ガールズちゃんねる

ミスをしない、減らす方法!

57コメント2016/11/14(月) 12:06

  • 1. 匿名 2016/11/13(日) 20:33:32 


    新しい職場に入って一カ月、、
    数々の初歩的ミスを乗り越えてやってきたものの、いまだにミスをしてしまいます。

    全く同じミスはいまのところしていないのですが、
    例えば普段意識せずとも出来る当たり前のことをやろうとしたときのタイミングでなにかしらの横やりが入り、し忘れてしまうなど…
    これから先どんなミスをしてしまうのだろうかと不安でいっぱいです。


    少しでもミスを減らす方法はないでしょうか?
    これをやり始めてミスしなくなったなど聞きたいです>_<

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2016/11/13(日) 20:34:04 

    ちゃんと確認してる?意識してたらミスは減るよ

    +12

    -29

  • 3. 匿名 2016/11/13(日) 20:34:10 

    メモする

    +87

    -5

  • 4. 匿名 2016/11/13(日) 20:34:45 

    する事を紙に書く。

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2016/11/13(日) 20:35:07 

    慣れることが1番だよ

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2016/11/13(日) 20:36:19 

    気をてけていてもミスはするもの。ただ、同じミスはしてはいけないと教わりました。
    あと焦らないこと!焦ってもろくなことない。

    +109

    -4

  • 7. 匿名 2016/11/13(日) 20:36:35 

    まだ入社したてなら、多いにミスして学べばいい。それをフォローするためにお局と呼ばれるおばさま達がいるんだからさ。

    +66

    -4

  • 8. 匿名 2016/11/13(日) 20:36:44 

    確認に確認を重ねる

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2016/11/13(日) 20:37:07 

    ミスをしない、減らす方法!

    +3

    -12

  • 10. 匿名 2016/11/13(日) 20:37:22 

    一度に複数のことをしない
    ひとつひとつ取り掛かる

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2016/11/13(日) 20:37:30 

    完了した後でもう一回確認する。
    でも仕事量多いと締め切りに追われてどうしてもケアレスミスしてしまう・・・
    上司も次から次へと仕事振ってくるなよ、、と思う。愚痴ですすみません

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2016/11/13(日) 20:37:42 

    目の前の作業ひとつひとつに集中する。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2016/11/13(日) 20:37:55 

    ミスするかも…またミスするかも?ってビクついてたら余計
    緊張してミスしてしまうから、落ち着いて何度も確認すれば
    大丈夫だと思うよ。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2016/11/13(日) 20:38:06 

    どんなミスかわからないけど、例えばあることをした後に二回確認するならば、一回ずつ順番や方法を変えて確認したらミスに気がつきやすいよ。

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2016/11/13(日) 20:38:48 

    声に出すといいよ
    ブツブツ言ってると多少怖がられるけど

    +20

    -3

  • 16. 匿名 2016/11/13(日) 20:39:49 

    新入社員は何回ミスっても大丈夫
    ミスして覚えて行くんだから

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2016/11/13(日) 20:39:52 

    ドキドキすればするほどミスをするよね

    だれでもみんな口にしないだけでドキドキしているって先輩に言われてラクになったよ

    大丈夫
    あなたは頑張っている!

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2016/11/13(日) 20:40:09 

    慣れしかないかなあ
    一ヶ月なら一度ミスったら同じミスはしないようにすれば
    周りも頑張ってるなって認めてくれると思うよ

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2016/11/13(日) 20:41:43 

    落ち着く

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2016/11/13(日) 20:42:03 

    私は時間がかかっても、違う方向からトリプルチェックしてた。
    遅い!と怒られるより、ミスするほうがいけないから。

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2016/11/13(日) 20:42:56 

    >>7
    今そんな優しいお局さまいないから
    一回しか言わないし忘れても教えて貰えないよ
    聞いてもムスッと睨みつけて黙ってるよ

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2016/11/13(日) 20:44:01 

    いろいろ忙しい時にあれやこれや言われてパニクったまま話を聞かない。
    「今この仕事をしているので、すこし待ってもらえますか?」と言える勇気も必要。

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2016/11/13(日) 20:45:03 

    必ずメモを取る。
    少しでもあれ?って思ったり不安なことは、必ず確認してから実行する。
    作業が終わったら、もう1度他人の目線になって漏れや間違いがないか確認する。
    ミスしたら早めに上司に報告する。
    報告・連絡・相談は基本!

