ガールズちゃんねる

そんなのあるの!? びっくりされた方言

252コメント2013/02/25(月) 22:00

  • 1. 匿名 2013/02/22(金) 17:50:43 

    そんなのあるの!? びっくりされた方言|一目惚れを科学する。ヒトメボコラム
    そんなのあるの!? びっくりされた方言|一目惚れを科学する。ヒトメボコラムwww.tokiomonsta.tv

    生まれ育った故郷や長年住んだ地域で身についた言葉。話している本人にとっては普段通りの言葉でも、初めて聞く人にとっては「どういうこと!?」とびっくりしてしまうこともありますよね。出身が違う人に話してびっくりされたことのある言葉について聞きました。


    ■じょんじょん
    「子どものころから使っていた言葉。彼氏に『ゴムじょんじょん』と言うと、『何それ』と鼻で笑われました。ショックでした」(28歳・女性)

    ■ちんちん電車
    「大阪出身なのですが、路面電車のことを『ちんちん電車』と呼んでいます。女の子の前で言ったとき、すごく嫌そうな顔をされました」(31歳・男性)

    ■モータープール
    「関西出身なのですが、上京して『モータープール』が通じないことにびっくりした。カタカナだし全国共通だと思っていた……」(26歳・女性)

    ■血が死んだ
    「内出血した際、『血が死んでる』と言うと、友達に『今すぐ病院に行った方がいいよ!』と、すごく心配された。内出血ぐらいで大げさだな……と思った」(29歳・女性)

    ■やおい
    「山口出身なのですが、『やわらかい』という意味で『やおい』を使っていました。BL系の漫画を『やおい系』と言うので、ずっと全国区の言葉かと……」(25歳・男性)

    ■背中をかじる
    「山梨の出身ですが、彼氏に『背中がかゆいんだけど、かじってー?』と言って、本当にかじられそうになったことがある」(24歳・女性)

    +18

    -2

  • 2. 匿名 2013/02/22(金) 17:55:10 

    子供のころ、福岡県に住むいとこに

    『しんどいって、疲れたって意味?』って聞かれた。

    これって方言なのかな。大阪です。

    しんどいって使うよね?

    +250

    -3

  • 3. 匿名 2013/02/22(金) 17:55:38 

    大阪在住です!
    『ちんちん電車』は確かに外では言えないww

    関西出身以外の人に
    「それなおしといて~」
    と言っても通じない…
    「え?壊れてないよ?」
    みたいな( ´・_ゝ・)

    +118

    -4

  • 4. 匿名 2013/02/22(金) 17:55:47 

    ●髪くくる→髪しばる
    ●ゴミほかす→ゴミ捨てる
    ●水セッタ→ビーチサンダル

    東京で通じなかった。。。大阪人です

    +67

    -10

  • 5. 匿名 2013/02/22(金) 17:56:20 

    >2さん

    使いますよー!
    っていうかしんどい以外の言葉が見つからない(笑)

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2013/02/22(金) 17:56:26 

    大分弁 「ちちまわす」
    意味は「何回もぶんなぐる」

    でも他県の人はおっぱいをまわす?と
    聞いてきます(゜-゜)

    +38

    -7

  • 7. 匿名 2013/02/22(金) 17:57:40 

    「はよしねーや」
    ※もちろん罵倒の言葉ではなく「はやくしてよ」って意味です
    私は使わないけど、違う地方の人はびっくりすると思う

    +53

    -8

  • 8. 匿名 2013/02/22(金) 17:57:53 

    「どさ?」「ゆさ。」
    (どこ行くの?)(温泉に行くの)
    山形

    +38

    -3

  • 9. 匿名 2013/02/22(金) 17:57:57 

    「へっしゃげる」

    これ方言なのかな…
    ぺったんこ、ぺちゃんこ、ぐちゃぐちゃ
    とかそういう意味の言葉の最上級だと私は思ってたんだけど…

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2013/02/22(金) 17:58:52 

    ちくらっぽ←嘘
    ひゃっこい←冷たい(温度)
    やっこい←柔らかい
    煮ラーメン←袋ラーメン

    +20

    -4

  • 11. 匿名 2013/02/22(金) 17:59:28 

    ゴミをなげる→ゴミ箱へ捨てること

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2013/02/22(金) 18:00:05 

    片付けることを、直すっていうと通じません。

    +103

    -5

  • 13. 匿名 2013/02/22(金) 18:00:15 

    パーマをかける
    パーマをあてる


    どっち?

