ガールズちゃんねる
  • 112. 匿名 2020/05/14(木) 21:28:55 

    >>43
    特別に組合の強い地域だったんじゃないですか?
    わたしは元教員ですが、反政府派の人は組合活動に必死になってる人たちで、それ以外の人のほうが大多数でした。
    その人たちは、政府に文句は言ってませんでした。
    業務過多で文句いう時間もなかったです。

    それに、国歌を歌わない教員をみたことないです。
    その人よっぽど危ない人ですよ。
    だから、教員全員が反政府派ではないです(^^;

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/14(木) 21:37:14 

    >>112
    兵庫県だったけど、小学校、中学校の先生は誰一人国家歌わなかった笑
    全員座ってました。

    後から知ったけど、相当日教組が強い地域らしい。
    ぞっとします。生徒でも洗脳されてる子がいて、先生の真似して国歌斉唱のとき座る子もいた。

    やはり地域によるんですね。。

    +13

    -4

  • 132. 匿名 2020/05/14(木) 21:51:08 

    >>118
    >>112です。偶然ですが、わたしは兵庫県の元教員です!
    国歌歌わないところは、なんとなくどのあたりの地域かわかります。(^^;
    同じ県でも全然違いますね。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/14(木) 21:51:16 

    >>112
    >>43ですが、私は都内23区です(埼玉よりの地域)。
    国歌で起立しない!は、ないです。
    が、そもそも歌う機会が殆どないです。プログラムに組まれてるのは卒業式くらいですかね。
    他の地域がどのくらい国家斉唱するのか分からないので、少ないのかどうかは分かりませんが。

    ワイドショー並みに、政府の方針には噛みつきます。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/14(木) 22:55:25 

    >>112
    私も元教員ですが同じく国歌歌わない教員や起立しない教員見たことありません。
    もちろん私は授業で国歌も教えていました。教員から文句言われた事も一度もありません。(生徒からつまらん等とは言われましたが)

    1クラスの人数を多くするなど教育に悪影響な案には大抵どの教員も反対ではありましたが、反政府の人は見たことありません。

    +11

    -0