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2016/11/13(日) 20:45:22 

    言葉で覚えるんじゃなくてイメージで覚える。

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2016/11/13(日) 20:46:11 

    そんなに神経質にならずに、リラックスして仕事して良いよ。
    ただでさえ、新入社員は緊張するのに。
    新人は、ミスしても多少多目に見てくれから大丈夫よ。

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2016/11/13(日) 20:48:32 

    今日するべき事、いつまでにしなければならない事など締め切りも分かるようにしてメモ(付箋など貼れるタイプ)に別々に書いて机やPCに貼っておく。やり終わったら捨てる。何か急に言われた仕事もすぐに書いて貼る!これだけでもうっかり忘れはかなり減るよ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2016/11/13(日) 20:48:34 

    ノートを用意して、ミスをしたときに
    ・どういうミスをしたのか
    ・原因は何か
    ・どうしたらミスが防げたのか
    (↑これは分からなければ人に聞く)
    を書いてまとめる。

    先輩に教えてもらった方法で、
    私には合っていたのか今でも続けています。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2016/11/13(日) 20:51:41 

    集中力

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2016/11/13(日) 20:53:42  ID:6VPQ3zt9n4 

    日本では「他人に迷惑をかけないようにしなさい」と教えるけど、インドでは「他人の迷惑を許しなさい(自分も失敗するときあるんだからの意味)」と教える

    というのを前にどっかで見てから、完璧主義が良い意味で和らいだ

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2016/11/13(日) 20:55:31 

    人は達成感を得た後に、ミスをしやすいらしい。

    作業の順番を変えてみると、ミスをしにくくなるかも。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2016/11/13(日) 20:59:48 

    メモを取る。
    ただ取るだけじゃダメだよ。
    取ったメモを見返して、分かりやすいようにまとめる。
    もう一度書き直すことによって記憶されるから。

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2016/11/13(日) 21:02:03 

    教わってない事は質問してます

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2016/11/13(日) 21:04:33 

    同じミスをしてないだけ大丈夫だよ。まだ1カ月だし。慣れても油断するとミスするしやっぱ確認とメモかな。後、焦らない事。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2016/11/13(日) 21:05:13 

    何でもかんでもメモ取る人はそのメモさえ何かわからなくなる。
    メモ取るのは大事だけど、内容を理解した上でメモに残したほうがいいと思います。

    お局より

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2016/11/13(日) 21:08:13 

    1カ月で完璧にできる人は少ないと思いますよ!
    まだまだ大丈夫です!

    教わった事や、失敗してどうしたらよかったのか等
    メモを取り、やり方や注意する点をまとめてみたらどうですか?
    もしデスクワークではなく動き回るなら小さいメモをポッケに入れとくとか!
    あまり、自分を追い込まずに頑張りましょう!

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2016/11/13(日) 21:12:05 

    落ち着いて焦らず確認しながらを心掛けると減るかもね。
    ミスを寛容に受け止めてくれる職場だったらいいけど、鬼の首とったように騒ぐ奴がいるなら緊張でいくら気を付けてても増えそう。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2016/11/13(日) 21:15:09 

    一度ミスしたら そのミスをどうやったら次にしないかを考える。すると当然それに関しては 安心です。そうやっていくとミスは少しずつ無くなります

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2016/11/13(日) 21:19:43 

    振り返りも大切
    これで本当にいいのか?
    私の場合でづが内容をを疑ってミスしている事を前提に検証しています

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2016/11/13(日) 21:32:47 

    入社したてって、ミスしないように確認したはずなのに、ミスしてたりしますよね。
    やっぱり、慣れるしかないと思います。
    いつもの行動に体が慣れれば自然にミスもしなくなりますよ!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2016/11/13(日) 21:37:16 

    為れと集中力だと思うよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2016/11/13(日) 21:42:08 

    ミスしたら次への成功の鍵だと思ってる!
    だから、次間違わないように気をつければいいと思う!
    最初から出来る人なんていない!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2016/11/13(日) 21:43:55 

