ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 970. 匿名 2019/07/13(土) 22:20:57 

    >>969
    女の子なんです。
    今時、男の子も女の子も関係なく事件に巻き込まれるリスクはあると思うのですが、やはり報道されるのは女の子が多いため気になってしまい…
    前々から電車通学する子を見る度に老婆心ながら気になっていたんです。

    そうなんですね;;
    トピ読んでたら私立は面倒見が良いから塾に行く必要がないというご意見もあり、塾代込みと考えたら、多少足が出ても色々な経験もできてお得なのかなと思ったんですが、そんな甘くないんですね。
    しかも交際費ですか…うーんって感じですね。まだ1歳なので学力などはなんとも言えませんが、私立行くならお付き合いの少ない進学校に行って欲しいですね(笑)
    塾で勉強の楽しさを教えてもらったという書き込みを結構見たため、私立でも公立でも、そういう塾に行かせたいなぁとは思いました。そういう塾って結構あるんですか?

    ズレた面倒見の良さが足枷と言いますと、具体的にどういうことでしょうか?私立のデメリットで児童の時間を削ってしまうというのもピンとこないのですが…どういう意味なのでしょうか?

    具体的なアドバイス頂けて本当にありがたいのですが主人は愛知あたりから北がメインでして…福岡には残念ながら縁がなく。。せっかくアドバイス頂いたのにすみません。。
    そうですね、広い範囲で考えた方が良いですよね。ただ、私も詳しくないもので、あまりに広過ぎてどこから手を付けて良いのか分からず…早めに情報収集はしたいのですが;;

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2019/07/14(日) 01:29:24 

    >>970
    心配性なところ、私に似てます。女の子でも学歴は必要な時代だしできれば浪人は避けたいですよね。ちょっと自分語り入り、長文になります。

    今は私立大学の定員が厳格化されておりまして、東京の私立大学に入りにくくなってます。
    だから、中学受験では大学付属校が人気なようです。ただ、10年後もそうか?というとそれはわかりません。

    ズレた面倒見の良さとは、例えば、自学や塾でどんどん進んでたりしますと全員一律に課題を出されると困るといったことがあるようです。あとは受験と関係ない教科の課題とか・・・。公立高校でも課題が多い学校はあります。しかし、課題が多いことは学校の授業のペースで学習しているお子さんにはいいのかもしれませんね。

    児童の時間を削ってしまうというのは、私の考えなのですが、有り余るほどの財力があれば別ですが、庶民の子供はいくら遊んでも怒られないのって小学生までです。中には勉強が楽しくて楽しくて仕方がないお子さんもいるのでしょうが、うちの子に限って言えば、運動神経が良かったためか遊びまわることに夢中でした(´-ω-`) だから好きなだけ遊ばせました。塾はすぐに辞めて公立にすすんだのですが、中学に上がる前に「もう逃げられないってわかってるよね?」と聞くと「うん」と言い、素直に勉強を始め学校の授業より先を進めています。部活命の思春期真っ最中の男子です。ただし、中学まで私が待てたのはやはりそこそこの環境であったことと、普通に学校生活を送っていれば、内申が取れない子ではないと思ったからです。そしてこちらの県では、トップ校に限っていえば当日点の影響が大きいからです。また、難関私立以外は考えてなかったという事もあります。まだ、道半ばですしこれでよかったのか?あの時、無理にでも突き進むべきだったのではないかと思うことはあります。下の女の子についても考えないといけないです(´-ω-`)
    塾での勉強が楽しいかどうかはお子さんの性格によって変わると思います。
    嫌がってもそれと引き換えに有り余るメリットがあると思うならば、突き進んでもいいのではないか?とは思います。

    まだ10年ほど時間がありますし内申制度も変わるかもしれません。中学の偏差値は10年すれば変動します。うちは転勤族ではないのでシンプルに考えられましたが、定住地から探すのは大変ですね。

    塾は関東にお住まいならかなりあると思いますよ。四谷○塚、日○研、サピ○クスはよく聞きますよ。

    +1

    -0

関連キーワード