ガールズちゃんねる

家族が鬱病になった人

256コメント2014/03/04(火) 00:56

  • 1. 匿名 2014/02/20(木) 19:45:32 

    私の姉が鬱なのですが、普段はアクティブに行動出来るのに仕事になると具合が悪くなり、すぐ辞めてしまいます
    何かと『私は鬱だから』と言い訳するので最近は距離を置いていますが、姉が働かないため母がとても苦労しています
    鬱の姉に頑張れとは誰も言えず、母は生活を別にしている私を頼ってくるので私自身の生活も苦しくなり困っています
    鬱病は回復に時間がかかると聞きましたが、皆さんはどうやって乗り越えられましたか

    +228

    -19

  • 2. 匿名 2014/02/20(木) 19:48:10 

    それ鬱なのかな?

    +429

    -38

  • 3. 匿名 2014/02/20(木) 19:48:14 

    ついついイライラしてしまう。こっちから見ればただの甘ったれ病に思ってしまうから。でも本当は違うんだよね。分かってあげなきゃいけないけど、、、

    +538

    -20

  • 6. 匿名 2014/02/20(木) 19:49:00 

    トピ画おかしいやろ

    +256

    -20

  • 7. 匿名 2014/02/20(木) 19:49:12 

    父親が株で失敗して鬱になった
    しばらく自室で引きこもってましたが、ある日借金残して蒸発しました

    +190

    -7

  • 8. 匿名 2014/02/20(木) 19:49:12 

    すみません私が。。

    +244

    -11

  • 9. 匿名 2014/02/20(木) 19:49:18 


    はえぇ

    +13

    -24

  • 10. 匿名 2014/02/20(木) 19:49:18 

    鬱の人って自分で鬱だって
    あんまり言わないと思うな。

    鬱だって言ってそれを口実に
    仕事をサボったりとかしてる
    人がいました。

    鬱の人って自分で鬱だと
    気付かないくらいだと思う。

    +591

    -64

  • 11. 匿名 2014/02/20(木) 19:49:49 

    精神科とか医療受診するのを軽減する方法だと思うよ。
    改善されるといいね。

    +144

    -11

  • 12. 匿名 2014/02/20(木) 19:50:17 

    確かに泣く時もあるけど、画像の剛力さんは違くない?

    +136

    -9

  • 13. 匿名 2014/02/20(木) 19:50:28 

    私は鬱→社会不安障害になってます。
    今は通院してますが、治そうと努力し始めて1年経ちますが未だ治りません…

    +203

    -16

  • 14. 匿名 2014/02/20(木) 19:51:34 


    厳しい言葉飛び交うかもしれませんが
    鬱にも いろんなパターンがあって
    いろんな 苦しみがあると思います。
    自分で進める様になれたら 一番いいですね。

    +284

    -2

  • 15. 匿名 2014/02/20(木) 19:51:54 

    諦めないで、改善されなかったら医者を変えた方がいいですよ(´・ω・`)

    +131

    -5

  • 16. 匿名 2014/02/20(木) 19:52:12 

    お姉ちゃんは新型うつというやつですね…。

    +328

    -5

  • 17. 匿名 2014/02/20(木) 19:52:13 

    もし1さんのお姉さんが
    周りには「鬱だ」と言わない人でも
    家族には甘えたいのかもしれない

    ただ、この世のどこにも
    「甘えない人」はいません

    どうか無理しない程度に
    受け止めてあげてください

    +186

    -13

  • 18. 匿名 2014/02/20(木) 19:52:48 

    仕事熱心な母が鬱になりました。真面目すぎて全部一人で抱え込んだのが原因。安定剤飲まない日はすぐキレたり泣いたり。更年期も重なってどう接していいのか分からなくて辛かったです

    +275

    -1

  • 19. 匿名 2014/02/20(木) 19:52:56 

    家族が鬱病になった人

    +685

    -8

  • 20. 匿名 2014/02/20(木) 19:53:48 

    トピからずれてしまうかもしれませんが私は一昨年まで鬱でした。
    鬱は人によって本当に様々な症状がありますが、普段はアクティブなのに仕事だけと言う所に少し疑問を感じます。
    鬱はお医者様が判断するのはとても難しいと思います。
    お姉様の様子を伺いながら一度じっくり話してみたらいかがでしょうか?

    +165

    -12

  • 21. 匿名 2014/02/20(木) 19:54:31 

    鬱の人に否定や励ましの言葉は良くありません。
    とにかく黙って聞いてあげる事が良いそうです。

    +122

    -8

  • 22. 匿名 2014/02/20(木) 19:54:43 

    人に会うのがすごく怖いです。

    +205

    -4

  • 23. 匿名 2014/02/20(木) 19:54:47 

    子どもの頃から通院しています。家族や伴侶にも苦労させています。今では、家族も慣れたのもあってか、あーまた不調な時期なのねーっていう感じで見守ってくれていて、感謝しています。

    +108

    -3

  • 24. 匿名 2014/02/20(木) 19:54:58 

    パニック障害と鬱を併発してた知人が自殺しました。
    病院にもかかっていたらしいので、鬱である事は自覚していたようです。
    側にいても、なかなか理解は出来ないかもしれませんが、否定はしないであげてほしいです。
    良くなる事はないかもしれないけど、居なくなってしまうと後悔ばかりが残ります・・・。

    +233

    -5

  • 25. 匿名 2014/02/20(木) 19:55:12 

    妹が嫁姑関係が原因で鬱病になりました。2年ぐらい通院したかな?。その間、実家でとにかく本人の好きなようにさせました。私達身内の人間もあまり干渉せず、そっと見守って。結局は離婚しましたけど、離婚後パートを始めそこで友人もできました。環境がかわったせいか、底から元気になりました。今は新しい彼氏もでき、楽しくやってます。病院にも行ってません。まぁうちの妹の場合、原因が家庭にあったので仕事する事により気分転換になったんだと思いますが…。

    +141

    -2

  • 26. 匿名 2014/02/20(木) 19:55:19 

    逆に私自身が軽いうつなのですが、
    自分自身以外には理解しづらい病気なので
    難しいですよね。
    お姉さんは現代うつ病だと思われます。
    現代うつ病は他人からみるとただの甘えのように思われますが、本人は辛いと思います。
    もし私がうつ病でなかったら、「うつ病は甘えだ!」と言いたくなりますし…
    うつ病はなった人しかわからないと思うので、
    お姉さんを責めずに、難しいかもしれませんがうつ病をゆっくり理解することが大切だと思います…
    長文のくせに回答になってなくてごめんなさい。

    +170

    -3

  • 27. 匿名 2014/02/20(木) 19:56:41 

    四年ぐらい前に、祖母が
    自殺をしました。

    原因は鬱病でした。

    なので、鬱病じゃないくせに
    自分は鬱病だ、と言ってる人は
    ふざけるなと思ってます

    +262

    -21

  • 28. 匿名 2014/02/20(木) 19:57:14 

    剛力の手のシワ酷くない?若くない!

    +5

    -45

  • 29. 匿名 2014/02/20(木) 19:57:33 

    鬱の人は自分から進んで「私鬱です」とは言わないと思う。
    むしろ「私が鬱になるなんて…」って感じ。
    鬱を理由にするような人は、むしろパーソナリティ系の方を疑いたい。

    +152

    -34

  • 30. 匿名 2014/02/20(木) 19:58:07 

    母が鬱になって15年たちました。

    私の体験で、鬱の人は自分で「私は鬱だから…」とか言わないと思います。

    +198

    -22

  • 31. 匿名 2014/02/20(木) 19:58:07 

    私の母が鬱病になりました。
    自律神経失調症です。

    頑張れ!は、良くないです。
    家族が優しく見守ることが必要だと思います。

    私も妹も弟も、まだ高校、中学、小学生だったため、鬱病に対して理解がなく、
    母に酷い言葉を言ってしまいました。

    結果、母は自殺してしまいました。
    私も妹弟もすごく悔やみました。

    ご家族が鬱病になったら、ご本人、ご家族、辛いかもしれませんが温かく支えてください。

    +270

    -3

  • 32. 匿名 2014/02/20(木) 19:58:08 

    私も家族が鬱病になりました。

    私たちは取り敢えずゆっくり休ませてあげました。
    一人になりたそうな感じだったので、あまり触れずに、特に何もしませんでした。
    もともと真面目な性格なので、本人が何とかしないといけないとおもったのでしょう。しばらくすると短時間のアルバイトから少しずつ仕事復帰していきました。睡眠障害や摂食障害もあったのですが、徐々に治まっていったようです。
    鬱病から3年たちましたが、鬱病前と比べ、多少変わってしまったところもありますが、今では普通の生活を送っています。
    家族の接し方ですが、何が正しいのか人それぞれなので分かりません。その人に合わせるしかないと思います。
    私の家族は自殺未遂までしましたが、今では元気です。ですから、きっとお姉さんも良くなるはずです。あまり無理なさらずに、普通に生活してください。

    +103

    -2

  • 33. 匿名 2014/02/20(木) 19:59:55 

    母親が鬱病でした。
    友達もおらず、娘の私にいつも当たり散らしていました。
    いつも悲観的な話ばかり聞かされていて、どうせ私なんて何をやってもダメなんだと子供の頃から思ってました。結婚や家族に憧れたこともありません。
    私が家を出たあとは、父が相手をするようになり、胃が悪くなり手術しました。

    家族が鬱病になったら、仕方ないと諦めるしかないです。本人次第だし。まともに付き合おうと思うと、傷つく事ばかりです。

    +111

    -5

  • 34. 匿名 2014/02/20(木) 20:01:27 

    母がうつ病になりその後自殺しました


    あの頃は子供だったので
    うつ病とゆう病気に理解がなく
    仕事を辞めたりご飯を作ってくれない母に
    きつい言葉をなげてばかり..
    後悔しかありません

    +173

    -2

  • 35. 匿名 2014/02/20(木) 20:01:55 

    うちの旦那が鬱になったことあるけど
    焦点も合わないというか・・
    まず、凄く痩せて、人に追われているような被害妄想や、会話もなくなるし
    全く笑わなくなるよ。
    ご飯も食べなくなるし、テレビも見なくなる。
    何度も夜中起きるし、出かけられなくなる。
    動物を見に行ったりして少しずつ良くなっていったよ。
    一度鬱になると、再発もするから大変だよ。
    お姉さんのは鬱ではないと思う。そんな簡単な症状ではないから。

    +146

    -28

  • 36. 匿名 2014/02/20(木) 20:02:39 

    難しいけど、家族や周りの理解が必要です。
    最悪な事態になってからでは、取り返しつかない。
    一生 後悔や罪悪感で苦しむ家族を見てきました。

    鬱の人は、 時間がたつにつれ 甘えてると 周りに理解されず、孤独になり絶望し 自ら命を絶つ事を選ぶことになりかねません。
    その選択しか道はないと それ以外は考えられなくなります。

    どうか、見捨てないであげて下さい。
    専門家の力を借りるのも視野に入れて 考えてみて下さい。

    +78

    -0

  • 37. 匿名 2014/02/20(木) 20:03:55 

    4

    関係無いし、気持ち悪いから通報
    ワザと気持ち悪い画像探してるよね!

    +5

    -16

  • 38. 匿名 2014/02/20(木) 20:06:05 

    旦那の弟の嫁・・産後鬱です。


    旦那弟47才嫁42才
    1才になる子供の子守りは姑73才がしてます。


    腰やら膝やら痛いらしくホントに大変そう・・

    +43

    -6

  • 39. 匿名 2014/02/20(木) 20:09:55 

    頑張れ!!

    +6

    -32

  • 40. 匿名 2014/02/20(木) 20:10:17 

    剛力キモイ。

    +4

    -29

  • 41. 匿名 2014/02/20(木) 20:11:43 

    あんまり根詰めて、トピ主さんが参ってしまわないようにね!

    +59

    -2

  • 42. 匿名 2014/02/20(木) 20:12:42 

    本当にうつ病の人と一緒に居ると苛つく。あー言えばこう言うし、なんだかんだ理由つけて働きたくないんだろ!と思ってしまう自分が嫌だ。鬱の人だって本当は働きたくても働けなくて辛いんだろうけど…。でもそう思うなら働けよっとやっぱり思ってしまう…m(__)m

    +42

    -78

  • 43. 匿名 2014/02/20(木) 20:12:51 

    親族がうつですが、
    精神的より、
    体に症状が出ました。

    すぐもどしたり、パニックになったり、
    めまいがしたり。

    検査しても異常なく、
    うつの薬を飲んだら回復しました。
    まだ飲んでいますが。

    お姉さん、
    薬は飲んでますか?
    もし通院もしていないなら、
    本当にうつか、調べた方がいいですね。
    ただの我が儘だったら…

    +84

    -9

  • 44. 匿名 2014/02/20(木) 20:15:04 

    ゴウちゃん泣かないで(;_;)

    +16

    -23

  • 45. 匿名 2014/02/20(木) 20:16:02 

    私もはじめは仕事にいけなくなってきて
    病院を勧められ、行ったところ鬱病と
    言われました。仕事でもストレスを感じる
    ことが多かったのですが診察してもらうまで
    鬱病だとは思ってませんでした。
    今も体調を見ながら少しずつ仕事復帰
    しています。

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2014/02/20(木) 20:16:16 

    鬱にも色々種類がある。医者に根気よく通うしかない。素人判断や、素人の話に流されるのが一番良くない。家族はケンカしてもいいから見捨てないであげてほしい。

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2014/02/20(木) 20:17:49 

    非難されるだろうけど鬱病の友達とは縁切りしました
    「私って不孝、可哀想でしょ?」が口癖で、ちょっと変わった子だな~って感じだったけど、ある日リスカ
    彼女の親から鬱病で通院してると聞きました

    なんて言うのか、引き摺られ思考になってしまい私まで変に暗く物事を考えてしまっていたから思い切って絶縁
    今は知らない。

    友達なら絶縁出来るけど、家族は大変ですね
    ただ彼女は自分から鬱病なんて言いませんでした
    主さんのお姉さんは通院してるのでしょうか?