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2013/02/22(金) 18:01:17 

    首都圏で育ったけど親がちんちん電車は普通に使ってたよー。方言なのかな?

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2013/02/22(金) 18:01:35 

    けー  くー
    食べなー 食べる

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2013/02/22(金) 18:02:15 

    大阪出身の旦那と付き合いたての時
    「ハサミ危ないからなおして。」と言われ私は
    「え?壊れてないよ?」と返事をした。


    かたずける事を「なおす」と言うらしい。
    知らなくてビックリした。

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2013/02/22(金) 18:02:30 

    愛媛ですけど、普通に「チンチン電車」って、みんな言っていましたよ。
    方言とは知らなかったです。

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2013/02/22(金) 18:03:06 

    福岡博多

    とっとーと? →取ってるの?

    きーよ きーきらん?→来なよ 来れない?

    +25

    -7

  • 19. 匿名 2013/02/22(金) 18:06:37 

    大阪の人に
    「事故しなや。」と言われ「はぁ?」って少しカチンと来た。

    大阪人「事故しなや。」→「事故しないでよ。」って意味。
    愛媛人の私「事故しなや。」→「事故しろよ。」って意味。


    +47

    -6

  • 20. 匿名 2013/02/22(金) 18:07:20 

    でーこてーてーて。

    岡山弁で「大根炊いといて」ですw

    +22

    -9

  • 21. 匿名 2013/02/22(金) 18:07:58 

    疲れた時に「たいぎーわ」と他県で言ったら通じなかった。方言??
    広島

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2013/02/22(金) 18:08:34 

    おしっこもらす→おしっこまりかぶる

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2013/02/22(金) 18:08:37 

    福岡出身なんだけど
    ほかの地域では、
    さんのーがーはいっ
    っていわないことにびっくりした( °o°)

    あと方言じゃないけど
    おにぎりせんべいって福岡だけ?笑

    +48

    -7

  • 24. 匿名 2013/02/22(金) 18:09:29 

    徳島

    おちんこます→きちんと座る

    だそうです。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2013/02/22(金) 18:09:35 

    >>23
    おにぎりぜんべいは全国にあるよ。

    +53

    -8

  • 26. 匿名 2013/02/22(金) 18:10:20 

    先輩が関西の方だったと思いますが…

    とりばた→さぶいぼ

    ものもらい→めばちこ

    と、言われた時は、???と思いました!?(・_・;?

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2013/02/22(金) 18:12:37 

    >>26
    私、さぶいぼ めばちこ って言うw

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2013/02/22(金) 18:13:16 

    まけまけいっぱい→コップなどに水などが溢れ出そうな状態

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2013/02/22(金) 18:16:46 

    ハエ→ブンブンベー

    茨城弁です^^;

    +6

    -19

  • 30. 匿名 2013/02/22(金) 18:16:53 

    広島です

    はぶてる→すねる
    たちまち→とりあえず
    たう→届く
    めげる→壊れる

    +46

    -3

  • 31. 匿名 2013/02/22(金) 18:17:55 

    長崎でも「ちんちん電車」と呼んでましたよ。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2013/02/22(金) 18:21:03 

    >>25

    あ、そーなんですか?
    ありがとうございます。

    まえ福岡あるあるで
    見た事あるような気がしたので。

    +5

    -13

  • 33. 匿名 2013/02/22(金) 18:21:49 

    熊本出身です。

    なおす→[片付ける]普通に使います。
    後席(あとぜき)しといて!→[教室に入った後に,きちんと戸を閉めること]熊本全域が使っているか微妙

    とっとっと?→[取っているの?]博多よりなので使います。
    スースーすー→[スースーと風が吹いていて寒い]

    黒血がよってる→[腕などを打って,青あざできた状態]
    つ→[かさぶたのこと]これは大阪では通じなかった。。

    ランドセルをからう→[背中に背負うこと]旦那に言ったら聞き返された(笑)

