ガールズちゃんねる
  • 376. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:17 

    でもさ、二人で合計500~600万でいざ子供ができたらどうするのよ?
    妊婦検診だ何だで遅刻早退・休みも必要になる、出産後すぐからなんて働けないよ。公立の保育所なんて早くて産後6か月からしか預かってくれない。
    その間夫の収入と育休手当てで乗り切れそうにないなら子供を作る時期じゃないよ。

    妊婦検診も出産費用も補助が出たとしても、全額賄えない事の方が多いし、保育所だって入れるかどうかわからないし保育料だって安くはない=お金がかかる。

    せめて仕事復帰するまでの間お金の心配しないでもいいよう貯金したり、贅沢をしないよう考えて生活しなきゃダメ。夫と家計管理するのが絶対必要。

    結婚する時って好きだの愛だの言って、相手に嫌な思いをさせるんじゃないか・嫌われるんじゃないかとお金の話を避けがち。だけど結婚って生活ですから。子供が出来た途端に働けなくない=収入が減る=お金の心配が増える。好きでもこれに直面すると一気に冷める。

    子供はお腹に来たら検診でお金がかかり始めるし、母親はそれまでみたいに働けない。
    だから夫がしっかりお金の事考えられて、家事を助けられる人じゃないとダメ。それが出来ないよな男は夫として失格。


    +7

    -6

  • 379. 匿名 2019/11/19(火) 09:35:27 

    >>376
    だから日本は出産後の正社員率が10%台なんだよ。
    育休取っても復帰しない率が高いんだよ。
    日本企業は海外と違って労働時間が超長時間で、私用での欠勤できなさがハンパないから。
    いままさに生後1歳の子を保育園に入れて復帰しようとしてる姪は東証一部上場勤務だけど、時短にするつもりでいたら「時短なんて甘えたこと言ってないでもっと女性にも活躍してもらわないと」と上司から今になって圧力をかけられてる。
    妊娠中も残業がすごくて入院したし、育児と両立しないなら退職すると言ってる。
    大企業でも人員削減しまくってギリギリの人数で回してる会社は、こうなるよね。

    +16

    -0

関連キーワード