ガールズちゃんねる

【お受験】小学校受験【情報交換】

2550コメント2020/10/07(水) 21:31

  • 112. 匿名 2020/09/16(水) 21:43:44 

    >>101
    その独特な世界だけで生きていく子どもには良いと思う
    社会に出て世間知らずでも通用する場所にずっと居られるならね

    +50

    -8

  • 147. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:07 

    >>112
    私立は世間知らずとか良く言うけど、公立だってそんな人たくさんいるじゃん。
    私立だからって決めつけるのは違うよね。

    +45

    -10

  • 492. 匿名 2020/09/17(木) 01:22:16 

    >>112
    私立小育ちが世間知らずってことはないよ。
    むしろ上の世界が限りなく存在するんだということを幼少期から知ることになるよ。
    経済的に余裕のある家庭が多いから留学いくコも多いし、遊びに行った家が豪邸とか、親が有名人とか、むしろ視野が広くなるよ。
    貧困層は周りにはいないけど学習して学んでいくし社会に出ればおのずと理解するだろうし、私立小が人格形成にマイナスになることは何も無い。

    +24

    -10

  • 980. 匿名 2020/09/17(木) 11:50:30 

    >>112
    そういう士業や経営者ばかりの世界に生きてる人からすれば、現場業で食いつなぐような人たちの方がよっぽど独特で世間知らずだと思ってると思うよ。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、ただただお互い住む世界が違うっていうだけの話。
    あと、環境が変わって苦労するのは誰でも一緒だから、私立育ち、公立育ちはあまり関係ないんじゃない?
    田舎の貧乏家庭出身者が都会でお金持ちに囲まれる苦労も、上流家庭が転落して貧乏生活する苦労もどっちもどっちだと思うわ。

    +17

    -1

  • 1391. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:03 

    >>112
    よくこういう事言う人いるけど、公立だから色んな人見て視野を広く持てると思い込んでるのも勘違いだと思う。

    +13

    -1

  • 2044. 匿名 2020/09/17(木) 22:19:30 

    >>112
    公立小中、地元高校から国公立大。
    小学生から海外旅行やサマースクールが普通で受験が無い分習い事に打ち込んで極めていたり、お友達と家族で遊べば親が経営者だったり、留学したりが当たり前の世界。
    どっちの視野が広いかな。

    +4

    -0