ガールズちゃんねる

家事ギャップ、どう埋める?夫と妻で負担の認識に差

187コメント2016/12/03(土) 10:16

  • 1. 匿名 2016/12/01(木) 09:33:43 

    家事ギャップ、どう埋める? 夫と妻で負担の認識に差 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    家事ギャップ、どう埋める? 夫と妻で負担の認識に差 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「家事ギャップ」ってご存じですか? 炊事や洗濯、掃除などを巡る夫婦間の負担の不公平感、やり方や考え方の違いです。共働き世帯が増え、家事分担も当たり前になりつつあります。どう解消すればいいのでしょうか?


    「日南市長殿 わたしたち夫婦は、互いに助け合い 家事育児のシェアに積極的に取り組みます」。宮崎県日南市の会社員川口竜平(りょうへい)さん(26)、看護師で妻の光(ひかり)さん(25)宅には、こう書かれた「夫婦円満宣誓書」がある。

    洗剤などを扱うライオンと日南市は10月から、夫婦円満都市推進プロジェクトを始めた。同社が市に、夫婦間の家事ギャップを解消するノウハウを提供する。関心ある市民は宣誓書を市に提出し、セミナーを受講。市から「夫婦円満認定書」をもらう。これまでに20組が交付を受けた。

    ~中略~

    ■妻の3人に1人「やり直す」

    夫婦間の家事ギャップの根っこにあるのが、家事負担割合の認識の差だ。ライオンが4月、20~50歳代の夫婦1千組を対象にインターネットで調査したところ、夫は自分が担っている家事の割合を平均34%としているのに対し、妻の認識は21%。13ポイントのギャップがあった。また、夫の家事のやり方に不満を感じたとき、妻の3人に1人は「やり直している」と回答した。

    ギャップが最も大きいのが食事の後片付け。同社快適生活研究所の下谷由紀さんは「食器洗いは作業過程が見えやすい。妻側から見ると、やり方が大ざっぱ、自分とやり方が違う、水のムダ使いなどが不満の原因」。

    +34

    -1

  • 2. 匿名 2016/12/01(木) 09:35:20 

    手伝ってくれてるつもりでも仕事増やされるパターンね。

    +290

    -3

  • 3. 匿名 2016/12/01(木) 09:36:05 

    やってもらって文句言うなら自分がやればって思うのは私だけ?

    +51

    -76

  • 4. 匿名 2016/12/01(木) 09:36:20 

    期待した方が負け

    +176

    -5

  • 5. 匿名 2016/12/01(木) 09:36:44 

    やってくれるだけましー。

    +142

    -9

  • 6. 匿名 2016/12/01(木) 09:37:36 

    やってくれたらそれで良しとする。
    やり直すなら最初から自分でやった方がいい。

    +112

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/01(木) 09:38:04 

    やってくれるだけありがたいけど…

    食器洗いした後に、台にとびちった水まで拭いてほしいな…

    +234

    -3

  • 8. 匿名 2016/12/01(木) 09:38:11 

    濡れたまま食器しまっちゃうとかね…

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/01(木) 09:38:35 

    家事労働を軽視する男性がまだまだいるからね。
    家事なぞ女の仕事だと。だから適当になる。

    +199

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/01(木) 09:39:41 

    やり方がおおざっぱとか自分とやり方違うとかで文句言う人って
    手伝って当たり前って思ってる人だよね
    うちの母がそう

    +17

    -31

  • 11. 匿名 2016/12/01(木) 09:39:41 

    気持ちだけもらっておく、で。
    子どもの面倒を見てくれればそれでいい。

    +29

    -4

  • 12. 匿名 2016/12/01(木) 09:39:54 

    自分でやった方がいいと思う、男性が台所に入ると「あの調味料はどこにあるの?、フライパンは?」自分でやった方が速い

    +116

    -6

  • 13. 匿名 2016/12/01(木) 09:40:11 

    >「日南市長殿 わたしたち夫婦は、互いに助け合い 家事育児のシェアに積極的に取り組みます」

    ソースにあった画像、旦那さんの目が死んでいるように見えるのは気のせいでしょうか…w

    +172

    -4

  • 14. 匿名 2016/12/01(木) 09:40:43 

    私が具合悪い時に珍しく鍋をゴシゴシ洗ってくれた。

    その結果、鍋底の加工が剥がれた…T_T
    洗い残しがある方がマシ。

    +134

    -6

  • 15. 匿名 2016/12/01(木) 09:41:01 

    共働きなら夫側もお手伝い感覚ではなくちゃんとするべき

    +239

    -2

  • 16. 匿名 2016/12/01(木) 09:41:23 

    家事手伝ってくれなくて負担になるというより、この人大丈夫なのかと心配になる
    私に何かあったらどうなるのかと
    最低限の家事能力は、人間として当然のこと
    この手の議論では必ず収入の話になるけど、それ以前の問題だし、また別の問題だと思う

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/01(木) 09:42:00 

    夫はメンドクサイ人なので
    洗い物をお願いするとそれだけしかやらない人

    ごみの片付け回りの水滴を拭くなど出来ない
    言うとちゃんと最初から言ってくれと怒る

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2016/12/01(木) 09:42:01 

    まともに家事育児出来ないなら困らないだけの収入持ってきてよって話じゃん。
    仕事の役割まで奥さんにさせなきゃならないなら夫側も家庭に関わるレベル上げて当然じゃないの。

    +247

    -6

  • 19. 匿名 2016/12/01(木) 09:42:07 

    >>13
    ほんとだ
    旦那さんが気の毒に思えてきた
    それに比べて奥さんの満面の笑みときたら・・・

    +26

    -15

  • 20. 匿名 2016/12/01(木) 09:42:27 

    自分が体調いいときならまだ分かるけど、
    自分が体調崩して家事ができないときに、ご飯を作ることはしてくれても、そのあとの洗い物とかテーブルの上を片付けるとか、出たゴミを捨てるとかは全くしてくれない。
    部屋が臭くなるので嫌なのですが、「もうちょっとしたらする」とか言ってしてくれなくて、結局そのまま寝て朝になり放置したまま会社に行かれる。

    これで家事してると本人は言ってるが…どこがだよ。誰が片付けるんだよ…。3日ほっといたら綺麗にするどころか汚くなる一方。

    +146

    -2

  • 21. 匿名 2016/12/01(木) 09:42:29 

    ドラマ逃げ恥でも、「ゴミ捨てや月2回のお風呂掃除でドヤ顔されてもね」って感じで話してたね

    +245

    -2

  • 22. 匿名 2016/12/01(木) 09:43:50 

    食器洗い用のスポンジで、シンクまで磨きだした時はびっくりした。

    +101

    -8

  • 23. 匿名 2016/12/01(木) 09:43:50 

    我が家は稼ぎが雲泥の差だから
    稼いできてくれればそれでいい。

    ただ稼ぎがトントンくらいだと不満も出てくると思う。

    +139

    -2

  • 24. 匿名 2016/12/01(木) 09:43:57 

    今どき家事も育児もふつうに男もやってるでしょ。
    夫が家事しないできないってどこの世界の話?と思う。

    +7

    -25

  • 25. 匿名 2016/12/01(木) 09:44:15 

    うちの旦那は最初は下手くそだったけど段々上手くなって来て今はやり直さなくても良いくらいになった。
    誰でも最初はできないから、教え方の問題だと思う。

    +54

    -5

  • 26. 匿名 2016/12/01(木) 09:46:56 

    食器の洗い方、洗濯物の干し方やたたみ方…旦那に頼むとイラッとすることも多いけどそこで文句言うと相手もやる気なくすからぐっとこらえてお任せしたほうがいいんだよね。
    慣れてくればそのうち上達するし。
    共働きで家事を分担したいなら、旦那に任せた家事についてはアレコレ口出さない覚悟が大事。
    夫の“イラッとする家事”1位は、食器洗い「やり方が雑」「汚れが残っていて二度手間になる」
    夫の“イラッとする家事”1位は、食器洗い「やり方が雑」「汚れが残っていて二度手間になる」girlschannel.net

