ガールズちゃんねる
  • 322. 匿名 2020/05/31(日) 08:51:24 

    >>297
    こういうご意見の方で、「そして、自分自身が両方使って比べた実感でも価格は関係なく同じだった」という結論に達したという例を不思議なほど聞いた事がない(笑)。

    その教授さんの言う事にも一面の真理はある。コスメは趣味嗜好品・ファッションアイテムなので夢は大事どころか、品質と並列の重要要素、根幹ですらある。
    ところでこういう意見はそもそもコスメを使用した事すらない、化粧品業界にも疎い男性が言う例がとても多い。実は本人自身が化粧品に対する審美眼など持ち合わせていない。
    古典的な女性蔑視のひとつとして、女はバカで社会の仕組みも知らないからイメージにすぐ騙され、モノの良しあしも分かるわけがない、という考えがまだ今どき根底にある。
    ただ、スキンケア(特に化粧水)は、ある程度までは「言えてる」けどね。

    +23

    -2

  • 339. 匿名 2020/05/31(日) 10:32:14 

    >>322
    夢は化粧品の根幹であるってのは同意
    でも、だったらメイク雑誌で指原莉乃とかの特集があるのは、本気で謎
    個人的には購買意欲が劇的に減退します。

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:19 

    >>322
    >>297には、教授が男性だなんて、一言も書いて
    ないよね??
    教授っていう社会的地位にある人は男性に違いない、
    っていう、>>322 の思い込み。女性による、
    女性蔑視。
    それなのに、322自身は女性蔑視よくない!っていう
    主張なんだよね。
    自分のことは客観的に見ることが難しいかっていういい例だわ。

    +7

    -7