ガールズちゃんねる

賛否両論の朝ドラ“方言” 再現どこまで?

109コメント2016/11/07(月) 09:30

  • 1. 匿名 2016/10/24(月) 13:34:06 

    賛否両論の朝ドラ“方言” 再現どこまで? | ORICON STYLE
    賛否両論の朝ドラ“方言” 再現どこまで? | ORICON STYLEwww.oricon.co.jp

    ホーム特集TV/CM特集 賛否両論の朝ドラ“方言” 再現どこまで? 2016-10-24 24 賛否両論の朝ドラ“方言” 再現どこまで?  10月からスタートしたNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』(NHK総合)。舞台が神戸ということで出演者は関西弁を話しているのだが、その関西弁に賛否両論が巻き起こっている。


    主演の芳根京子はもとより、出演者の多くは関西出身ではなく、もともと関西弁が話せるであろう出演者は生瀬勝久、中村玉緒、名倉潤ぐらいだが、特にナレーションの菅野美穂の関西弁に「違和感を感じる」という人も少なくないようだ。

    菅野と言えば演技力には定評があるだけに、ナレーションで賛否が起こるとはまさに予想外…。果たして、ドラマや映画の“方言”はどこまで再現するべきなのだろうか?

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2016/10/24(月) 13:35:12 

    最近どうでもいいことについてのクレーマーが多すぎ

    +197

    -11

  • 3. 匿名 2016/10/24(月) 13:35:43 

    わざとらしい関西弁は確かにちょっとイラッとする
    菅野美穂は関西弁のイメージまったくないしね

    +163

    -5

  • 4. 匿名 2016/10/24(月) 13:35:58 

    バッ

    +1

    -3

  • 5. 匿名 2016/10/24(月) 13:36:00 

    別に気にならない

    +127

    -10

  • 6. 匿名 2016/10/24(月) 13:36:05 

    がっつり方言使われると意味が分からなくなりそう
    同じ言葉でも地域によっては意味が違ってきちゃうだろうし

    +82

    -3

  • 7. 匿名 2016/10/24(月) 13:36:09 

    いくら演じることが仕事でも普段と喋り方が変わるのは大変だよね〜。イントネーションが全然違う

    +15

    -3

  • 8. 匿名 2016/10/24(月) 13:36:45 

    無理に方言にする必要はないと思う
    特に演技の下手な人の方言は厳しい

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2016/10/24(月) 13:37:10 

    ズハッ!!

