ガールズちゃんねる

【お受験】中学校受験【情報交換】

2231コメント2020/10/09(金) 19:56

  • 5. 匿名 2020/09/17(木) 09:55:12 

    上の子が中1の終了組、下が5年です。
    学校見学の人数が限られていて、日にちも少なく予約取るのが大変です。
    文化祭もないし、下の子は何を基準に学校選びをすれば良いか困っています。

    +261

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/17(木) 09:56:59 

    >>5
    ある程度気になる学校は上の子のときに見てたりはしない?
    上の子の学校が良い感じなら同じとこに行かせてもいいんじゃないかな

    +126

    -6

  • 15. 匿名 2020/09/17(木) 09:59:53 

    >>5
    上の子と同じでいいと思う。
    兄弟がいるって安心材料だよ。

    +21

    -11

  • 18. 匿名 2020/09/17(木) 10:03:10 

    >>5
    オンライン文化祭やるとこあるんじゃないかな?

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/17(木) 10:15:26 

    >>5
    とはいっても数校くらいは、いいかも…って親が思う学校があるんじゃ?
    ここに書くと知ってる人が書き込みしてくれるかもよ

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:22 

    >>5
    オンライン学校説明会を実施している学校が結構ありますね。ただお目当ての学校がされているとは限らないのと、校舎など直に見学できないのが難点です。

    +24

    -1

  • 1013. 匿名 2020/09/17(木) 23:14:48 

    >>5
    長年いろんな種別の学校で講師として教えてきました。
    結果、そこで教えている先生が自分の子を通わせている率が高い学校は信用出来ると思います。
    そしてモンペに負けない教頭や校長がいる学校が良いです。
    トップ校ではないのに、規則が甘すぎる学校も要注意です。
    規則にそぐわない生徒には厳しくやめさせる学校が良い学校です。
    どこの学校とは言えませんが、自由な校風を謳った、誰でも知ってる私学でとある事件があり、結局、トラウマになった被害者が学校をやめる羽目になり、モンペ持ちの加害者達はのうのうと卒業、そのまま上の大学に進学していきました。
    自分の子どもが被害者ならけして許せることではありません。

    私は関西でたくさんある私学の中でも、我が子を通わせたい学校は3校しかなかった。

    公立も私立も中学で教えましたが、公立は、合理的配慮によって、めちゃくちゃにされていると思うし、レベルの高い高校に入れるには、絶対に塾に通わせないといけない。

    でも私学は私学でトップ校しか入れる価値がないようにも思える。
    2番手以降の学校は外ヅラは良くても、授業崩壊とか、生徒が退学なみのことをしでかしても、学校の名誉や経営のお金のために隠蔽したり、退学にはならなかったりで、これが教育か、と呆れる。
    ちなみに私はカメラ付きのボールペンで授業中、盗撮されましたが、生徒は3日間だけ別室投稿で許されていました。
    こちらが訴えても盗撮された側が負けるそうです。

    保護者の皆さんは、できれば平日に個別に授業見学をして、すべてのレベルのクラスの授業中と休み時間の生徒たちの様子を観察して下さい。

    特に女性の先生を雇ってきた経験が少ない学校、女性と男性の先生の比率が極端すぎる学校や、家庭科がおざなりな傾向がある学校など、男尊女卑っぽい雰囲気があり、生徒には良い影響を与えません。

    学校の校長や教頭は学校の良い所しか言わないし、隠蔽が得意な人達もいます。言葉巧みです。
    進学率などでダマサれないで下さい。

    +44

    -3

  • 1014. 匿名 2020/09/17(木) 23:15:14 

    >>5
    ほとんどの子が第一希望の学校に合格できなくて塾から勧められて慌てて前日決めたみたいな学校も受験したりする人もいますよ。全く知らないままホームページ見るくらいだった学校でも入ってしまえば子供は楽しんでいます。本当にご縁って感じ。

    +10

    -1

  • 2195. 匿名 2020/09/25(金) 21:44:53 

    >>5
    わかる。
    うちは一人めで初めての受験だから、5年生の去年までにたくさんの学校見てきたつもりだったけど、併願校とかリアルになってくるとまだまだ見ておきたいところがある。
    夏休み後から現地説明会再開するところ増えてきたけど予約開始時間にPCとスマホ両方スタンバイしてやってもなかなか繋がらなかったり瞬時に満席になる。

    +2

    -0