ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2020/07/29(水) 08:20:38 

    清音でも濁音でもいいけど一発で読める名前にしてください

    +2247

    -38

  • 37. 匿名 2020/07/29(水) 08:23:27 

    >>7
    浸透したら一発で読める名前になるっていうのもあるけどね

    +39

    -62

  • 154. 匿名 2020/07/29(水) 08:35:47 

    >>7
    「愛(あい)」かと思いきや、
    「めぐみ」とかだったりするもんな。
    前にテレビで「あいしす」って読む子を見かけたよ…w 一発では読めないわな。

    +246

    -4

  • 402. 匿名 2020/07/29(水) 09:17:49 

    >>7
    激しく同意。
    優佳=ユカとか、友子=ユウコとか、幸=サチとかもめちゃくちゃうざい!
    でもガル民何故かそういう名前は善とするんだよね。「そんなこと言ってたらつけられる名前が減るでしょ」とか言ってさ。そのくせキラキラではないけど今風の名前になると手の平クルーで「読みにくい!」と喚き出す。
    自己中でヒステリックな変なおばさん達ほんと多いよね。

    +30

    -87

  • 876. 匿名 2020/07/29(水) 11:36:48 

    >>7
    うちの八歳の息子一文字でゼンだよ。
    おじいちゃんになってもいけるでしょ?

    +60

    -10

  • 1110. 匿名 2020/07/29(水) 13:09:02 

    >>7
    うちの子は「目」の意味の名前です。
    日本人なら誰もが聞き学び知っているはずの言葉。
    名付けするときは意味ももちろん、人に説明しやすいことを特に気をつけました。

    +1

    -22

  • 1886. 匿名 2020/07/29(水) 17:32:41 

    >>7
    これよく言われてるけど
    幸子だってユキコかサチコかわからないし、男の人の名前はキラキラじゃなくても読みがわからない名前いっぱいあると思うんだけどな。

    そのために名前に付随してフリガナがあるんだからべつにいいじゃんとは思う。

    +89

    -5

  • 1953. 匿名 2020/07/29(水) 17:52:09 

    >>7
    ほんとそれ!
    うちは名字が読めないから名前だけは一発で読めるっていうのを1番に名付けした。
    3人いるけど全員読み間違えようがない名前。

    +13

    -6

  • 1990. 匿名 2020/07/29(水) 18:03:50 

    >>7
    読み方が1通りしか考えられないものって、かなり候補少ないよなぁ

    +12

    -3

  • 2311. 匿名 2020/07/29(水) 19:52:56 

    >>7
    清音って名前BLEACHのイメージだわ。
    虎徹清音

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2020/07/29(水) 21:25:31 

    >>7
    その漢字でその読み!?誰もそこまで想像できない。っていうのありすぎる。
    多分読みも画数も譲れなかった結果、読めない名前になったんだと思うけど。
    一々説明しなきゃいけないの面倒じゃないのかな?
    画数を考えるほどの教養はあるのに、絶対読めない漢字にするのが不思議。

    +15

    -0

  • 2578. 匿名 2020/07/29(水) 21:42:15 

    >>7
    なぜ?笑
    子供本人は苦労するだろうけど、周りの人がそんな偉そうにいうのは違うと思うな〜。

    +3

    -9

  • 3086. 匿名 2020/07/29(水) 23:52:04 

    >>7
    べつに他人が口出すことじゃなくない?笑
    他人の名前なんて分からなかったら一回確認すればいいんだし    
    親が大事に思ってつけた名前で子どもも気に入ってればそれでいいじゃんといつも思う
    他人の名前の何に困ってるんだろ

    +2

    -8

  • 3102. 匿名 2020/07/29(水) 23:57:24 

    >>7
    名前って本人よりも周りが読むものだからね。
    赤の他人にも呼ばれる、読まれるからわかりやすいのが1番。

    +22

    -0