    夫の“イラッとする家事”1位は、食器洗い「やり方が雑」「汚れが残っていて二度手間になる」 ■「洗い残し」「雑」夫の家事の仕上がりに妻の不満  妻に対し、「夫がする家事の仕上がりに不満を感じた事があるか」を尋ねたところ、「とてもあてはまる」(22.1%)、...


    +28

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/01(木) 09:47:02 

    本来なら女であるお前がやるべきことだけど、俺は手伝ってやってるんだという考えが家事を適当にさせる。

    +213

    -3

  • 28. 匿名 2016/12/01(木) 09:47:08 

    >>23
    うちも稼ぎは雲泥の差だけど、最低限のことくらいはできないと人としてどうかと思ってるよ
    本当に本当に、できないのよ、、、

    みなさんの旦那さんは、どれくらい家事してくれてますか?うちの旦那のダメっぷりがよくあるレベルなのかどうなのかわかんないわ

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2016/12/01(木) 09:47:42 

    自分でやった方が早いっていうけど、ちょっとの失敗ややり方の違いが気に入らなくてもう2度とやらせないようにする方がのちのち自分の首を絞める気がする。気長に教えていくべきだと思う。もし自分が初めての職場初めての仕事で、やり方を聞いたり1回失敗したくらいで「もうこれはやらなくていい!」って怒られたら悲しい。上司が部下を育てる気持ちでやらせてみたらどうなのかな?なんで家庭になるとみんなそんなに気が短いの?

    +62

    -4

  • 30. 匿名 2016/12/01(木) 09:47:54 

    洗い物してくれても鍋とかフライパンとか必ず洗い残しがある。指摘すると
    「シンクに置いとかないと分からない」と言われた。
    いや、自分で使ってただろ……

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/01(木) 09:48:25 

    共働きなのに家事は奥さんがやる家ってまじであるの?酷すぎない?

    +96

    -8

  • 32. 匿名 2016/12/01(木) 09:48:57 

    旦那の作るご飯が美味しくないから、どんなに自分の味付けに飽きてても自分で作ったご飯食べる方がマシ。洗った食器もベタついてるときあるしシンクは泡だらけ跳ねた水だらけ。
    洗濯物裏返ってるのはそのままハンガーへ、袖が内側にクシャクシャになってもそのまま、たたむ時も服屋さんみたいな畳み方するけど内側はシワだらけ。
    水回りの掃除頼むと「今じゃなきゃダメ?後でやる!」と口ごたえ。
    一人暮らしの時は掃除かけたことない。

    本当に自分でやった方がスムーズだしキレイ。ここまで家事できなら実家に帰ってお母さんにお世話してもらってー

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2016/12/01(木) 09:49:03 

    問題はやり方をどっちに合わせるかでしょ
    夫のやり方に合わせて家事やる奥さん少なさそう
    夫に合わせる人はよっぽど口うるさい神経質な旦那さんのようなイメージ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/01(木) 09:49:11 



    結婚してすぐに
    洗い物を覚えて貰い、
    ご飯が終わったら自然と
    洗い物をする習慣を身に
    つけさせました。
    子供が産まれた今もそうです。
    専業主婦だった旦那の母が何も
    させなかったので、本当に
    洗濯機一つ回せない旦那でしたが、
    逆に、初めて覚える事なので
    飲み込みも早く、私のやり方を
    教えたので不満はありません

    ただ、洗い残しが時々あったとしても、
    こそっと後で洗います。
    不貞腐れて洗い物してくれなく
    なるよりマシだと思ってます

    +83

    -3

  • 35. 匿名 2016/12/01(木) 09:51:15 

    一回食器を洗っただけで家事してる!って言う
    ムカつく

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/01(木) 09:51:31 

    やり方はどうだっていいんだけど、ちゃんとして欲しい。食器はキレイに洗って欲しいし、洗濯物は洗濯機に入れたまま放置で臭くしないで欲しい。ほんとそれだけなんだけど、無理っぽい。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2016/12/01(木) 09:51:36 

    夫の方がきちょうめんで、流しの下に調味料のストックを置く(排水管にお湯を流すので温度が変わり悪影響)とかオイルポットをガス台の後に置く(ガス台使用中はとりにくいし倒れたら危険)とか義母がそうしてたからそこに置くべきとか、とにかく物の置き場所を変えるのを嫌がる。
    でも、鉄のフライパンや大皿など重い物は下の方に置く方が安全だし、キッチンペーパーやタオルやスポンジの在庫は落ちて来ても被害が少ないので取りにくくても一番上でいい。安全と効率を考えてやってんの!

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/01(木) 09:52:07 

    >>13
    目が死んでしまうほど家事したくないのか。
    女性も出来れば家事したくないのだろうけど、代わりにやってくれる人もいないからやるしかないだけで。

    +55

    -4

  • 39. 匿名 2016/12/01(木) 09:52:13 

    ある日、忙しいときに「お茶碗にご飯よそってほしいな」と言ったら、自分のだけよそって私のは入れてくれなかった。
    またある日、「洗濯物畳んでくれない?」と頼んだら自分と子供のだけ畳んで私のは畳んでくれなかった。

    私は「全員の分を」って意味で言ったが、
    旦那は「自分の分を」って解釈しちゃうのに凄く認識のギャップを感じた。

    +145

    -3

  • 40. 匿名 2016/12/01(木) 09:52:36 

    きちんと出来てるかどうかに男女は関係ないから
    性別じゃなくそれぞれの性格だよ

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/01(木) 09:53:25 

    なんで働く女性が増えてる世の中なのに家事は女が当たり前が無くならないんだろう。
    旦那は家事手伝った程度で、どや顔。少し手伝っても俺偉い!!って思い込む。

    +154

    -3

  • 42. 匿名 2016/12/01(木) 09:53:31 

    生活関連経費の負担割合に応じて
    家事負担するのが合理的

    8割旦那がお金負担なら2割分は家事やってもらう

    +14

    -5

  • 43. 匿名 2016/12/01(木) 09:54:48 

    >>28
    そう、もし離婚や死別で1人になった時、ごはんとみそ汁と目玉焼きと袋ラーメンに野菜を足すくらいのこともできなかったら困るよねw

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2016/12/01(木) 09:55:11 

    いま結婚してる世代はまだまだ家事は女がするものって育てられてきた世代。できなくて当たり前。できるように気長に育てないと。うちはちょっとのことでも大げさに褒めたりお礼言ったりして調子に乗せてやらせてる。やってるうちに、だんだんできてくるよ。

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/01(木) 09:55:54 

    結婚って老け続ける妻以外の女性を抱くことを一生禁ずる契約だから
    経済的負担も負わされ
    もし家事や料理まで妻からやらされたら
    旦那は発狂すると思う

    +8

    -36

  • 46. 匿名 2016/12/01(木) 09:56:00 

    >>38
    神経質なくらい、あーじゃないこうじゃない
    洗濯物の畳み方はこう!これはこうして!とか
    さんざん言われてんじゃない?