    大阪に来て
    めばちこ→[ものもらい]が何のこっちゃ分からんかった。
    ほかす→[捨てる]ニュアンスで分かった。北海道あたりでは『なげる』というらしい。
    つれ→[友達]大抵の人が,友達のことをつれと言っていて驚いた。あと,坊主頭の人のことをすべて『ハゲ』と言っていて,ハゲと坊主は違うっっ!とずっと思っている。




    +32

    -2

  • 34. 匿名 2013/02/22(金) 18:23:16 

    熊本のもっこすですかねぇ。
    意味は頑固者っていう意味です。よく肥後もっこすって言います。

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2013/02/22(金) 18:23:45 

    方言というか、
    「きぃ(木)」「ひぃ(火)」「めぇ(目)」って言う度に
    なんで語尾のばすwwwて関東の友達に笑われる

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2013/02/22(金) 18:24:55 

    疲れていたり、きついということを「えらい」と言います。

    +49

    -4

  • 37. 匿名 2013/02/22(金) 18:25:35 

    山口出身ですが、疲れたときに「えらい」って言います。
    ぶちえらいわ!だと凄くキツイって意味になります。
    他県では通じないですよね。

    +36

    -4

  • 38. 匿名 2013/02/22(金) 18:25:50 

    富山ですが、正座のことを「おちんちん」といいます。
    正座をしなさい、というときには「おちんちんをかきなさい」といいますw

    +19

    -5

  • 39. 匿名 2013/02/22(金) 18:27:23 

    >>23さん
    山口県民ですが山口ではさんのーがーはいって言いますよ。
    むしろ他の掛け声知らないかも・・

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2013/02/22(金) 18:27:24 

    きょらむん(奄美大島)

    意味→美人

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2013/02/22(金) 18:27:24 

    長崎で他県の友達が見知らぬ人の「○○さんは元気にしとらす?」って会話を聞いて「なんで元気にしてます?じゃなくてしとらす?って言うの?」って言ってました

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2013/02/22(金) 18:27:53 

    チャウチャウ?
    ちゃうちゃう。
    チャウチャウちゃうん?
    チャウチャウちゃうねん。

    意味
    チャウチャウ(犬)?
    違う違う。
    チャウチャウ(犬)と違うの?
    チャウチャウ(犬)と違うの。

    大阪です。

    +22

    -9

  • 43. 匿名 2013/02/22(金) 18:28:09 

    >>6
    父が大分出身なので「ちちまわすぞ!」ってよく言ってました!
    母がいつも「その言葉やめて!」って言ってましたね。

    福岡では同じ意味で「ぼてくりこかす」って言う人がいてビックリしました。(筑豊よりの人です)

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2013/02/22(金) 18:28:54 

    ま〇こ→おんぶ
    何も疑わず、普通に使ってた…

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2013/02/22(金) 18:29:22 

    しないで!→せんで!→(それでもやめない)すんな!
    通じなかったですね(笑)

    ちなみに、長崎です!

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2013/02/22(金) 18:31:08 

    >37
    山梨でも「えらい」は「しんどい」「きつい」ってゆう意味で使います

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2013/02/22(金) 18:32:57 

    チンチン電車って方言だったの?
    関西じゃないけど普通に使ってた

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2013/02/22(金) 18:33:31 

    熊本です。

    道を聞かれ、ジェスチャーで
    「こう行って、こう行って、こう行く」と
    道順を説明するときは
    「ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃん」
    と言います。

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2013/02/22(金) 18:34:31 

    北海道です
    たくらんけ=愚か者、馬鹿者
    はっちゃぎこぐ=向きになったり夢中になったり、がむしゃらにっていう意味だったかなと
    でもいまどき誰も使ってない

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2013/02/22(金) 18:35:01 

    高校生の時バイトしていた時の出来事を思いだしました。

    関西から新しい店長が来てすぐの頃、
    店長のオーダーミスで置きっぱなしになってるものがあったので、
    『これどうしますか?』と聞いたら
    『ほっといて』と言われたから放置してました。
    しばらくしてそれを見た店長に『ほっとけゆーたやろー!』とどなられましたが、
    私たちは???

