ガールズちゃんねる

発達障害児のママの集まるトピPart10

697コメント2020/04/14(火) 23:21

  • 150. 匿名 2020/03/16(月) 07:48:55 

    >>11
    私は前のトピでも書いたのですが、うちの子は2歳の時に保育園で他害が酷く、平気でにこにこしながら他の子の作った物を壊す(本人は壊す事が楽しくてやってて、やめてと言われても何でやめなきゃいけないのかわからない)等をやってて3歳でアスペルガーの診断を受けました。
    療育にも行ったのですが、他害は治りませんでした。何度頭を下げたり電話して謝ったことか…

    精神病院で自閉の子のケアをしてる姉に恥を忍んで電話したら(知られたくなかった)何でもっと早く連絡しないんだと怒られました。
    他害は早く手を打たないとダメだと言われ、二冊の本を勧められました。
    ①発達障害の子供を伸ばす魔法の言葉かけ、オレンジの本です。
    ②拝啓アスペルガー先生、これはマンガ版もあり読みやすいです。
    ①の本は日常について、アスペルガー先生は他害に効果があったと思います。タイムアウトをしたらピタッと他害はなくなりました。
    うちの子の場合療育に行っても全く他害が治らず、何の為に療育に来てるんだろうと思っていました。
    あとでわかったのは、うまく言葉に出来なくて手が出ていました。今では成長と共に言葉にできるようになって、◯◯だから◯◯したかったと言葉に出せて他害はありません。
    ただ男の子なので蹴られたから蹴り返したとかは何度もあります。
    今は療育は自信をつける為の成功体験の場だと思っています。
    4月から小学校に入学で放デイにも行くし、もしかしたらLDもあるかもしれないと不安はつきませんが、他害について参考になればと思います。
    長々とすみません。

    +64

    -2

  • 168. 匿名 2020/03/16(月) 08:46:13 

    >>150
    拝啓アスペルガー先生の著者の奥田健次さんの本は、私も参考にしています。
    私は、世界に一つだけの子育ての教科書という本を育児の参考にしています。
    奥田先生の行動分析学と、ペアレントトレーニングで学んだことなどを取り入れて自閉症の我が子の子育てに生かしています。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/16(月) 14:48:43 

    >>150
    男の子なので蹴られたら蹴り返すがあるに驚く

    +11

    -5

関連キーワード