ガールズちゃんねる
  • 148. 匿名 2020/06/02(火) 13:02:06 

    >>147
    すみません、途中あまりきちんと読めてなかったです。

    他に原因がなくとも引きこもりになる方は多いんですね。
    お金持ちのお子さんだと、働く意味や頑張って勉強する意味みたいなのが分からなくなって引きこもってしまうパターンもあるのではないでしょうか。

    でも、そういう場合は家族でちゃんと話し合って自立させるべきかと思いますけどね。

    その子どもが自立する気があるか、そうでないかで向き合い方も変わってくるのかなと思います。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/03(水) 01:34:41 

    >>119です。

    >>148
    とても勉強になりました。貴重な返信ありがとうございます。今、子育て真っ只中で、子供はまだ小学生と保育園ですが、彼らがもし「いじめ」に遭った時、もし「ひきこもり」になった時…。親として色々考えることがあります。

    ひきこもりの件に関しては、>>119に書いたように、自分が育った場所があまりにも異常で、且つ、ひきこもりの多さに恐怖すら感じていました。

    そんな時、ママ友が「ひきこもりになるくらいなら、不良になってもらった方がいい。不良の方が仲間もいるし、改心する機会もある」と言っていました。とても考えてしまいました。もちろん子供にはいじめの加害者になってもらいたくないですし、いじめに遭ってもらいたくも無いです。

    ひきこもり
    いじめ加害者
    いじめ被害者

    親としてブレない安定したコミュニケーションが必要なんだと学びました。

    ありがとうございました。

    +1

    -0