ガールズちゃんねる

【お受験】中学校受験【情報交換】

2231コメント2020/10/09(金) 19:56

  • 485. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:15 

    中受させる人ってレベルの高い大学に行くのが目的なの?
    それとも良家の子息が集まる学校の中で学ばせたいだけで、大学はそれほどでもない?

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2020/09/17(木) 14:45:09 

    >>485
    大学進学を有利に進めるためもあるだろうし、将来の経営者候補としていい人脈を子どものうちから作らせておきたいって理由もあるし、地域の公立中学が劣悪すぎてとてもじゃないけど行かせたくないってのもあるだろうしホントそれぞれだよ。

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/17(木) 15:00:53 

    >>485
    うちは娘なんだけど環境の為にかな。少しでもいい環境に行かせてあげたいしと思って塾通ってたんだけど、自らの意思で塾に通って目標持って頑張ってる事が意外な副産物

    +19

    -1

  • 572. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:01 

    >>485
    公立に行ってくれれば家計的には助かるけど、ちょっと変わっているので中学校の内申点は期待できそうもない(内申重視の土地柄)。
    低学年だけど、必要とあらば進路を変更できるように情報収集と勉強の習慣づけはなんとなくさせている。

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:26 

    >>485
    どっちも、それなりに欲しいって事です。

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2020/09/17(木) 17:36:31 

    >>485
    周りも同じレベル(学力的金銭的)が多いから過ごしやすい。
    公立より面倒見が良いし、色々なこと経験させてあげられる。
    有名大学に入れる確率も高かったりする。

    理由は色々よ。
    ただ、本人の相性を無視したり、経済的に無理してまで行かせる必要はないと個人的には思います。

    私は自身も中高一貫校に通い、娘も勉強がそこまで苦でなさそうだったので受験させました。

    +9

    -0

  • 2145. 匿名 2020/09/20(日) 06:20:28 

    >>485
    うちは大したことない平凡家庭なので、良家の子息と〜とかはないけど
    とりあえず公立中学のDQNと関わるのはかわいそうだなって思ってるので
    私自身高校入ってからめちゃくちゃ学校が楽しくなったし
    中学から学力別なら、我が家的には公立中で十分なんだけどね

    +3

    -0