ガールズちゃんねる

ネット音楽配信売り上げ、ピーク時の6割に→日本レコード協会「違法ダウンロードが後を絶たないため」と分析

115コメント2013/02/25(月) 19:11

  • 1. 匿名 2013/02/23(土) 16:20:49 

    ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割 NHKニュース
    ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割 NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。 業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。 日本レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。

    +0

    -5

  • 2. 匿名 2013/02/23(土) 16:21:12 

    日本レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。

    +1

    -18

  • 3. 匿名 2013/02/23(土) 16:21:42 

    「これが日本の音楽業界の現状です」

    「これが日本の音楽業界の現状です」 AKB48のレコ大連覇を服部克久が皮肉って物議! | 毒女ニュース
    「これが日本の音楽業界の現状です」 AKB48のレコ大連覇を服部克久が皮肉って物議! | 毒女ニュースwww.officiallyjd.com

    30日にTBSで放映された第54回日本レコード大賞。大賞は見事AKB48の「真夏のSOUNDS GOOD!」に決定したが、発表直前に作曲家である服部克久(76歳)が音楽業界の“皮肉”ともとれる発言をし、物議を醸している。

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2013/02/23(土) 16:21:54 

    見当違いだと思います…

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2013/02/23(土) 16:22:12 

    まったく関係ないとは言わないけど、買ってまでききたい音楽がないよ

    +98

    -4

  • 6. 匿名 2013/02/23(土) 16:22:24 

    >一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。

    どこぞの48系のグループだなw

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2013/02/23(土) 16:22:28 

    それ以前に曲がkzすぎるだろ

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2013/02/23(土) 16:22:42 

    itunesで買おうとおもっても1曲250円とかだから、高いよね

    +51

    -3

  • 9. 匿名 2013/02/23(土) 16:22:57 

    違法ダウンロードって法律できたよね??

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2013/02/23(土) 16:23:09 

    ちょっと聴きたいのがあったら、YouTube探せば聴けるしね・・・

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2013/02/23(土) 16:23:27 

    >>9

    【法律】違法ダウンロード改正法のまとめ【2012年10月1日施行】 - Yahoo!知恵袋
    【法律】違法ダウンロード改正法のまとめ【2012年10月1日施行】 - Yahoo!知恵袋note.chiebukuro.yahoo.co.jp

    【法律】違法ダウンロード改正法のまとめ【2012年10月1日施行】に関する知恵ノートです。

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2013/02/23(土) 16:23:40 

    曲が悪いだけじゃない?

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2013/02/23(土) 16:23:57 

    まだ違法ダウンロードのせいにしてんのかww懲りないよねwwww

    +57

    -3

  • 14. 匿名 2013/02/23(土) 16:24:11 

    いや、多分某アイドルグループのゴリ押しのせいだと思います。

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2013/02/23(土) 16:24:13 

    CDが一番売れてたころの曲が良かったとはおもえないけど、時代かな??

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2013/02/23(土) 16:24:31 

    日本だけじゃなく、海外でもCDなんか売れない時代だし、違法ダウンロードもおおいしね

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2013/02/23(土) 16:24:40 

    本当に好きなアーティストならCD買うけど
    今は、かなり厳選して買ってるな・・・

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2013/02/23(土) 16:24:47 

    4年前のピーク時に比べて、アイドルが増えてダウンロードするよりも特典のためにCD買う人が増えたってのもあるんじゃないですか

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2013/02/23(土) 16:24:58 

    みんなYouTubeで聞いてるんじゃ…

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2013/02/23(土) 16:25:25 

    違法なダウンロードをした人で捕まった人っているの?全然ニュースにならないじゃん

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2013/02/23(土) 16:25:37 

    てか、違法DLしてまで聴きたい曲がない

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2013/02/23(土) 16:25:44 

    もうCDを買う文化がPCの発達によりなくなってきたように気がする。
    AKBは資源を無駄にせず、握手券だけを販売しろ。本当にゴミを大量に生産してどうするんだよ

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2013/02/23(土) 16:25:57 

    AKB&ジャニーズがランキングを占める国ですから・・

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2013/02/23(土) 16:26:21 

    違法ダウンロードっていうけど、違法アップロードされてるから起きるわけで。そこをちゃんと取り締まってほしいわ

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2013/02/23(土) 16:26:53 

    買ってまで、聴こうとおもう曲がありません。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2013/02/23(土) 16:27:19 

    動画再生アプリもあるしね

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2013/02/23(土) 16:27:22 

    ツタヤで借りてます

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2013/02/23(土) 16:27:37 

    やっぱり配信なら1曲100円とかにしてほしい。高すぎる

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2013/02/23(土) 16:27:59 

    無関係ではないと思うけど、見当違いwww

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2013/02/23(土) 16:29:30 

    Youtubeに上がってる曲なら、youtubeから動画をダウンロードするアプリとかで落とせちゃうしね…

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2013/02/23(土) 16:29:48 

    どーせ捨てるんだから、AKBのCDなんて作んなくていいよ。
    そもそもAKBって公式配信してんでしょ?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2013/02/23(土) 16:30:17 

    昔ほど音楽に重きを置いてないっていうか・・・
    年を取ったせいでしょうか?