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2016/12/01(木) 09:56:54 

    家事くらい、って言うならお前がしろと。
    今は便利な家電があるだろ〜と言ったって、それなりにすることはたくさんあるよね。乾燥機だって仕上がって入れっぱなしにしてると皺くちゃになるし、乾燥機のアイロン機能だって単なるオマケ程度でしかない。ルンバだって、床に物置かないんだから結局は片付けなきゃなんないのに、旦那が散らかす。
    家事くらい、なんて言うならお前が全部しろ!

    +81

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/01(木) 09:57:25 

    >>45
    料理の出来ない
    またはする気ない妻は失格

    妻が生活費を全部出すなら手抜きでもok

    +3

    -26

  • 49. 匿名 2016/12/01(木) 09:57:52 

    たまにでも洗い物してくれると仕事遅くまでして疲れてるのにありがとうって思ってちゃんと言葉で伝えるけど、ふと、あれ、私も働いてるしいつもしてるのにありがとうって言われないな、、、と頭によぎってモヤモヤする時があります。

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/01(木) 09:58:01 

    >>42
    いいね!

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/01(木) 09:58:36 

    夫は男が台所に立つのはみっともないと言われて育った人で未だにラーメン茹でるくらいしか出来ない

    今時コンビニがあるしいざとなったら出来る。
    やれると豪語してたけど
    昨年私が病気して食事の準備が全く出来なかった時期が続くとスゴく困惑していたよ
    毎日コンビニや惣菜お弁当生活になって飽きてきたらしい
    でも直ぐに忘れるから。。。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/01(木) 09:58:51 

    男でも女でも
    給料が多い方が家事負担低減されて当然だと思う

    +17

    -10

  • 53. 匿名 2016/12/01(木) 10:00:34  ID:YWTaYGvOjI 

    専業主婦が主流の世代の姑に育てられた息子と結婚する、今の世代の女性が一番理不尽な目に合ってるね。
    家事は女の仕事って考えが、母親共に根底にある人が多い。
    最近の若い男の子は両親共働きだし、母親がちゃんと教えてるのかな?
    家事できる子多い。

    +39

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/01(木) 10:00:52 

    >>41
    それは女性が家計の半分を担ってないからじゃない?
    自分はちゃんと働きたいけど
    仕事に対してお小遣い稼ぎとか家計のサポート程度の認識程度で適当な人が多くて
    その人のサポートで自分の時間が取られてるので困ってるよ

    女性がメインの家は男性が家事やってると思うよ
    少ないから話題のならないだけで

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/01(木) 10:01:04 

    >>28
    一応夫も10年以上一人暮らししてたから
    家事はそれなりにできるよ。
    ただ別に手伝ってもらえなくても不満はないってだけ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/01(木) 10:01:24 

    >>41
    奥さんにも生活費出してもらってるなら家事手伝わない男は論外でハズレ

    でももし共稼ぎでも
    生活費は全部旦那が負担してくれてて
    私の稼ぎは全て私のものにしてるなら
    そりゃ家事全部しないと

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/01(木) 10:02:29 

    男って無給の労働をとことん軽視するよな。
    そりゃこちらだってどうせ働くなら有給の方がいいに決まってるわ。
    でも誰かがやらなきゃいけないんだよ。

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/01(木) 10:02:41 

    台所とか洗濯物とかあんまりやって欲しくない。旦那には高いところの掃除とか、庭の草むしりとか、ペットの世話とか、自分の出来ないことをお願いしてる。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2016/12/01(木) 10:03:32 

    収入は旦那の方が高いし好きなものを買わせてくれる。その代わり料理は冷凍食品もレトルトも惣菜も使ったことないし部屋はいつもキレイだけど、旦那が家事できないのは不安になるよ。
    旦那が家事をしないのとできないのは別の問題。
    家事できるけど忙しくてしないのは、収入と折り合いがつくけど、そもそもまったく家事できないしする気もないないのはかなり問題があるよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/01(木) 10:04:09 

    家事してくれなくてもいいから
    トイレの便器、便座、床に落とした陰毛はティッシュでササッとで
    いいから捨ててほしいです。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/01(木) 10:05:29 

    >>54
    奥さんが稼いで旦那さんが主夫の家庭って
    世間的にヒモ男だ!って悪く言われるときない?
    男性が家事やるのが当たり前だっていう世の中になってるのに

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2016/12/01(木) 10:05:45 

    家事やりたくないなら自分より給料低いもしくは専業主夫希望な男を旦那にしてがっつり家事やらせればいいじゃん

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2016/12/01(木) 10:06:40 

    >>42
    男のほうが稼ぎの効率がいい。
    一概に収入差で家事分担を決めるのは
    問題があると思う。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/01(木) 10:07:13 

    旦那の稼ぎが私の10倍でかつ激務だから家事は私がやってる
    もちろん生活費は全部出してくれる

    でもたまに休みは風呂磨きとか力要ることは手伝ってくれるからいい旦那だと私は思ってる

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/01(木) 10:08:17 

    旦那の稼ぎが十分で全部お金出してくれてれば
    家事全部やることに不満はないよね

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/01(木) 10:08:32 

    男側からすると家事までやらされるようになると結婚のメリットどんどんなくなる
    女側のメリットだけでなく男側のメリットも考えてあげて

    +7

    -20

  • 67. 匿名 2016/12/01(木) 10:09:03 

    キッチンは触らせない
    掃除全般とゴミ捨てやらせる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/01(木) 10:09:15 

    稼ぎが不十分な上に共稼ぎなのに家事まで丸投げされると腹がたつ

    +64

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/01(木) 10:09:39 

    >>28
    うちは珍しいのかもしれないけど家事完璧にやってくれるよ。
    床掃除や洗濯は毎日やってるし、コンロの油汚れとかレンジフードカバーの交換とか、洗濯槽や排水口の掃除、エアコン掃除、何も言わずに勝手にやってくれてる。
    生活費はほぼ旦那持ちです。
    もともと掃除ずきなんだと思う。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/01(木) 10:10:15 

    共働きならやって当たり前。
    家事育児を教えるのは妻の役目ではない。
    女だって親に仕込まれたり、自分で調べて試行錯誤しながら覚えるんだから。

    +71

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/01(木) 10:10:22 

    うちは共働き、給料同じ。
    なので家事育児も半々。
    お互いできる時にできる事をする。全く不満ありません。変な口出しとかもしない。共働きでお互い大変だから多少は多めにみれる。自分のことは自分でするようしっかり育ててくれた義母に感謝してます。

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/01(木) 10:10:48 

    >>65
    不満はないけど心配になる
    私が病気になった時に何もできなくて本当に苦労したよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/01(木) 10:11:23 