    +80

    -37

  • 48. 匿名 2014/02/20(木) 20:20:22 

    父が鬱病になり仕事も自主退社して自宅で寝たきりになりました。求職活動もままならない程で、約三年後に鬱とは関係のない病気で亡くなりました。

    確かに、本当に鬱病の方は自らの言い訳の為にこの病名を出さないように思います。むしろ否定するのではないでしょうか。

    そして他の方も仰るように、家族の理解が必要だと思います。

    母も現在鬱病で、数年前から精神科に通い、服薬しながら家事をしてくれています。

    +60

    -3

  • 49. 匿名 2014/02/20(木) 20:21:08 

    このお姉さんは単なる我儘病と思うのは私だけじゃないハズだ

    +40

    -36

  • 50. 匿名 2014/02/20(木) 20:21:25 

    27さん。
    私の祖母も半年前に同じように亡くなりました。
    気付いてあげられず、何もできなかった事が辛くてたまりません。

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2014/02/20(木) 20:22:43 

    仕事だけ行きたくなくなるのは、新型鬱病って聞いた。
    だから鬱病と新型は症状は違うけど、心の病気には変わらない。
    新型を知らないで、鬱ではないかも‥って言わないでください。

    +79

    -9

  • 52. 匿名 2014/02/20(木) 20:22:46 

    好きな事だったらできるっていうのは鬱じゃない。

    +14

    -34

  • 53. 匿名 2014/02/20(木) 20:24:03 

    鬱でお母さんが自殺された方がこんなにいるとは。
    私の母も同じです。私は当時小学生でした。
    私も大人になってから1年半、鬱で苦しみました。
    情けなくて怖くて死にたかった。
    周りは何も出来ませんよね。難しいですね。

    +84

    -1

  • 54. 匿名 2014/02/20(木) 20:24:05 

    私の母は「鬱だから!」って言い放つタイプだからシカトしてる。
    母が鬱だろうと家族だろうと私には私の人生があるので。
    冷たいって言われますが甘やかせば治る病気なんですか?って思う

    +25

    -41

  • 55. 匿名 2014/02/20(木) 20:26:20 

    義理の妹が鬱病です。結婚離婚を繰り返し現在バツ3
    5人のシンママやっています。鬱病は最初の結婚前からで、一度専門の病院にも入院したそうです。
    それから大分経ちますが病は全く良くなっていません。将来5人の子供を私達夫婦が面倒を見る可能性が強くて、考えると嫌になります。

    +38

    -11

  • 56. 匿名 2014/02/20(木) 20:30:35 

    私の姉もいわゆる新型うつで家族の皆が手を焼いています。
    彼女は社会人2年目なのですが、毎朝母に自宅から遠く離れた勤務地へ送ってもらってます。第三者からは馬鹿らしい。自立しなきゃダメだ、そうさせた環境、親が悪いと言われてしまいますが、幼少からたくさんの習い事をさせて、身を削り一生懸命子育てにお金を費やしてきた両親の気持ちを思うと、なんて親不孝なんだろうと思います。社会人にもなっているのに、自分の都合の良いようにしか生きていません。詳しいことは書ききれないほどあるので書くつもりはありまさんが、私もそんな姉に言いたいことはたくさんあります。しかし妹という立場もあり、そして身近な家があたたかく接していかなければならないと思い、言葉をぐっとこらえてます。
    いつも精神状態が極限にさらされると両親にむかってあんたらのせいだ、と罵声を浴びせてます・・・
    きっと彼女も辛いのだろうけど、私は何よりも両親のことが心配で仕方ないです。

    本当に、一人前だと思って生きている彼女、信じられない

    +80

    -21

  • 57. 匿名 2014/02/20(木) 20:31:43 

    5みたいな人間が鬱になればいいのに

    +2

    -11

  • 58. 匿名 2014/02/20(木) 20:32:35 

    私が数年、心療内科に通ってます。
    元旦那の仕打ちで苦しみ、死ぬ事ばかり考えてました。
    通院にお金がかかり、行くなと言われて通院を辞めたら、喘息を再発して入院、かなり重症でした。
    心因性のものだと医師に言われました。
    喘息かと思ったら、過呼吸だと診断された事もあります。
    必死の思いで離婚し、親元に帰りましたが、母が毒親なので、散々けなされて、別の意味で体調を崩しました。

    遠距離恋愛の彼氏が出来、心療内科の薬を辞める事が出来ましたが、裏切られてしまい、また心療内科通いになりました。
    男性不信なので、女医さんで、臨床心理士さんも女性です。
    彼から別れを告げられて一年半経ち、まだ苦しさは続いていますが、子供の為生きようと思い、仕事も無理してやっています。
    母には、そんな病院かかるなと、理解は全く得られてませんが、子供の為元気でいよう、その為に義務づけて通院しています。

    大体の患者さんは、家族が付き添われていますが、私は前から今まで、一人で通院しています。
    薬で体調をコントロールしている自分を認め、毎日母に嫌味を言われながらやり過ごしています。
    自ら命を断つだけでなく、喘息も生死にかかわるので、病院はきちんと行っています。
    私の場合は、子供は幼いし、理解者は身近にいません。
    職場の人も知りません。
    家族の方の理解が得られるなら、病院に付き添ってあげて、医師の話を聞いて欲しいです。
    医師も相性があり、私も転々としました。
    症状はその方それぞれなので、どうか、見守っていただけたらと思います。

    +64

    -9

  • 59. 匿名 2014/02/20(木) 20:32:59 

    私は6年程前から鬱とパニック障害と闘っています。仕事では責任を感じて自分を追い詰めてこうなってしまったのかなと思っています。
    ストレス、体の疲れを感じないのも原因かも。
    原因は未だ不明ですが。
    病気をずっと受け入れられず苦しみました。
    意味のわかない悲しみ、息苦しさと色んな症状がありますが周りは理解しにくい病気です。
    サボってる怠けてるとしか思われないのも凄くツライです。
    すごく元気だったのに何分後かには究極に落ち込んだり自分でも凄く嫌になります。
    病院を何回も変えて相性の良い先生と出会い薬も変わりやっと一定の精神状態を保てています。
    発作が起こった場所へは怖くてまだ行けません。
    何度も頑張れと励まされた事もありますがこの言葉はツライです。
    ただ誰かに頼りたいって常に思っていました。
    甘える事が出来ない性格だったのに最近は甘えっぱなしです。
    病気になる前の自分と全然違う性格になりました。
    色んな事をどうでもいいかと思えるようにもなって私は安定してるのかもしれません。
    でも薬なしでは不安です。
    人に迷惑をかけるのが大嫌いだったのに今は迷惑しかかけてません。
    私も両親、兄弟には理解されず怠けてるだけだといつも言われ悲しいです。。
    ウソでも優しい言葉をかけて欲しいです。
    早く治す方法があればいいですよね。

    +58

    -4

  • 60. 匿名 2014/02/20(木) 20:33:57 

    新型鬱と鬱はかなり違います。
    どちらも社会適応が難しく、治療が必要であることには変わりませんが。
    自分の好きなことは普通に楽しめるのが新型の特徴。自分から鬱病である、とアピールするのも。
    たしか少し前は鬱病とは明確に違うものという扱いだったとおもいます。
    だから、この二つへの対応も異なるはずです。

    うちの父はおととし鬱病を発症し半年入院しました。
    自殺の恐れがあったので、家族も泣きながら看病しましたよ。
    今は退院しましたが、薬を変える度にしんどそうにしています。
    みるみる小さくなり、年老いてしまう姿にいまだに病にさえならなければと思ってしまいます。

    そんな経験から、新型鬱の方は結局甘えなのではと温かい気持ちになれないのが本心です。

    とにかく、信頼できるお医者さまときちんと治療なさるのが一番です。
    長々すみませんでした。

    +55

    -5

  • 61. 匿名 2014/02/20(木) 20:35:00 

    10
    鬱にも色々あるんだよ

    +44

    -1

  • 62. 匿名 2014/02/20(木) 20:36:04 

    姉が何度か入院する鬱です。近頃はだいぶ落ち着いてきています。酷いときは何もできずに横になって「うう〜…」とうなって泣くばかりでした。周りはどうすることも出来ず、ただ話を聞いてあげることしかできませんでした。
    だだ、見舞いに行って「私には無縁の病だな」と思った一ヶ月後、帰省した叔母が気が付いてくれて私自身も鬱だったとわかりました。まさか自分が鬱とはまったく思っていませんでしたが。今思えば、眠れないのが当たり前とかやっぱりどこかおかしかったんですね。

    一気に治そうとは思わず、気長にうまく付き合いながら良くなっていけば良いなとおもっております。姉とは調子の落ちてる時などに電話やメールで吐き出したり励ましあったりしてます。


    +40

    -0

  • 63. 匿名 2014/02/20(木) 20:38:10 

    10
    気づくに決まってるだろ!笑
    知識が無いなら何も言うな

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2014/02/20(木) 20:40:00 

    鬱の人でも「自分は鬱だ」と言う人いますよ!
    私の家族ですが。鬱にも色々あります。鬱に似た精神疾患の場合も。診断難しいですよね。
    今は新型があり、一見鬱なの?という症状もあるので、鬱ではないと決めつけないでください。

    +41

    -4

  • 65. 匿名 2014/02/20(木) 20:41:04 

    姉が5年前から鬱発症。3回自殺未遂しましたが、最近は落ち着いています。
    祖父も鬱で2年前に自殺。
    先月、兄が病院で鬱だと診断され、休職中。自室にこもってます。
    家系の性格?もあるのでしょうか?
    私自身、小さな悩みでも考え過ぎて吐いてしまったりします。

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2014/02/20(木) 20:44:52 

    精神科行っても精神科医はまともに話聞いてくれないよ。
    暴言吐かれてイライラした。

    +38

    -4

  • 67. 匿名 2014/02/20(木) 20:44:57 

    私もパニックから鬱病になったけど、壮絶だよ。口でたまに言ってる人いるけどイラッとする。死しか頭にないからね。今は治ったけど、あの恐怖はいまだに蘇るし、私の死因は自殺なんだろうなって治った今でも思うくらい。お姉さんはたぶん新型うつだよ。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2014/02/20(木) 20:46:30 

    新型うつなのかなぁ?
    私も10年以上前に鬱になり、波がありつつも仕事は休職したりしながら
    なんとか出来ています。

    家族は、ただ話を聞いてくれるだけで嬉しいです。
    何かさせようとしたり、アドバイスは逆効果になることが多いので…。
    ただ寄り添ってくれるだけで充分です。

    ただ、ここを読んでいると、結構酷い言葉を出したり鬱への認識はなだなだ不十分なんだなって感じます。
    甘えではなく、脳の病気だと分かってください。

    +49

    -3

  • 69. 匿名 2014/02/20(木) 20:46:56 

    私の母も軽度ですが、鬱を繰り返しています。残酷な事件やニュースを見ては落ちていき、ちょっと体調が悪くなると不安が強くなり…。と、原因は思いがけない事で落ちていきます。眠れない・食べれない・無気力・不安症・無表情…と、様々な症状が出ています。もう70代なので、どんどん痩せていく姿は見るにキツいです。しかし、父もサポートに頑張ってくれているので、近距離に嫁いだ私もサポートに徹しています。本人もキツいだろうけど、回りの身内も…やっぱり大変です。でも、母も好きでなってる訳じゃない。24時間関係なく電話はくるので、その度にいつも『ごめんね…』と悲しそうに言うので『謝らなくていいから、代わりに【聞いてもらえてスッキリした】って言って欲しいな。その方が力になれてるって思えるから(笑)』と言ったら『そう言ってもらえて胸のつっかえが取れたわ。ありがとう(^^)』と言ってました。ジムに通ったり、定期的に心療内科や色々な病院に掛かってるけど、どの先生も親切で親身になって対応してくれているので助かってます。完治はないかと思うけど、上手く鬱とは付き合っていくしかないのかなぁ。本人は意識してない『完璧主義の母』なので、家事も身の回りの事もシッカリやらないと気が済まない点も、何か良い方法はないですかね(^_^;)。長文で失礼しました(>_<)。

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2014/02/20(木) 20:47:47 

    鬱にも様々な種類があります。
    鬱にも軽度から重度と段階があります。

    こうだから鬱じゃないと他人が決めて否定できる簡単な病気ではありません。

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2014/02/20(木) 20:49:08 

    こーゆーこと言うと良くないかな?わたしはパニック障害と鬱でした。薬変えてもひどくなって。思い切って薬やめました。そしたら治りました。薬でひどくなってる人もいると思う。いろんな病院行くべきだとおもう。人気の有名の病院って薬大量に出すとこ多いから気をつけて欲しい

    +39

    -6

  • 72. 匿名 2014/02/20(木) 20:49:38 

    クビをヒモで閉めて自殺しようとしてハッと気づいて病院に行った。
    自分で自分を殺しそうになったから嫌だったけど精神科に行った。
    あたった先生が悪くて、全然話を聞いてくれなかった。
    「死にたいって言ったら親が悲しむよ」って言われたけど、だから精神科に来たんですけど…って怒りさえ覚えてきた。
    今はだいぶ落ち着いてます。

    +43

    -3

  • 74. 匿名 2014/02/20(木) 20:54:37 

    新型うつとうつの人って、どちらも辛いだろうけど全然印象が違うよね。
    新型うつって名前にするからわかりにくくなると思うんだけど…。

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2014/02/20(木) 20:56:30 

    家族では無いけど、真剣に結婚を考えていた彼が鬱病になった。見た目はチャラいショップ店員だったけど、根は真面目で、深く考え込んでしまうタイプ。自分の感情よりも、周りの顔色を必要以上に伺うような人。
    最初は過食嘔吐を繰り返し、次第に精神的にもおかしくなってきて。でも「周りに迷惑かけちゃいけない」って這ってでも仕事に行ってた。
    職場や電車などで倒れることもあった。
    でも、私の支え方が悪かったのかな?過食嘔吐は少なくなってきたけど、その反動?が私に対し精神的な依存するようになってしまって、ついには私も限界に。
    冷たいようだけど、こんな状況で結婚なんかしても共倒れするだけだし、私から別れを切り出した。しばらくはメールや留守電に、自殺をほのめかすような事を言ってきたり、泣き叫びながら留守電にメッセージ入れてきたりして、次第に私がパニック障害みたいなんか状況に。

    どういう経緯があったか、記憶がスッポリ抜けているので覚えていませんが。友人に引きずられるように携帯ショップに付き添われ、解約。
    彼と繋がっていたものがスッキリ切れたら、徐々に自分の気持ちも落ち着いてきた。でも今でも泣いてる人を見るのが怖いです。
    長くなってしまい、ごめんなさい。

    +49

    -2

  • 76. 匿名 2014/02/20(木) 20:57:05 

    なんでこんなトピタイが採用されるの!?

    このトピを読んで傷付く人がいるとは思わないのかな!?

