ガールズちゃんねる

中学受験の準備

1104コメント2019/09/03(火) 10:28

  • 1086. 匿名 2019/08/24(土) 15:02:40 

    >>1077
    いやいや嘘というより時代が違うから。私の経験したときの話、これ20年以上前。みんな中学受験を今みたいにいっぱいする前の頃。いまは色々違うんだね〜
    筑駒は忘れてただけ。官僚のコース減ってるのねーまわりみんな多かったけど。留学もできるし。外資金融と外資コンサルも特殊な世界だけどね〜まぁ幸せも人それぞれ。
    官僚の上の方の世代だと、「今回〜に就任したあいつは中学で隣の席だったけどこんなやつで、、」みたいな世界が広がってるから、官僚行くなら歴史のある御三家系の人脈は役立つよ。特に昭和世代。そういう人脈こそ私立に行かせる意義なんだけどな。進学実績は新興の学校で伸ばせてもそういう学校はOBのバックアップ弱いから。

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2019/08/24(土) 16:49:01 

    >>1086
    今の時代を知らな過ぎ

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2019/08/25(日) 00:01:57 

    >>1086
    >>1025
    自分が子供の頃に受験しましたって人の話も興味深いけど。書き方が「最近の中受、おー怖怖!そこまでしなくてもいいのにね」ってのは読む気しないしへこむよ。昔と違うね、ならわかるよ。

    私も中受して、子供が中受中だけど。自分がしてる時は楽しい楽しいばかりだった。私は親が放置だったタイプ。でも親の関わりで成績がどうとか考えたこともなかった。賢い子は賢いから賢いんだと思ってた。

    でも今子供の中受でエデュ見て目から鱗だった。最上位の親がしている努力にたまげた。2学年前から四谷テキスト取り寄せて先取りしたり、全統テストはもちろん過去問購入済みだし。データ分析して表にしてたり。しかも上手に怒らず楽しくやらせてるから子供も気づいてない。楽しく最上位。私はここまでできない…。自分の親がこうだったら私も違ったと思う。

    とにかく最中の人は必死だし、最上位の親も必死なんだよ。高校受験派ならそれもいいが上から目線になるのはなぜ。私は経験済の先輩母のコメは本当に優しいしありがたい。

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2019/08/25(日) 00:26:11 

    >>1094
    >>1086
    >>1066
    まくし立てて話すけれど、鼻につくから受け入れ難いし、自覚なしに人の地雷踏みまくっていますよ。部下がいるなら可哀想です。どうか寄り添ってみて下さい。

    +4

    -0

関連キーワード