ガールズちゃんねる

中学受験の準備

1104コメント2019/09/03(火) 10:28

  • 1066. 匿名 2019/08/23(金) 13:36:02 

    四谷大塚全盛期、サピックスが台頭した頃の中学受験経験者ですが、なんかこのトピみてると最近は怖いですね〜

    上位クラスだとここまでカリカリしないんだけどな、親もサポートはしてるけど、勉強しなさいっていう人はいない感じで。問題を考えて解くのが楽しい感覚、塾は友達と会えるし楽しい場所っていうイメージ。それでクラスはだいたい偏差値65〜68くらいだった。下のクラスほど、子供がやる気なくて、親だけ空回りが多かった印象。塾についていくために個別指導塾に行くとか、びっくりした。

    大学、大学院〜社会人やってると思うのが、都内中学受験経験者って仕事でも何事にも答えを求めがちなんだよね。優秀な子ほどそう。発想力が弱めというか。
    ただ、官僚になったら、その後の灘開成麻布あたりのネットワークは重要、そこが日本を動かす。

    +4

    -5

  • 1067. 匿名 2019/08/23(金) 13:53:59 

    >>1066
    すごくわかります!塾楽しかったです。
    上位クラスだと親はカリカリしてないし、子供は子供でテストの順位をゲーム感覚で捉えてるから塾はゲームしに行く場所みたいなものですよね。

    +7

    -2

  • 1077. 匿名 2019/08/23(金) 20:32:25 

    >>1066
    嘘だーそれかたまたまだよ。うち、上のクラスのがピリピリしてるしお母さん達モンペレベルですごいよ。保護者会とかでも怖い。
    下のクラスはもともと超難関狙いとかいないし。近所とか身の丈に合った学校狙い。
    個別って塾付属であるんだよ。知らないのかな。
    算数だけとか苦手な所だけとか好きにオーダーすんだよ。だから理社国は集団で算数だけ個別とかもいる。
    それに今東大から官僚ってコース減ってるじゃん。国家公務員て激務の割に給料少ないわ、風当たり強いわで割りに合わないって思う子が増えちゃってる。
    やたら灘と開成って書いてるけど、筑駒が出てないのは何で?

    +5

    -3

  • 1090. 匿名 2019/08/24(土) 16:44:52 

    >>1066
    上位クラスはカリカリしない・中受経験者は答えを求めがちとか、視野が狭くない?
    上位クラス全員が余裕でそこを維持してる訳じゃないし、中学受験した子がそんなタイプばっかでもない
    今は親が手を掛けすぎるから全体的にそういうタイプは増えてるだろうけど
    高校閥なんて今の世の中じゃ大したことないよ

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2019/08/25(日) 00:26:11 

    >>1094
    >>1086
    >>1066
    まくし立てて話すけれど、鼻につくから受け入れ難いし、自覚なしに人の地雷踏みまくっていますよ。部下がいるなら可哀想です。どうか寄り添ってみて下さい。

    +4

    -0

関連キーワード