ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2020/06/26(金) 08:08:17 

    仲のいい(ご両親の仲も含め)家族の中で育った人。やはり心穏やかな感じ?なんと言うか心に余裕がある、満たされてると言うか…

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/26(金) 08:09:57 

    >>7
    甘えて生きてきた分、わがままな性格になってしまった気がする。

    +7

    -14

  • 13. 匿名 2020/06/26(金) 08:10:16 

    >>7
    分かる。
    私も毎日のように喧嘩してる両親見て放置子だったから普通の家庭が知りたい。

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/26(金) 08:12:48 

    >>7
    仲がいいと甘えて生きてきたことになる?
    仲が悪いと自立心が育つってこと?
    違うでしょー

    +14

    -10

  • 24. 匿名 2020/06/26(金) 08:13:44 

    >>7
    良くも悪くも自己肯定感はすごく高い。私なんか…って感情になったことない。

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2020/06/26(金) 08:14:30 

    >>23です。
    >>7さんへというより、>>11さんへの返信ですね。すみません。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/26(金) 08:14:56 

    >>7
    たぶん本人は気付いていないと思うけど、毒親育ちの私からしたら穏やかだよね。
    子どもが悪気なしにお皿を割って、私が激怒しそうになったら、旦那が怪我しなくて良かったねーって言ったときとか。

    +68

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/26(金) 08:15:25 

    >>7
    満たされている感じなのはわからないけど、例えば悪いとこしたらお母さんとお父さんが悲しむからやめよう、ここで死んだら悲しむ顔を見たくないなとかは思うよ。
    あと、どんな自分でも家族は私を認めてくれるから大丈夫って安心感がある。
    マイナス方向に行くことにストップが掛かる。
    そういうことでなかったらすみません。

    +48

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/26(金) 08:19:07 

    >>7

    ホームドラマのようなほのぼのとした家庭で育ったよ。経済的にもそこそこ恵まれて。
    それでも、小さな悩みはポツポツ生まれる。たまには言い争いになったり、反抗期とか、進路のこととか、親だって仕事の悩みがあっただろうし。私は過保護な親がうっとうしいと感じていた時期もある。

    他の家庭と比較をしていないから、その時はうちは大変だ!自分は不幸だ!とか思う。
    大人になって客観的に見て、自分が恵まれてたってわかる。30代後半くらいから、他人の痛みや悲しさに寄り添えるようになった気がする。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/26(金) 08:20:56 

    >>7
    不倫や夫婦仲悪いなんてドラマの世界の話だと本気で思ってたくらい両親仲良いし家族も仲良いし恵まれてる方だと思うけど、自分が辛い時に「家族が悲しむだろうなぁ」って考えになって余計に悲しくなるし、苦しい時に死にたいって思えない。親に申し訳なくて罪悪感がすごくなるから。色々悩むこともあるし内面に余裕があるわけでもないです…これどうでもいい話だけど高校卒業してから「クリスマスに彼氏と過ごすか家族と過ごすか」問題で悩むことが毎年地味にストレスです…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/26(金) 08:25:33 

    >>7
    無意識に誕生日とかクリスマスとかイベントの日はあけてしまう…!!ご馳走を期待して!!成人してるのにさすがにこれはやばいなぁと思いつつも家族が集まってるといいな〜ってなるから抜け出せない!笑。ある意味、結婚とか考えると不安になります。新しく誰かと家族になるくらいなら今の家族のままでいいじゃんみたいな…

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2020/06/26(金) 08:31:03 

    >>7
    喧嘩早くはないね。のんびりしてる。
    楽天的というか、楽観視してるというか、
    なんとかなると思って生きてる節がある。
    他人に何かを譲ろうかなと思えるくらいの余裕はあるね。

    途中から父親が更年期で理不尽にキレまくったりもしたけど
    「どうにかなるだろ」と思ってた。どうにかなったしね。

    犯罪は論外として、どんな理由で帰ったとしても、許してくれると思える場所かな~。
    裏切られる事のない、一番の安全地帯。
    最終的に帰れる居場所があるっていうことで、心にも余裕があるかもしれない。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/26(金) 08:44:50 

    >>7
    実家に帰るのも、親戚で集まるのも楽しいです。
    旦那の実家も、穏やかで優しい人達ばかりなので、親戚が20人ほど集まっても、とても楽しい
    20代10代後半が幼稚園や小学生達の面倒を見て、全力で遊んでくれて、親たちも楽しく宴会してる。
    誰も悪口を言わないし、そこそこ地位もあって裕福だし、平和です。

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2020/06/26(金) 08:50:28 

    >>7
    満たされてるかはわからないけど両親がいるから頑張れるところがある
    受験や就職、仕事で成果出すとめちゃくちゃ喜んでくれた経験があるから疲れて「もうこのへんでいいか…」と思っても「いや、また喜んでもらえるような仕事をしよう」と踏ん張れる
    あと悲しませるようなこと絶対できないとも思う

    仲のいい家庭だったけど大学生の頃一時期離婚騒動があってその時自分がこれまで自分のことに全力で集中出来たのは親のおかげだったんだ実感した

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/26(金) 09:49:33 

    >>7

    両親が仲のいい毒でした。
    それは人が羨むほど。

    「両親の仲がいいからうちは大丈夫」て子供の頃から思っていました。

    気づいたのは、
    というか人に指摘されてだけど40も過ぎてから。

    +0

    -1

関連キーワード