ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/05/30(土) 16:28:24 

    「デパコス並み」と話題になるプチプラコスメがあります
    主はセザンヌやキャンメイクなどで買い、その時は「デパコスっぽい!」と感動するのですが、その後なんだかんだ手が伸びるのは本物のデパコス…となることが多いです
    なぜなのか自分でもわかりません

    +455

    -8

  • 9. 匿名 2020/05/30(土) 16:30:24 

    >>1
    なぜなのかって、単にブランドネームに弱いからでは?

    +374

    -33

  • 59. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:42 

    >>1
    理由が分かるならともかく、分からないなら単なるブランド好きだよ

    +8

    -8

  • 67. 匿名 2020/05/30(土) 17:12:32 

    >>1
    それは単なるブラックネームに弱いだけです。

    +17

    -16

  • 137. 匿名 2020/05/30(土) 18:42:30 

    >>1

    デパコスとプチプラの明確な違いって

    素材の質の違い?
    プチプラは何かこう、規定のようなものがあってこれ以上の物は作ってはいけないぞ!というデパコスの立場を配慮した超えてはいけないものが決まっているのかな?



    +0

    -14

  • 270. 匿名 2020/05/31(日) 00:24:20 

    >>1
    でもやっぱり似てるだけで、違うよね…
    特にアイシャドウ・ファンデーションは全然違う…
    私も試した事ある www
    これでプチプラでいけたら安くない?って思って…でも全然違う…

    そして、これは私だけかも知れないけど、高いものを買うと大事に使う www
    安いものはすぐ買い替えてしまう事が多いくて大切にできない⤵︎

    +29

    -5

  • 279. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:01 

    >>1
    どっちも使うけど物によってそこまで差は感じない。

    ただ、デパコスってパッケージが大きくて重くて持ち歩きに向かない物が多い気がする。

    でも29なので、外でキャンメイクのチークよりはシャネルのチークを使いたくて悩む。笑

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/31(日) 03:00:41 

    >>1
    デザイン科の教授が言ってたけど、化粧品は夢を売る商品なんだって。
    これを使えば美しくなれる気がする、いい女になれる気がする、シミが薄くなる気がする…ってやつ。だからパッケージやプロモーションに使える予算の比率がデカイ。

    結果高い商品の方が期待値が上がるのでプラシーボとしての効果が高いんだと思う。中身は塗料用の光輝材からはじかれたB品だったりする。

    +15

    -14

  • 314. 匿名 2020/05/31(日) 07:38:13 

    >>1
    当然のことだけど、価格と質は比例してますからね。
    安いものの中にたまにとてもいいものもありますが率としては低め。
    でもそれを見つけると必要以上に「お宝発見!」の気分になって、実力以上に評価されるんじゃないかな。高いものは「良くて当たり前」だから。
    もちろん、どんな商品でもそうですが見た目の高級感や壊れにくいケースも大事。総合しての質です。

    アイプロウ、マスカラ、アイラインはプチプラも一緒とここでよく言われてるけどそれらも私は断然デパコス派です。仕上がりが全然違うし、量もプチプラは少ない。マスカラは容器の気密性が低くて開封後の品質落ちが早いし。ほとんどのものはデパコスの圧勝です。

    なので主さんの感覚は正しい。スキンケアより、ベースやポイントメイクものは特にごまかしがきかないです。

    +27

    -2