ガールズちゃんねる
  • 393. 匿名 2020/03/01(日) 12:13:56 

    >>370
    >この人たちが本当に動物と人間とは対等であるべきだって思ってる

    思ってないと思うよ。
    そもそも動物福祉って愛玩動物の愛護じゃなくて畜産業の文脈から生じた思想だもん

    あくまで人間が動物を支配・管理し必要ならば生命すら奪う、ということは前提とした上で、適正に動物を扱いましょうという考え方だから。その批判がよくわからない

    それに実験動物は既に3Rを守って作られてるわけだし
    バカバカしいと思うなら法律批判してみたら

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/03/01(日) 12:20:55 

    >>393

    ちなみ3Rの原則
    Replacement(代替):「できる限り動物を供する方法に代わり得るものを利用すること」…意識・感覚のない低位の動物種、in vitro(試験管内実験)への代替、重複実験の排除

    Reduction(削減):「できる限りその利用に供される動物の数を少なくすること」…使用動物数の削減、科学的に必要な最少の動物数使用

    Refinement(改善):「できる限り動物に苦痛を与えないこと」

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/01(日) 12:54:26 

    >>393
    ああいや、別に3Rを否定するつもりは毛頭ないな
    というか、あれは相当、説得力のある基準だと思ってるよ
    ただ要はあれって、「人間のエゴの犠牲にするんだから、せめてかわいそうな扱いはやめましょう」でしょ
    (そういや、3R適用対象に「昆虫」は含まれるんだろうか?適用対象を区切るのも、所詮人間のエゴなんだよね)

    私が「アニマルウェルフェア」を喧伝している人に感じている疑義はね、動物を食べたり実験に使ったりして幸せに生活している、そういう人間のエゴに目をつぶりながら、「動物にもよく生きる権利を!」とかやってるのが、いかにも自己欺瞞に思えて胡散臭いのよ

    アニマルなんちゃらの呼称は別にいいんだけど、はっきりと「私達ヒトが幸せに生きるためには、他の生物を殺して食べ、時には実験で使ってよりよい製品を開発したりしなくてはいけない。これらはすべて私達人間のエゴだ。そういうエゴの犠牲になる生物は、せめて私達たちが想像できる範囲で、なるべく痛みや苦しみがないように殺しましょう」てのならまだわかるし、理念、総論としては賛成できる
    (まあ要は「弱いものをいじめたり、かわいそうな扱いするのはやめましょう」てことで、これに反対する人はいないと思う)

    +2

    -1

関連キーワード