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2016/10/24(月) 13:37:11 

    関西人って関西弁に関してやたらプライド高いよね
    ド田舎の地元でドヤ顔で関西弁喋ってる奴見ると笑える

    +51

    -55

  • 11. 匿名 2016/10/24(月) 13:37:47 

    菅野美穂は関西弁がどうこうよりも、ナレーター向きではないんだと思う
    ナレーションはもっとしっかりした声の人の方がいい

    +156

    -13

  • 12. 匿名 2016/10/24(月) 13:37:59 

    次の朝ドラって茨城だよね?
    みんなU字工字みたいに話すのかな

    +92

    -5

  • 13. 匿名 2016/10/24(月) 13:38:25 

    昔っから違和感のある関西弁はたくさんあったのに、記事になるほどクレーム出す人が増えたの?
    もうお約束だと思ってた。何を今更・・

    +72

    -6

  • 14. 匿名 2016/10/24(月) 13:38:55 

    どうでもいい
    違和感なくドラマ見てます
    楽しんでます
    いちゃもんつけたい人いるんだね

    +69

    -6

  • 15. 匿名 2016/10/24(月) 13:38:56 

    >>12
    イントネーション難しそうw
    なじみがないせいか不安になるんだよねあの辺の言葉

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2016/10/24(月) 13:39:19 

    “いい塩梅”に標準語に近づけるのが常識です

    だから変な感じなんだねドラマの方言って

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2016/10/24(月) 13:39:23 

    >>12
    ○○だっぺよー↑ 
    みたいな・・

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2016/10/24(月) 13:39:45 

    菅野美穂の声って鼻にかかってて、結構クセあるよね
    しゃべりにくそうだなって思う

    +83

    -3

  • 19. 匿名 2016/10/24(月) 13:40:23 

    北海道も大袈裟に表現し過ぎです‼️

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2016/10/24(月) 13:40:45 

    >>11


    ナレーター向きとか不向きって関係ない。
    亡くなった母親が娘心配して語ってるんだから
    いいんだよ❗あれで。

    +87

    -28

  • 21. 匿名 2016/10/24(月) 13:41:00 

    >>12
    ある意味面白いかも
    関西弁とか東北弁って聞いたことあるから想像できるけど北関東の訛りってちゃんと聞いたことない

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2016/10/24(月) 13:41:04 

    同じ県でも方言っていろいろあるからね
    監修とか脚本家もいろいろ考えてるんだろうけど不自然になるくらいなら標準語でいいかな

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2016/10/24(月) 13:41:07 

    地元だと確かに気になるかも!
    少し前に田中麗奈さん主演のドラマが私の地元が舞台になっていて、私の地元の方言はメジャーじゃなく難しいから違和感あっても批判的な気持ちにはならないけど、石倉三郎さんと緒形直人のお兄さんが方言上手くて感心しました。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2016/10/24(月) 13:41:35 

    >>12
    U字工事は栃木だかんね~!似てるけど、それごじゃっぺだかんね~!

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2016/10/24(月) 13:41:48 

    大阪生まれ大阪育ち
    そういうもんだと思って観てるからイントネーション云々で違和感は感じないけど・・・
    いちいち細かいこと言う人がいるのね

    +41

    -6

  • 26. 匿名 2016/10/24(月) 13:43:01 

    朝ドラに限ったことじゃないよね?

    今回の「べっぴんさん」はやたらサゲ記事書かれてない?
    前回の朝ドラは終盤こそ違うけど、途中まではどんなに内容が悪くても良い記事しか上がらなかったのに。

    +100

    -6

  • 27. 匿名 2016/10/24(月) 13:43:16 

    上岡龍太郎

    朝ドラの大阪弁なんか大阪弁ちゃう

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2016/10/24(月) 13:43:31 

    あまちゃんの
    「じぇじぇじぇ」は無理やり流行らせようとしてる感じがした。

    +53

    -3

  • 29. 匿名 2016/10/24(月) 13:43:42 

    難しい関西弁を頑張って真似してるのに文句言われてかわいそう

    +15

    -11

  • 30. 匿名 2016/10/24(月) 13:44:18 

    地元がドラマの舞台になったときに「ちょっと違うな」とは思ったけど、別にそこまで気にならなかったし、わざわざクレーム入れたりしないよ
    なんで関西弁の場合って毎回いちいち文句が入るの?

    +26

    -10

  • 31. 匿名 2016/10/24(月) 13:44:41 

    でもそれも含めての脚本なのだから女優ならそれに応えるべき
    それだけお金もらってるんだから努力しなさい

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2016/10/24(月) 13:44:41 

    関西といっても色々あるとも聞くし、このナレーションはお母さん目線での事も多くなっているから、優しい雰囲気で特には気にならなかったし、あたたかい感じで良いと思う。
    そんなにも言うのなら「違和感を感じる」では無く「違和感を覚える」だし、そこは?と思ってしまった。

    +29

    -6

  • 33. 匿名 2016/10/24(月) 13:44:59 

    茨城県民です

    たぶん栃木と北茨城だとイントネーションが違うと思います
    茨城県内だけでも、県北・県央・県南・県西・鹿行とイントネーションが違うので
    県北だと福島に近い訛りなのかな?

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/24(月) 13:45:44 

    べっぴんさんのストーリーが面白いから方言の違和感とか全然気にならない

    +90

    -7

  • 35. 匿名 2016/10/24(月) 13:47:07 

    それよりも菅野美穂はべっぴんさんと金曜日のドラマの両方に出演してるからすごく忙しそう

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/24(月) 13:47:51 

    ちょっとたどたどしい方言もご愛嬌のうちだと思って見てた。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2016/10/24(月) 13:48:06 

    >>32
    違和感を感じるに対しては間違いと間違いではない説が混在しているから微妙なところ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2016/10/24(月) 13:48:51 

    自分の地域がドラマになったらこの違和感は分かると思う
    あまちゃんとかも方言がわざとらしいしおかしいし。そういうの気にしちゃ良くないんだろうけど、いまだにあんな訛ってる若者は居ない。