    今なら分かるんですけどね(笑)

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2013/02/22(金) 18:37:11 

    他県出身の友達といるときに
    母が「あぁ、こわい」と言ったら
    友達が心配しだした。

    北海道では疲れたーみたいな意味で
    「こわい」と言います。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2013/02/22(金) 18:38:28 

    >37

    愛知でも使うよ~。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2013/02/22(金) 18:38:37 

    熊本。

    「本当に?」→「ほんなこつね?」

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2013/02/22(金) 18:39:10 

    つっぱけ…服が小さかったりする時に使います
    しねばいい…しなければいい
    しょったれ…だらしない
    おってんぎだねんす…大変ですね
    はよあべ…早く来い
    おばぁちゃんの言葉可愛いです
    雪なん積もらねばやんだどものー
    [雪なんてつもらなきゃいいのにね]

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2013/02/22(金) 18:39:59 

    自分、自分ではどう思てんねん?

    あなた、自分ではどう思ってるの?

    関西では君、あなた、といった二人称として
    自分を使う人がたまにいます。

    よその地方から来た人が聞いたら
    わけわかんないだろな。

    +17

    -4

  • 56. 匿名 2013/02/22(金) 18:41:00 

    ごめんなさい、関東ですがおにぎりせんべい?は聞いたことありません
    パーマはかけるですが、兵庫の友達はあてるって言ってましたね

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2013/02/22(金) 18:41:18 

    10さん
    同じ栃木ですかね?
    ちくらっぽこくでねぇ!
    意味は・・・嘘つくんじゃねえ!よく祖母に言われました(笑)
    あと祖母は
    眠くなるを『鳩がとまる』
    痛いや疲れたや辛いを『こわい』と言います

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2013/02/22(金) 18:41:56 

    いきなり(いぎなり・いぎなし)→すごい
    例「いきなりむかつく」とか。
    宮城です。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2013/02/22(金) 18:42:39 

    >>45さん、
    大分県も「しないで」を「せんで」と言います。
    でも「せんすな」と言う時もあり、他県の人から「扇子?」と聞かれたことがあります(笑)

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2013/02/22(金) 18:45:28 

    うちゃる→捨てる
    もす→燃やす

    埼玉( ´ ▽ ` )ノ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2013/02/22(金) 18:45:56 

    色々な土地の言葉を見るのは面白いな~。私(東京出身)は愛知県の人が「ばかな犬」っていうときに
    「たーけーな犬」って言ってて意味が分からなかったのだけど、友達に聞いたら「たーけー」=「たわけ」だった\(^o^)/

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2013/02/22(金) 18:49:55 

    >45さん、59さん

    熊本もいいます~(*^▽^*)

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2013/02/22(金) 18:50:26 

    しばれる~って、普通に使ってるんだけど、
    寒いとか、凍りつくとかをそういうふうに言うのって北海道だけなの?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2013/02/22(金) 18:52:12 

    >>23
    熊本でも『さんのーがーはい』のかけ声は通じますよ。
    >>41
    熊本でも『~しとらす』使います。ある意味丁寧語みたいな感じで。
    進化系で『~しとんなはる(さる)』も。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2013/02/22(金) 18:54:37 

    ガムシロなんかが下の方に溶けずに残ってることを「とごる」と言います。

    @三重

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2013/02/22(金) 18:55:58 

    まかす → こぼす
    でかす → 完成させる
    ながまる → 横になる

    まだまだたくさん(*^^*)
    秋田出身です

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2013/02/22(金) 18:57:10 

    腹つえー→お腹一杯
    しったけ→凄く、沢山
    ちゅぎ→頭おかしい的な意味(本来は脳梗塞の人を差した差別用語)
    秋田県です。秋田の方言やイントネーションって実は県北県南中央で結構違うんですよね。方言全開で話し合うと同じ県民なのに通じないこともしばしばです。

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2013/02/22(金) 19:00:53 

    ○○だっちゃ。
    ○○だよ、ってカンジの意味。
    ラムちゃん世代は知ってるかな?一時期言う人いたよね。
    鳥取県出身です。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2013/02/22(金) 19:09:14 

