ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 465. 匿名 2019/09/16(月) 23:55:18 

    >>90です
    >>429さん
    >>446さん、コメありがとうございます
    やっぱり場面緘黙症ですよね…
    何度も市の施設の方に相談したのですが、ここでこんなに喋るんだから普通の子だよと言われ、私がただただ心配性な母親の様に言われました。幼稚園に入ってからも何度も相談していたのですが、また来たの?というような顔をされたこともあります。
    療育などもやっている施設なので、場面緘黙症にも詳しいんだ、それなら私が間違えているのか?とずっと悩んでいました。
    息子は今、私と一緒じゃないと登校出来なくなってしまっているんです。
    とても辛そうで私としては早く息子の気持ちを楽にしてあげたい、楽しく過ごさせてやりたいとずっとずっと悩んでいました。
    このトピがあって良かった。
    コメ下さった方達ありがとうございます。

    +17

    -1

  • 503. 匿名 2019/09/17(火) 00:42:26 

    >>465
    療育の施設でも場面かんもくまでは、ピンとこない場合もあるかもしれませんね。精神医学とか心理学分野になるので、小児科医でその分野に精通してる先生って少ない気がします。
    なので、大変かもしれませんが、市内になければ市外も視野に入れて精神科、心療内科でまずお母さんがお子さんのことを相談してみてはいかがでしょうか。
    それから、登校の付き添いですが、お子さんが付いてきてというなら付き添ってあげたらいいと思います。大変でしょうけど。うちの子、2年生ですけど、未だに手を繋いで登校しています。それも集団登校には参加して(笑)うちは、自閉症スペクトラムなんですが。不安が強いです。でも、一緒に登校して、1日頑張れるなら大したもんじゃないですか! 学校に行けてるのえらいし、凄いと思います。
    場面かんもく。専門家に相談したからと言って簡単に克服出来るものでもないと思います。でも、わかってくれる大人がいるって大事なことだし、理解してもらえるひとがいると、お母さんもお子さんも心強いと思うので、いい支援者と出会えるように陰ながら応援しています。

    +22

    -1

関連キーワード