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2016/10/24(月) 13:49:24 

    違和感を感じるに関しては、間違いではないって見解もあるみたいだよ。
    でもまぁ、大概突っ込まれてしまうから、書かないに越したことはないんだろうけど。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2016/10/24(月) 13:49:51 

    見てないから分からないんだけど、今回は決め台詞みたいなのないの?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/24(月) 13:50:59 

    同じ関西弁でもいろいろあるみたいだし、他の地域の人が短期間で習得するのは難しいよね
    尾野真知子もカーネーションの岸和田弁には苦労したみたいだし
    まぁでも、地元の方言だと「違う違うw」って思うことはよくある
    朝ドラに限らず

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2016/10/24(月) 13:51:49 

    関西弁は知名度があるから大変だよね
    私は鳥取県出身でゲゲゲで方言話してくれるだけでテンション上がったし、嬉しかったです
    実際の方言だと他地域の方からしたら何言ってるかわからないところもあるかもだけど上手くドラマに取り入れていて違和感なかった

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2016/10/24(月) 13:52:02 

    関西人ですが、菅野美穂さんは上品で優しいお母さんという感じが出ていてあまり気になりません。
    個人的に本田博太郎さんはもう少し頑張って欲しいなと思います…大御所さんだから方言指導の人もあまり言えないのかな?

    +30

    -9

  • 44. 匿名 2016/10/24(月) 13:52:07 

    NHK朝ドラは時代物かご当地の物しかやれないんだな

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2016/10/24(月) 13:52:38 

    そもそも主人公の父親は近江の出身。
    菅野美穂演じる母親だって神戸生まれとは限らないよね。
    今のところどこの出身か語られてないから、実は関東の人かも知れないと思っている。

    +27

    -4

  • 46. 匿名 2016/10/24(月) 13:53:08 

    せいせいのジミーにも、結構みんな関西弁が~って言ってたよね~~

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2016/10/24(月) 13:53:30 

    元神戸っ子(今はオバサン)です。違和感有りますが、ドラマとして見てるから、クレームを言うって程では無いけどなぁ。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2016/10/24(月) 13:55:50 

    方言の大御所?関西弁だから
    違和感に思う人多いから話題になっちゃったのでは?
    道民ですがマッサンの時の北海道便だってめっちゃ変だったよ。
    でもたいした気にならんかったよ。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/24(月) 13:56:04 

    訛りを入れるのならちゃんとやって欲しい
    出来ないならわざわざ無理してやらなくていいし
    田舎でもガッツリ訛ってるのはジジババくらいだ
    年配者だけ頑張って訛りを覚えてくれたらいい

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2016/10/24(月) 14:00:14 

    作り物だから「ここの地域ですよ」ってのが分かるように大袈裟にやってるのかもね。
    それが違和感に繋がってる
    わざわざクレームは入れないけども確かに変だなと思う

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/24(月) 14:00:44 

    >>29
    やさしいね!

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2016/10/24(月) 14:01:44 

    トピずれだからごめんね。

    いま地元で
    あかんたれ って昔のドラマ再放送してて
    はまってるんだけど
    大阪商人のど根性ストーリーだから
    大阪でも商人の方便満載でなんか楽しい!

    わかる人いるかなー?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/24(月) 14:02:04 

    北陸出身です。
    まれの時に違和感を感じた。
    北陸のドラマなんて珍しいから今まで気がつかなかったけど、関西の人はこんな感じに聞こえるんだろうなーって思った。
    だからと言ってどうこうは思わない。
    イントネーションなんて小さい頃からの癖みたいなもんだから中々身に付かないよね。
    最近は難しく考える人が増えて面倒くさいね。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/24(月) 14:03:29 

    関西弁に限らず、わざとらしすぎるお国言葉はイラっとする。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/24(月) 14:05:21 

    現代の話だったら無理に方言にしなくてもいいと思う

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2016/10/24(月) 14:10:30 

    前のとと姉ちゃんでも初期は遠州弁使ってたけどほんっとわざとらしかったよ笑
    たぶん、もともとその地方じゃない人が喋るからどうしてもわざとらしく聞こえちゃうんじゃないかな。
    マイナーな方言だからしょうがないかくらいにしか思わなかったなあ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2016/10/24(月) 14:11:14 

    演者の人は動きも入るから気にならないんだけど
    ナレーションはちょっと変だなーと思ってる。
    方言指導が変なのかな?
    ナレーションだから母親だとしても、もう少し標準語寄りのアクセントで良いのに。

