ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 519. 匿名 2019/07/11(木) 01:12:54 

    自分から希望したけど
    ・仲良い友達が塾に行ってて楽しそう
    ・高校受験がないから6年間自由、いいとこに行けば高2あたりまで塾に行かなくていいと知った
    ・正直授業が退屈で自分の地頭がいいことに気づいてた

    実際は友達とは別の学校に行ったけど、中1から高3の夏までは本当に塾に行かなくて済んだ
    塾も英語と数学だけで難関国立に合格できました
    ただし中2〜高2までの中弛みはすごかった
    この間は授業以外ほぼ勉強しなかった(高1からは授業=復習なので助かった)
    一時期は全国模試で偏差値47・・・でも高3の春本気になって最初の模試で偏差値63を出せました。
    その後の塾通いでさらにアップ

    通ってみて良かった点、思ったこと
    ・部活や遊び、習い事にたっぷり時間をかけられたのが良かった
    ・公立に行った人たちは早くから塾に行ったり、高校からもまた塾に行ってて大変そうだなと思った
    ・地元の友達から内申点を気にする話題で「私内申0点だな」と思った。それだけのびのびできたw
    ・リア充ではないのに6年間女子校で楽しすぎた。揉め事やスクールカーストとは無縁。恋愛を意識しない思春期は本当に面白かった。>>357みたいな雰囲気の学校
    ・みんなそれなりの進路、それなりの家柄なので紹介しあう男性のレベルが高い。中学受験で知り合った私立男子校の人とのつながりをずっと持ってる人も多い。母校つながりの出会いは当たり率が高く、ほとんどが学生時代に恋愛経験なしで女子大に行ったり、看護師や栄養士などの出会いのない仕事に就く人も少なくないためそういう人たちのために紹介し合う意気込みがすごい。私も出会いがないと言われる職業に就いだけど、「絶対いい人と結婚させるから!」という同級生達のおかげで30歳過ぎでも良いスペックのいい人と自然に恋愛結婚できた。全てにおいて大正解だった。

    +15

    -7

  • 524. 匿名 2019/07/11(木) 01:17:49 

    >>519
    ほら!やっぱり私立ならではエピソード笑。
    だいたい似るよね。

    女子校楽しすぎだし、
    トークのレベル高くて腹筋痛かったもん。
    塾で知り合った共学の女子のオチのないトークに
    舌打ちしたりね。

    +3

    -14

  • 549. 匿名 2019/07/11(木) 01:55:07 

    >>519
    良スペック
    っていい方に品がない
    まがい物感が滲み出てる

    +13

    -3

関連キーワード