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2013/02/23(土) 16:30:20 

    買いたい曲が無いしアーティストが育っていないことも原因だと思う。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2013/02/23(土) 16:31:29 

    本当に聴きたい曲や観たい映画やアニメには
    金を払わないとね
    そうしないと廃ってしまうから

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2013/02/23(土) 16:32:31 

    最近いいなって思った曲とかないしね
    アーティストもカバー集を出してごまかしてるっていうか

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2013/02/23(土) 16:33:10 

    いつまで違法ダウンロードのせいにしつづけるつもりなのか。
    ずっと前から言ってますよね。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2013/02/23(土) 16:33:11 

    もっと真剣に取り締まった方がいいと思います

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2013/02/23(土) 16:33:37 

    次から次へとデビューさせるから、
    聞くほうも大変なんだよね。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2013/02/23(土) 16:33:55 

    最近はYouTubeだよ~

    今も、別トピの影響で懐メロ聴きながらサイト見てるw

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2013/02/23(土) 16:33:59 

    いまやYouTubeで簡単に聞けちゃうからね〜

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2013/02/23(土) 16:34:43 

    音楽もだけど、書籍とかも危ないと思うんだよね。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2013/02/23(土) 16:35:58 

    いまはCDは、AKBの汚いやり方でしか売れないしね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2013/02/23(土) 16:38:45 

    今でもいい曲はあると思うけど
    音楽番組が減ったり、何でもかんでもAKBだったりするせいか
    曲を知る機会自体が減った気がする。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2013/02/23(土) 16:38:49 

    そういえば、最近アイポットの中身全然更新してないや。昔の曲で十分だもの

    +38

    -3

  • 45. 匿名 2013/02/23(土) 16:39:59 

    これだけコンテンツが多様化してても、音楽業界がそれに対応できてないでーす。
    まだまだ大根や人参と同んなじ様にCDが売れる昭和時代の方法しかわかりませーん。
    だから他人のせいにしまーす。

    って自ら暴露しているwww

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2013/02/23(土) 16:40:37 

    こんな考え方じゃ売り上げは下がる一方だねw

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2013/02/23(土) 16:52:09 

    そうだろうねえ。
    考えれば昔はレコードやCDにはもっとお金を使っていた。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2013/02/23(土) 16:53:55 

    現状の分析と批判もいいですが、
    これが現実なのですから、それに見合う方式をまた作り出さないと。
    ダウンロードでも一時はすごく稼いだ人や会社はあるはずでしょ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2013/02/23(土) 16:56:07 

    音楽業界全体が腐ってるから仕方ないよ

    本当にいい音楽ってのが少なくなってきてるのも現実

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2013/02/23(土) 17:02:04 

    お年寄りの愚痴みたいなことを言ってるねえ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2013/02/23(土) 17:03:21 

    才能のあるアーティストはいくらでもいるのに、
    こういう人たちがそれを潰してるよね。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2013/02/23(土) 17:08:34 

    違法ダウンロードばっかり責めてても音楽業界は盛り上がらないよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2013/02/23(土) 17:10:55 

    世間の流れとか読まないと商売は儲からないぞw

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2013/02/23(土) 17:12:09 

    この問題っていつも浮上しては自然に消えていくよね。
    取り締まれないんじゃ仕方ないんじゃないのって思うけど、
    CDだって買ってる人はちゃんと買ってるよ。
    取り締まり強化するなり、もっと客のCD購買意欲を高めるべき。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2013/02/23(土) 17:16:34 

    マジな話、良曲がないことが一番だろ
    最近の曲なんてネットであったとしても聴いてない現実

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2013/02/23(土) 17:17:25 

    よほどじゃないと買わない。ここ数年買ってない。
    でも、自分の生活スタイルが変わっただけだと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2013/02/23(土) 17:25:35 

    お金を払ってまで聴きたいって思える曲に出会えてないわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2013/02/23(土) 17:29:32 