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2016/10/24(月) 14:11:33 

    方言べつに問題ない
    そんな事より菅野美穂のナレーションどうにかして

    +13

    -5

  • 59. 匿名 2016/10/24(月) 14:12:07 

    コナンの服部平次ですら何とも思わない。

    +1

    -11

  • 60. 匿名 2016/10/24(月) 14:15:24 

    方言より主人公が根暗過ぎて観る気失くした
    ファミリア好きで楽しみにしてたのに残念

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2016/10/24(月) 14:19:36 

    >>60
    朝からハツラツ感がないよねーw

    ってか金持ちが戦後どんな生活してたか知らないから、共感とかないんだよね。

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2016/10/24(月) 14:20:46 

    ごちそうさんの時は杏ちゃんも東出くんもそんなに言われてなかったね。実際関西弁に違和感なかったし、内容も良かったから。今回は何でこんなに言われるんだろー。

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2016/10/24(月) 14:21:11 

    昨日今日の話じゃないし今更の話題。
    見てる側が家庭内や職場などで気持ち悪いねって言うくらいのコトでしょ?
    ストーリーとともにナレーションも暗いのは気になりますが。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2016/10/24(月) 14:23:24 

    天皇の料理番、福井弁だっけ?あれも地元の人が最初は変だとか言ってたけどやっぱりストーリーが良かったからか、高評価だったよね。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/24(月) 14:23:33 

    NHKのドラマの方言は、その地域以外の人に伝わりやすいイントネーションにしてると聞いた。関西のタレントがそのまま関西弁喋ったら直されて難しかったと話してましたよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/24(月) 14:24:38 

    甲州弁は結構盛られてる 県民が笑っちゃうくらい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/24(月) 14:28:21 

    ごちそうさんの東出さんは実際に大阪に住んで居酒屋とかでバイトもしたそうですね。
    演技は棒だと言われてたけど、温かみのある関西弁でした。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2016/10/24(月) 14:29:06 

    >>62
    下手だからと思う
    菅野美穂が…
    他の役者は見れるけど
    あの人のナレーションがダメなんだろうね
    指導も入ってて、ナレーションだけなのに、あのクオリティは、もう少しプロ意識持てよと思ってしまう

    +13

    -6

  • 69. 匿名 2016/10/24(月) 14:32:51 

    特に気になるのは滋賀のおじいちゃん?あのイケズな いそやさんのお兄さん あの方だけはやる気ある?ってくらいめちゃめちゃ
    他の方は許容範囲

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2016/10/24(月) 14:39:25 

    高良君の髪型、なんであれ?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/24(月) 14:57:00 

    大阪府民ですが、全然気になりませんよ。上品なお母様っていう感じがします。朝ドラではないけど、「プリンセストヨトミ」の中井貴一の大阪弁は酷過ぎました。あれは誰も何も言えなかったのか?と今だに思います。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2016/10/24(月) 15:06:25 

    生まれも育ちも神戸だけど、方言に違和感は感じていないや。
    両親の出身地やそれぞれ話し方は違うから、神戸在住の人でも色々なイントネーションで話してたりするし、現代と昭和20年代とかではイントネーションや話し方も変わっていると思う。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/24(月) 15:15:50 

    ナレーション、関西弁のイントネーションにおかしい部分が所々にあるから、ムズムズする。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2016/10/24(月) 15:20:55 

    批判するわけじゃないんだけど、普通に標準語でいいんじゃないの?とは思う。
    上手いなら方言でいいと思うけど。
    いちいちクレーム入れる人もおかしいと思うけど、
    下手くそなのにわざわざ方言で演じさせる意味もわからない。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2016/10/24(月) 15:35:15 

    >>62
    杏ちゃんは関東からお嫁に来た設定だならね。
    東出くんは淡々と話すから方言が気になりにくかった。
    最初の話が東京だったから東京で長く過ごして変になった事にできる。
    個人的には加藤あいさんの関西弁は違和感あった。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2016/10/24(月) 15:35:40 

    私は関西人だからエセ関西弁は耳につくというか気になるし、そんなの言わないよとか思うけど、関西人以外の人なら気にならないんじゃない。たとえば、私がエセ東北弁をドラマで話してても、もともとよくわからないから気にならないのと同じように。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/24(月) 15:36:12 

