ガールズちゃんねる

【お受験】小学校受験【情報交換】

2550コメント2020/10/07(水) 21:31

  • 109. 匿名 2020/09/16(水) 21:43:11 

    話それるけど
    私は生まれも育ちも北陸の田舎 大学受験は半年くらい必死に勉強して早慶入って大企業勤めなんだけど、周りに有名な学校のエスカレーター組もちらほらいる。
    終点が就職とした場合、結果は一緒か、コスパ悪いな(私立の場合)と思ってしまう。だって半年勉強の私と一緒ですよ??

    +22

    -32

  • 122. 匿名 2020/09/16(水) 21:46:31 

    >>109
    幼稚舎から慶應。
    みたいな人はコスパ気にしてないよ。
    先祖がみんな幼稚舎から慶應とか。
    大学でも内部と外部に隔りあったと思うけど。

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:27 

    >>109
    私立小に行かせる人ってそういうことあまり気にしないんじゃないかな?
    最終的に立っているところが同じでも、そこに至るまでどんな経験をさせてあげるかを重視してそう。

    +84

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/16(水) 22:06:00 

    >>109
    学歴や就職先を考えて私立小に行かせてるわけではないです。
    それよりも大切な事があるので。

    +44

    -1

  • 367. 匿名 2020/09/16(水) 23:20:21 

    >>109
    終点が就職なのか
    学歴で考えたら就職なんだろうけど
    あなたのバカにする幼稚舎組は、結婚の条件からいろいろあるだろうし
    金持ちの都内出身の人って、親が育児の手伝いもしてもらえるから、仕事復帰しやすいし
    地方公立から国立みたいな人って、就職は強くても夫婦揃ってそれだと詰むこと多いんだよね

    +17

    -2

  • 386. 匿名 2020/09/16(水) 23:25:46 

    >>109
    幼稚舎から慶應の女子はガルちゃんやらない。

    +5

    -9

  • 2017. 匿名 2020/09/17(木) 21:55:27 

    >>109
    小学校受験の話から逸れて申し訳ないけど、私だったら自分の子が109さんみたいな人生を歩んでくれたらすごい嬉しいかも。

    大学受験までは勉強そこそこで伸び伸び育って、大学受験はガッツリ頑張って一流大学に入って、最終的には良いところに就職し、自分のことは自分で養える大人になる。

    大人になるまでの時間を勉強以外にもたくさん使って欲しい。
    いろんな経験を積んで、メンタルの強いコミュケーション能力の高い人間になって欲しい。

    コスパがどうとか言ってしまうとアレだけど、、。

    +5

    -11

  • 2056. 匿名 2020/09/17(木) 22:32:50 

    >>2017
    大学受験までは勉強はそこそこ??

    高2頃から突然エンジン掛けて一流大学に現役で行けると思ってるの?それ稀だから。良い高校あるいは良い中学からっていうのが順当でしょ

    大学もそこそこで良いなら突然エンジン掛けてでも余裕で間に合うでしょうけど。

    いずれにしろ小学受験する層とは考え方や求める物が全く違うよ、あなたも>>109さんも。

    +8

    -1

  • 2065. 匿名 2020/09/17(木) 22:49:56 

    >>109
    もしかして、あなたの実家貧乏?
    他所の家でお世話になって修行してんだよ。
    あなたとは別世界の人だと思うから。

    +4

    -2

  • 2069. 匿名 2020/09/17(木) 22:54:56 

    >>2056
    2056さんの言う通りまれなパターンだと思います。
    自頭の良い子限定の話です。
    私の身近にも109さんと同じような人がいたので、我が子もそんな風になってくれたらなって思って書き込んでしまいました。

    》いずれにしろ小学受験する層とは考え方や求める物が全く違うよ、あなたも>>109さんも

    おっしゃる通りだと思います。

    109さん、ご覧になっているかわかりませんが、私のせいで貰い事故みたいになってしまってごめんなさい。

    +1

    -3

  • 2083. 匿名 2020/09/17(木) 23:22:04 

    >>109
    自分は私立エスカレーター→大きい企業勤めなんだけど、周りの夫や動機夫婦など見ていると本当にこういうこと言う人多い。
    共通するのは「地方出身(公立優位の埼玉・千葉も含む)」で「とにかく頭が良かった」人たち。
    男女ともに、公立高校から東大や慶応にストレートで入りながら、部活もキャプテンだったみたいな器用で体力のあるタイプ。
    でも自分が器用で恵まれているとはあまり思ってない感じ。羨ましい。
    中学くらいまで数回教科書読めば大体理解できたとか定期テストはほぼ満点とか。
    自分は不器用に反復しないと覚えないとか、人間関係で病んだりしたから、順調にうまくいくイメージを持てないんだと思う。

    +12

    -0

  • 2527. 匿名 2020/09/20(日) 23:17:43 

    >>109
    109だけど
    断言できる、早慶レベルなら一年あれば間に合う!これは事実!
    でも他の人が言うとおり目指すところが大学でもなく就職でもないとしたら私の考え方は間違ってるんでしょうね。ってどこを目指されてるのは分からないけど

    +1

    -2