ガールズちゃんねる
  • 2312. 匿名 2020/09/19(土) 16:20:01 

    >>1
    女性が苦手です。子供、赤ちゃん、メスの犬までもです。とにかく「女」ということになんとも言えない拒否反応というか受け付け難いというか。子供の頃から女友達が少なく昔から男性と接する方が楽だし落ち着きました。母親のことはあまり母親だと思っていません。虐待もないし毒親でもなかったしやりたいことはなんでもやらせてくれてた。だけど反対に叱られることも相談に乗ってくれることも干渉することもなかった。愛されてたような感じはせず、ただ子供だから育てないと成長させないと食べさせないとというような感じで、母親は子育てに向いていなく興味がなかったような印象です。そして現在私は女の子を妊娠中です…もちろん妊娠前から病的に強く男の子希望でした。正直どうしていいかこの先どうなるのか考えられないし想像が全くできません…受け入れよう切り替えようと頑張ってはいますが辛いです。どうしても女の性を可愛いと思えないのです。これは何か病気なんでしょうか…同じような方いらっしゃいますか…

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2020/09/19(土) 16:25:31 

    >>2312
    それたんなる趣向なんじゃない?
    わたしだって小さい男の子見ても可愛いと思ったことないよ。(独身)
    さらに中学生ぐらいになったら、あつくるしくなるしあんなのが家にいるのなんて罰ゲームだなあとおもう。

    かわいい、かわいくないは趣向の問題で病気ではないでしょう。

    +1

    -2

  • 2339. 匿名 2020/09/19(土) 16:36:37 

    >>2312

    結婚して妊娠して母親にまでなろうとしているなら自分の女性性は嫌ではないけど他の女が全部嫌ってこと?

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2020/09/19(土) 16:39:27 

    >>2312
    同じ境遇ではないけど娘を持つ親として。
    お母さん好きじゃないのね。
    お父さんはどう?お父さんみたいなお母さんでいいんだから、娘が成人した時に信頼関係があれば上等と思って関わればいいと思うよ。
    うちの娘はスポーツがっつりしてて、なかなかに男らしい。勉強もがっつりする子だし、小学生までは男子と仲良かったタイプ。部活が県や地方大会くらいになると子供自身も親も忙しいし、勉強こそ男女差がないからね、とにかく時間が足りない。赤ちゃんの時は男の子扱いでもいいんじゃないかな?幼稚園などで自然に女子の部分は出てくるし、その頃にはどんな高校や大学かスポーツかと取り組み出したら紛れていくとも思うよ。
    私自身も「男女」とかよくからかわれたけど、型にはめて考えなくていいと思うし。
    私は資格取るのに勉強が忙しかったけど、妊娠中は考え過ぎて鬱っぽくなるからね。かっこいい女性のアメリカのアクション映画とか、天海ゆきのボスでは紛れないなら、文章読んでても、カウンセリングを受けてきた方がいいと思ったよ。

    +1

    -1

関連キーワード