    >>52
    写真が前髪くねおに見えました!似てます!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/24(月) 15:38:13 

    >>59
    平次の声優さん関西人だよ。
    平次の関西弁は気にならないけど若い平次が団塊世代で使うか微妙な「冷コー」の台詞には違和感があったかな。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/24(月) 15:48:18 

    >>23さん

    同郷です‼️南果歩さんも上手い方だと思いました。東濃弁は難しいでね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/24(月) 15:52:19 

    そんな事を言ったら「あさが来た」もだよ。
    「ぴっくりポン」も「なんでどす」も使わない。
    作中で使ってるのほぼ波瑠だけだったけど。
    母の寺島さんや姉の宮崎さんは京なまりぽい言い回しなのに、家族で波瑠だけ京なまりでもなく船場ことばでもなく全然違ってた。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/24(月) 16:59:10 

    べっぴんさんの方言で完璧求めてたら西郷どんは字幕いるよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/24(月) 16:59:42 

    >>71
    そうなんw
    中井貴一の両親は京都出身なのにw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/24(月) 17:12:20 

    >>78
    え!平次の声優さんて関西出身!?
    イントネーションめっちゃおかしいのにw
    わざと?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/24(月) 17:14:24 

    >>52
    昔、再放送で見てました!笑
    面白いですよね。
    関西人だけどこのドラマで舟場言葉を初めて知りました。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/24(月) 17:23:03 

    >>81
    過去の大河の西郷と大久保利通が主役の「翔ぶか如く」は登場人物だけでなくナレーションも鹿児島出身を起用した鹿児島弁でわからないと視聴者から苦情が来て字幕がつきました。
    でも今の大河がそこまでやるかわからない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/24(月) 17:31:08 

    >>83
    声優さん言うにはわざと大袈裟にしてるそうです。
    コナンの標準語と明らかに違う関西弁キャラを強調した話し方をしてる。
    コナンの台詞が割りと変な関西弁だからインネーションだけ忠実にすると逆に変になると思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/24(月) 17:40:00 

    >>52
    定期的に再放送してる。
    主人公が「ステテコ」を作って売る話だよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/24(月) 17:45:18 

    こういうのって実際の関西方面とかに住んでる、俳優とかも方言指導されるんだってね、
    ようは実際のネイティブのまま話されても関東の視聴者にわかりづらいってことで、
    誇張した関西弁にするようにと指導する。お笑い芸人が喋るような漫才言葉に
    判り易い方言じゃないと、なじみのない人達には伝わらないからね。
    だから本場の人には、違和感を覚える。普段聞いてる話し方と違うからね、
    正直菅野さんの関西弁もどこに違和感があるのかよくわからなかった。
    それは私が関東の人間だからかもしれないが。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2016/10/24(月) 17:57:27 

    ドラマが変わってしまいますが、いつ恋の高良さんの福島弁は良かったよ。
    私、福島から神戸に嫁いだのですが居住年数が半々位です。
    菅野さんのナレーションも優しいお母さんのイメージで違和感は特に感じません。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/24(月) 18:13:23 

    菅野美穂の声好きだけど。役で見てるからか、優しく儚げなキャラが良く表れていると思う。

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2016/10/24(月) 18:14:58 

    あさが来たの亀助さん(三宅弘城)の関西弁は見事だった リアル関西人かと思ってた

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2016/10/24(月) 18:29:44 

    朝ドラと大河は特に方言に五月蠅い人が湧きやすいと思う
    私は方言がキツい県出身なんだが、昔からまともに方言話せてる人は出身者しかいない感じなので
    適当に○○地方の方言話してるなという事が分かればどうでもいいと思ってるので
    何でそんなにギャーギャーいう人がいるのか良く分からない

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2016/10/24(月) 19:06:16 

    前の朝ドラ、方言よりも言葉がなってないといわれてたね。
    職場で「よっちゃん」「とと姉ちゃん」って呼び合ってたし。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2016/10/24(月) 19:41:15 