    洗い物の泡を全部流すとか、洗濯物はシワを伸ばして干すとか、文句言いたいのは最低限のことじゃない?
    何もシャツのアイロン完璧にしろとか、品数の多い食事作れとか、スキルを要求してはいない。
    私も家事苦手な共働きだから、その私が見てびっくりするレベルのものはさすがにやり直してもらうよ。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/01(木) 10:11:24 

    うちは私が旦那の2倍稼ぎがあるけど旦那が激務で時間ないからほとんど私がやってるわ
    流石に家事をお願いするのがかわいそうだから
    ブラック企業はいかん

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/01(木) 10:13:00 

    >>62
    専業主夫希望の男なんてほとんどいないから注意ね
    なんだかんだ働き者の日本人の遺伝子継いでる純日本人の男は仕事する
    ヒモ男やすすんで生活保護受けたがるような男は純日本人ではないことが多いのはデータが示す通り

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2016/12/01(木) 10:13:21 

    >>66
    子供を産み育てる家政婦GETしたいなら、家族を養えるくらいの稼ぎがないとダメだよね。
    妻も働いているのに家事育児丸投げとか、それこそ女だって結婚するメリットないわ。
    家事丸投げしたいなら結婚なんてせずに一生お母ちゃんにしてもらえばいい。

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/01(木) 10:13:54 

    >>68
    そういう男は案外多そうだよね
    頭悪いのに限って亭主関白だからね
    それに比べたらうちの旦那はマシだけど、それでも家事は疲れるね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/01(木) 10:14:24 

    >>72
    仕事できる男や一人暮らし歴ある男は家事余裕でしょう

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2016/12/01(木) 10:15:00 

    そもそも結婚前に家事分担出来る男かどうかしっかり見極めなかったの?
    そこ重視してなかったのなら自己責任

    +4

    -11

  • 80. 匿名 2016/12/01(木) 10:15:53 

    >>42
    夫婦の勤務時間や育児の負担に関してはスルーで、賃金のみで家事分担の割合が決まるのか?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/01(木) 10:16:44 

    >>78
    うちの旦那は一人暮らし長かったけど家事できないよ
    しないんじゃなくて、できない

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2016/12/01(木) 10:17:07 

    >>74
    男からするとありがたい
    こういう人と結婚したい

    +3

    -13

  • 83. 匿名 2016/12/01(木) 10:20:43 

    結局
    何でそんな男と結婚した?
    になるんだよね

    +4

    -6

  • 84. 匿名 2016/12/01(木) 10:21:05 

    >>66
    たいした稼ぎないのに家事もしないなんて論外。家事しないならそれ相応の稼ぎないと。女も生活費稼いでるなら、男も家事するのは当たり前でしょ。

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2016/12/01(木) 10:21:11 

    よく結婚後にだんなを教育とか育てるとか言うけど
    男って頑固だから難しくない?

    +39

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/01(木) 10:23:12 

    稼ぎに関しては、子供がいるなら夫婦平等は無理だよ。
    産休育休を取って時短勤務とかしちゃうと、その間の減給はもちろん出世コースからも外れちゃうから給料上がらなくなるし。
    子供を作ろうが関係なしにガツガツ仕事して稼げる夫に比べて妻の稼ぎ少なくなるのはしょうがない。
    稼ぎじゃなくて勤務時間や育児の負担も踏まえて家事分担をしないと。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/01(木) 10:23:15 

    経済的負担割合で家事分担の割合を決めるんなら、

    旦那が病気で休んだら仕事はしてないけど面倒みるんだから、私が病気で寝込んだら、最低限はちゃんと面倒みてほしい。そうじゃないと平等じゃない。

    理想をいうと、旦那が給料を稼いでるからすべて家事は奥さんじゃなくて、

    これは誰の仕事って決めてやるんじゃなくて、先に気がついたほうがやるとか、時間や体力に余裕があるほうがやるとか、お互い思いやって臨機応変に暮らせるのが一番だよねー…、まぁー、夢物語な理想だけどね(◎-◎;)

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/01(木) 10:26:43 

    >>74
    前は似た状態だったんだけど、転職後はダンナが4~5時間働いて稼げるだけの金額を私が12時間働いても稼げなくなった。
    通勤時間が長く、年末は1日17~8時間留守にするので、時間のあるダンナが料理と洗い物はしてくれるし、洗濯物もとりこんでくれるし、町内会の草むしりもしてくれるので本当に感謝してる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/01(木) 10:28:30 

    >>79
    口ではなんとでも言うものよ。フッ…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/01(木) 10:29:57 

    >>87
    こんな女とは結婚したくないって思う男性多そう

    +2

    -11

  • 91. 匿名 2016/12/01(木) 10:30:19 

    >>87
    そうしたら気づかないフリのうまい方の1人勝ちw

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2016/12/01(木) 10:32:05 

    稼ぎのいい旦那なら家事しなくても不満も減ると思うけど
    うちは稼ぎが少ないからイライラするわ

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2016/12/01(木) 10:32:13 

    >>66
    女側としても他人の息子の世話までしなきゃなんないなんてメリットないわ。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/01(木) 10:32:43 

    >>30
    わかる!
    シンクの中に置かないと洗ってくれない。
    鍋とかの大物は、シンクの真横の作業台?に置いてるのに目に入らないらしい…

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/01(木) 10:32:44 

    今産休中なんだけどうちの旦那が
    今仕事してないんだから家事は全部やってね
    とか言ってきた
    仕事しててもやってたしなんだその言い方と思った
    本当殺意湧いたね

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/01(木) 10:35:50 

    結婚てさ、男性が墓場に片足突っ込む様なものっていうの聞かない?
    私は女性こそそうなんじゃないかと思うの。
    家事、育児、仕事、そして旦那の世話。
    両親が年取れば介護も妻がして当然みたいなさ!
    私なんて旦那より高収入なのに夫が嫌がるから退職して仕事を夫に、私は家庭に入ったわけ。
    そしたらやっぱり家計がきついとなってパートに出され…
    なにこれ。

    +70

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/01(木) 10:37:36 

    うちは私が完全専業だし、私も性格細かいから、家事手伝いをしようかと旦那から言われても、『ありがとー、でも大丈夫』…って、やんわり断るんだけど、
    本当に子供のことで手が離せないような休日に洗濯物を干すのお願いしたら、タオルは脱水かけられた時にねじれた状態のまま、シワを伸ばすこともなくたこの足みたいな開く物干しに無造作に引っかけてあって、靴下も木の枝に引っかかったみたいに真ん中を折りたたんだように引っかけて干してあって…。
    てか、こんなん一生乾かないし、自分は生乾きの臭いとか気にするくせに…と思いながら全部やり直しました(x_x)

    手伝う意欲は感謝する。だけど、もう結婚して8年経つから、良い加減覚えてほしい。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/01(木) 10:38:02 

    賢い男は結婚しない
    しなくても生きていけるので

    +4

    -8

  • 99. 匿名 2016/12/01(木) 10:38:39 

    結婚後に夫を教育した人達すごい。
    何回教えても出来ない。
    洗剤柔軟剤は測らないで入れる(容器からそのまま注ぐ)、洗濯物は袖とか丸まったまま干す、四角いところは丸く掃除機かける、洗い物は無駄だらけ。油物から洗う。
    だからもうとりあえずルンバと食洗機買ったよね。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/01(木) 10:39:45 

    >>95
    なにそれひどいね!
    産休中って事は今きっと動くのも辛い身体だよね。
    私も妊娠中と育児始まって最初の1年に何度も離婚したいと思った。
    それくらい妊婦や育児の大変さをわかってない男性が多すぎる。
    ちゃんと話し合った方が良いよ!