    +2

    -32

  • 77. 匿名 2014/02/20(木) 20:57:16 

    10さんにこんなにプラスがついている事に悲しくなりました。

    鬱にも重症度があって、酷ければ思考が働かなくなるので
    鬱だと気付かない(そもそも何も考えられない)事もありますが、
    普通に気付くことだってあります。

    自分から鬱だという人はどうか、という認識の皆さん、もっと鬱を知ってほしいです。
    簡単にひとくくりにできる病気ではないですよ。

    +51

    -4

  • 78. 匿名 2014/02/20(木) 20:57:21 

    24です。
    私はある事がきっかけでPTSDになりました。
    心療内科にも通いましたが、薬はどうしても嫌で、睡眠薬のみ処方してもらっていました。
    心療内科と言っても、現状報告と少し話を話をする程度のもので「結局は時間が解決する」でした。
    それから3年が経ち、眠れるようにもなりましたが、不安がついてまわります。
    でも過去の自分を思い返すと、ほんと鬱だったんじゃないかと思うくらいネガティブで情緒不安定でした。

    24に書いた知人は、元気に振る舞っていましたが結局は空元気で、鬱の気持ちは分からないとも言っていました。
    鬱には人それぞれ色んな症状があると思うんです。
    だから否定しないであげてほしいんです。
    分かるわけないと思いながら、分ってほしかったんではないかと思います。

    私はPTSDの事を誰かに理解してほしいとは思いませんでしたが、
    早く今の状況から脱したいと思っていました。
    死んでしまいたいとも思いましたが、人には言えませんでした。

    心の病気は様々で、人それぞれです。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2014/02/20(木) 20:59:41 

    からだの調子がどうも悪いからアチコチ本当に色々検査をしまくって
    三年かかって自分が鬱であることを知った
    少しショックだったけど原因が分かってほっとしました

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2014/02/20(木) 21:00:47 

    こんなことを言うと
    冷たい人間だと思われるでしょうけれど
    住む家や守ってくれる家族がいなかったら
    鬱にもなれないはず

    経済的にも精神的にも恵まれていると思う

    +17

    -45

  • 81. 匿名 2014/02/20(木) 21:06:33 

    80さん。
    鬱の私には本当にきつい冷たい言葉です。
    鬱は、遺伝も関係する「脳の病気」です。

    環境だけが要因ではありません。
    発展途上国の鬱の多さを知れば、そんな発言はできなくなると思います。

    +54

    -8

  • 82. 匿名 2014/02/20(木) 21:06:50 


    私のお母さんも鬱です。
    理解するのにも物凄い苦しみました。
    最近はようやく少しずつではありますが
    優しく接せれるようになりました。
    鬱になった人しか分からないこと
    家族が鬱になってしまう苦しみ。。
    なかなか周りの人には話すことが出来ませんでしたが、ここをみてなんだか自分だけが苦しんでるんではないんだなと思いました。
    母のうつ病はきっと長年付き合っていくことになると思いますが、、、( i _ i )
    支えてあげたらなと思いました。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2014/02/20(木) 21:07:47 


    『それ鬱なのかな?』
    こういうのがツライです。

    私も通院して薬も飲んでますが 普通に仕事してます。
    同僚に『死にたくなったりするの?』と聞かれた事があったので 意地でも他の人にはバレないようにしています。

    休める人は休んだほうがいいですね。
    私もいつか治ると信じて治療を続けます

    +30

    -3

  • 84. 匿名 2014/02/20(木) 21:08:22 

    >>80
    こんな認識の人多いよね。
    理解不足にも程がある。

    +21

    -5

  • 86. 匿名 2014/02/20(木) 21:12:16 

    85、あんた最低。
    外からは分かりにくい病気だけどさ、こんな事思うような人間にはなりたくないわ。
    鬱の人が読んでるこの場で、あの底なしの苦しみも知らないくせにその発言は酷すぎる。

    +47

    -6

  • 87. 匿名 2014/02/20(木) 21:12:33 

    あ〜42とか鬱になるまで追い詰めて苦しめたいわー

    +5

    -25

  • 88. 匿名 2014/02/20(木) 21:16:03 

    40代の父親が躁鬱病を10年以上患っています。
    以前はバリバリ働いていた父親だけに、やつれた姿を見るのが大変辛く、最近では強い憎悪を感じるようになりました。
    私は、大学進学にあたり家を出ますが、残された母親と兄弟が心配でなりません。
    こんなことを望むのは間違っているのでしょうが、本人だけが辛いのではなくて、家族も同じ苦しみを抱えながら生きているのだということを忘れないでほしいと常に願っています。
    本人は家族に対して「ごめんね」と思い、家族は本人に対して「あなたは何も悪くないよ」と思う、それがちょうどいいバランスなのだと思っています。

    +50

    -2

  • 89. 匿名 2014/02/20(木) 21:16:15 

    わたしの経験に比べたら皆さんのはとても軽い。軽すぎてこのトピックは消えてほしい。ばかみたい。ほんとのうつ病患者は自分がうつ病だとは言わない。

    +7

    -34

  • 90. 匿名 2014/02/20(木) 21:17:55 

    すごい排他的だね。
    私も自殺未遂までしたけど、皆さんの経験は軽いとは思わない。
    皆苦しんでいるんだもん。
    鬱病でも鬱って自覚するし言うよ。

    +51

    -3

  • 91. 匿名 2014/02/20(木) 21:20:56 

    88さんの考え方がとても素敵

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2014/02/20(木) 21:21:07 

    過食になり吐けず太る一方で、職場の一部の人にはデブは自己管理不足甘えと言われてました。まるでがるちゃん民の人達のようですが…。
    死んだら痩せるかなってよくわからないことを毎日考えてました。
    自分でも自己管理不足でただの過食だと思っていたのですが(うつは食事が食べられないと思っていた)、上司が理解ある人で私の体型以外の変化に気付き鬱っぽいから病院受診しろと言ってくれました。
    病院でうつと診断を受けました。
    休職もさせてくれた職場に感謝しています。
    今はだいぶ症状も落ち着いて、仕事復帰もできています。
    家族や周りの支えは本当にありがたいです。


    +34

    -2

  • 93. 匿名 2014/02/20(木) 21:21:17 

    母の兄(叔父さん)が8年前に、うつ病で自殺しました。
    遺品の手帳には、仕事のことについてなど書かれてあり、「頭が突然真っ白になる」というような事がかかれていました。他にも錯乱状態で書き殴られたような言葉もいくつか…

    その時はまだ新型うつ病というものはなかったのですが、叔父の性格からすると新型だったように思えます。(責任感もなく自分勝手な所がありました)
    でもうつ病の事を周りに相談してくれなかった点では、新型にも当てはまらない…今となってはわかりませんがパニック障害とか躁鬱もあったのかもしれません。

    私も叔父が亡くなる2年程前に最初は胃潰瘍→心療内科に行くように言われ、うつ病と診断され
    病状のひどい時には毎日死にたい気持ちでいっぱいでした。

    そんな時の叔父の自殺だったので、その時は
    「私も死んじゃいたいな」と思いました。

    数年かけて仕事に復帰しましたが、去年また悪化し今は休養しています。
    最初はうつ病と診断されていましたが、そのあと躁鬱と診断されお薬も変更しました。

    見守って下さる、支えて下さる方の大変さは患者さんと変わらないのかもしれません。
    私は自分が躁でイライラが止まらない時や落ち込んでる時は、親にも伝えて放っておいてもらうというのが一番お互いを傷付けずに済むかな…と思い、そうしています。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2014/02/20(木) 21:22:21 

    今中3ですが、私が3歳のときに発症しました。今は薬で良くなっています。一度は閉鎖病棟に入れられて二度と出られなかったのですが、奇跡的に回復して出てくることができました。子供には結構きついです。1番そばにいて欲しい時に入院していたわけですから。鬱は気長に待つしかありません。あと責めるような言葉は禁句です。大変だと思いますががんばってくださいね。

    +24

    -4

  • 95. 匿名 2014/02/20(木) 21:23:48 

    私もうつ病です。
    何度も自殺企図をおこしましまた。
    とてもつらくていなくなりたいと思っていました。
    本当にこのつらさは本人にしか分からないと思います。
    信じてくれていたこと、思いを尊重してもらえていたことで、今生きていられてます。

    +25

    -3

  • 96. 匿名 2014/02/20(木) 21:24:00 

    実母が鬱です

    小さい頃から良くなったり悪くなったり
    行方不明にもなりました
    何度も自殺未遂も、、、

    でも母が大好きです
    人に対する労りを覚えたのは母が居たから。
    辛い思いもしたけど
    人に優しくなれるのは鬱の母が居たからと思ってる

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2014/02/20(木) 21:24:31 

    鬱=わがままと思ってる人いますね。
    でも、自分もいつ鬱になるかなんて分からないんですよ?
    鬱を否定してる人も、鬱になればいいって内容のコメも、どちらも読んでて悲しくなります。

    +57

    -3

  • 98. 匿名 2014/02/20(木) 21:28:06 

    80さん
    冷たい人間だとは思いませんよ。
    バカで浅い人間だとは思いましたが。

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2014/02/20(木) 21:29:25 

    母が鬱病で自殺しました。

    元気で明るい母に育てられてきたので
    鬱病の母を受け入れられませんでした。

    後悔ばかりの日々です。
    お母さんに会いたいです。

    そして
    お母さんは楽になったんだと
    思ったりしています。

    +58

    -1

  • 100. 匿名 2014/02/20(木) 21:30:29 

    87さん
    85もねっ!

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2014/02/20(木) 21:31:09 

    お婆ちゃんが鬱です。
    夕方になると気分が滅入って、嫌な事を思い出すようで
    毎晩泣いてます。
    通院も服薬もちゃんとしてるけど、なかなか良くならなくて
    どうしてあげればいいのか分からない(T-T)

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2014/02/20(木) 21:31:31 

    家族でないのですが職場に鬱病とアルコール依存性を併発する人が多くて、危険だなって思います。
    克服された方いますか。
    どうやってですか。教えてください。

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2014/02/20(木) 21:32:47 

    85
    本人に言えないって言えばいいじゃないですか!あなたの望み通り死んでくれるかもしれませんよ。
    私はあなたみたいな頭悪すぎる人が消えればいいと思いますが。

    +12

    -15

  • 104. 匿名 2014/02/20(木) 21:33:10 

    母が鬱病でした。きっかけは、兄が軽度の知的障害者だと発覚したことです。
    いつも寝てて、時々突然足ジタバタさせたり、腕振り回したり、叫び出したり。
    ちょっとしたことでヒステリックに叫んだり。

    鬱病時代母は私に依存していて、鬱を私で発散しようとしてました。
    毎日「あなたがいると心が落ち着くの」とずっと抱きしめて離してくれませんでした。

    さらに同じ小学校に通ってた兄が、知的障害についてクラスメイトに何か言われる度にキレて問題を起こしてました。
    ですが母は外に出れないので、妹の私が授業を早退して兄をなだめにいく始末。
    今思うと先生達の判断は異常ですが、多分家族にしかなだめられなかったのでしょうね。

    父は仕事ばかりで家族に関しては何もしてくれませんでした。
    母の依存や暗い気持ちの吐露に耐え、兄をなだめにいって、兄を連れて帰って、知的障害をバカにする人は無視するように説得して、母がご飯すら作らなかったのでご飯も小学生の私が。

    ある日ふと目が覚めたら病院にいました。
    周囲には母・兄・祖父祖母がいて、泣かれました。
    母・兄の世話が小学生の私にはキャパオーバーで、無理をしすぎて倒れてしまったらしいです。

    私が倒れて以来、母は「娘を倒れるほど頑張らせてしまった。私がしっかりしなきゃ!」とみるみる内に回復していきました。今ではすっかり元気です。

    トピ主さん、無理はしないでください。
    もちろん鬱病の方が一番辛いと思うのですが、周囲の人間まで倒れてしまったら元も子もありません。
    私みたいに一人で抱え込まず、他の人に助けを求めることが大切だと思います!
    遠くから応援させていただきます。

    +64

    -0

  • 105. 匿名 2014/02/20(木) 21:34:19 

    102さん。。。
    主さんは真剣に相談してるんだから、横槍みたいな相談はどうなんだろう。。。
    他にトピ立てた方がいいと思うよ。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2014/02/20(木) 21:34:30 

    34さん

    私も同じです、幼少期に父が鬱病でした。仕事を辞めて家でぐったりしている父に、「なんで仕事しないの?お母さんばかりに大変な思いさせてひどい!」というようなことを言ってしまいました。あの頃は鬱病だと知らなかったとは言え、どうしてもっと優しい言葉をかけてあげられなかったんだろうと、今でも思い出すと胸が締め付けられます。

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2014/02/20(木) 21:36:48 

    高校時代からイジメ、社会に出て女だけの職場でイジメ・・・
    記憶ないけど母いわく、ワークショップに首吊るための紐を買いに行って泣きながら帰宅したらしい。
    結局10年我慢して退職しました。

    退職して3年後結婚。
    まだ薬飲んでて完治はしてませんが、
    子供いないのに専業主婦させてもらえて、やっと人並みに幸せになれました。

    +27

    -3

  • 109. 匿名 2014/02/20(木) 21:38:21 

    101さん

    私は、主人に手を握ってもらうと少し楽になります。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2014/02/20(木) 21:40:35 

    107
    コメント読んでないのか、読解力が無いのかどっち?

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2014/02/20(木) 21:40:42 

    言葉が悪いですがクソがつくくらい真面目な父が鬱病でした。
    原因は昇進にあたって上の者と下の者との板挟みと
    定年退職まで続く家のローンが原因でした。

    1年休職して仕事復帰しました。
    その間は家でのんびり昼間からビール飲んだり庭いじりしたり自由気ままにしてました。
    誰も文句を言わず母も働いて皆を支えてくれてました。

    側にいてくれる人と何気ない日常、あんなに頑張らなくていいんだって思えるように周りが温かく見守ってあげてください。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2014/02/20(木) 21:40:57 

    今は大きな病院などで、正確に鬱の診断ができるようです。ネットで近い病院を調べてみてください。
    父も鬱っぽくなり、病院で調べました。その時は鬱と先生は言いましたが、実は真性の鬱ではありませんでした。ただ、その時は”鬱ですよ”と言われ原因がわかった安堵感に救われていたようです。幸い良い先生に出会い処方された薬が症状に合っていたようで、改善されてきました。一時的に鬱に逃げる方法もあるようですが、家族だけで抱えずお医者さんと共に治療したほうが良いと思います。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2014/02/20(木) 21:41:38 

    107さん分かります!!
    確かに鬱の時は辛いけど、治って余裕ができたから言えるのかもだけど、頑張りたくないから病気の甘いにしてえたとこころがあったと思います!!