    >>26
    ホリプロの工作

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2016/10/24(月) 19:51:27 

    あんまり知らない方言ならなんとも思わないんだけど、
    慣れ親しんだ方言は不自然だと
    正直見てて辛くなっちゃう。

    あさが来たはみんな結構うまくて普通に見れたけど
    ごちそうさんはきつかったよ〜

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2016/10/24(月) 20:01:01 

    これはドラマだけど、この手の、方言の賛否ってアニメでもおよくあるんだよね
    特に関西弁キャラ多いし、でも関西出身の声優がやる事もあるけどネイティブな話し方でやろうとすると注意されたり怒られるんだと。そんな話し方じゃわかんねえと。もっと判り易い喋り方にしろって
    これは完全にトピズレになった、要するにそれっぽい、関西弁の場合
    京都弁、大阪弁とかなんかいろんな方言がミックスされたものになってるというかね。
    ちゃんとしたものではない。でも伝わればいいみたいな。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/24(月) 20:51:25 

    徳島県民だけど、ウエルかめは酷かった

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2016/10/24(月) 21:03:15 

    昔から摩訶不思議関西弁はあったよね
    うる星やつら
    ぱーやん
    プロゴルファー猿
    極道の妻
    はー下っ手だなー、そんな言葉使わないよとか思う事もあるけど、関西人をデフォルメしてなければ気にならないよ
    でも朝ドラはご当地ドラマだから、正しいマイルド方言を話してほしいな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/24(月) 21:30:16 

    ドラマの内容でいうと
    トト姉ちゃんのほうが
    自分としては面白いと思う
    始まりかけでもう飽きてる

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2016/10/24(月) 21:34:42 

    私は沖縄人なんだけど、ちゅらさんで堺正章の方言ヘタすぎてイラッとはしたけど、ドラマは普通に見れました。
    国仲涼子の母親役の田中好子さんは方言上手くてビックリした覚えがあるなぁ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/24(月) 21:52:35 

    私も沖縄だけど、ちゅらさんの堺正章は本当に下手だった!! でもドラマだし、クレーム付けようとは思わなかったな。

    しかし堺正章が今だに〇〇さぁ〜〜って変な沖縄弁をテレビで披露するのはイラッとする!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/24(月) 21:58:39 

    関西出身のノリノリ紀香の関西弁より
    よっぽどマシです

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2016/10/24(月) 23:36:03 

    全然大丈夫!
    しかし、のり↑おくんの言い方だけ気になる笑

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2016/10/25(火) 08:39:09 

    あんまり知らない方言ならなんとも思わないんだけど、
    慣れ親しんだ方言は不自然だと
    正直見てて辛くなっちゃう。

    あさが来たはみんな結構うまくて普通に見れたけど
    ごちそうさんはきつかったよ〜

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/25(火) 13:34:04 

    方言より、家が焼け出されてやっとこさ生きてるのに
    登場人物みんな小綺麗すぎるだろって思う
    焼け残ったドレスもんなわけあるかwと思う

    親が戦前生まれなので聞いてみたら、みんなお風呂なんて滅多に入らないから
    顔がわからないくらい真っ黒だったって言ってたぞ、、、

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/25(火) 16:01:40 

    うーんでも上手いに越したことはないんじゃないの?
    土地柄を表現するためにわざわざ方言使ってるんだから。
    これなら標準語でよかったのに、って思うことあるし。
    演じるのが仕事なんだから力量不足って
    言われてもそれはそれでしょうがないと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/25(火) 17:38:02 

    あさが来たの方言は多少色をつけてたみたいだよ。船場言葉をより丁寧にしたみたい。そんなニュアンスの事がブログに書いてた。

    今回の台詞は神戸弁とも少し違うし、大阪弁自体が少し不自然。
    方言指導をNHK朝ドラによく出てる女優さんが担当してるみたいです。純と愛、ごち、マッサンの方言指導もこの人みたい。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/25(火) 17:44:39 

    今日をじっくり聞いて見た。
    すみれ方言ぽい部分と標準語ぽい部分が所々混ざってるから方言ぽい部分が強調されて違和感を感じる気がする。
    あさが来たみたいな摩訶不思議な関西弁でずっと同じ調子だとこれは別物として見れて慣れてくる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/07(月) 09:30:20 

    前まで再放送されてた「てるてる家族」のナレーション今回の菅野さんみたいに、関西出身者ではない石原さとみが関西弁でやってて
    はっきり言って方言は凄くヘタクソだったけど味があって可愛くて好きでした(´▽`)

    特に「おかーちゃん」「おとーちゃん」の言い方が超かわいかったw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。