ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart7

2001コメント2020/01/15(水) 21:05

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 21:46:50 

    1歳で積み木を立てたりやたらとものを立ててました。並べたり。偏食もひどくて過敏なのか服も少しでもチクチクするものはダメ。ものを投げる。声を上げる。
    ちょっと乱暴な気もする1歳半ですがこんなもんなのでしょうか?男児です。
    療育へ行くなら早い方がいいですよね。まだまだ年齢的に診断されていないのでトピずれかと思いますが悩んでいます。

    +102

    -6

  • 185. 匿名 2019/12/16(月) 22:53:30 

    >>78
    言葉の遅れがなかったら様子見じゃないかな。

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2019/12/16(月) 23:19:37 

    >>78
    ASDとADHDのうちの子がお子さんと同じ年頃の時はそんな感じだったよ。

    まだ様子見でも良いとは思うけど、検診の時とか気になってる事を保健師さんに相談しつつ、発達検査とかして貰うとか近場の小児精神科を教えてもらうとか外部に繋がりを作っておけば良いと思う。

    もう少し大きくなっていよいよ怪しいと思った時にスムーズに療育に繋げるように動ける準備や情報収集はしとくと良いよ。

    園児時代を不安ながらも診断降りるの怖いとか言いながら逃げ腰の様子見していて、学校入ってから後悔してる人も結構いるからさ…。

    +45

    -2

  • 269. 匿名 2019/12/17(火) 00:37:20 

    >>78
    まだ1歳半なら様子見でいいと思うよ。
    それにそれくらいなら健常の子でも見られる行為だと思う。
    言葉で簡単なコミュニケーションが出きてきたり、言葉の理解が少しずつできるようになれば変わると思うし。
    それに、1歳半で療育に通う子もいるけど、診断を受けて、受給者証もらわないと療育施設にも受け入れてもらえないと思う。
    受け入れても1回1万円前後自腹だよ。
    今は障害のことは気にせずお子さんとの時間を大切に。

    +8

    -11

  • 284. 匿名 2019/12/17(火) 01:07:57 

    >>78
    様子見って意見多いけど私はお母さんが気にしてるなら動いた方がいいと思う。療育って始めたくてもまず心理士さんとなかなか会えなかったり療育満員ですぐに入れなかったり、入れたとしても受給者証もらって…て手続きちょっと時間いるし
    来年4月なると幼稚園や保育園で先生に指摘されて来る子も増えるだろうし
    子どもがこんなんで心配で療育が必要ならやりたいですって相談して、心理士さんに検査してもらったりで結果、療育まだ必要ない、様子見って言われたらそれでいいじゃないですか。
    うちは2歳8カ月から入ったけど2歳頃からあれ?って思ってたのに動かなかったことちょっと後悔してるから。今療育ですごく成長できてるからぜひ動いてほしいと私は思いました。

    +90

    -0

  • 1012. 匿名 2019/12/18(水) 17:53:37 

    >>78
    言葉が遅いと気になって、病院行ったり、発達診断やらして、受給者証を取れたのが5ヶ月後、療育に通い出すまでに半年かかりました。なんでも時間がかかるので早めが良いです

    +12

    -2

  • 1055. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:39 

    >>78
    自閉症だと物を並べるって言うけど、物はなんでも投げるだけなのよりずっとマシな気がする。

    発達とは別でお世話になっている先生曰く、男児は基本破壊王で単純でお馬鹿らしいのですが、硬くて投げつけると音がするものは、ひたすら投げるだけなので、知能も低いのかなって覚悟しているところです。
    1歳3ヶ月で言葉はサ行のないすべるような宇宙語で、日本語になるには数年かかりそうな予感がしています。

    +8

    -1

関連キーワード