ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2020/07/09(木) 09:03:56 

    確かにパッとみ分かり辛いかもしれないけど、新しいものを否定していくスタイルはあまり好きになれない。

    自分が慣れればいいじゃん!って私は思うんだけど、おかしいかな。

    +40

    -212

  • 49. 匿名 2020/07/09(木) 09:17:22 

    >>10
    これがハングル表記でもそう言えますか?
    新しい物を受け入れるのも大事だけど時と場合ね
    日本侵略されちゃうよ

    +197

    -2

  • 54. 匿名 2020/07/09(木) 09:21:14 

    >>10
    新しいからいいというものでもない。わかりづらさに慣れなければ買わなくなる。企業がそれを重く受け止めたということでは。

    +107

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/09(木) 09:26:11 

    >>10
    いろんな意見があるから決しておかしくはないと思います!
    私の場合はコンビニで買い物をするのに見づらいものに慣れるとか努力が必要になるならパッと見て分かりやすい他店に行くようになります

    +87

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/09(木) 09:31:33 

    >>10
    社長がグローバルなユニバーサルデザイン!と言いながら、弱視の人や老眼の人を完全に切り捨てるようなデザインにした上で無駄に韓国語や中国語を日本語と同じ大きさで表記してローマ字ドーン!なトンチキデザインだよ?

    コーヒーの加糖、無糖なんか小さな英語でしか表記されてないし
    こんなの慣れないわ、不便なだけだし

    英語ができない人もお年寄りも正しい物買えないようなデザインの何がユニバーサルだと思うよ

    +175

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/09(木) 09:42:42 

    >>10
    不便さをコンビニで買おうとは思わないな。

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/09(木) 09:43:59 

    >>10
    お年寄りとかは、なれるのも大変だろうし、眼の悪いひともいるからね。
    字の読めないひとも。旅行者とか。
    なかみがぱっと見で写真とかでわかりやすいほうがいいと思う。
    いい方に変化するのは大歓迎だけど。

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/09(木) 09:44:06 

    >>10
    客もレジの人も余計な手間がかかる。レジ袋問題もあるし。
    新型コロナ時代は、コンビニに長居は無用だ!

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/09(木) 10:24:01 

    >>10
    コンビニから便利を取ったら何が残るというんだ。

    +71

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/09(木) 14:10:40 

    >>10
    客はもちろんスタッフ側ですら違う商品を同じ商品としてレジ清算する間違い連発してるんだから自分が〜とか呑気な事言ってらんないでしょ

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/09(木) 22:57:11 

    >>10
    デザインって綺麗だったらいいんじゃ無くて情報が大事だと思う。
    無印はシンプル、じっくり探す人が多いお店。サッと入ってパッと買う人が多い、幅広い年齢層が利用するコンビニには納豆なのか豆腐なのか一瞬で判断できない商品は向いてない。

    新しいからダメなんじゃなくて、売上やブランドイメージにマイナスだったから方向転換したんだよ。

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/09(木) 23:03:37 

    >>10
    人と違う柔軟な考えの私ステキとか思ってそう

    +14

    -0

関連キーワード