ガールズちゃんねる

中学受験の準備

1104コメント2019/09/03(火) 10:28

  • 1025. 匿名 2019/08/22(木) 20:09:25 

    アラフォー小梨ですが、中学受験の最近の様相をみてると、親がそんなに賢くない人が躍起になってて、親が賢いところはしっかりのびのび遊んでそのあと本気出して余裕で受かる、みたいな印象があるんですが、当たってます?

    +4

    -10

  • 1027. 匿名 2019/08/22(木) 20:14:39 

    >>1025
    当たってませんよ。
    私が偏差値55の高校卒業、短大卒で、
    息子は都内難関中学に合格、現在、鉄緑会に通っています。

    +6

    -1

  • 1028. 匿名 2019/08/22(木) 20:18:43 

    >>1025
    何歳くらいの子の事を言ってるかわからないけど親が頭良くないなら早期教育するのは間違ってないし、親が頭よければ高学年で伸びるのもなんの不思議もない
    お子さんがいない立場なりに何か気になる?

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2019/08/25(日) 00:01:57 

    >>1086
    >>1025
    自分が子供の頃に受験しましたって人の話も興味深いけど。書き方が「最近の中受、おー怖怖!そこまでしなくてもいいのにね」ってのは読む気しないしへこむよ。昔と違うね、ならわかるよ。

    私も中受して、子供が中受中だけど。自分がしてる時は楽しい楽しいばかりだった。私は親が放置だったタイプ。でも親の関わりで成績がどうとか考えたこともなかった。賢い子は賢いから賢いんだと思ってた。

    でも今子供の中受でエデュ見て目から鱗だった。最上位の親がしている努力にたまげた。2学年前から四谷テキスト取り寄せて先取りしたり、全統テストはもちろん過去問購入済みだし。データ分析して表にしてたり。しかも上手に怒らず楽しくやらせてるから子供も気づいてない。楽しく最上位。私はここまでできない…。自分の親がこうだったら私も違ったと思う。

    とにかく最中の人は必死だし、最上位の親も必死なんだよ。高校受験派ならそれもいいが上から目線になるのはなぜ。私は経験済の先輩母のコメは本当に優しいしありがたい。

    +5

    -1

関連キーワード