    +12

    -19

  • 114. 匿名 2014/02/20(木) 21:43:21 

    鬱も生活保護も、本当に苦しんでる人もいるのに
    それを逃げ道にするクズがいるせいで、全体の印象が悪くなる。
    ほんとの鬱病の人にとったらいい迷惑だよね。

    +59

    -2

  • 115. 匿名 2014/02/20(木) 21:44:04 

    107は煽り?
    皆の体験談こんなに書いてるのに、自分の周囲だけで決めつけるとか
    どんだけ世界狭いの??
    自分に賛同しない人を偽善とか言わない方がいいよ。

    +23

    -3

  • 116. 匿名 2014/02/20(木) 21:46:57 

    姉が鬱になりました。
    もう症状は安定し、最近は出かけたりもできてます。
    一番大変だったのは金銭面。
    仕事をやめた姉は収入がなく、負担は私に全てのしかかり当時新入社員立った私は慣れない職場で一生懸命稼いだお金が家にいる姉の生活費に全て消えていくのが許せなかった。

    それから私の収入も増え、段々余裕ができてきましたが今でも姉を負担に思うことはあります。
    そんな自分を責めずに、そんな風に思うこともあるさーと流しながら一生懸命働いています

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2014/02/20(木) 21:48:35 

    10年以上、姉の鬱に悩まされてます。いつになったら治るんだろう。理解はしてるけど、長い本当に長い。ツライのは姉なんだろうけど。

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2014/02/20(木) 21:53:03 

    私も鬱と、パニック障害と診断され、しばらく通院しました。
    でも、友人に、「○○(私)って病気なんだって言いすぎじゃないの」と言われました。悲しかったけど図星でした。言いたくなるくらいイライラさせたと思います。だけど、理解と暖かく見守ってもらえるのが一番かと思います。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2014/02/20(木) 21:53:20 

    107、113
    無知な自分を恥ずかしいと思ってください

    +14

    -4

  • 120. 匿名 2014/02/20(木) 21:53:45 

    115 思ってないよ~ん♪(笑)

    +0

    -18

  • 121. 匿名 2014/02/20(木) 21:55:02 

    119
    思わないよ~だ♪

    +2

    -19

  • 122. 匿名 2014/02/20(木) 21:56:42 

    私の父がうつ病でした。何をしても攻撃的で恐怖だったので入院させました。
    そしたら半日もいれずに帰りたい!!と帰ってきました。
    自分で俺はうつ病だから入院する!!って言ったのに…
    結局都合よく家族に当たり散らすための嘘だったのかな?と疑ってしまいました。
    それ以降は薬も飲んでないし、元気はつらつです。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2014/02/20(木) 21:59:46 

    もし、私が健康だったなら…と

    楽しい事を考えるようにしてますが

    時には 私みたいな女と結婚したから旦那には父親になれず申し訳ない。相手が健康でまともな女性なら…
    情けなくもなり悲しくもなり 私は絶対頑張って旦那を幸せにしなければと追い込んでしまいます。

    よくない事だと言われも そうしないといてもたってもいられない。
    明日の為に今日も早く薬のんで寝なきゃ。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2014/02/20(木) 21:59:50 

    摂食障害の症状(当時は自覚なし)が出たことをきっかけに、心療内科を勧められ、通いはじめて3年くらいです。
    正直、鬱と診断され驚きました。今思うと…本当に周りに心配迷惑かけてしまったと、反省、というか後悔してます。
    無職の生活が続いてしまったことが原因ですが、仕事が決まり、今は週5日何とか仕事に通っています。
    とはいえ、まだ薬を減らしてきている最中なので、落ち込むこともあります。
    でも、皆さんのコメントを見て、改めて完治させたいと思いました。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2014/02/20(木) 21:59:53 

    弟が鬱で、先月自殺しました。

    よく見ていてあげてください。
    何かいつもと違うな、と思うことがあったらなるべくそばに居てあげてください。
    そういう時はSOSのサインです。

    もしものことがあってから、そういえばあの時…だなんて思い出して後悔しても遅いです。

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2014/02/20(木) 22:07:09 

    69さん
    本当に思い合える親子関係に涙しました。
    鬱病は多感な時期や人がなりやすいのかなと思っていたので年配のご家族を鬱病からの自殺で亡くされている方が結構いらっしゃることに驚きました。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2014/02/20(木) 22:08:41 

    私は薬剤師です。
    メンタルのお薬を飲んでいる方で、お酒を飲んでしまう人がとても多い。
    メンタルの薬とお酒を併用でいいことは一つもありません。無意識のODは本当に危険です。
    お酒に依存してしまってる人はきちんと先生に伝えてください。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2014/02/20(木) 22:11:07 

    姉が鬱病になった時、本人が一番辛かっただろうけど、家族も本当に辛かったです。母は自分を責めおかしくなりました。私は職業柄、鬱病の診断を受けた方と接することが多いのですが、それぞれ症状は違いました。姉は美人で頭も良くて仕事もできる。職場環境が病気の原因でした。確かに姉の性格に問題もありましたが。姉が病気だと分かっていても、性格だとかワガママだとか病気じゃないって、姉の変わり果てた姿に苛立ちや見たくない姿に泣いてばかりいました。でも、自分も仕事が原因で鬱病になりかけ(多分、これが入口?と自分が不安になった)体も心もコントロールできなくなって。今は病院にさえ行けば何らかの病名はつくし、ストレス社会と言われていますし。ただ、こればっかりはなった人や抱えた家族にしか分からないかもしれません。決して、怠けているわけでも、ズルイわけでもないんだと思います。鬱病です〜なんてアピールする余裕がある方はまだまだです。ただ、本人と同じ位に支える方は辛いと思います。今は、相談できる機関、支援してくれる機関がありますから、共倒れだけはしないように祈ります。

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2014/02/20(木) 22:12:47 

    85さんの気持ちも分かるんです
    ずっと話が堂々巡りだったりこの間と言ってる事全く反対じゃない?
    とか真剣に話を聞けば聞くほどこちらも辛くなって
    相手の気持ちの浮き沈みにどういう風に接して行ったら良いか
    本当にわからなくなる時があって
    ただ聞いてあげるって本当難しいと思います

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2014/02/20(木) 22:14:40 

    お金も大変だよね。働きづめで正直こっちが倒れそう。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2014/02/20(木) 22:15:32 

    自律神経失調症という病名は正式名称には無いんだよ。

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2014/02/20(木) 22:16:01 

    鬱は心の風邪。家族の中で一番優しい人にうつります。

    この言葉は本当だと思った

    +37

    -3

  • 133. 匿名 2014/02/20(木) 22:18:30 

    鬱って先天的な脳の病気なの?
    それとも、何かショックなことがきっかけで起こるの?

    +3

    -7

  • 134. 匿名 2014/02/20(木) 22:19:35 

    私も仕事で鬱になりました
    先生は苦しみを口に出すな、と話も聞いてくれず
    薬を出すだけでした
    家と仕事の往復だけするか(遊び禁止)
    仕事をやめるかのどちらかしかない、と
    仕事を辞めて環境を変えたら落ち着きました

    でも完治はないらしく 15年経った今でも時々不整脈が出たりします

    自分を傷つけるより(リスカ、自殺)嫌なことから逃げる勇気も必要な場合もありますよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2014/02/20(木) 22:22:29 

    幸せなことですよね
    心配してくれ守ってくれる家族がいる
    ただそれだけで

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2014/02/20(木) 22:23:59 

    私も鬱病になったことがあります。
    最初の頃は先のことも考えられず、とにかく死にたいと思ってました。
    鬱病は「心のガン」です。
    でも、必ず治るものだと思います。

    私が鬱病を治すためにやったのは、最初の絶望的な状況が落ち着いた頃に、まず自分の病気と向き合いました。そして、自分は今鬱病だと受け入れました。その中で、規則正しい生活・セロトニンを増やす食べ物・散歩や軽い運動を自分のペースで取り入れました。
    そうすると、「やっぱり私もみんなと同じように働きたい。自立したい。楽しんで生きていきたい。」と思うようになり、少しずつ行動に移していきました。結果、今はもう鬱病に対して怖さもかんじないし、治ったかどうかも気になりません。

    トピ主さんのお姉さんと私は違う種類の鬱病だとは思います。
    ただ、お姉さんにとって、「仕事をせず、家族に支えてもらって生きている。」というのは、お姉さんが理想とする自分の姿なのか、一度鬱病だろうと考えるといいですよね。
    今は鬱病の人は多いので、就職を手伝ってくれる機関でも鬱病の人の社会復帰を相談できる場所はあります。
    鬱病の人が大切なのは、「今できることを、自分のペースで、少しずつやる。やり出す。」ことだと思います。

    最後に、鬱病を経験したからこそ言いたいのは、鬱病になったからといって、悲劇のヒロインでも不幸な物語の主人公でもありません。
    鬱病は必ず治るし、治るためには鬱病であろうと頑張るべきです。(ドン底の方にではありません。)

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2014/02/20(木) 22:27:06 

    私の母も鬱です。
    というより多分私も姉も鬱で私の家族は鬱になりやすいのかな?て感じです。
    母は昔から父が薬物依存で何回も捕まったり出たりの繰り返しで子供四人を一人で育てたも同然。
    父のせいで周りには冷ややかな目で見られそれがだんだん母を鬱にさせたのだと思います。
    本当に浮き沈みが激しく楽しくしている時や楽しい話している時は体調もいいし元気そうで嫌な事やなにかあると体調が悪くなってしまいます。
    私も同じで嫌な事があると神経からやられた気分で頭痛や身体のダルさや一日何もしたくなくなります。
    妹が事故で亡くなってからは母の鬱も悪化し毎日毎晩泣くようになり病院にかかった方がいいのかな?て思ったけど私的には安定剤は飲み出すとやめられなくなるので安定剤はやめて欲しいなーて思ってました。
    今は母は父と別れて彼氏が出来て心が安まるようになったのか夜は安定剤を飲まなくてもよく眠るようになってたまに浮き沈み激しい時はありますがだんだんよくなっているように思えます。
    鬱って治すのは難しいし周りの人の鬱の理解も必要だと思います。
    一人じゃ治せないと思います。
    周りの助けがあって鬱病の人の心の余裕から良くなっていくのではないかな?

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2014/02/20(木) 22:28:56 

    133
    手元の端末で検索すれば何でも分かるよ

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2014/02/20(木) 22:29:12 

    私の家族は鬱からの双極性障害になりました。

    本当に鬱なら早めに病院行った方がいいですよ。酷くなってほかの精神病までなってしまうといろいろやっかいですから。自分のためにも家族のためにも、病気を理解し治療していかないと鬱病者だけでなく家族までしんどくなってしまいます。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2014/02/20(木) 22:31:31 

    母がずっと薬飲んでます。兄も仕事の事で鬱になってました。旦那も仕事で鬱になり休職中です。子供2人いて貯金くずしながらがんばってます。心配だけど私は態度を変えず接して早く回復することを祈ってます。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2014/02/20(木) 22:34:47 

    兄が鬱です。
    原因は、父で長男なので小さい時からなにかと厳しく否定され続け、それが一気に爆発し、鬱になりました。自殺未遂もして泣きながら死にたいなど電話が毎日の様に来ます。こんなこと思っちゃいけないけどめんどくさいってたまに思って疲れてしまう時があります。電話もでたくない日もあるけどもしこの電話でなくて自殺してしまったら…と。見放さないことですかね。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2014/02/20(木) 22:36:20 

    139
    うつ病きっかけで躁うつ病になるなんて無いです。
    もともとあなたの兄弟は躁うつ病になる遺伝子があっただけのこと。

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2014/02/20(木) 22:53:16 


    トピタイが「家族が」なのに自分語り多すぎじゃない?

    +0

    -15

  • 144. 匿名 2014/02/20(木) 22:57:07 

    私自身かつては通院治療していました。
    今は通院まではないですが、冬は特に駄目です。
    認知行動療法がいいみたい?思考の偏りをほぐして、ポジティブにかわせるといいですよね。

    みんな誰かの大切な人。
    一人じゃない。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2014/02/20(木) 22:58:22 

    うつ病は心の風邪なんていうのは嘘で、製薬会社が儲かるために言ってることだと聞きましたが、どうなんでしょうか?家族の方が医者や製薬会社にだまされてないといいんですが

    +3

    -11

  • 146. 匿名 2014/02/20(木) 22:59:03 

    父がなって、それを支えてた母が鬱になった
    これから春だから余計に心配
    でもこちらが倒れぬよう勉強してます

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2014/02/20(木) 22:59:26 

    私の父が鬱でした
    亡くなってしまいましたが
    心が病むと体も悪くなります
    自分から体を悪くしているみたいでした
    私は父の支えになれませんでした
    鬱病って本人しか分からない辛さが有ると思いますが身内からしたら働かないしマイナス思考だしイライラしてしまう事がしょっ中でした
    今では後悔が沢山残ってます
    主さんのお姉さん良くなると良いですね
    母の知り合いの娘さんは5年かかって治ったみたいで今じゃ旅行ばかり行ってるみたいです
    長々とすいませんでした

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2014/02/20(木) 23:00:36 

    死にたい…という気持ちを家族に隠して暮らしています。鬱はうつると言われ、家族にこんな気持ちになってほしくないと思い、治療もしてる反面、申し訳なくて消えたくなります。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2014/02/20(木) 23:01:37 

    うちの母が統合失調症。
    母は、病院に通院してるから
    本人辛いなりに先生に見てもらえる。
    ただ一緒に住んでる私の方が
    疲れて、生きてたくなくなる。
    母の病気理解出来ない。
    もう20年以上の病気なのにな…

    誰にも相談出来なくて、、
    辛いなーなんて甘ったれだよね(笑)

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2014/02/20(木) 23:02:02 

    兄妹が鬱です。
    そのせいで、母も鬱気味です。
    家族崩壊ってこういう感じなんだなぁ。と
    すごく哀しい思いになりました。
    いまも、そんな日々です

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2014/02/20(木) 23:02:22 

    鬱の人でも「自分は鬱だ」と言う人いますよ!
    私の家族ですが。鬱にも色々あります。鬱に似た精神疾患の場合も。診断難しいですよね。
    今は新型があり、一見鬱なの?という症状もあるので、鬱ではないと決めつけないでください。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2014/02/20(木) 23:03:46 

    鬱,パニック,不安障害ですが人に言いません。薬と通院で5年たちます。鬱になってしまった友達には話せます。人にバレたくありません。たくさん努力してます。病気だから…は嫌なので言いません。悔しいので言いません。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2014/02/20(木) 23:03:53 


