ガールズちゃんねる

高校受験の子をもつママ

532コメント2020/09/20(日) 23:12

  • 118. 匿名 2020/09/02(水) 20:10:50 

    >>2
    私立のスポーツ特待は意外と簡単にもらえるよね。うちの子もそれで行きたかったみたいだけど、プロになれる程才能があるわけじゃないから夢を壊して悪かったと思うけど正直に言って勉強頑張ってもらってる。
    幼稚園から中3までやりたいチームで好きなだけやらせて開花しなかったから仕方ない…

    +34

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/03(木) 04:02:45 

    >>118
    そうですよね うちの子は個人競技でしたが府大会で3回戦クラスの子に片っ端から声掛けてると聞き、遠いし偏差値的にも受験する気もなかったけど、その流れで体育教師になる人が多いのかと思うと教師のレベルに疑問を感じますね
    子供が受験生にならないとわからない話でした

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/03(木) 04:41:04 

    >>118
    それで良いと思う

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/03(木) 13:10:44 

    >>118

    我が子も突然学校から「◯子さんに◯◯高校からスポーツ特待のお話が」と電話があった時には
    「は?先生?それ高校の側が誰かと間違ってますよ!」と言い返したもの。

    うちの子に特待かかるなら、最低でも100人くらいに声かけてるな!とわかりました。
    以来「うちの子に特待がー」と自慢されても条件聞かないと羨ましくもなんともない。

    逆に特待なんかで高校は行くもんじゃない、きちんと勉強しなくてはいけないと子ども達は悟りました。

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2020/09/03(木) 14:38:55 

    >>118
    地方って高校が少なかったりして、県ベスト8や4あたりは組み合わせで、案外行けるのよね。
    うちもそうだったけど、たいてい小学校高学年くらいから決まった顔ぶれでやっていくだけ。不作の年だとレベルはけっこう低くなる。
    上手い子が何人かいると勝ち抜けるんだけど、全国だとベスト16と32の壁が大きくて、たいていそこまで。
    しかも、学年問わずでレギュラーになり、勝ち抜けるレベルにいないと、あんまりスポーツで大学行っても、つらくなるのよね。
    賢明な選択だと思うわ。

    +4

    -0

関連キーワード