    仕事始めたばかりって大変だよね。

    メモをとる。メモしたことをその日のうちにまとめる。
    1日で分からなかったところをきちんと先輩に聞く。
    焦りそうになった時には深呼吸。
    すぐにやらなければいけないことなのか、後回しにできるのかを考える。
    1日のタイムスケジュールを立て、その時間でやらなければいけないことをきちんと書き出しておく。

    長くなりましたが、私は新人の時この繰り返しをしてました。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2016/11/13(日) 21:47:29 

    ミスしてもいいと思うこと

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2016/11/13(日) 22:02:04 

    ほう・れん・そう

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2016/11/13(日) 22:04:01 

    昔、職場でミスした時に、上司(女)に怒られるかなぁーって恐る恐る報告したら「一回失敗したら、それで覚えるから同じ失敗はしなくなるから気にしすぎなくていいよ」と言われて気が楽になって救われたなぁ〜。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2016/11/13(日) 22:10:27 

    生活習慣も大事だよ。

    ・ちゃんと熟睡する
    ・和風ダシ、タンパク質をしっかり摂る(脳にいいとか)

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2016/11/13(日) 22:23:22 

    指差し確認。
    大人になってアホみたい!って思うかもしれないけどこれやってたら間違い見つけやすいよ!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2016/11/13(日) 22:33:03 

    新人の時にメモを取ってたら頭で覚えろと言われてノートを取り上げられたけど
    私はメモしないとダメで、やった事にはチェックを入れたり印を付けたり今でもしてます
    やった後もう一度見直しもしてます

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2016/11/13(日) 22:51:48 

    机の上を綺麗にして仕事する。
    書類があちこちにあると色んな事に気をとられる気がする。
    これって意外に重要だと思う。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2016/11/13(日) 23:48:02 

    仕事出来る人(ミスの少ない人)を観察して真似する。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2016/11/13(日) 23:57:27 

    ミスした内容を逐一 携帯のメモで管理する

    どこが できてないか

    できてないことをできるようにする。

    教えてもらったり、わからない場合は関連の本を読んだりして理解するようにしてます。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2016/11/14(月) 02:26:53 

    寝ても寝なくても朝はくる。
    そう思っているが、寝たくない。寝たらあっという間に朝がきて仕事だ。
    わたしは毎日ミスしなくても怒られる。グチグチ言われる。
    月曜日は朝からお局さまの機嫌が悪いのです。
    月曜日はとても憂鬱です。
    この会社やめたら楽になるんだろうなー。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2016/11/14(月) 03:31:44 

    同じことで怒られたり注意されたりしなければ大丈夫だよ!
    ミスはだれだってする。完璧な人なんていない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2016/11/14(月) 03:50:43 

    メモを取る。
    期日からちゃんと逆算して余裕をもってやる。
    ギリギリになって動かない。→リスクを想定。
    やれないと思ったら正直に事前に報告・相談する。
    いちいち言い訳をしない。
    仕事はとにかく結果が大事。ミスしても結果が出せれば良い。
    逆にミスして結果を出さなければ内にも外にも信用が無くなるので、責任がもてなければ安易にやります、やれますと言うべからず。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/14(月) 08:53:19 

    焦るとダメ
    仕事仲間にせっかちで仕事が早いけど動作が荒い人がいますが、私はその人と仕事すると流されてしまうので苦手だったりします
    怖いんです、動きや表情が。萎縮したり流されて一緒にバタバタするとミスが多くなるから、気をつけてる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/14(月) 09:58:40 

    私もパートですが、仕事を始めて1年たつのに、毎日がミスばかりで、怒られてばかりです。
    指摘されたことはメモに取れば自分でも覚えて同じミスは防げるし、それでもどうしてもミスばかりしてしまうなら、信頼できる先輩に相談してみるのも良いと思います。
    先輩もきっと昔はミスばかりしてたはずだし、それをどうやって克服したかを聞いてみたら、参考になるのでは?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/14(月) 12:06:09 

    場数を踏むことですかね。
    私もバイトでマニュアルを読み込んでも現場に立つと抜けることもあるので、なるべくシフトを入れて、今までのミスを意識しながら場数を踏むことにしています。
    経験値が大事です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード