ガールズちゃんねる
  • 175. 匿名 2020/05/14(木) 22:40:13 

    >>92
    本当にこのご時世に、パソコンやスマホを持っていない家庭ってあるんでしょうか?
    私は少なくとも、そんな人に出会ったことがありません。
    生活保護世帯でもパソコン使っていますよね?
    (病院勤務なので、実際に生活保護を受けてらっしゃる患者さんから聞きました。)
    パソコンがないから、スマホがないからはオンライン授業を導入させたくない言い訳にしか聞こえません。
    自治体や政府が災害時用無料Wi-Fiを解放すれば通信環境も整えられますよね?


    +7

    -4

  • 183. 匿名 2020/05/14(木) 22:47:52 

    >>175
    学校で働いていますが、導入させたくないとか思っている教員はいません。こちらもどうすればよいのか考えて動いています。
    学力つけさせるために、○○やりたくないとか考えている教員はいませんよ、少なくとも私のまわりでは。

    まだガラケーで見ることができないなどの声は少ないですが聞きます。一人残らずオンライン授業が受けれることがわからないと、大丈夫かなと心配にはなります。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/15(金) 03:31:39 

    >>175
    大阪だったか調査したらそういう環境がない子は5%ぐらじゃなかったっけ?
    ただ、Wi-Fiの環境はない場合ギガ不足とかそうなりかねないとか言っていた
    全く環境がない子だけ学校に登校させてそれぐらいの人数なら密にならないしOKなんて話もあったと思う
    ただ、スマホだと画面も見づらいから、せめてタブレットってことになるとすると、子供が複数いる家は足りないってことになるよね
    パソコンはイマドキは逆に持っていない家も結構あるらしい、プリンターなんかもね

    +5

    -0