ガールズちゃんねる

職業柄知っている豆知識

512コメント2020/02/25(火) 20:43

  • 150. 匿名 2020/01/30(木) 19:32:51 

    大人用おむつ(リハパン)はメーカーのよって特徴がある。
    例えば、ライフリーは太ももの部分が緩い。だから、太ももが大きい人には良いが細い人は、太ももから尿が横漏れする可能性があるので不向き。
    リフレは、サイズ展開が幅広い。リハパン最大の3Lサイズは100キロの方でもギリギリではあるが履ける。また、SSサイズもあり。
    サルバは、大人用では珍しく排尿お知らせサインがあり。尿道口と吸収体がしっかり密着する作りになっているので、漏れにくい。
    こんな感じで会社によって、特徴があるから家族のおむつで悩んでいたらおむつのメーカーを変えるのも良いよ。
    あと、横漏れで悩んでいるならパッドがずれていないかパッドを重ねて使っていないか確認してみて。
    あと、排尿2回までOKと書かれているのは歩いてる途中でちょびちょび漏らしてしまう人向けで尿意を感じとりにくジャーっと失禁しちゃう人には4~回以上からのリハパンがおすすめ
    夜間、一度も起きず失禁している場合はテープおむつにする方が漏れにくい。

    渋滞に巻き込まれた時とか、トイレに行けないときの為に念のためにおむつを利用する場合。
    2回分では染み出る可能性があるので4回以上のを。出来れば、リハパン専用の尿取りパッドを挟むとOK!
    一度にジャーと漏らすと溢れて漏れます。
    高齢者は、チョロリチョロリとゆっくり尿が出るのでそれに合わせて作られているので、排尿する時はゆっくりと。椅子に座っての場合はお尻を少し浮かせると漏れにくいです。

    家族のおむつ問題で悩んでいる場合は、おむつフィッターという排泄に関する資格をもった介護士に相談すると良いおむつを一緒に探してもらえると思います^-^

    +254

    -5

  • 158. 匿名 2020/01/30(木) 19:45:15 

    >>150
    食事用のエプロンもね
    こぼしたものが入るポケット付きとか売ってるけど、かえって洗いにくくて使いにくい
    介護用品メーカーのでも形状が様々
    縦に長いのじゃなく、肩の部分から幅が広いタイプのが使いやすい
    ドラストに売ってるのは大抵縦に長いタイプ
    あと家庭介護で陰部を洗浄するシャワーの容器
    100均のマヨネーズとか入れる容器(先にたくさん穴の開いたもの)で代用できる
    病院や施設はペットボトルにジョロの先っぽを付けたものを使ってるとこ多い

    +49

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/30(木) 20:00:50 

    >>150
    テープおむつを拒否する場合はどうしたらいいですか?
    毎晩、大量に漏れて掛け布団まで毎日べちょべちょにされるんです
    デイの介護士さんに聞いても本人の意見を尊重してあげてって言われるだけで、どんなおむつが良いかは教えてくれないんです
    夜間は熟睡していて、トイレに起きる事は一度もありません

    +49

    -1

関連キーワード