    冷コー‥アイスコーヒー
    かしわ‥鶏肉

    大阪。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2013/02/22(金) 19:09:21 


    >63さん

    青森でも使います( ´ ▽ ` )ノ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2013/02/22(金) 19:10:37 

    私は熊本です。
    実家がど田舎だったのでマニアックなのもあるかも…
    とっぴゃする→吐く
    とぜんなか→さびしい
    うっぺこする→ぶつかる様(車うっぺこすった~)
    じくさん(じこさん)→お利口さん
    のさん→無理なお願いされた時や、うまくいかない時に『のさ~ん』と使う。
    熊本弁は汚く聞こえるものもありますが、かなり気に入ってる。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2013/02/22(金) 19:13:25 

    >>56
    良かった...!
    私も東京出身ですが、おにぎりせんべい、知りませんでした。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2013/02/22(金) 19:13:36 

    よだきいなぁ~って普通に使うんですけど
    めんどうとか疲れたって意味なんですよね

    大分です

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2013/02/22(金) 19:20:32 

    「早くしね!」は福井では「早くしなさい!」という意味で使います。他県の人がこれを言われて傷ついた、という話を良く聞きます。確かに、言われた方はビックリですよねww

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2013/02/22(金) 19:24:10 

    >19さん
    良い事を聞きました
    誤解される言葉はお互い不本意ですもんね
    >54さん
    可愛さは分かりますね
    会話したとして話の前後等で大体は理解出来そうですけど、”おってんぎだねんす”はちょっと分らないですw

    上記にもありますが、大阪では”それほっといてくれる?(捨てておいてもらえる?)”と言うと
    分らない人は放置する事と勘違いしたりするみたいですね
    50さんの場合は店長さんの配慮が足りなかった様に思います
    地元じゃないのだから伝わるようにしないとダメですね

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2013/02/22(金) 19:24:10 

    私も熊本です。(>33です)

    >71
    『のさ〜ん』わかります!^^ 
    でも,他のは全くわからなかったです。

    もぞか→[可愛い]おばあちゃんが使ってました。鹿児島県人に聞いたら「うちでは『もじょか』と言うよ」とのこと。少し変化あり。

     



    +2

    -0

  • 77. 匿名 2013/02/22(金) 19:24:12 

    疲れたを えらい と言うのは
    愛知県だけと思ってましたけど
    意外にも色んな県で使われるんですね♪

    『はいねー』の返事は
    全国区と思っていたら
    愛知県?豊橋市?だけみたいです

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2013/02/22(金) 19:24:34 

    へばな→またね

    母方の出身が東北で津軽弁として使ってるけど知らない人にはさっぱり分からないらしい

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2013/02/22(金) 19:36:51 

    おかして → 置かせて

    岐阜ですけども。

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2013/02/22(金) 19:39:04 

    東京人です(*^^*)
    方言かわいくて面白い!旦那さんが福岡人なので「なおす」って言ってます(笑)
    あとおにぎりせんべいは全国じゃないと思いますよー初めて聞いた(*_*)

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2013/02/22(金) 19:51:25 

    おとろしい。意味はめんどくさいやわずらわしいで奈良の方言です。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2013/02/22(金) 19:54:36 

    岐阜
    昨日⇨きんのう
    計算ドリル、漢字ドリル⇨ケドカド

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2013/02/22(金) 19:56:45 

    広島の方言なのかは分からないけど「叫ぶ」の事を「おらぶ」って言う。
    「おらびょーる」とかw

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2013/02/22(金) 19:57:54 

    まだ やってない → まんだ やってない

    同じ岐阜出身の私は使いませんが 夫が使います。

    この言葉を聞くたびに まんだひさこが頭に浮かぶw

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2013/02/22(金) 19:58:00 

    愛媛県民です。
    お腹が一杯になった事を「お腹太った」。
    ジュース等がこぼれる事を「ジュースがまけた」って言います。
    関東に来て、「お酒がまけたから雑巾どこにあるの?」って感じで言ったら
    「負けてない負けてない」って笑われてしまいました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2013/02/22(金) 19:58:18 

    茨城ですが、子供の頃から後ろのことをよく「うら」って言いました。
    大学生になってから、他県のひとに「うら」はオモテ・ウラの裏だから、後ろの意味だとは思わなかったと言われました。
    自分では普通に使ってたのでビックリでした。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2013/02/22(金) 20:02:24 

    チンチン電車は全国区でしょ?
    >44
    えっ!?どこの言葉?

