    私は子供の卒業と同時に疎遠にした。
    親と子供は違うと言ってもやっぱり我が子が一番大事だから。仲良くそのママ友とどんな話をしてランチしたりお茶したり出来るの。
    親が口挟んでも子供の人間関係なんて変えることは出来ないし。
    自分の交友関係なんか家庭さえうまくいってたらどうだっていいよ。
    昔の友達や子供のしがらみのない人間関係を作って大切にした方が良い。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:45 

    >>1
    仲間外れにされた原因によるよね。
    うちの子も小学生低学年の時にあったけど、うちの子は休憩時間にドッジボールがやりたい。友達の子は縄跳びがやりたい。やりたい事が違うから縄跳びやりたい子達数人がうちの子を残してグラウンドに遊びに行っちゃった。
    で、うちの子が仲間外れにされたって泣いていたらしいけど一緒に遊びたいけど遊びたい事が違うならどちらかが相手に合わせるしかないでしょ?って言った。
    娘の主張としてはいつもは私が合わせてるからたまには合わせて欲しかった!って。

    次の日はケロッと仲直りしてたよ。
    幼稚園から仲良しでケンカも繰り返すけどすぐ仲直りできる仲。
    今は高校生で別々の高校だけど時々電話したり遊びに行ったりしてる。
    私もママ友とは変わらずランチ行ったり情報交換したり仲良いまま。
    イジメられてる感じじゃないなら子供同士で解決すると思う。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/15(木) 13:08:12 

    >>1
    仲良し度にもよるけど、うちも同じような事があって、うちは基本子供同士で解決できる所までは見守るスタイル。
    子供の様子はお互い報告して、様子見。
    まだ小1だったから、本人たちで解決して今はまた、仲良し。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:53 

    >>1
    今後どう接していくかはママ友の返答次第だと思うから、まずは子どもの話を聞いてママ友にも話を聞いて貰ったほうがいいと思う。
    言い出すのが気まずいかもしれないけど「子ども達がケンカしてるみたいなんだけど何か聞いてない?」で話広げてみるといいんじゃないかな?
    ちゃんと話を聞いてくれる人、面倒くさがって流す人、逆に責めてくる人では今後の付き合い方変わるはず…

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:50 

    >>1

    ママ友との付き合い方に、悩んでるの?

    我が子は???
    我が子が第一でしょ。
    子供の問題を先ず解決した方が良いと思うよ。

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2020/10/15(木) 13:29:31 

    >>1
    子供のケアは主がするとして、その上でママ友どうするかだよね

    仲の良さによります
    うちは2パターンあったよ。
    幼稚園の時は、ママ友とはいえ言い難い人だったから、先生にフォロー頼んでママ友には言わずにいた。
    そして、そんな程度に思ってた自分に気付きフェイドアウトしたよ

    小学生の時は、仲良しなママ友だったから、
    「なんか言い合いしてから、仲間に入れて貰えなくなったみたいで、本人もどうしていいか迷ってるみたいでー」って話す
    「うちの子の言い分だけじゃわからないし、うちの子が迷惑掛けてるとも思うんだけどなんか聞いてる?」って話したよ

    結果的に、ママ友は事情知らなくて、子供の喧嘩だし両方譲歩すれば解決する話だったから、ママ友も子供に話してくれて今も仲良くやってる

    うちの場合は相手の子が浮き沈みある子だったから、それを理解して上手く付き合ってるみたい
    子供も友人関係ない学ぶんだと思ったよ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/15(木) 13:33:35 

    >>1
    お子さんの年齢によるかなぁ。
    幼稚園児なら、喧嘩しちゃったみたいなんだけど、〇〇(我が子)酷いこととか言っちゃったのかなぁ?ごめん、なんか聞いてる?くらい軽く連絡してみる。
    本来なら、子供同士でもちゃんと話し合ってきなって自分達だけで仲直り解決できるのが1番なんだから、ママ友への関わり方より子供へのフォローできたらそれでよくない?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:21 

    >>1
    そのママに、子供から話を聞いているかどうか、
    先ずきいてみたら?

    何度も仲間外れにされてるの?

    うちは女子同士で、ウチの娘だけ仲間外れにされようとした事がある。(←後で知った)
    結局、他の女子がその悪い提案には乗らなくて不発だったみたい。
    でも何ヶ月か経って、娘が泣きながら話してくれた。担任からも面談で話しを聞いた。
    私も、毎週お稽古でその親子とは会う。
    かなり直接言いたかったけど、娘が嫌がったから言わなかった。

    解決済とはいえ、絶対いつかギャフンと言わせてやるつもり。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:53 

    >>1
    まずは原因は何だったのかの解明じゃないの?
    我が子が悪かったのか向こうが悪かったのかお互い様なのか。
    それによって話し合いの方向も変わらない?
    向こうには向こうの言い分もあるだろうし。

    +8

    -0

関連キーワード