    弟(今年31)が10年ぐらい前から鬱になり現在に至るまで無職です。
    私の結婚の話が進んでましたが弟の自殺未遂により延期になりタイミングが合わなくなってしまいました。
    大変だとは思いますがしわ寄せがすべて私にこっちに来ます。
    以前、私の頭と心がチグハグになり泣き叫んだことがありますがそのとき、弟に「お姉ちゃん。ワガママもいい加減にしなよ」って言われたのが今でも覚えてます。
    口が悪いですが…お前が言うな(怒)と思いました。
    鬱の人、全員が全員そうだとは言えませんが甘えてるように見えて仕方がないです。
    自分は正しい。間違ってない。頭がいいんだから。みたいなのが見え隠れする弟の言動は本気で頭に来ることがあります。
    結局、鬱って逃げ場はズルい気がします。
    周りはこういうことを吐き出せる場もないんです。
    鬱が悪化したら…思い詰めて死んだら…なんて考えちゃうから。
    鬱病患者だけではなく周りのケアもしてほしいと思うこともあります。
    前向きな(社会復帰を真剣に考えている)人はいるのも分かってます。
    でも、家族も辛いんです。

    トピズレやきついことを言ってることも長いことも自覚してます。

    …すみませんでした。

    +53

    -8

  • 154. 匿名 2014/02/20(木) 23:04:35 

    抑鬱、情緒不安定型境界性人格障害、気分変調症、18年間。
    幼稚園の仕事で爆発し、

    鬱は子供ち悪影響だから辞職して。

    偏見差別悲しみ。

    あれから8年
    今また幼稚園でパートできた。
    病は言わない。
    偏見差別は弱き者がやる事。

    +21

    -7

  • 155. 匿名 2014/02/20(木) 23:05:28 

    私も数年前まで鬱病でした
    鬱病って認めたくなくて、内服も受診も拒否していました
    元々完璧主義で、他人に弱味を見せたくない、プライドがスッゴク高い人間だったので、認めたくなかったんです
    高校3年間、全部鬱の治療で終わりましたね
    記憶もないです、常にパニック状態だったので
    でも、そのおかげで治った
    早く受診させてくれた母に感謝していますし、不安定な私を支えてくれた家族にも感謝しています

    何で治ったか…
    私にもよくわかっていません
    拒食症もあったんですが、ある日「あ、働こう」と思ったのがきっかけですかね
    もちろん周囲から大反対にあいましたが
    その職場が良かったこともあり、仕事をしながら鬱の治療をしていました
    鬱は治りましたが、拒食症は…
    元々食に興味なかったこともあり、体重は増えませんね
    今でもご飯を美味しいとはあまり思いません
    でも、栄養をとるためにカロリーを計算しながら痩せないように食べています

    長々と自分のことを話してしまいましたが、鬱は必ず治ります
    (鬱と診断されてから、母がよくいってくれた言葉です)
    当時はムカつきましたが、今はこの言葉に支えられていた気がします
    必ず治る、いつか笑ってこんな時期もあった、でも今は元気だよ!って言えるようになる、何になりたい?
    母のこの言葉が今でも忘れられません
    支えて話を聞きながらも、未来を少しずつ考えられるように、伝えていければ良いのかなと思います

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2014/02/20(木) 23:06:16 

    鬱は実際に周りの人が鬱にならないとなかなか理解できないものだし、一生ものの心の病だと思います。
    母が鬱になって八年がたちましたが、今だに喧嘩などしてしまうとパニック障害も持っているので自殺しようと睡眠薬を100錠以上飲みます。病院から支給されてる害の無い睡眠薬だったので事な気を得ましたが、ささいな事でも鬱になると大きなダメージとして受け止めてしまうのですよね。
    鬱患者には多少、諦めも必要だと思います。寛大な心で話を聞きましょう。それが一番平和に暮らしてく方法だと思います。

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2014/02/20(木) 23:07:18 

    新型うつなんて病名自体胡散臭い。
    性格が悪いのを病気のせいにして逃げてる人が多いから、本当に病気の人が肩身の狭い思いをする。
    自称うつ病の単なる性悪が大嫌いよ。

    +8

    -22

  • 158. 匿名 2014/02/20(木) 23:08:53 

    姉は仕事が原因で自殺未遂しました。精神科を受診し鬱病が判明。私も両親もそれまで全く気づかず、まさか姉が自殺未遂なんて、と驚きました。医師から、がんばれは言わないよう言われました。1ヶ月位入院しました。そのあとはしばらく自宅で過ごし、今では仕事をしています。鬱病は病気ということを周りも理解してあげないといけないと思います。同級生のお父さんは、鬱病で入院していたのに、退院した日に自殺してしまいました。最悪の事態は避けてほしいので、もし鬱病なら、付き合ってあげてほしいです。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2014/02/20(木) 23:12:09 

    私の姉が鬱でした。結婚するまで鬱発症から約4年間ほど、実家に一緒にいたので大変でした。

    トピ主さんと同じく、お金も入れず、4万円もするワンピースを親にねだったり…母子だったので、暮らしは全然楽な家庭ではなかったので、お金の援助は多めにしたあげく、夜ご飯も私は、外食ですませていたので、出費は半端なかったけど、1人暮らしではないぶん、なんとかなりました。

    乗り越えると言うより、ひたすら耐える。それだけでした。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2014/02/20(木) 23:13:57 

    157
    肩身の狭い思いをさせてるのはあなたですよー
    自分の性格の悪さも気づいてる?

    +7

    -6

  • 161. 匿名 2014/02/20(木) 23:15:12 

    私もかれこれ8年安定剤を飲みつつ働いています
    薬を飲まなくても穏やかなときもあれば、薬を飲んでもつらいときも…
    でも「うつ」とは周囲には言えなかったです
    口に出すのが嫌だというか、認めたくないってのもあるのかもしれないです
    口に出すと本当にダメになっちゃうかもしれないってかんじで

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2014/02/20(木) 23:18:49 

    私の母はうつではないですがパニック障害です。ちなみに私は不安障害で、母も私も心療内科で薬を貰ってます。
    母は極度のマイナス思考&自己中心な性格。
    私は母のために力になりたいけど私自身も辛くてあまり母の話を聞く余裕がありません。
    母は人の話を聞かず自己中心の話ばかりで自分は可哀想な人だと思い込んでいて正直聞いてるこちらもしんどいです。
    うつ病の方が家族にいたらもっとしんどいだろうな
    と思います。
    私は結婚して実家を離れたので母の被害妄想の自己中心的な話を聞かなくていいと思うと、ほっとしてる自分が自己嫌悪になります(T_T)

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2014/02/20(木) 23:24:45 

    私の母が鬱病です。
    結構重い鬱病で大変だけど今は結構慣れました。
    父も昔は鬱病でしたけど今は治ってます。
    母は鬱になったり治ったりの繰り返しです。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2014/02/20(木) 23:25:16 

    私も2年前鬱病になりました。ツレがうつになりまして。の映画なんか最近まで見れないくらい。平均体重から5キロ痩せました。
    一番怖かったのは、自殺するんじゃないかの恐怖です。ベルトを全部すてました。
    彼氏は環境を変えようと言って、携帯を新しいのにしょうと携帯シュップに連れて行ってくれたのですが、店員と喋るのが怖くて買えなかったのを思い出します。
    完治まではまだ分からないですが、まぁあほみたいでいいかって思い出したら治りました。
    元々あほやのに無理してた自分を捨てて自然にしてたら治りました。
    彼氏が居たからという訳じゃありません。
    自分がいかに無理しないかかな~と思いました。
    中途半端な話になりましたが、そんな感じです。(*^^*)

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2014/02/20(木) 23:30:11 

    私鬱と不眠症と診断されて、精神科に通ってます。

    仕事はエステティシャンとしてサロンで働いてますが、仕事休んだりしませんよ(´・_・`)

    家事、育児もしてます。

    …が、死ぬほど辛い時はもうどうしていいか分かりませんw

    人に話した所で、何が変わるでもないし…

    毎日必死に過ごしてるって感じです。

    私は鬱だから~って不幸自慢する人や、ブクブク太って文句言いながら両親付き添いで病院に来てる人見ると、蹴り飛ばしてやりたくなります( ̄△ ̄)

    こっちは、両親既に居ないし鬱を他人にひけらかすのは違うだろってwww

    +10

    -21

  • 166. 匿名 2014/02/20(木) 23:30:52 

    兄の嫁が鬱です。
    子供が二人いて、二人目が3歳になると同時に鬱になり、何もできないので今は母と私とで兄家族と同居生活してますが、ずっと自室に閉じこもってます。
    子供の面倒も見ず、只食べて寝て、こっちは仕事から疲れて帰ってきてるのに、自分の子供でもない小さい子の面倒を強いられ、家事洗濯…
    兄は不規則な仕事だし、家事洗濯は母と交互にやってますが、いい身分だなと正直思ってしまいます。

    昔は理解したい、協力したいと思ってましたが、2年、5年…と全く良くならず進んでいくうちに負担でしかなくなりました。

    +15

    -8

  • 167. まな 2014/02/20(木) 23:33:42  ID:29nhHwoUVn 

    今現在、父親が鬱です。53歳でもう8年になります。わたしは一人暮らしして家族とは離れて住んでますが、父親が仕事をやめたことで実家は家庭内別居状態です。母や姉も理解しているつもりですがなかなかよくならないことや疲れて帰ってきたのに家にいる父親の姿を見て苛立ってしまうそうです。春には離婚するみたいですが、鬱は理解してもらえない上に本人とその家族にしか分からない辛い病気ですよね。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2014/02/20(木) 23:36:26 

    自分で鬱病と言ったらだめなの?鬱病の人は自分で鬱病と言わないとか決めつけだよ。段階もあるんやし

    +38

    -4

  • 169. 匿名 2014/02/20(木) 23:38:20 

    私は抑うつと自律神経でした。
    私も比較的アクティブ?だったんですが、身体の不調(下痢、目眩、微熱、味覚障害等)から出てきて、そこから病院通いが続きました。

    なってみて思ったのは、自分で治したい!って思わなければ治らないし、またそう思うまでに凄く時間がかかりました。
    私は家族から、何か取り憑いてる。お祓いに行かせなければ。ってので、キツイのに無理矢理ペテンぽいじじぃの所に連れて行かれたりしたし、今の旦那(当時同棲してた)ので「このままじゃ、自分も家族もヤバイ事になる。」と思ったので、意地でも治そうと思って治しました。
    最初、家族皆が取り憑かれてるって理解してもらえなくて辛かったけど、お母さんが唯一理解してくれだしたので、その支えと、今の旦那のお陰もあります。
    1番は自分自身の気持ちですが…
    必ず治る病気なので、頑張って支えてあげて下さい☆

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2014/02/20(木) 23:38:44 

    自分は症状ですが、抑うつ状態になったことがあります。
    今は仕事を辞めてしっかり休んで違うところで仕事をしています。
    原因は色々あるのですが、新しい環境への異動(誰も知り合いがいない場所)、仕事のプレッシャー、お局上司達からの板挟み…

    自分が鬱とは思いませんでした。
    甘えだと思っていました。
    でも、次第に体が動きづらくなり、頭が思うように働かなくなり、最終的にはいつも出来ていたことが出来なくなりました。
    休みの日も出掛ける事が出来ず、お風呂に入ることさえも出来ませんでした。
    毎日涙が勝手に出て、仕事の帰りは泣きながら帰った事も多々ありました。

    次第にこの現状から逃れたい、と強く思うようになり、このまま車にひかれて入院出来ないか(仕事場から逃れる為に)、とか消えたいとか、このまま朝が来なければいいと思うようになり、自殺も考えました。

    見かねた上司から病院に行ったほうがいいと言われ、
    行き、そこで診断書を貰いました。
    先生と話しているときに、自然と泣いている自分がいました。

    今思えば本当に辞めて良かったと思っています。
    新しいスタートが切れるまで時間がかかりましたが、また前を向いて行こうと思います。

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2014/02/20(木) 23:39:00 

    私が高校一年生の時に父が鬱に、それから15年経った今、母が新型うつ病になりました。
    もともと毒親の傾向があるので、もう大変です。
    父は、自分中心に世界が回ってると思っているような人間で、心配してやらないと俺はいつ死んだっていいんだと騒ぎたてます。
    母は、仕事してましたが行けなくなり好きな事だけは普通にできます。周りの人にも私は心の病で〜なんて、言うので理解できない時があり困ります。疲れました。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2014/02/20(木) 23:45:48 

    家族が鬱の人ってトピなのに自分のことばかりの方が多いと思うのですが……。

    私の母も鬱病なので当人が大変なのもわかります。
    しかし家族ケアも同時に必要だと思います。

    特に子供のメンタルケアのアプローチは必須なのでは...

    +10

    -4

  • 173. 匿名 2014/02/20(木) 23:46:15 

    私自身が鬱です。

    仕事が出来ないことを甘えだと言われる事がありますが、まだ体調に波があったり不眠で起きられなかったり、仕事はしたくても体調が悪くなったら…という不安が大きいです。

    PMSの時期は特にツライ。

    薬を飲みながらようやく生活している所です。

    何度も自殺未遂して、意識不明に陥りながらも助かったのですが、今は病気と向き合えるようになり自殺なんて考えなくなりました。

    本人が病気ときちんと向き合って、それを受け入れられるようになるとまた違ってくると思いますよ。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2014/02/20(木) 23:47:49 

    うちの母が鬱の時、心配して擦り寄って来た人に連れられてある宗教に入信してしまいました。
    実家は裕福なので狙われてたのだと思う。
    今ではその宗教の教会の理事になり、テキパキと理事の仕事をこなして人前にも出て元気になったのだけど、その宗教のおかげだと思いたくないし、理事になれたのは毎月結構な額の寄付をしてるから。
    弱味につけ込んで入信させた奴が許せない。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2014/02/20(木) 23:49:32 

    まあ誰にでもうつ病告白はできないよね
    うつ病も躁鬱病も統合失調症もいっしょくたに認識してる人も多いし。
    うつ病=気違いって思われるのいやだから理解と知識がなさそうな人には絶対に言いたくない。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2014/02/20(木) 23:50:27 

    自分が3年ほど鬱で引きこもってましたが、家族には負担をかけたくなかったので一人暮らしは続けましたが、理解してくれて見守ってくれました。自分も鬱でであることを自覚しながら治す努力をすごくしました。
    ウォーキングや通院、漢方薬、できる時はなるべく治る道を探しました。
    辛かったですが、今はほとんど治っていると自負してます。無理は禁物なので気をつけてますけど。
    自殺願望もあったし、自分を責め続けたけど、自分に甘えたくなかったのでどうしても治したかった。でも一年くらいは本当に何もできずただ寝て過ごしました。
    結局最後は本人の問題なんですよね。周りは見守るしかないです。