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/01(木) 10:39:48 

    もてない男がちょいちょいコメして、一人まぎれてるねw

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/01(木) 10:40:29 

    >>41
    それは夫婦で協力してるのに、自分のやり方じゃない!て文句いったりやり直したりしてるからでしょ。何でも自分中心に考えすぎ。育児休暇に関しても男にそんなのは必要ないって言ってる人がいて共感も多いけど、結局は女性自身がそういう環境を作り出してるとしか思えない。

    +0

    -13

  • 103. 匿名 2016/12/01(木) 10:40:52 

    外国の男性のように、幼い頃から自分の父親や他所の父親が家のことをやっているのを見て育てば自然とやるようになるんだろうけどね。
    うちの父親は家事育児を母親に丸投げしてごろごろしてたから兄も何もしなくなり、何もしない言い訳に父や他の家事しない男達を使ってる。
    幼少期から男児にも家庭単位で躾けることはもちろんだけど、男性でも家事育児するような社会じゃないと中々やるようにならないよね、男って。
    この国は無駄に勤務時間も長いし、難しい。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/01(木) 10:41:14 

    >>95
    うわー!今は育休中だけど、わたしも同じこと言われた!里帰り予定ならさっさと帰った方がいいよ…私は帰った。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/01(木) 10:44:55 

    >>101
    そうw
    結婚したくないのではなく結婚してくれる相手もいないような男が、男には結婚するメリットがない!と言っても滑稽なだけ。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/01(木) 10:45:39 

    いつも思うんだけど、家事なんて簡単なものだと思ってる男は多いのになんで適当に終わらせるんだろう。簡単だって思うなら完璧にやってみせてほしい。

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/01(木) 10:47:40 

    うちの父は何にも家事しなかった。家事をしてるのを見たことも無い。
    一方、主人のお父さんは毎朝掃除機をかけたり、たま~に風呂の大掃除を自分で思い立ってやりだしたりする。
    同じ男でも、なぜこうも違うのか?

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/01(木) 10:49:01 

    別に完璧じゃなくていいけど、やり直しレベルで家事ができないのはないわ。
    家事やってるなんて言えないレベル。
    何度言われてもやらないのは覚える気がないだけ。
    自分の仕事じゃない、妻のお手伝い感覚なんだよね。
    共働きでもその感覚でいられるのがわからん。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/01(木) 10:52:33 

    やってくれるだけいい!!うちはたまぁ〜〜に食器下げるときシンクの水に浸けといてって何回も言ってるのにただ置いとくだけ。洗う工程まではしないから食器にこびり付いた汚れの頑固さとか分からないみたいヽ(`Д´)ノ物覚え悪すぎだろ

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/01(木) 10:53:27 

    夫の親は祖父母と同居で専業だったからだと思うけど、共働きで稼ぎが大して変わらないのに家事を丸投げされたり、こっちが家事してるのにビール飲みながらテレビつけてスマホでゲームされるとぶん殴りたくなる。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/01(木) 10:56:19 

    単純に収入で区切ると、ブラック勤めで薄給の男はほんと追い詰められるよ
    だから違和感がある
    稼ぎ云々じゃない部分で思いやれるのが健全な結婚生活だからね
    そこんとこ諦めて割り切って暮らす人はいるだろうけど

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/01(木) 11:07:31 

    家事をしないならせめて夫の小遣いから便利な家電を買うくらいの気遣いがほしい。家事しない人って家事が楽になる家電を毛嫌いする気がする

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/01(木) 11:10:36 

    稼ぎの差は確かにあるかもしれないけれど、1日働いて帰ってきた体力的な疲れは一緒だと思うので、家事分担は大事だと思います。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/01(木) 11:12:07 

    洗濯は干し方が気になるならいじらないで
    後片付けまでやらないからご飯は作ってもらわなくていい
    しかも美味しくないし
    一応、美味しいよ、とはいうけれど
    部屋の掃除機かけ、風呂掃除、トイレ掃除、子供の世話、ゴミ出し
    これをやってもらえればいい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/01(木) 11:13:59 

    男の子のお母さん、家事くらい息子に仕込んでおいてください
    いつまでも手取り足取りしてるから、「家事は女な仕事」意識が変わらない

    +43

    -3

  • 116. 匿名 2016/12/01(木) 11:20:32 

    共働きで家事やらないなら、月の半分ら家事代行サービス頼むくらいするべき。
    もちろん小遣いからね。
    それができないなら自分でやれ。

    +24

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/01(木) 11:21:11 

    夫の家は男子ばかりの子供で
    おばあさんもいたから女手二人もいるから
    男が家事しなくてもいい環境と古い考えで育ったこと

    今でも男が。といううちはあるよ

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/01(木) 11:22:33 

    >>112
    すごいわかります!うちの旦那がまさにソレ!
    私が肌弱くて何年も皮膚科通うほど手が荒れて、手が絆創膏だらけになって、『手が痛いから食器洗浄機欲しい』って言ったら『食器洗浄機なんていらないよ、俺が食器洗うから、そしたら買わなくていいじゃん』とか真顔で言ってましたもの(;^_^A
    『いやいや、毎日とかどうせしないし、あなたが洗ってくれても、牛乳飲んだ後のコップの底の白い汚れもついたままだし、カレーの鍋もサッと洗うから油ギトギトのままだし、皿にネギとかごはん粒がこびりついたままだし!そのレベルの人間がよく言えたな』…って心底思いました。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/01(木) 11:25:49 

    結婚して子供もいるけど、最近は結婚しない選択も悪くなかったんじゃないかと思うようになった
    家事、育児、パート、町内会、PTA、義実家との交流(家が近いため)
    ぜーんぶ私が背負ってる
    夫は単身赴任だから仕方ないとしても、たまに帰ってくれば労ってやらねばならんし、なんか本当、疲れる
    夫はそんな地味な苦労を分かろうとはしない
    俺だって単身赴任で頑張ってるんだ的な
    そりゃそうだけどさ
    私だってたまには誰かに褒めてほしい

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/01(木) 11:42:56 

    うちでは旦那が朝食の準備&後片付けと掃除機と愛犬たちのトイレ周りを担当で、私はその他を担当

    あとで少し手直しする時もあるけど、朝から晩まで外で働いてくれてるのに家事をしてくれるから本当にありがたい

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/01(木) 11:43:02 

    ここで旦那の家事に文句をつけている人は、
    自分の息子さんにも文句つけられない程度の家事を教え込んで欲しい。
    でなければ、未来の家事は女の仕事男を増やすだけだと思う。
    家事は女という男には家庭環境がかなり影響している。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/01(木) 11:50:28 

    私も手抜きしたりして完璧には出来ないから旦那にも求めない。
    家事をしてくれる気持ちがある事がありがたい。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/01(木) 11:50:59 

    今ならネットでいくらでも家事のやり方、効率の良い方法を調べられるのに
    「できないから」「やったことないから」
    で免除してもらおうとする男はバカなんじゃないかと思う

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/01(木) 11:53:10 

    うちが共働きだった頃、全ての家事は私でした。私は夜勤があったとはいえ旦那より休みが多いからとの理由でした。なのに、家に入れる金は同じ金額。不満しかなかった。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2016/12/01(木) 11:54:15 

    旦那のほうが几帳面にやってるわ
    雑で不器用で申し訳ない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/01(木) 11:56:01 

    ケチつけなかったり偉そうにしてなかったら百歩譲って何もしてくれなくてもいいけど、最低自分の事はちゃんとしてほしい。
    やりっ放し、出しっ放し、付けっ放しがないだけでだいぶストレス減ると思う。

    てか、進んで家事やってくれるだけ嬉しく思わないとダメでしょ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/01(木) 12:00:54 

    養ってるからって家事をしない男が結構いるらしいね。

    目の前であれこれやってる奥さんを見て「手伝おうか」の一言もない男は人としてダメだと思う。
    普通に優しさがある男なら自分だけがくつろいでる状況は落ち着かないと思う。

    上司と部下でもあるまいに。

    +37

    -2

  • 128. 匿名 2016/12/01(木) 12:07:29 

    男の方が体力あるし、生理による体調不良などもないのに、
    家事、育児、仕事までも女がこなさなきゃいけない現実。

    +18

    -4

  • 129. 匿名 2016/12/01(木) 12:10:33 

    共働きなのに、家事育児は全部嫁がやって当たり前。
    手伝ってる(つもりで余計な仕事を増やしてる)俺すごい。
    仕事で忙しい息子ちゃんに家事をさせるなんてありえない、家事育児してる息子ちゃんに感謝しなさい。

    年末年始は夫実家優先で当たり前。
    共働きでも孫を見せに来るのは嫁の仕事。
    夫の親の介護は嫁の仕事。
    夫の実家で嫁は手伝いをするのが当たり前。しないとダメ嫁扱い。
    たまに行く嫁の実家では上げ膳据え膳のお客様で当たり前。

    こんな感覚の男&親多すぎない?
    頭おかしいってわかんないのかな?

    +48

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/01(木) 12:11:55 

    うちの旦那、共働きしてくれと言うわりに自分の仕事以外何もしない。

    家事は『やり方一回聞けばできる!』とか大口叩いてたけど、全くダメ。
    やり方教えてる最中も台所からテレビ見たりと聞こうという姿勢すらない。

    家事舐めてる。家事もしない、育児もしない、車の運転もしない、契約関係もダメ、年末調整の名前すら書かない。

    これで働けてか?しかもフルタイム?
    せめて旦那の仕事だけでも安定して働いてくれてたら文句言わないけど、仕事すら不安定…

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/01(木) 12:13:11 

    >妻の3人に1人は「やり直している」と回答した。

    これはいかんでしょう。
    自分一人の家じゃないんだから、互いに少しのことは見なかったことにしないと。

    +4

    -9

  • 132. 匿名 2016/12/01(木) 12:16:20 

    家事ギャップだけ問題にしたって改善しないよ。
    それを言うなら、家計負担ギャップや労働拘束時間ギャップや通勤時間ギャップなんかを勘案して総合的にやらないと話がおかしくなる。
    家事負担についてだけ、それをしないと意識が低いなんて言われるくらいなら、金払って家政婦雇った方がマシって判断する人だって出てくるはずで、ますます少子化になるわ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/01(木) 12:21:30 

    教えてこなかった母親の責任を嫁がとらされてる感

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2016/12/01(木) 12:21:50 

    夫が妻のやることに逐一ダメ出ししたり、こっそりやりなおししたりしてたらモラハラ扱いされそう。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/01(木) 12:23:43 

    >>131
    それはレベルによるよね。
    洗い物はベッタベタで洗濯物はシワシワ、しかも何度言ってもなおらないならやり直せざるを得ない。
    あと洗濯物の畳み方なんかもしまい方に合わせて統一しとかないとぐちゃぐちゃになったら意味がない。
    完璧じゃなくていい、やり方も自分流でいいけど最低ラインはある。
    それを越えられなくちゃ家事してるなんて言えない。
    仕事だって同じだよね?

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2016/12/01(木) 12:24:17 

    うちの旦那の弟夫妻は、共働き。もちろん家事分担で、旦那の弟が食後の食器洗い担当らしい。たまたま義母が同席していた時の会話だけど、その時の義母の不満そうな顔。気を遣うタイプの人だけど、旦那に家事をさせるなんてという固定概念はなかなか消えないみたい。うちの子は男の子だけど、しっかり家事仕込んでやらなきゃなぁ。一生独身でも必要な事だし。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/01(木) 12:28:44 

    お料理苦手トピでも「結婚したら毎日やるようになるんだからうんたらかんたら」と説教かましてる人いたよね。
    現実は確かに奥さんが料理する家庭のが多いと思うけど、ああいう絶対女が手料理を毎日作らないといけないみたいな決めつけがあまり好きじゃない。

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/01(木) 12:29:42 


    >>100
    悪阻とかの程度とかにもよるかも。
    私、悪阻とかも全然なくて妊娠前と
    ほぼ体調変わらなかったから産休中
    逆に家事がないと暇だったな

    旦那に家事よろしく!って言われたら
    多分めっちゃ腹立つけど、
    何も言われなかったから率先して
    出来たのかも。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/01(木) 12:32:36 

    夫の口癖

    だってやり方わかんねーもん!
    これを免罪符のように使うからイライラする。

    オムツ替えだって離乳食の作り方、予防接種のスケジュール、病気のときの対応、、アイロンも子どもの嘔吐の処理もお風呂も。
    全部全部私だって、他の主婦だってみんな初めてだったの!自分で調べて学んでやってきてるのに。
    女は本能的にできるとでも思ってんのかと。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/01(木) 12:40:15 


    私の友達で結婚と同時に専業
    なった子がいて、それまでは実家暮らし
    だったから家事が本当に出来ない子で。
    数ヵ月後にパート始めたんだけどその時に
    私達夫婦(共働き)と彼女夫婦で
    ご飯食べに行った帰りに
    彼女の旦那が『あー明日から
    また仕事かー』って何気なく言ったら
    彼女が急に怒りだして
    『私は家事も仕事もしなきゃいけないから
    私の方がしんどい!』って言ってるのを
    聞いてたんだけど、彼女の家は
    洗い物、洗濯、アイロン、トイレ掃除、
    土日の料理は旦那さんがやってるのね。
    なんか、そんな目くじら立てて怒るほど
    なのかなって思った。自分が不馴れなくせに
    旦那のやり方気に入らない!みたいな子で。
    多分旦那も我慢してると思うけど、
    やってくれてるから…みたいな感じ多いと思う

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2016/12/01(木) 12:42:04 

    やり方わからねーなら調べろや。
    女だって自分で調べながら身につけてんだよ。
    女だからって生まれながらにして家事育児できるとでも?

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2016/12/01(木) 12:46:48 

    そう考えると、すぐに迷わず子育てする猫とかすごいよね。
    実はネットで調べてんのかな。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/01(木) 12:47:08 

    家事できない、する気がないなら、役割分担するしかないよね。
    奥さんに家のことは任せて自分は稼ぐって。
    奥さんがそれを了承すればだけど。
    共働きなら自分もやるか、金で解決するか(外注するか)しか選択肢がないのに。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/01(木) 12:48:29 

    旦那ができそうなことは、旦那がやりやすそうな環境にしてます。
    ちょっと寒いより、めんどくさが勝つようで、、、

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/01(木) 12:52:51 

    どっちがいい?

     家事スキルを身につけてしっかり手伝ってくれる +
     頼んだとき以外の手出しはいいから感謝の言葉  ー

    感謝の言葉は「やっぱりわが家にはお前がいないとなー」とか「お前のおかげで俺がどんだけ助かってるか」とかそういうのも含みます。

    +18

    -3

  • 146. 匿名 2016/12/01(木) 13:02:12 

    どっちがいい?

    家事スキル高くて思いやりも抜群だけど低収入 +
    家政婦扱いか?ってほど家のことは丸投げな上に思いやりもない高収入 -

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2016/12/01(木) 13:02:31 

    昼顔の、りかこの台詞が刺さるこの頃
    「旦那は妻を冷蔵庫くらいにしか思ってない
    空ければいつでも食事が入ってるみたいな
    そのくせ、メンテナンスなんてしない
    壊れたら困るくせに」
    その通りだよ…
    あたしゃ只の飯炊き女じゃないよ…

    +44

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/01(木) 13:07:02 

    調べなくてもいいからせめて「これどーやるの?」て進んで聞いてきて欲しい、やって欲しい。
    共働きが当たり前化なってきてるけど
    なのに、何で女が家事やるものっていう固定概念が変わらない人が今だに多いの?

    共働き当たり前なら2人でやるのも当たり前だろ!なのにちょっとやってくれたら
    いちいちやってやった感出したりで嬉しさ半減されるわ。笑

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/01(木) 13:08:54 

    家事さえどうにかなれば夫婦喧嘩のほとんどは無くなりそう。外注すればいいって話じゃなくて思いやりの問題だから、本当は根深いんだよね。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/01(木) 13:15:22 

    男の子の母親に「家事仕込んどけ」っていうコメもおかしいと思う。
    ここは女しかいないから母親に向けたコメになるのかもしれないけど。
    男が家事やらないのは母親だけの責任じゃなく、父親もだよね。
    むしろ父親も家事やるのが当たり前だって姿を見せるのが重要なのに。
    こんなコメにも「家事育児は女の仕事」って潜在意識が現れてる気がする。

    +19

    -5

  • 151. 匿名 2016/12/01(木) 13:41:55 

    旦那がチャーハン程度の簡単料理をしたら、普段の2~3倍キッチンが荒れます(-_-;)
    もちろん片付けは私。
    作ってくれる気持ちは嬉しいけど、正直しないで欲しい、

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/01(木) 13:43:35 

    >>133
    >教えてこなかった母親の責任を嫁がとらされてる感

    本当にそうなんだけど、夫婦二人の子供なのにいつも男親だけは非難されないところが、
    育児を含め家のことをやらない男が多いことを示しているよね。
    男親は育児の担い手として見られていないという。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/01(木) 13:49:13 

    うちは3人目がお腹にいた時に一通り特訓したからやれば出来る。
    でも「同額稼いでから言って。」と過去言われたのを今も根に持ってる私。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/01(木) 13:59:56 

    私、女だけど、男の子の親だけじゃなくて、女の子の親もちゃんと家事を仕込むべきだと思う。

    うちの母親は潔癖性で、自分以外の人間が家事をすることを嫌ってたから、家事を習う機会も、やる機会もほとんどないまま成長して、初めて独り暮らしを始めた時に本当に苦労したので、ぜひ、男の子も女の子も家事のやり方を小さな頃から、ご両親が教えてあげてほしい。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2016/12/01(木) 14:03:45 

    >>119
    お疲れ様です!
    もの凄い共感!お子さんも旦那さんもきっと感謝してると思います。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2016/12/01(木) 14:21:24 

    専業主婦だとしても使用後のティッシュやゴミ、飲み終えた空き缶ペットボトルをゴミ箱に捨てるくらいはしてほしい
    正しい プラス
    間違ってる マイナス

    +53

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/01(木) 14:24:42 

    共働きで、「○○をやってくれると助かるんだけど…お願いしてもいいかなぁ↑?」って頼み続けても返事だけで行動してくれなくて、「家事をやってくれる気が無いならやるって言わないで」って言ったら家に帰って来なくなりました。

    離婚危機です。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2016/12/01(木) 14:25:37 

    >>28
    うちの旦那、ゴミ捨てのみだよ。
    洗濯、掃除は結婚20年たつけどした事ない。
    お米を炊いたのは片手で数えるくらい、洗濯取り入れも2、3回。実家に用事で一週間帰ってても全てたまりまくり。忙しい時は朝から夜中までだからと言われる。
    私が死んだらコンビニ弁当オンリーだって。
    共働き、育児がしんどくて、途中からパートに切り替えました。旦那には、もうなんの期待も無い。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/01(木) 15:50:18 

    この前旦那と家事負担の話をした。
    旦那→正社員 月に7〜8日休み
    自分→扶養内ギリギリパート

    旦那が休みで私が仕事の日は夕飯を作ってくれます。
    その他はほぼやりません。(洗濯、掃除など)

    子どもの教育費などこれからどんどんお金がかかってくるから、扶養内じゃキツイね~
    あたしももう少ししたら正社員で働かなきゃな〜
    と何気なく言ったら
    旦那「俺の家事する負担が今より増すなら正社員にならないでほしい。基本俺はお手伝いの感覚だから、これはもう変わらない。」と…。

    子どもにお金かかるから私は今より頑張るよ!って伝えてるのに、旦那はそれに協力する気はないらしい。

    遺伝子に組み込まれてるんだって
     女は家事育児
     男は仕事

    旦那はそういう考えらしい。
    女に仕事が+されても基本なんも変わらないらしいよ。

    日本の男なんて自己中のかたまりだ!

    あ、中にはちゃんと分担して頑張ってる旦那さんもいるけどね

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2016/12/01(木) 15:59:39 

    家事が面倒でやりたくない男の逃げ道

    「俺は朝から晩まで必死に働いてるんだ!」

    えーえー
    私も毎日必死ですよ。

    洗濯、掃除、子どもに朝ごはん、子どもと一緒に家を出て仕事、帰ったら洗濯取り込みたたみ、夕飯支度、お風呂いれて、夕飯食べさす、やっと落ち着く、旦那帰ってくる、旦那の夕飯だす、キッチンと部屋の片付け、就寝。

    どの面さげて上記に書いたセリフ言ってるんだろ。
    頭ン中みてみたいわ。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/01(木) 16:22:56 

    家事したくない夫は定年退職した後のことを覚悟しといたほうがいいね。疲れてるなんて言い訳は通用しなくなるし、「今まで働いてくれてたからね」なんて風に老後も大事にされると思ったら大間違いだよ。妻だって家事や仕事で長年働いてるんだから

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/01(木) 17:29:25 

    夫は肉体労働の仕事ですが、帰宅後、筋トレはできるくせに家事は疲れたからといわんばかりに率先してやってくれない。
    どういうこと?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/01(木) 17:54:02 