    娯楽というコンテンツが、10年前よりも充実してるからね。一昔前は、ポケベルから携帯電話へと時代がシフトし始めてた。今ってなんにしても停滞期な気がする。わたしもCDはレンタル程度です。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2013/02/23(土) 17:30:45 

    どう考えても良い楽曲がないからだよね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2013/02/23(土) 17:39:08 

    安い日にまとめてレンタルするから邦楽は買わない
    どうしても欲しい洋楽ぐらいしか買わない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2013/02/23(土) 17:39:36 

    自分たちで良い曲作ってないからなのに客に転化しだしたら終わりだわ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2013/02/23(土) 17:44:01 

    ほんとかね
    プロモーションになってるという話もあるけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2013/02/23(土) 17:46:39 

    音楽業界は冬の時代だね・・。CDもダメ、ダウンロードも伸びないんじゃ・・。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2013/02/23(土) 17:57:34 

    そういう原因あったとしても
    周りのせいばかりにしてたら中々好転しないよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2013/02/23(土) 18:08:31 

    90年代の音楽が好きだから、仮に今CD出しても買わないので売上は大して変わらないと思うけどね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2013/02/23(土) 18:08:58 

    お金払ってまで聴きたい曲・・・ないよ。
    だってチャートとか見てもいいのない
    アホな売り方やら、ごり押し組が上位なんだもん!
    とりあえずYouTubeで試聴する

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2013/02/23(土) 18:12:02 

    一曲当たりの値段が不当に高すぎるのが問題とか言う発想は無いのかな?
    アーティストに入ってる報酬に比べて、企業とかがとってる利益がバカ高いって思うんだけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2013/02/23(土) 18:32:33 

    今、買ってまで聴きたい曲がないのが現状ですね。
    昔は、いい曲も多かったな。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2013/02/23(土) 18:40:30 

    YouTubeが手っ取り早くてよく利用します。
    もちろん気に入った物は購入しますよ!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2013/02/23(土) 18:43:31 

    どう考えても見当違いだよね。
    ダウンロード法案まで強制的に可決させておいて
    よくこんな事を言えると思います。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2013/02/23(土) 19:04:05 

    それだけじゃないよね。
    別に、ネットで楽曲購入しなくても。
    サビだけ聞きたい場合は、着メロでもいいからさ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2013/02/23(土) 19:05:40 

    日本レコード大賞のニュース思い出した。(笑)
    服部さんよ。
    よくぞ言いました。
    あなたの意見は正しいです。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2013/02/23(土) 19:06:22 

    ダウンロードしてる人なんて僅かだと思うけど。
    買いたいと思うCDが無いのが原因でしょ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2013/02/23(土) 19:06:57 

    クレジットカードの番号とか入力してわざわざ買うのも面倒。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2013/02/23(土) 19:08:05 

    アイドルの音楽とかお金を出して聞きたいと思う曲がないのが原因だよ。
    完全に協会の勘違いだと思います。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2013/02/23(土) 19:11:47 

    結構厳罰化されたから、違法ダウンロードしている人ってあまりいないんじゃ。
    それのせいにする前に、今の音楽協会の現状を考えた方がいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2013/02/23(土) 19:34:24 

    近頃の曲で、ゴリ押しとかがなく、買ってでも欲しいと思う様な楽曲があったかどうかを先に検討してほしい物ですが

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2013/02/23(土) 19:54:59 

    一時とはいえラジオ体操がオリコン7位に入った理由を考えてほしいな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2013/02/23(土) 19:56:08 

    正直、最近のは買いたいと思う曲がなかなか無い
    かと言って別に違法DLしてるわけじゃなくて、昔のCD漁って聴いてるだけ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2013/02/23(土) 20:12:56 

    実際、聴きたい曲ってないですね。
    印象に残っている曲も。そういうことを考えて欲しい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2013/02/23(土) 20:21:32 

    作曲が似たり寄ったりしてきてるのが原因じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2013/02/23(土) 20:21:41 

    これはCDじゃなくて、ネット音楽配信売り上げの話なんだね。
    単に魅力的な曲がなくなって、AKB商法みたいな売り方をするからじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2013/02/23(土) 20:40:51 

    できるだけ高音質で楽しみたいから圧縮されたファイルになんて興味は無いですね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2013/02/23(土) 20:47:42 