    もし新型ならちょっと無理してでも規則正しい生活をした方がいいらしいですよ。

    +8

    -1

  • 177. まな 2014/02/20(木) 23:52:19  ID:lByganzcg8 

    167追加です。

    何気無く投稿していましたが、同じ悩みを持つ方が多く、ここで想いを綴りたと思います。
    私は今学生で、医療関係の学校に通っているため鬱に関しても母や姉よりは知識があると思っています。父親は私を頼りにして電話してきたりしてくれますが、正直いつ自殺されるか分からない不安や、何故周りの友達の家族は仲良くいってるのにうちだけ?と思うこともあります。実家に戻れば母や姉の気持ちも分かりますし、無理に一緒にいてほしくはありません。母や姉も理解しようとしていることはわかっているし、離れて住んでいる私に偉そうな事は言えません。どなたかが仰ったように、患者本人はもちろん、家族のケアもしっかりして欲しいと思います。鬱病という言葉が知れ渡っても理解は伴っていないと思います。長々とすいませんでした。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2014/02/20(木) 23:53:05 

    医療従事者です。私自身、また家族がうつ病の経験があります。

    新型うつという病名はありません。いわゆるマスコミ用語です。うつ病の患者さんは新型うつと言われると傷つきます。こんな言葉、なくなってほしいです。

    うつは治るというより、寛解を目指す病気なので、絶対治るという表現は私の立場からは言えません。うつは再発が多い病気です。症状は完全になくならなくても、もとの生活がどうにか送れるまでに回復できるレベルをめざしていきます。

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2014/02/21(金) 00:10:34 

    私は躁鬱です。
    父の突然の死と、残業続きで病気になりました。
    始めは分からなかったのですが、周りから大人しくなったねと言われだし私自身も、眠れず仕事も休みがち、趣味も楽しくなくテレビも面白くない、何をしても楽しめず…ご飯が美味しくないしで、おかしいと思い病院へ。
    中々職場へは行けずに迷惑をかけてしまいました。
    お姉さんには病院に行ってもらっては?
    家族が一緒に行くといいですね。
    今は治療費を安くしてくれる制度もあるので、先生に相談してみてはどうでしょうか?
    自立支援?だったかな。
    私も受けてました。
    お金が苦しいようですので助かるかと…。
    私の時も先生に相談して受けました。
    お姉さんは新型鬱というやつなのかなと勝手に思ってしまいました。
    新型鬱は、私躁鬱から見ても怠け者にしか見えないですが、本人が辛いなら病院に行くことをおすすめします。
    勝手に色々すいませんでした。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2014/02/21(金) 00:12:23 

    トピ画かえれや
    なにしにかんけーないひとつかうわけ?!
    イラストでいーべや
    まぢきめ

    +1

    -13

  • 181. 匿名 2014/02/21(金) 00:21:35 

    『新型鬱』は香山リカが無理やりつくった言葉だから

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2014/02/21(金) 00:27:36 

    私の母が
    買い物に行くと店員さんに監視されてる
    家にいても外から誰かに見張られてる
    キレやすい
    過剰なダイエットをして、今は冗談抜きでミイラ、鶏ガラみたい。
    などがみられます。私は実家を出てますが、監視されてるとか言ってたのは父から聞きました。少し変わった性格だとは思ってましたが、さすがにその発言はおかしいなと…とにかく、一緒に住んでた家族以外は会いたがらないです。私の結婚式は、家族のみの式にしましたが、旦那の家族は訳があり疎遠なので、父の母親、父の兄弟家族、母、兄だけだったのですが、それさえも出席は乗り気でなかったです…色々考え鬱かな?と思ってましたが、私が実家帰った時は昔とさほど変わらないので、過剰にならず昔と同じように接してます。父と兄が病院を勧めたみたいですが、うちは病気違う‼どこもおかしくない‼とキレたみたいです。これは鬱なのかどうか…

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2014/02/21(金) 00:44:43 

    182さん
    鬱ではなく統合失調症な気がしますよ。
    「監視されている」などの過度の被害妄想みたいな症状からして…。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2014/02/21(金) 00:45:31 

    私の父が会社定年後にうつ病になりました。とにかく死にたかったらしくお腹に包丁でつけた ためらい傷が沢山ありました。その時は 母が家中の刃物類を全て隠しました。
    あとビルのフェンスよじ登ろうとした時は ゾッとしました。
    今は 薬で治って元気ですが 再発しないか心配です。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2014/02/21(金) 00:49:11 


    うちの母は職場の上司によるイジメで鬱になりました。

    私は当時高校生でしたが、
    学校から帰ると母が布団の中で泣いていました。

    いつも私の前では笑っていたので、そんな母を見たのは初めてでした。

    何があったのか聞くと
    何の証拠も無いのに、泥棒扱いされたり、
    もともと壊れていたものを、母のせいにしたり
    何かあると全て母のせいにしていたそうです。

    家族の為に、18年間もそんな上司の下で我慢して働いていたのかと思うと、
    もっと話を聞いてあげていればよかったと
    とても後悔しました。

    悔しくて、制服のまま走って母の職場に行き、
    『あんたを許さない!お母さんはそんなことしない!お母さんに謝れ!』
    と言うと
    『俺は弁護士と知り合いなんだ』
    とか馬鹿みたいな反論してきて、
    泣きながら怒鳴りちらしていたら
    一緒に住んでいた祖父が来て
    『こんなやつになに言っても無駄だから。○○は今日で退職します。』
    と言い、終わりました。

    それから6年経った今でも、私の前では笑っているけど、母の鞄のなかには安定剤が入っています。

    元気そうに見えても、一人になると考え込んでしまう人がいます。
    今では毎日母に、今日どうだった?と話を聞くようにしています。



    +25

    -1

  • 186. 匿名 2014/02/21(金) 01:01:28 

    日々が鬱です。

    義母は凄く凄く大変そうで、出したお味噌汁が少し熱いと義母のせい。
    一緒に歩いてるときに石つまずくと義母のせい。
    その都度「お前が生きているから私は辛い」と繰り返して首をしめたりしています。
    それを見ていると、やはり私達も凄く凄く辛い。
    義母が「ゴメンネ、ゴメンネ」と繰り返している姿。

    理解しないといけない事は充分に分かっています。
    だけど、憎しみをおぼえてしまうのも現実ですよね。
    全てを理解してあげるのは鬱じゃない人には凄く難しい。
    日々その葛藤だと思います。

    鬱が甘えなんじゃなくて、鬱と言う言葉を利用して甘えてる人が沢山いるのも現実だと思います。
    そういう人は本当に腹が立つ。
    そういう人のせいで「鬱の人ほんとムカつく。嫌い」って思う人も多い。


    身近に鬱の方がいないと画像に載せた新型鬱は甘えでしかないっ!!と私も思っていまう症状です。



    +7

    -4

  • 187. 匿名 2014/02/21(金) 01:02:10 

    共倒れしてしまったら誰が父と母を見るんだと自分に言い聞かせ頑張ってます
    治りかけてきた頃が一番危険です。行動力が起きて自殺してしまうから。
    祖父も叔母も自殺してしまいました。自分で自分の命を絶つほどの病です。
    鬱ではない側からしたらとにかく理解できない事も多く正直辛くなる時はあります。
    文章だけの世界ではありますがこちら側から応援してます。そしてこのトピを見て狭い世界が少し広くなった気がします

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2014/02/21(金) 01:02:35 

    186です

    冒頭の「日々」は「義妹」の内間違えです!!
    失礼しました。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2014/02/21(金) 01:13:35 

    全て自分で見ようと思わない事。生きるのも死ぬのも本人の自由であるという事。もしかしたら死ぬ事が本人にとっての最高の幸せかもしれない。生きてほしいというのはこちら側のエゴかもしれない。だから最後は彼に選んでもらおう。

    ほんと極端ですがそう考えるようにしてます。その位してやっと中和されるくらい家族が精神疾患である事は重いことだと思います。もちろんちゃんと見るんですけどね。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2014/02/21(金) 01:19:42 

    ひどいなと思うことでもとにかくこういうとこに書き込むといいよ
    自分の本音を吐き出せる場所をどこかに必ず作る
    酷い言葉を吐くこともあるけど本人にではなく大切な人を侵している病に向かって叫んでいる

    そうすれば本人の前で少し余裕が持てた

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2014/02/21(金) 01:19:51 

    私はトピ主さんのお姉さんと同じ症状の38歳です。
    大手IT会社で務めていた28歳の時に過労で鬱病と診断され働ける状態ではなくなりやむなく会社を退社。
    精神科に通い薬物治療をしながら再就職を何度もしましたが
    毎回続かず(続ける自身がなくなり)の繰り返し。
    「キャリアがあるのにどうしたんだ!?」
    と毎回言われ続け鬱悪化。
    完全に自宅休養しだしてもう5年。
    今では外に出るのは精神科に通う日だけ。
    今では早く日本でも尊厳死が制度化されないか願う日々です・・・
    iPS細胞で私の脳を全て作り変えて欲しい。。。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2014/02/21(金) 01:20:58 

    186です

    何度もすみません。
    画像貼れていませんでした

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2014/02/21(金) 01:23:09 

    私自身が鬱病でした。ってか、本当にそうだったのかな?
    症状からしてそうだ!!って言われたけどどうなんだろう。自分ではよくわからない。
    けど、すごく辛かった。そばで見ていた旦那と子供達の方がもっと辛かったと思う。本当申し訳ない気持ちでいっぱい。

    私の父は鬱病で何もかも自分のせいにしてた。結局、会社からも嫁からも(私とは血縁関係ない)見捨てられて自殺しました。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2014/02/21(金) 01:26:36 

    重い鬱の人を知ってるけどもうまばたきすらできないのね
    死にたいけどその力もなく頭の中は死にたい もう何もかもどうでもいいという思考しか浮かばないらしい
    少し薬で体を動かせるようになるとやっと死ねるって飛び降りるんだって

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2014/02/21(金) 01:27:44 

    最近そういう鬱が増えているみたいですね。
    納得のいくカウンセラーとかに掛からせてみてはどうですか?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2014/02/21(金) 01:31:34 

    父。兄。旦那。仕事の先輩。後輩。同級生。
    私の周りではこれだけ鬱病になった人がいます。みんな原因は仕事でした。
    主さんのお姉さんも原因が仕事だったのなら、辞めて正解だとは思います。環境を変えることが一番だそうです。私の周りの人たちも、転職したり、長期の休みをもらったりして何とか乗り越えていまいた。
    孫が産まれた!とか、子供ができた!とか…何かやはり生活に大きな変化があるようなことがあれば、それをきっかけに治ることもあると聞いたこともあります。
    私も妊娠して働けないのに、旦那が仕事を辞めてしまいかなり生活が苦しい時期がありました。でも責めれば本人はどんどん自信をなくしてしまいます。
    主さんも辛いと思いますが、今はお姉さんを責めないであげてください。今まで通り普通に接し、お姉さんが自ら動き始めるまで待ってあげてください。

    あと、悩みすぎてお母様や主さんまで弱ってしまわないよう気を付けてくださいね。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2014/02/21(金) 01:33:38 

    家族ではなく、私がうつ病になりました。
    原因は離婚。
    と言っても、離婚自体に後悔は全くしていませんが、揉めに揉めたのと当て逃げにあったりなど、離婚問題が片付いた後に、ガクっと何か糸が切れたようになりました。

    私の様子が変だと気付いたのは会社の仲良しの子です。

    そこから心療内科に行き、即休職。
    不思議ですよね。うつ病って診断されたら何もかも出来なくなりました。
    病は気から、とよく言うけれど、頭でうつ病と認識したら本当に一歩も動けなくなりました。
    幸い、死にたいという気持ちは無かったですが、病院へ行くまでの地下鉄待ちの時、ハッと気が付くと線路をジーッと見ている私がいました。

    一人暮らしで頼れる実家もないですが、私はむしろ楽でした。
    多分、周りが温かく見守ってくれているのが理解出来ていたのと、会社の人間関係にも何も縛られずにひたすらボーッと過ごすことで、今は働ける程回復してきています。

    ちなみに私の場合、がんばれは禁句じゃなかったですね。応援してくれている人がいると分かって、むしろ励まされました。
    一番助けられた言葉は「大丈夫」。
    気付いてくれた子が、いつも掛けてくれた言葉です。
    こんな私でも大丈夫なんだ、一人じゃないんだと勇気づけられたし不思議と気持ちが落ち着きました。

    人それぞれ感じ方が違うので一概に言えないですが、同居されているようですし、一度お姉さんと一緒に病院へ行き、対処法をお聞きになってはいかがですか?

    なったから分かるのですが、本人も辛いけど本当にしんどいのは周りの方なんですよね。
    なった事がないから気持ちを分かってあげられない・言いたいけど言えないなど。

    でも一番大切なのは、主様の心とご家族の心です。

    どうか無理なさらないでくださいね。

    長々と失礼しました。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2014/02/21(金) 02:04:30 

    私は長く働いていた会社を対人恐怖症で辞めました。
    今の時代、にちゃんねるなど、色々な書き込みの場所があります。
    私とわかるように書き込みされ、サービス業だったので店に出るのが怖くなりました。
    お陰で、収入もなくなりお金に追われる日々になり、余計ひどくなりました。
    仕事しようと何度も思いました、でも頭でかんがえても体が拒否します。
    早く治したいです。
    こな病気は本当に辛いです。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2014/02/21(金) 02:11:18 

    鬱病になって10年です。パニック障害、自律神経失調症、強迫性障害、過敏性大腸炎を併発してます。
    仕事が大好きで毎日働いてました。

    ある日朝仕事行こうと玄関に立ったら物凄く恐怖とめまい、吐き気、動悸色々襲ってきて倒れました。

    最初の3ヶ月程は疲れと思って内科を回りました。
    まさか自分がなるとは思ってなかったので。
    今は薬とうまく付き合いながら生活してます。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2014/02/21(金) 02:26:20 

    自分が2年前に鬱病を発症しました。
    今はなんとか会社に行きつつ、通院しています。

    発症した時は、精神的なことばかりではなく、体の不調もいっぱいありました。親と彼には迷惑や心配をずっとかけてきて本当に申し訳ないといつも思っています。
    ただ、申し訳ないと思えるようになるのは、だいぶ良くなってきてからです。
    それまでは、泣きながら不安だ、死にたい、何でこうなったんだって自分のことでいっぱいでした。
    というか他のことは全く考えられませんでした。

    無理に話しかけたりしなくても、良くなってきたらまた相手から話しかけてくると思います。
    今はこういう時期なんだって一歩距離をあけて、見守ってあげてください(^^)

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2014/02/21(金) 02:52:18 

    >>29
    双極性障害(躁うつ病)の場合もあるし、根底に何らかの発達障害がある場合も多いし、
    一概に人格の障害とは言えないだろうね。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2014/02/21(金) 03:08:07 