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2013/02/22(金) 20:03:14 

    >71
    やおいかん
    が抜けてますばい。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2013/02/22(金) 20:03:59 

    ごじゃっぺ、でれすけ←学校の先生が怒るときに使ってました。
    「このごじゃっぺが!」
    「なーにやってんだ!でれすけ!!」
    こんな感じで怒ってました。
    茨城県です。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2013/02/22(金) 20:05:17 

    自転車もじけた→自転車壊れた

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2013/02/22(金) 20:05:52 

    >2
    確かにしんどいは全国で言うと思うけど、ただ疲れたってよりも精神的にきついって意味の方が強いと思う。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2013/02/22(金) 20:06:15 

    北海道では
    『手袋をはく』と言います。

    全国共通語だと最近まで思ってた。

    逆に 皆さんの所では 何て言うの?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2013/02/22(金) 20:06:33 

    広島
    「いじける」や「すねる」→「はぶてる」

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2013/02/22(金) 20:07:03 

    横浜ですが、おにぎりせんべい知ってますよ?

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2013/02/22(金) 20:10:49 

    暖かいこと、 ぬくい っていいます。岡山。

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2013/02/22(金) 20:14:37 

    香川です。

    お腹おきた→お腹いっぱい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2013/02/22(金) 20:25:33 

    静岡ですけど、なおすは言いますね(^^)
    うっちゃる(捨てる)は通じないです。「これ、うっちゃるよー?」と言って「そんなの売れないよ!」と言われたことがあります(笑)

    あと髪を結ってある状態を「ちよんぼ」って言います。ツインテールだと「ふたちょん」。これも通じなかったですね~

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2013/02/22(金) 20:25:50 

    >>55

    九州から関西に進学したての頃は、会話の中で混乱することが多々ありましたw

    あんたとかお前とか言われるよりはええやろ?と説明され、なるほどなと。

    主に大阪南部の友人が多用していた記憶があります。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2013/02/22(金) 20:27:48 

    はげーーーーっっ!

    驚いた時に@鹿児島県奄美地方

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2013/02/22(金) 20:30:23 

    ご飯食べたあと、いただきました 言いますか!?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2013/02/22(金) 20:33:09 

    おばんです→こんばんは
    じぇんこ→お金
    まなぐ→目
    はんかくしぇ→みっともない
    はがいく→はかどる
    秋田です
    まんだいっぺあるどもな
    (まだたくさんあるけれど)

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2013/02/22(金) 20:33:35 

    広島ですが

    いなげって言葉が広島の人でも地域によっては伝わらない…。
    ちなみに、おかしいって意味です。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2013/02/22(金) 20:35:30 

    いやいやいや、
    方言がじゃないのが、いっぱいあるんだがw

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2013/02/22(金) 20:37:07 

    奄美大島が田舎なんですが、じいちゃんが言ってる事はまったくわかりませんww

    私とか僕とかのことを=「わん」といいます。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2013/02/22(金) 20:41:15 

    友達が東京に行った時キオスクでお釣りを両替して欲しかったのに『細かくして下さい』『くずして下さい』『小さくして下さい』と言っても通じなく諦めたらしいのですが本当に通じないのですか?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2013/02/22(金) 20:53:12 

    >>105
    「細かく」も「くずす」も普通に使いますよ。
    小さくはあまり聞かないけど、ニュアンスでわかると思う…
    そのキオスクのおばちゃん?日本人じゃないんじゃ…

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2013/02/22(金) 21:00:14 

    まくれる→転ぶ
    たいぎぃ→面倒くさい
    まかせする→用意、準備する
    やんべな→雑な


    島根県

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2013/02/22(金) 21:01:41 

    きのどくな→ありがとう
    富山県

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2013/02/22(金) 21:03:33 

    はよしね→はやくして

    岡山県

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2013/02/22(金) 21:06:54 

    >105 
    えっ? 通じないんですか?
    ただ単に,両替したくなくて通じないフリをしただけでは?

