ガールズちゃんねる

【お受験】中学校受験【情報交換】

2231コメント2020/10/09(金) 19:56

  • 24. 匿名 2020/09/17(木) 10:05:16 

    >>17
    そうなんだ!
    うちは普通の家庭の頭のよい子は公立のトップ高校をめざして
    そこから京大・東大等の国立大学や、わりと頭のいい私大に行くって感じです
    東京だとどうなるんでしょうか?

    +130

    -17

  • 28. 匿名 2020/09/17(木) 10:08:53 

    >>24
    東京だと、名の通った大学入れるおうちなら、小学校か中学校から私立入れるのが一般的かなあ。
    もちろん、東京でも公立から東大とか行く人もいるけどね

    +217

    -12

  • 30. 匿名 2020/09/17(木) 10:10:16 

    >>24
    住んでいる場所がら、東大しか分からんけど
    地方から東大行く子ってそう多くない。
    ほとんどは東京神奈川千葉さいたま出身者

    +167

    -7

  • 48. 匿名 2020/09/17(木) 10:21:14 

    >>24
    東京近郊の頭のいい子で東大行く子は中学でいいとこ入って勉強しながら6年間他の活動も充実させて東大に行くのが一般的な感じ。

    他の人も言ってるけど、優秀な学校で高校募集をしないところがどんどん増えてます。5年間で高3までのカリキュラムを終えて、最後の一年は受験モード。尻を叩かれることはなくても中1から大学受験を見すえた指導(例えば勉強方法とか英検の声かけとか)はさりげなく始まってます。高校受験がない分中3で余裕があるから海外研修プログラムがある学校も多いです。部活や習い事で特技を磨く人も多い。首都圏有名校から東大入るのはそれぞれ数十人とか百人っていう感じなので、東大入学後もその後の就職後も人間関係が続きます。

    +221

    -5

  • 71. 匿名 2020/09/17(木) 10:29:17 

    >>24
    都内トップ大学だと地方から入学する人は大抵その地域では神童や天才と呼ばれるクラスの子が多いけど、いざ大学に入ったら自分よりできる子が沢山いて落ち込むケースがかなりある。

    +125

    -4

  • 162. 匿名 2020/09/17(木) 11:03:26 

    >>24
    友達は東大卒業したけど、中学受験一緒に頑張って、別々の私立進んだ。
    バリバリの私立進学校で予備校も行かずストレート合格していた。
    私は大学付属の中学なのでそのまま大学へ進学。
    元々の目標が違っていたのでどれが良いかは本人次第。
    中学受験当時は同じ位の偏差値だったけど、地頭の良さが違ったのかも笑

    +59

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/17(木) 12:35:01 

    >>24
    でも就職時に地元に受け皿ないから、進学したっきり戻ってこなくて
    なんていうかなあ…「頭いいね、わあすごーい(けど戻ってこないじゃんね…)」という空気で語られる

    +6

    -8

  • 655. 匿名 2020/09/17(木) 18:33:30 

    >>24
    神奈川の公立進学校から早稲田でしたが、同じ一般受験で入ってきても、やはり中高一貫から私立から入ってきた子たちは、垢抜けてて最初から友達も多く、正直憧れてました。偏差値は努力でなんとかなっても、育ちの良さが違うなぁ、って。早稲田でそう思ったんだから、慶応とか東大とかに公立高校からいくと、もっとそう思うはずだよ。

    +89

    -0

  • 857. 匿名 2020/09/17(木) 21:46:26 

    >>24
    うちも地方だから、東大京大含め旧帝大や慶應早稲田上智あたりは全部トップ公立2校ぐらいからしか行けないなー。

    +6

    -0