    私自身がうつ病だった時は自覚がなく、突発的に自殺を図ろうとした事がありました。電車に飛び込むのではなく、いつもと反対方向の電車に乗って…二時間ほどたった頃、途中で我に返って良かったです。
    服薬しても治らなかったけど、夫が支えてくれたお陰で克服できました。そんな夫も、営業職でうつ病になり一時休職してましたが、自分の経験もあって、支えて上げられたと思います。今は元気です。

    我慢のしすぎは良くないですね。自分の趣味や好きな事がわからなくなった時は要注意です。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2014/02/21(金) 03:10:10 

    家族じゃないし質問なんですが鬱って簡単に治るものですか?友達が鬱になったと聞いてどう対応してあげたらいいかなと困っていたら、2週間ほどで治ったーもう元気!と某SNSに書き込みが… 病院には通ってるみたいですけど早くないですか?接し方に困ってます

    +2

    -9

  • 204. 匿名 2014/02/21(金) 03:16:25 

    旦那が鬱で自殺しました。誰にも言えません。旦那の親戚には縁を切られました。私のせいだと思われてます。

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2014/02/21(金) 03:51:09 

    鬱の人の家族も辛い、
    人生巻き込まれる

    いい加減にしてほしい、、
    みんな必死に生きてる

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2014/02/21(金) 04:18:09 

    心療内科通ってます。
    仕事に行くと、恐怖でパニックになり涙が止まらなくなったりします。会社にいかなければ至って普通なので、ただの怠けなんだとも思いました。家族にも怠けだとも言われましたが、最近はわかってもらえているので少し落ち着いてきました。わかってもらえないのが一番辛い。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2014/02/21(金) 05:28:13 

    私の母がうつ病です。
    離婚してからうつ病でガリガリに痩せてしまい、それでもシングルマザーなのでかなり無理して働いてました。
    仕事から帰ってくると、食事もせずすぐ就寝
    私はまだ子供の頃だったので、正直かまってほしくてしょうがなかったです。
    現在は標準以上の体重に戻り、前より良い精神状態になりましたが入院しています。
    仕事場での母を見たことがあるのですが、普通の人となんら変わりなく働いてました。
    見た目だけではうつ病の人とはわからないものです。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2014/02/21(金) 06:16:26 

    主人が鬱とパニック障害になりました。

    人と会話ができず入院中。

    誰にも会いたくないらしく様子をみてるだけしかできないので、つらいです。

    当然仕事も出来ません。

    突然一家を支えることになった私は心の整理が出来ないまま、がむしゃらに働くしかないです。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2014/02/21(金) 07:06:13 

    色々ありすぎてパニック障害と、うつ病になってしまいました。
    理解してもらえない環境で過ごすのは本当に辛いです。
    できること、できないこと、その日によって違うこともあります。
    人それぞれ違う症状があるのだと聞きました。

    たまたま、鬱ではないけど、辛い思いをしている友人の話を聞いて、
    「みんなそれぞれ色々あるんだよね」
    と、夫に話したことがあった。

    ある日、些細な喧嘩をしてしまい、普段から「鬱なんて安定剤だと嘘ついて小麦粉飲ませばいいんだ」などという、認識のない夫に

    「友達の話聞いて、それでも、私が一番重症~って、嬉しいんだろ」
    「いいよなぁ、うつ病」
    って顔に唾吐かれた。

    それほどまでに私が悪いのだろうかと、辛くて涙も出ず、ただ、どうして生きてるんだか、なぜこの人といるのか、わからなくなりました。

    お医者さんの、必ずもとに戻れるから。あなたが大切な人のために生きなさい、という言葉を支えにしてます。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2014/02/21(金) 07:55:46 

    姉が鬱です。離婚してかなり回復し見た目には普通とかわりません。でも睡眠薬を飲まないと寝れないし食欲もいまいちだし精神安定剤などの薬も欠かせません。抗うつ剤をかってに飲むのをやめてしまいましたどうしたらいいですかね?あまり強く言えないし困ってます。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2014/02/21(金) 08:14:05 

    鬱である人は、自ら鬱であると言わない。
    と言う方も居ますが…。

    私はごく限られた人に言いました。
    心療内科で診断された後に…。

    睡眠障害もあるので、かなり辛いです。

    信頼出来る人になら、カミングアウトした方が少しはマシです。
    両親も理解を示してくれており、普通に接してくれてます。
    自分でも、甘えてる?と思ったり、何も出来ない、外出さえ怖い等嫌です。

    本当に鬱は、気分にも波があり辛いです。

    +13

    -3

  • 212. 匿名 2014/02/21(金) 08:26:53 

    鬱病でした。
    最近になってだいぶ回復しています。
    鬱のときにもやはり浮き沈みがあり、多少元気な日もあれば、落ちに落ちて何もできない日もあったりでした。
    家族にはなかなか鬱病だとは言えませんでしたが、その頃の彼には、デートの約束してたのに行けなかったりメールも返せないときもあったり、相手からしたら連絡取れなくて浮気?など不安にさせたくなかったし、でも私も無理をして会ったり連絡取ったりできなかったので、彼には打ち明けましたよ。
    でも、相手は理解に苦しんだでしょうね。
    ちょっと話がずれてしまい、すみません。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2014/02/21(金) 08:30:15 

    鬱病でした。
    最近になってだいぶ回復しています。
    鬱のときにもやはり浮き沈みがあり、多少元気な日もあれば、落ちに落ちて何もできない日もあったりでした。
    家族にはなかなか鬱病だとは言えませんでしたが、その頃の彼には、デートの約束してたのに行けなかったりメールも返せないときもあったり、相手からしたら連絡取れなくて浮気?など不安にさせたくなかったし、でも私も無理をして会ったり連絡取ったりできなかったので、彼には打ち明けましたよ。
    でも、相手は理解に苦しんだでしょうね。
    ちょっと話がずれてしまい、すみません。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2014/02/21(金) 09:24:10 

    どうして自分でうつ病って言ったらうつ病じゃないと思うの?
    きちんと自覚して治そうとしている証拠だと思うけど

    それにうつ病の人はとにかく自分自身を責めて落ち込んでいくから病気のせいだーって開き直った方が回復に繋がると思う。

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2014/02/21(金) 10:20:08 

    鬱ではないですが、私の従兄弟はどんな仕事も長続きせず職を転々としています。奥さんもこどもも居るし、親戚中心配していますが、よく言えば優しくてとてもナイーブな従兄弟なんです。
    我慢が大事とか、簡単に辞めるななんて直接本人に説教めいたことは言えません。奥さんも働いて文句も言わず彼を支えています。親戚中、暗黙の了解で見守っています。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2014/02/21(金) 10:50:06 

    旦那が鬱です。

    自分は運が悪い。ストレスを貯めると体調が悪くなるから仕事はできない。病気なんだから仕方ない。貴女に迷惑をかけているのはわかっているが、俺が悪いんじゃない。俺が仕事が出来ないのをバカにしているんだろう!人のことをナメるのもいい加減にしろ。俺のことをキ○ガイだと思っているんだろう!

    などなど。毎日毎日聞かされています。
    仕事が出来ないので収入源は全て私。その事実だけでプライドが傷つき、ますますストレスに。
    結婚前の自分に会えたら、お願いだからこの人はやめて、と泣いて懇願しますね。

    +13

    -2

  • 217. caol♡ 2014/02/21(金) 12:39:40 

    本人が鬱だと言うからには心療内科に連れてって治療してあげようじゃあーりませんか。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2014/02/21(金) 12:44:05 

    鬱では無いですが毎日死にたい気持ちを押さえて生きています。カウンセラーをあたってもなんだか自分より大変な人に時間を使ってほしいと思うし、自分のために時間を割いてくれるカウンセラーに申し訳が無くて悩みを話すのをためらってしまいます。家族や友達に話すことはありますがモヤモヤは消えず…。単なる甘えだと自分にむちうって頑張っています。
    趣味も仕事も食事も睡眠も楽しくないし、生きるためではなく、死なないから生きてるという感じです。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2014/02/21(金) 12:52:16 

    従来のうつ病→自分で気付かないうちに発症。
    抗うつ剤が効く。
    新種のうつ病→自分で鬱だと言いまくる。
    楽しいことは活発にできる。
    抗うつ剤が効かない。

    抗うつ剤が効かないってね…。周りから見たら楽しいことだけするなんてそりゃ嫌な顔されるわ。そのお姉さんも多分新種のうつ病では?
    うつの人は自分が鬱だと気付かないし言わないケースが圧倒的に多いし、私の親が軽いうつ病になった(現在は軽度だったため完治)時も鬱かも〜とか俺は鬱だとか言ってなかった。

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2014/02/21(金) 13:22:17 

    兄弟が重度の鬱病で、20年近く実家で引きこもっています。

    途中入院し、その時は薬で別人のように良くなったように見えましたが、
    退院後は更に悪化し、自殺未遂も何度も起こしました。

    無表情で目の焦点がおかしく、突然奇妙なことを叫んだり(殺す!etc)、
    人とコミュニケーションさえ取れず、思考が全く読めません。
    頭がおかしい人にしか見えず、以前とはもう別人です。
    例え回復しても、中学校も出ていない、働いたこともない状態で就職先があるのかどうか。

    親がもうすぐ年金生活になりそうなので、このままだと生活保護になるかもしれません。
    あの時、そのまま○んでくれていたら、、と、つい思ってしまいます。

    辛いとは思いますが、なんとか仕事して生活出来ている人は、まだまだマシな方ではないでしょうか。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2014/02/21(金) 13:23:42 

    母が精神病です。
    ウツとは違うのかもしれませんが、プライド高く自分は病気ではないと言い張ります。
    うつ病は責任感が強く真面目な人がかかる病だから、励ましたりしてはいけない、
    甘えているのではない、というのは理解できます。

    でも、母はどうしても同情できません。
    自分は全て正しく、周りが全部悪い、と言い張り、思い通りにならないと自殺を図ったり、
    私の職場などにも電話してきて何時間でも泣き言を言います。
    私も弟も幼稚園の頃から、言う事を聞かないと半殺しの目にあいましたが、外面がよく、
    外では良家の奥様みたいに気取っています。
    被害者意識が強く、いつも人の悪口や愚痴を言って泣いていて、一番ひどい時は一晩中
    寝ながら泣き言を言い続け(本人は自覚なし)家族は寝られないので、父が病院に
    引きずって行ったら、「完全なノイローゼです。かなり重症ですね。」と言われたそうです。

    でも「私はキ○ガイなんかじゃない!周りがキ○ガイだ!」と言い、投薬も通院も拒否しています。
    その病院に入っていくところを近所の人に見られたとか言って、また病んでしまいました。

    仕事や趣味を始めても、頑張りすぎてというか、頑張る方向を間違えて、総スカンされて
    結局辞めます。
    そして、何十年もそのことを覚えていて、その人たちや会社の悪口を言い続けます。

    長々と書いてしまいましたが、真面目で我慢強い人がそういう病気になる場合もあるし、
    自己中過ぎてなる人もいると思います。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2014/02/21(金) 13:42:27 

    叔父が鬱病です。
    奥さんガンで亡くなって、自分もガンになって(転移は無かった)仕事を辞めて・・・
    家にずっと引きこもって、夜なのに電気はつけない、昼間テレビをつけずソファーにぼーっとしてる、夏なのに冷房を付けずぼーっとしてる。
    成人してる子供が2人いるんですがお姉ちゃんのほうが様子がおかしいと思った時にはもう遅かったです。
    包丁を持ち出し自殺未遂をしたり、
    山の上らへんに家が立ってるのですが、竹やぶの中に走っていって落ちようとしたり。
    結局精神病院に入りました。隔離された部屋に。
    退院して少しの間は普通なのですが、また同じことの繰り返し。
    入退院を繰り返しています。

    叔父はプライドが高く、子供にも凄く厳しかった人です。憎まれ口ばっかりで人から嫌われるタイプ。
    でも、クソガキ(自分の子供)だのババァ(自分の母親)だの口も凄く悪かったヒトが・・・
    「ゴメンね、お母さん、ほんとうにごめんね」って土下座して誤ってるのを聞いた時はビックリしました。

    早く昔の叔父に戻って欲しいと心から思っています。
    鬱病って本当なったことある人にしかわからない辛い病気だと思います。
    働きたくても働けない、頭ではわかってるのに体が動かない・・・
    見ていても、聞いていても、本当に辛い。
    何も出来ないのもほんとうに辛いです。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2014/02/21(金) 13:45:53 

    私の母が躁鬱病です。
    15年前からなんですが、自殺未遂も何回かしてます。
    病院に通い安定したんですが
    一年前くらいに再発し、通院中です。
    医療費などの補助もあるので、きちんと通院をおすすめです。辛いと思いますが、無理せず頑張ってください。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2014/02/21(金) 14:49:27 

    所詮うつは甘えで、人に迷惑をかけるだけだと自分で自分を殴りたいです。
    このトピを見て、やはり周りへの負担とても重いんだなと思いました。
    親を失望させたくないので絶対に言わないで治さなければならないですね。

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2014/02/21(金) 14:58:32 

    220
    お兄さんはうつ病ではなく統合失調症じゃないですか?
    処方薬の名前で検索してみてください。
    笑い事ではなく、精神鑑定で無罪になるような恐ろしいことをしでかす前に
    措置入院などの手をうたないと手遅れになる可能性もあるのでは・・・
    精神病と呼ばれる病気は統合失調症と躁鬱病の2つだけです。

    処方薬もうつ病と精神病では全く違いますります。
    検索していろいろな文献見るだけでも分かるんで、あなたも知識つけておいたほうがいいですよ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2014/02/21(金) 15:00:25 

    姑のあたりが強すぎて眠れなくなり鬱病と診断され通院中です。原因が家庭のことなので仕事は変わらずバリバリやっていますがら家に帰って毎日泣いています。全ての鬱病が仕事ができなくなるわけではないと私は思っています。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2014/02/21(金) 15:10:56 

    旦那が仕事のストレスで
    鬱になりました。
    脅迫性?なんちゃらっていうのです
    鍵ちゃんと閉めたかとかガス漏れで寝てる間に死んじゃうんじゃないかとか、出かける前、寝る前は何度も何度も確認してた。
    仕事やめてゆっくりしようって言ったら
    楽になったみたいで半年程で治った。
    完治ではないと思うけど、今は子供のためにも頑張って働いてます。
    私は何もできなかったなー
    能天気(無神経?)な性格だからあんまり
    気にしてなかった。どう接するのが正しいかはわからないし

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2014/02/21(金) 15:26:33 

    ほんとは理解しなくちゃいけないんだけど・・・
    それを理由にごろごろしてる話を聞くと
    甘えてるようにしか感じなくて腹立つ。
    例えば、子どもがいて、とか、家族を守るのが自分しかいない、とか
    そんな境遇にいても家でごろごろするの??

