ガールズちゃんねる
  • 69. 匿名 2020/06/01(月) 02:22:22 

    娘が中二の夏休み明けから学校を休みたがるようになり、ちょうど反抗期の時期だし家族に対しての物言いがキツくなってきたなと思ってたけど、どう考えてもおかしいなと話し合いをした。
    理由は仲良しグループの子らに急にハブられ出したこと、聞こえるように悪口を言われて学校に行きたくないとの事だった。

    当時は夫がパートの主夫で、私がメインで働きに出ていて残業続きだった事もあり、娘は相談するに出来なくて溜め込んでいたそう。

    職場に相談して出勤時間をずらし、毎朝娘の登校に付き添い、学校近くまで行って娘が泣き出すので家まで一緒に帰ってから出勤する日々を繰り返したものの、中学は卒業までまともに登校出来なかった。
    高校なら新しい人間関係が築けるだろうと、気持ちを切り替えさせるように努め、娘が中3の11月から私は休職させてもらい、家で娘の受験勉強に付き添い、無事に志望校に合格。

    私も職場に復帰したが、高校でも娘は段々と休みがちになり出席日数が足りず留年することになった。

    夫が就職出来た事もあり、私は仕事を辞め娘の登下校に付き添うことに。1学年周りと違う事に緊張していた娘も、周りの友達の支えもあり徐々に学校での楽しかった話を家でするようになり、今は1人で学校に通う事が出来るようになりました。
    何より娘が普通に毎日笑い転げてるのが嬉しくてなりません。

    明日から分散登校ではあるものの授業が再開されます。娘曰くもう大丈夫だと、今の友達は信頼できると言っているので少し安心…していいのか分からないけど、そろそろ私も働き始めないと生活が成り立たないのでジレンマがあります。

    学校での人間関係がきっかけだったけど、不登校に至ったのは、娘と私達親との信頼関係が揺らいでいた事が原因だと思ってます。
    仕事が忙しくても娘が悩みを打ち明けられる時間くらい作ってあげれば良かったのにと、今でも悔いています。

    不登校だった期間、娘に「何があっても何をしようと100%必ず私は娘の味方である事、何よりも娘を最優先する事、ただし親としては将来的に学校に通った方が人生を生き易くする事が出来ると思うし、親として娘が将来苦労するのを黙って見ていたくないので一緒に頑張ろう」と伝えてきて、どうやら退職した事で娘を最優先するという言葉に信憑性が増し、娘の信頼を取り戻せたようです。

    長々と経験談を語ってしまいすみません。
    とりあえず、不登校の原因は様々だとは思いますが、不登校から復帰に向けての1例として述べてみました。

    +90

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/01(月) 04:23:40 

    >>69
    私中学の時に友人関係で悩んでて、しょっちゅう早退して帰ってた時期に遺書を引き出しの奥にしまっておいたの
    なぜかお母さんにバレて「お母さんはあんたのこと大好きなんだから、学校なんて行かなくていいからもうこんなこと言わないで」って大泣きしながら抱きしめられてすごく嬉しかった
    中学生にもなって抱きしめられて恥ずかしかったけど、自分がどれだけ大切にされてるか初めて知った

    親が自分を大事にしてくれてるって分かってても距離が近すぎるとなかなか改めて実感することがないから、そうやってまっすぐ言葉にするのって大事なんだと思う
    娘さんも一生覚えていてくれるよ

    +37

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/01(月) 07:03:04 

    >>69
    はぁ…出来るか自信ないわー

    +4

    -0