ガールズちゃんねる
  • 123. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:11 

    >>120
    「つまらない」って言葉はうちの娘も最初口にしていました。突き詰めていくと友達からの嫌がらせがあったんですけどね。

    私も仕事が忙しく、当時は時間を割いて話を聞いてあげられなかったのと、すぐに叱り口調になってしまう事から「また怒られるから言えなかった」と後々娘に言われました。

    「怒らないから、いや、怒るというか注意するかもしれないけど私が嫌な事をしたら、それが嫌だと言ってくれたら直すから、思う事を正直に全部話して欲しい」
    といった感じで、徐々に娘が何が嫌でなぜ私に相談出来なかったのか探る事が出来ました。
    こちらは叱ってるつもりでも子どもには、ただ母親が怒ってるようにしか見えてない事もあります。

    本当にただつまらないだけで深刻な問題を抱えてらっしゃらないのなら、それはそれで良かったと安心出来ますしね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/01(月) 12:24:09 

    >>123
    「学校つまらない」となると、勉強する意味を見失ったか友達関係で問題を抱えているかのどっちかだと思うと。
    どのみち保健室のサポートは必要だよね。
    起立性調整障害がベースにあったら途中で寝かせてもらうことも考えなきゃだし、友達関係が原因なら丁寧なメンタルケアが必要。

    中学や高校だって、クラスで孤立して完全に保健室登校になる子が必ずいるくらいだから。

    +4

    -0