ガールズちゃんねる
  • 408. 匿名 2019/03/30(土) 21:53:50 

    数年前まで進学塾でバイトしてたけど、塾任せで偏差値や順位が出た時だけカリカリする親の子は大体落ちてた。

    スタートは5年生になる直前でも大丈夫だけど、ただし小学校のテストで常に90点以上は取れる子ね。
    スポーツやってる子は体力あるから4〜5年生まで両立してやらせても良いくらい。
    6年夏まで両立して麻布、早稲田、慶応、明大中野行った子もいる。

    家庭で4年生で週3、5年生で週4、6年で週6を1日5時間ずっと勉強に付き添って教えながらサポートは難しいし、競争相手と仲間がいて、4〜5時間みっちり教える指導者がいて、その間保護者は子供の食事を準備してサポートできる。

    中学受験は算数が難しいというけど、子供に解かせて答え合わせして親が解き方教えられるなら不可能ではないけど、
    意外と厄介なのが国理社。理社は学校レベルより深くて範囲が多いし参考書を読み続けて理解度を見るのが大変だし、
    国語も家でできるのは漢字と慣用句とかの暗記系くらいで、文章題のコツは親が教えるには難しいよ。

    +36

    -4

関連キーワード