    >>57

    本当にその通り!!!!
    『逃げ恥〜』みたいに家事にお給料が出れば全部やる!
    共働きでお給料が変わらないのに、スーパーへの買い出し・家事等に時間を使って家に帰ってもひと休憩無しで家事に取り組む…方や旦那はお風呂洗いはしてくれるが、そんなの数分…ゲームして待っている時間がある。
    一人暮らしに戻りたい…。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/01(木) 18:07:06 

    一日中家事でくたくたになるまで動いてても履歴書は真っ白なのが専業主婦。旦那は家族のために働いてくれてるとか言うけど、家族がいなくても仕事はするよね?
    この辺がわなわなくる理由だな。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/01(木) 19:02:16 


    稼ぎ少なくて、残業つけられなくて
    サービス残業を偉いかのように言う旦那。
    独り身の時はそれがステータスに
    なったかもしれないけど、今、嫁と
    子供がいてる中でそれは嫁の
    イライラを高めるものでしかないと
    何故気付かない。そのくせに育休中の
    私に辞めるのも復帰するのも私で
    決めて良いよという神経。
    貴方の残業代つかない給料じゃ
    食べていけないのよ!残業つかないなら
    せめて早く帰って来て子供を
    お風呂に入れて下さいお願いします

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2016/12/01(木) 19:13:22 

    ネットとか見るとゴミ捨てを家事にカウントしてる人ばっかなんだけど、女はそんなの家事とは思ってないよ・・・・
    あと、夫が金を稼いでくれるのは昔から大黒柱と崇められるけど(その通りなので納得してるけど)妻の仕事である妊娠出産に感謝ってあんまり聞かない
    長い間苦しみながら育てて、命かけて産むのに
    「誰が飯食わせてやってんだ!!」って威張る夫はよく聞くけど、「誰が子供産んでやったと思ってるの!?」って威張った話は聞かない
    まあそんな人も嫌だけど、その役割が軽視され過ぎてる気がする
    女の役割が家事だけだと認識してる人が多すぎる

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2016/12/01(木) 19:42:10 

    >>152
    いままで専業主婦が多かったというところもありますね。
    それと、どこか母親は子どもをコントロールできるようにしている面もあると思う。

    老後捨てられないため??かわかんないけど。
    それが、自分が時間もお金もかけて育ててきたのが、いざ他人の嫁がきると、
    家事やらされてるように感じるとイラっとくる(笑)

    尻に敷かれるために大事に育ててきたんじゃありません!みたいな。
    ある意味では板挟みなのかな。

    男親に関しては、その母親(祖母)なんて最たる例なんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/01(木) 20:11:18 

    >>60
    激しく同意!!!!何もしない、出来ないなら、せめて汚すな!!!!!!
    臨月で2週間風邪が治らないのに全く気遣ってもらえない主婦です

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/01(木) 20:47:55 

    >>85
    たぶん教育っていうか育てるってことでいうと、成長というよりは、そういうお互いの関係性を育てるって意味だと思う。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/01(木) 22:13:29 

    自分の鼻をかんだティッシュ、耳掃除した綿棒、抜いた鼻毛やヒゲ、トイレで飛び散った尿や便や陰毛、これ位自分で片付けるのは家事以前、人間として最低のことじゃないですか
    それすらしない男多すぎる
    私はあなたのお母さんじゃありません

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/01(木) 22:40:32 

    よく家事をしない旦那には教えてあげればいいって言うけど、一人暮らしが長かったり変にこだわりがある人だと教えても素直に聞かないんだよね。うちの旦那がそう。どうしたらいいかな?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/01(木) 23:20:57 

    夫婦の2次活動時間比べて、自分に負担多いなら交渉すりゃいいじゃん
    それをしないのはなんでなのか

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/01(木) 23:21:49 

    >>79
    これマイナス付いてる意味がわからないんだよね
    事実じゃん

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2016/12/01(木) 23:24:02 

    >>57
    軽視してるのは女もじゃん
    つい最近も「フィリピン人住み込みメイド月6万円で使えばいい」って言って炎上した人いたやん

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/01(木) 23:35:08 

    >>166男は長時間労働、危険な肉体労働でバカスカ死んでるよ
    お互い労わりましょう

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2016/12/02(金) 01:50:15 

    私は料理が苦手で、旦那が得意。掃除、洗濯は私が得意なので。うまく分担してる(笑)

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/02(金) 01:56:34 

    旦那がトイレの便座を下げてくれない!ってよく聞くけど、女性は次に使う旦那の為に便座を上げますか?お互い様だよね。旦那の行動に腹が立つ人って、立場が上になっちゃってるんだよ。

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2016/12/02(金) 02:12:30 

    >>45

    女だって経済的負担を背負わされた上に、古い慣習で家事や夫側の親戚付き合いや近所付き合いやPTAを当たり前のように求められてんだよ!

    妻だって老けてく夫に性的魅力は感じない。
    職場で素敵な男性に出逢って心ときめくことがあっても、貴方が言うように結婚は浮気・不倫はしないという契約だし、何より子供のことが一番だから、実行に移してないだけ。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2016/12/02(金) 02:17:31 

    こういうの見て、今、男の子を育てているママたちはどう思ってるの?

    将来の息子の嫁を満足させれるだけの家事能力を、今のうちから伝授してるってこと?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/02(金) 03:10:17 

    2歳児に教えるつもりの広い心と忍耐で教える。出来なくても、そこまでの期待はしてないので大丈夫。
    やらせてるうちに、少しずつ上達する。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/02(金) 06:00:49 

    >>27

    ほんとにそう!!
    手伝ってやってるって思ってるから奥さんからやり方指摘されるとイラッとするっていう旦那さんが多いんだと思う

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/02(金) 08:24:34 

    夫が休日たまにご飯を作ってくれますが、調味料とか具材にこだわるので、材料費が高くつく。

    女は冷蔵庫にある材料で何とかしようとがんばってるのに(T-T)
    夫は「これが食べたい」で一から材料そろえるから、非効率的。

    カレー作ってくれたとき、500円もするルー買うし、カレー鍋洗いはしないし、ぶっちゃけ自分でしたほうが早い。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/02(金) 08:25:53 

    やってくれるだけありがたいけど、
    絶対間違えのない家事しか頼まない。
    帰りに買い物頼んだり、リサイクルごみ出しに行ってもらったり。
    家事は期待してないから、自分の事は自分でして欲しい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/02(金) 11:07:48 

    >>74
    分かるー。うちも同じ。
    でも旦那は当たり前と思ってるみたい。
    だから旦那と喧嘩したりして周りに愚痴を言いたくても 、周りには旦那のほうが給料低いってことを言えない(そんなこと言うのはさすがに旦那に悪い)ので私のイライラを理解してもらえず、逆に説教されて辛くなるパターン。。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/02(金) 17:59:52 

    家事、育児は女の仕事
    当然だろ?
    女性の社会進出 (笑) だかなんだか知らねーけど日本では古来それが当たり前なんだよ
    まったく...これだから最近のま〜ん(笑)は...
    これじゃあ男が結婚したがらないのも無理はない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/02(金) 18:47:18 

    >>181
    じゃあ嫁は姑に指摘されてもイライラしないはずだよね
    自分のやり方を文句言われたらイラッとくるでしょ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/03(土) 10:16:41 

    共働き

    主人の収入で充分やっていけますが
    仕事が好きなので働いています(子供あり)

    家事は全てやっていますが異論はありません
    収入差がありすぎて…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。