    私は好きな声優さんのCD買ってるよ。声優さんてお給料少ないって有名だから応援の意味を込めて。
    すごく歌もうまいし。

    今は知る機会が少ないんじゃないかな?って思う。ランキングやテレビはゴリ推しで同じ人たちばっかりだし。ネットで自発的に調べないといけないってのは興味のない人たちにはマイナスだと思う。
    90年代2000年代始めのミリオンが連発してた頃って、もっと世間が音楽で溢れてた気がする。
    だって興味のない私でも知ってる曲は多かったよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/02/23(土) 20:49:39 

    ネットや中古ショップで昔のCD買ってる人もいるから
    違法ダウンロードだけが原因じゃないと思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2013/02/23(土) 21:18:16 

    日本のCDって海外の物と比べて値段高すぎなんだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2013/02/23(土) 21:34:18 

    確かにお金払わなくても聴ける方法がありすぎる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2013/02/23(土) 21:39:18 

    なんか、保身のために一生懸命理由を考えたっていう感じの分析だなぁ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2013/02/23(土) 22:15:10 

    廉価版のマドンナのベストとか売れてるんだから
    価格の問題が大きいっていうのは明白だと思うんだけれどもなぁ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2013/02/23(土) 22:15:49 

    違法ダウンロードが多いのは事実だろうけどね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2013/02/23(土) 22:16:43 

    ネットで音楽聞く習慣ないからさっぱり分からんw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2013/02/23(土) 22:23:34 

    好きなアーティストのCDしか買わない
    昔みたいに音楽聴くこと自体減った気がする

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2013/02/23(土) 22:34:47 

    どう考えてもyoutubeでしょ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2013/02/23(土) 22:47:24 

    ピーク時の6割はすごいね。法律もあるのに

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2013/02/23(土) 22:48:03 

    買いたい曲って別にないのよ
    好きなアーティストはCDで買うし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2013/02/23(土) 22:49:21 

    日本の音楽が盛り上がっていないだけで違法ダウンロードのせいではないと思う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2013/02/23(土) 22:51:37 

    そういえば、HMVも倒産したよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2013/02/23(土) 23:09:12 

    昔に比べると実力派も減少してるしピーク時と比べるのはちょっと強引な気もしますね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2013/02/23(土) 23:59:41 

    違法ダウンロードって、
    そういう人は元々買わないっていう指摘もあるからなぁ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2013/02/24(日) 01:59:13 

    同じようなアイドルが同じような曲ばっかだしてつまらない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2013/02/24(日) 02:23:23 

    違法ダウンロード対策したんだから
    これから売上が回復しなかったら別の原因だよね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/02/24(日) 03:19:14 

    買いたいCDも、違法DLまでして聞きたいCDも昔に比べて激減した気がする

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2013/02/24(日) 06:35:12 

    もっと魅力的な曲を作らないと売れないよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2013/02/24(日) 08:00:15 

    10年ほど前の曲ばかり聴いてますね
    なんか、心に染みる曲がいいです

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2013/02/24(日) 12:05:30 

    まだそんな事言ってるのか
    下らない分析してないで売り上げが伸びる方法考えろよw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2013/02/24(日) 12:07:23 

    根本的につまらない曲ばっかりなんだよ
    ほんとに良い曲なら、お金出して買いたいと思ってくれるはず

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2013/02/24(日) 12:40:11 

    そもそも違法ダウンロードってどうするのかわからない
    気になる曲はYOUTUBEで素人が歌ってるの聞いたりして終わる
    昔はアーティスト応援したくて買ってたけど、どうやってもAKBには叶わないからなあ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2013/02/24(日) 12:54:33 

    そもそも違法ダウンロードってどうするのかわからない
    気になる曲はYOUTUBEで素人が歌ってるの聞いたりして終わる
    昔はアーティスト応援したくて買ってたけど、どうやってもAKBには叶わないからなあ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2013/02/25(月) 07:40:39 

    どこまでネットを悪者にしたいのよって感じです。
    自分たちが魅力的なコンテンツを提供できないだけだよね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2013/02/25(月) 11:02:22 

    もうお金払ってまで聞きたい音楽ないんだよね~

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2013/02/25(月) 15:22:41 

    なんでも違法ダウンロードのせいにしておけばいいよ
    あとで恥かくのはそっちだから

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2013/02/25(月) 15:24:32 

    単純にお金出してまで聴きたい曲がないだけ
    いい加減それを認めればいいのに

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2013/02/25(月) 15:28:06 

    こんなバカな分析しかできない日本レコード協会って本当どうしようもないね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2013/02/25(月) 19:11:00 

    最近、聞きたいと思う曲が全くありません。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2013/02/25(月) 19:11:51 

    音楽番組も減っちゃったし、
    買おうにもどんな曲があるのか知らない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。