    義姉よ、甘えてるだけだろ。

    +1

    -8

  • 229. 匿名 2014/02/21(金) 15:29:50 

    鬱でした。薬を処方され飲むと副作用に支配されるように
    なることもありました。言われて一番辛い言葉は‘頑張れ‘でした。鬱なるとパニック障害など併発する事もあります。
    自分だけでは、薬と自分だけでは中々遠い道のりです。
    近くにいてる人にとってはしんどい存在でしょうけど
    天気のイイ日に散歩に誘ってあげたりその人のリズムに
    たまに合してあげると良いと思いますm(__)m

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2014/02/21(金) 15:50:51 

    私が産後に鬱になりました。
    病院に行ったのは始めの数回だけで薬が合わなかったのか余計にひどくなり病院の対応も最悪だったので、そこからは通院なしで半年ほどで回復しました。
    全てに無気力無関心になり、喜怒哀楽の感情が一切なくなってしまい何度も自殺を図りましたが、ただ子供を死なせて犯罪者にはなりたくない気持ちだけで最低限の子供のお世話をしてました。
    それでも勝手に育っていく子供と日々接してると「このままじゃいけない」と思うようになり、そこから徐々に元の自分に戻り子供への愛情も感じれるようになりました。
    私の経験と、104さんの話からも思ったのですが、周りが全て受け入れ全て手助けするのではなく本人が「やらなきゃいけない」という状況を作るのも一つの手なのかなと思いました。
    うちは両実家離れていたので頼れず、主人はかなり協力的でしたが仕事があるから毎日ずっとという訳にはいかず、その時は私が子供を見ざるを得ない状態だったので。
    結局は、自分自身が頑張ってみようという気持ちが起きなければ乗り越えられなかったと思います。
    それと、私の場合薬にほとんど頼らなかったのがかえって良かったのかも、という気もします。まだ軽い方だったのかもしれませんが…
    あくまで私の経験からの話ですが参考になれば幸いです。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2014/02/21(金) 15:53:23 

    はいはい悲劇のヒロイン話ごくろうさま!
    いつまでもグジグジ言ってないでやることやれよ~(  ̄▽ ̄)

    +0

    -14

  • 232. 匿名 2014/02/21(金) 15:53:44 

    母と兄が鬱病+アスペで、もう病気を患ってから10年以上経ちました。
    今までの人生楽しいことなんて一度もありませんでした。
    私も友達もおらず学習障害と鬱病の症状が出てますが病院に行ってません。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2014/02/21(金) 16:00:46 

    私もうつ病で通院しています。
    ガルチャンではうつ病だと言えるけど実生活ではうつ病だと言わないし知られないように取り繕ってます。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2014/02/21(金) 16:12:13 

    義母が鬱でした。
    鬱のせい?にして、仕事は勿論、家の事も一切しませんでした。毎日昼過ぎに起きて、夜中までテレビ見ていました。そのくせ、文句が有ると言ってきて…
    口癖は『死にたい』でした。
    嫁の私には理解できず、ただの『怠け病』と思っていました。私だけでなく、主人も義姉すら怠けてるだけと思って
    いました。
    ある日、いつものように『死にたい』と言っては親戚中に電話してました。皆、いつものことだと、『そんなこと言うな』くらいですませました。
    叔母に電話したのを最後に車で練炭自殺しました。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2014/02/21(金) 16:15:26 

    うつは本人だけでなく、家族も同じくらい辛い。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2014/02/21(金) 16:20:45 

    うつ病をきっかけに潔癖、汚染恐怖になり辛いです。
    今はうつ病は落ち着いているけど外出するといろいろ気になるので引きこもり気味で無職です。
    なかなか本人以外は理解しがたい症状なのですが今は両親が理解してくれて助けられてます。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2014/02/21(金) 16:22:30 

    私は鬱なのかそうではないのかわかりませんが、仕事以外は何もする気が起こりません。

    友達もいないし、どこにも出掛けたくないし、一人で何故か痩せることばかり考えています。

    友達と会えば食べることが付いてくるし、このマイナス思考の自分を知られたくないし、出かければ他人の目が気になって仕方なくて怖くて出掛けられません。

    誰も見てないとは思うけど、電車とかパニックになります。

    仕事はなんとかできていて、元気で明るい人だと思われてるので、自分を作り続けるのも疲れてきました。

    今は休みはずっと家で引きこもっています。

    体重の変化も激しいし、生理もありません。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2014/02/21(金) 16:25:15 

    私は鬱なのかそうではないのかわかりませんが、仕事以外は何もする気が起こりません。

    友達もいないし、どこにも出掛けたくないし、一人で何故か痩せることばかり考えています。

    友達と会えば食べることが付いてくるし、このマイナス思考の自分を知られたくないし、出かければ他人の目が気になって仕方なくて怖くて出掛けられません。

    誰も見てないとは思うけど、電車とかパニックになります。

    仕事はなんとかできていて、元気で明るい人だと思われてるので、自分を作り続けるのも疲れてきました。

    今は休みはずっと家で引きこもっています。

    体重の変化も激しいし、生理もありません。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2014/02/21(金) 16:40:09 

    意外と暖かいトピで開いてよかった

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2014/02/21(金) 16:48:26 

    姉が鬱です。
    うーん、理解しなきゃいけないと思ってても難しいですよね。
    私は小学生の時に鬱だった祖父が自殺しようとして祖母が止めてる場面に遭遇してしまい、上手く言葉に出来ませんが死がトラウマになってます。
    そんな私の誕生日にリスカしたと傷口を写メって送ってきた時にもうダメだと思いました。
    甥っ子達には申し訳無いけど母が亡くなったあとは縁を切りたいと思ってます。
    無責任だけど私には私の人生がある。
    姉のために犠牲にしたくないのが本音です。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2014/02/21(金) 17:20:13 

    鬱状態、と、鬱病はちがうらしいです。

    わたしは父が鬱病の末、自殺しました。
    責任感の強い父は会社を辞めることも休むこともせず、よくあんな状態で毎日会社に行けるなと思うくらいだった。会社の人は誰も知らなかった。
    ある日電車に飛び込んでしまった。
    15年ほど経った今でも人身事故の話を聞くと遺族として電車を使う方々に迷惑をかけてしまい申しわけない気持ちで一杯です。また、父と同様に辛い病気で亡くなってしまったのかなと、悲しみを感じます。

    家族としての対応や言葉に誤りがあったとも思う。後悔しています。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2014/02/21(金) 17:29:44 

    うつ病になると医者から何もせずに休んでくださいって言われますよ。
    実際は休むことやゴロゴロすることに罪悪感を感じるので難しいです。
    それに対して「ゴロゴロするな!」と怒るのは少し違うかなと思います。
    骨折してる人に歩けというようなものでは?
    気合いで骨折治りますか?

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2014/02/21(金) 17:42:12 

    自分を責めるのはうつ病で、他人ばかり責めるのはニセ鬱だと思う。トピ主さんの姉はニセモノな気がする

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2014/02/21(金) 17:47:22 

    鬱って遠い昔からあったのかな?現代病なのかな…。

    +0

    -1

  • 245. 220 2014/02/21(金) 18:15:39 

    >>225さん

    アドバイスありがとうございます。
    少し勉強してみます。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2014/02/21(金) 18:17:13 

    セロトニン(癒し脳内物質)減りまくり→全て無気力電源OFF状態

    うつ病

    ドーパミン ノルアドレナリン(興奮やる気いわゆるアゲアゲ脳内物質)異常にどばどば出てる

    躁鬱病の躁転状態や統合失調症

    脳内物質と受容体のシステムの差です。
    うつ病の場合セロトニンとドパミンのバランスが整えばカンカイ(いわゆる完治)になれるが
    統合失調症と躁鬱病は一生薬で脳内バランスを整え続けないとならないので完治はありません。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2014/02/21(金) 18:51:59 

    私はここ10数年のあいだに定期的に欝?のようになって仕事ができなくなり
    長い時は働くまでに3年かかったりします
    だけど自分が欝なのかどうかわかりません
    病院に行ったことはないです
    昔から人と関わるのが苦手で家庭環境が悪く人から拒絶されることが怖いです
    もしかしたら軽い障害があるのか物覚えが悪く仕事ができず
    上司にパワハラを受けて3年我慢したけど辞めてしまったり・・・
    辞めたら楽になれると思ったら逆に何もやる気がなくなって動けなくなります
    今も人が怖くて外に出れず夜しか外出できません
    友達には普通に会えますが、店の店員さんとかとも目すら合わせられません
    親はもちろん、友達も上辺の付き合いしかないので相談もできない
    私は欝なんでしょうか

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2014/02/21(金) 18:56:28 

    私も身内に鬱の姉がいます。

    鬱を身内に持つ人間は、どこで愚痴ればいいんだろう。
    病気だから我慢して、金銭的にも時間的にも負担だけど一生懸命支えています。
    本人には言えないからたまにネットで愚痴りたいけど、必ず「鬱は誰でもかかる可能性がありますから」 「温かく見守って!!」「鬱を悪く言うなんて人でなしの最低」みたいな擁護の人がすごい勢いで現れますよね。
    そんなのわかってます。現実世界で一生懸命支えているからこそ、ちょっと吐き出しにくるだけなのに。

    そもそもトピタイは「家族が鬱になった人」でしょ。
    匿名掲示板でも愚痴れないなら、どこで吐き出せばいいの?

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2014/02/21(金) 18:58:08 

    主さんのお姉さんは、通院されていますか?主治医の先生と相談される事をお勧め致しますが、手続きをすれば国から補助金が受けられますし、職業訓練やデイケア、カウンセリング、場合によっては施設もありますがあくまで当人様のご希望が大切です。まずは主治医の先生に相談してみてはいかがですか?
    長文失礼致しました。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2014/02/21(金) 19:15:33 

    人は集団になると家庭内でも犠牲的役割を担う人が出てきてしまいます。聖なる予言という本をお勧めします。病的な人間関係を解決するヒントになると思います。少しでも役に立てれば幸いです。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2014/02/21(金) 23:28:12 


    248さん

    ここでグチっていいと思いますよ。
    私もここでグチらせてもらいました。(153を書いた者です)
    私は両親からのストレスの捌け口にもなり彼に話しましたが「強くなれ」でした。
    ぎりっぎりでなんとか踏ん張ってる状態だったのにこれ以上、どう強くなればいいのか分からなくなり彼にも話をするのも止めました。
    その結果、頭と心がチグハグになりました。
    心療内科にも行きましたが鬱でもなくただ、1人で頑張りすぎて心が疲れたからゆっくり休んで下さい。通院の必要も投薬も必要ないです。と言われました。
    チグハグになったときに両親が私にかけた言葉、弟が私に言った言葉すべて彼は私の横で聞いていました。
    そして、泣きながら「強くなれって言ってごめん。十分すぎるほど強かったんだな」って言われ救われました。
    寄り添ってくれる誰か理解してくれる誰かがいるだけで救われるんだって思いました。
    やっぱり、ため込むのはいけない。
    鬱病患者以上に周りの人へのケアって大事な気がします。
    多分、私のこの書き込みは批判されると思います。
    それでもいいと思います。
    でも、周りの人はいつもグチや不満を言わずに笑っているわけではない。
    前向きな方がいるのも分かってますが鬱ってだけで殿様のような生活をしているのはやっぱり納得いかないし頭に来る。
    60過ぎですが年金生活の両親からお小遣いを恥ずかしげもなくもらっている神経が私にはどうしても理解できないです。

    また長くなってしまってすみません。

    でも、ここは吐き出す場所だと私は思っているので書かせていただきました。

    こういう場を作ってくれたトピ主さんに感謝してます。

    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2014/02/22(土) 00:10:50 

    鬱病を心の病とかいう表現をするから、混乱する人が増えるのだ。

    鬱病は脳の病気なのだから。

    心が病んでいるとか、そんな曖昧な表現をいろんなところで見かけるけど。
    あれはやめてほしいな。

    私は鬱病になってみて、この病気は癌患者が抗癌剤を使って治療しているのと同等に苦しい病気だと思っている。

    癌患者には優しく出来ても、鬱病患者には優しく出来ない人がほとんどだよね。

    鬱病も死と隣り合わせの病気です。
    本当に苦しいから、自暴自棄になったり、人にすがりつきたくなる。
    今までそんな事をしなかった人が、病気で変わってしまった。
    癌患者は許せても、鬱病患者はウザいってほとんどの人がそう思うだろう。
    それが今の日本の現状。
    本当に理解も何もあったもんじゃない。

    長文、乱文失礼しました。
    病気を理由に家族に捨てられた経験を持つ者です。






    +5

    -2

  • 253. かぐや 2014/02/22(土) 05:01:13 

    プライベートは元気に明るく普段どうりに生活でき、仕事になると嫌で行きたくない、仕事したくない。って新型うつですね。

    私も中学校の時そうでしたから。何か職場でいじめられたり、嫌なことがあるんじゃないですか?お姉様と距離を置いて現実から目を背けるのではなく、お姉様の事を思うなら色々話し合ってみたらどうですか?家族でしょ!大切な人が苦しんでいるんですよ。助けなさいよ

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2014/02/23(日) 02:01:56 

    198さん
    治る病気やから気長にしょうね!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2014/02/23(日) 17:46:21 

    お姉さんは最新の鬱ですよ!
    鬱予防で日を浴びる(朝日)
    散歩、ウォーキングをするといいってゆう話しをTVでききました!
    ちなみに夕日は違うみたいです。

    わたしは従来型鬱でしたが、
    自分の性格、今の自分の環境状態で
    必死に治るように努力しました。
    それで倒れたりもありました。
    今でもたまに起こったりしますが、
    後は本人のやる気次第だと思います。
    お姉さんも家族の方も大変だと思うけど
    諦めないでください。
    家族みんなで笑える日がくること祈ってます

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2014/03/04(火) 00:56:18 

    夫がうつになり、看病してます。
    それまでは鬱っていう病気がどんなものなのか表面的にしか理解していなかったけれど、家族が鬱になり実際傍で関わると本当に患者本人も、支える家族も、とても大変なんだと感じました。
    今は治療も初期段階なのもあって夫の症状に変動があり、毎日辛くてつらくて気づいたら涙が出ます。
    これから私が家計の要になり、家事育児、そして夫の看護など全てをやりくりしなければと考えると不安で仕方なくて、できないかもと考えることが情けなく思えて凹みます。
    でも、夫の「ありがとう」の言葉と子どもの笑顔を糧にできるところまでなんとかやってみる次第です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード