ガールズちゃんねる

【お受験】中学校受験【情報交換】

2231コメント2020/10/09(金) 19:56

  • 26. 匿名 2020/09/17(木) 10:07:30 

    >>10
    中一のうちは終了組だけど、
    クラスの会話とか聞くところによると小学校のお友達は遊んでばっかりで会話がかみ合わないから嫌だったって言う子が凄く多いよ
    勉強してることをあまり表ざたにしないようにしないちいけないのが凄くストレスだったって。
    今は超マジメ君がいても、誰もばかにしたりしないからすごく居心地良い
    それどころかクラス一丸となって学年1位のクラス成績を皆で叩き出そうぜ!ってやってる。

    +300

    -21

  • 54. 匿名 2020/09/17(木) 10:22:57 

    >>26
    こういう話を聞くと環境って大切だなと思うね。
    勉強することを前向きに考えてもらいたいわ。

    +234

    -5

  • 129. 匿名 2020/09/17(木) 10:47:49 

    >>26
    これわかる気がします、、。
    勉強出来る子供と全くしない子供の差がかなり開いてきてますね。
    学校の雰囲気、友達の雰囲気で子供はどんどん変わっていくから。
    良い学校に入れて良かったですね。
    公立は学区を選べば大丈夫なんて言う人もいますけど
    残念ながら勉強出来る子供を冷やかす子がいたりします。
    馬鹿との接点を潰す為に私立中学という考え方の保護者もきっといるでしょうね。

    +220

    -4

  • 132. 匿名 2020/09/17(木) 10:48:35 

    >>26
    偏差値20違うと話が合わなくなるっていうからね

    うちも東京終了組だけど、
    6年の時は周りはファッションとかの話ばかり
    うちは歴史とかの話が好き
    みんないい子だったんだけど、学校つまらなそうだった
    今は歴史や政治の話でギャグ言ったりできて、のびのびしてる

    +171

    -8

  • 382. 匿名 2020/09/17(木) 12:43:13 

    >>26
    うちもです。
    札幌なんだけど周りは受験する子が皆無の小学校なので、受けることは言ってないけど塾が多いので多分浮いてると思う。
    近所の遊び仲間にも全然入らなくなってきたし。

    娘は憧れ中学のために頑張ってるけど、なんか可哀想になる時もあります。

    +36

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/17(木) 14:07:24 

    >>26
    どの層の学校に入るかでもちがうんじゃないかな?
    私立中全てがそうだとは思わない。
    中間層の中間辺りの学校の話を聞くと公立とあまり変わらない気がする。
    ただ課外授業等、公立では受けれないものもたくさんあるんじゃないかな。
    大学受験なんかを視野に入れたら中間層は本当に公立とあまり変わらないと思う。

    +26

    -8

  • 563. 匿名 2020/09/17(木) 16:25:37 

    >>26
    うちはスポーツも併用なのでガリ勉タイプではないけど
    同級生に「おーい学年一位!ww」って弄られるのが嫌だと言ってました。
    都内でも中受がさほど盛んではない地域なのもあるかも知れませんが…
    勉強することが当たり前の環境に早くおいてあげたい。

    +45

    -1

  • 1040. 匿名 2020/09/17(木) 23:29:18 

    >>26
    わかります。みんな我慢して頑張ってきた子たちだから話ができるって言うか通じあえるというか。クラスみんなで前向きな感じがとてもします。
    逆にスポーツ推薦で入ってくる子が多いクラスだとやっぱり輪を乱すちょっとやんちゃな子いるなと思ったことあります。

    +12

    -0

  • 1214. 匿名 2020/09/18(金) 01:39:11 

    >>26
    みんなそう言うよね。
    うちも中学入ったら公立に行った子のライングループほぼ抜けてしまったよ。
    話も合わないし、考えてることが全然違うっていった

    +9

    -1