    旦那が香川なので聞いたら,
    『まんでがん』→全部という意味らしいです。
    とりあえず調べてみたら,説明文が面白かったです。
    亀城庵 第7回讃岐弁講座「まんでがん」
    亀城庵 第7回讃岐弁講座「まんでがん」www.rakuten.ne.jp

    第7回讃岐弁講座「まんでがん」第7回:讃岐弁講座「まんでがん」 みい様にリクエスト戴きました。 ありがとうございます。m(_ _)m  「まんでがん買うていた」  標準語に直訳すると、ぜ~んぶ買って下さい。  という意味です。  さらに「まんでがん」は分離できるんです。  「まんで」「がん」なんです。  「まんで」=全部という意味で、  「がん」=きっちり(?)、~までとかMAXを表します。  「まんで持って帰り」(全部持って帰るといいよ、という意味)  「遠足のおやつは1000円がん買うてええで」  (遠足のおやつはキッチリ1000円まで買っていいよ、と

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2013/02/22(金) 21:07:47 

    ○○なしこだで→○○らしいよ
    ○○だへん?→○○だよね?
    たばこする→休憩する
    だんだん→ありがとう
    ○○だに→○○だよ

    鳥取、島根

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2013/02/22(金) 21:09:32 

    胃腸炎→ちょうかんぼう
    とひょな→極端な

    山陰地方

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2013/02/22(金) 21:10:23 

    北海道

    こわい=疲れる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2013/02/22(金) 21:12:16 

    方言かどうかわからんけど

    お湯が チンチンになっとる → お湯が沸騰している
    チンチコチン → めっちゃ熱い

    岐阜です
    最近の人は あんまり使わへんなぁ・・ 

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2013/02/22(金) 21:12:48 

    山口県です。

    「テレビがやぶれた。」というと「壊れたでしょ?」と他県の友達に言われました。
    やわらかいもの=破れた 硬いもの=壊れた ですか?
    こちらでは故障したことも破れたで使います。
    あと「洗濯物をなおす(しまうこと)」もヘンだと言われました。 

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2013/02/22(金) 21:13:12 

    ちんちんだもんで=熱いので

    名古屋弁です。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2013/02/22(金) 21:14:51 

    北海道

    心臓ばっふらめぐ=心臓ドキドキする

    ねまる=座る

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2013/02/22(金) 21:19:17 

    鳥しばきに行く
    (ケンタッキーに行く)

    牛しばきに行く
    (吉野家に行く)

    大阪ですが若い人はほとんど使いません

    +3

    -9

  • 119. 匿名 2013/02/22(金) 21:19:46 

    108さん

    きのどくな って 温かい言葉ですねぇ
    こんなこと言われたら 感動しちゃうわ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2013/02/22(金) 21:22:48 

    静岡県人です。

    鍵をかう→鍵をかける
    廊下を飛ばない→廊下を走らない
    ゴミを捨てる→ゴミをうっちゃる

    愛知県に住んだ時には
    机をつる→机を運ぶ
    自転車→けった(またはけったマシン)

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2013/02/22(金) 21:23:27 

    >92
    青森でも手袋はくって言いますよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2013/02/22(金) 21:29:46 

    静岡県人です。

    鍵をかう→鍵をかける
    廊下を飛ばない→廊下を走らない
    ゴミを捨てる→ゴミをうっちゃる

    愛知県に住んだ時には
    机をつる→机を運ぶ
    自転車→けった(またはけったマシン)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2013/02/22(金) 21:30:18 

    チンチン、チンチコチン
    よく使います。
    あとケドカド懐かしい!(笑)

    岐阜出身、三重在住です。
    夫とは通じない言葉が多々ありました(^^;)

    岐阜
    ・B紙(模造紙)
    ・鍵をかう(かける)
    ・まわしする(準備する)

    三重
    ・あばばい(まぶしい)
    ・~のはた(~の近く)

    などなど…
    机をつるとか、共通の方言もあったけど、
    お隣なのに、全然違います(^^;)

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2013/02/22(金) 21:37:47 

    とごる⇨お茶の中のにお茶っ葉が沈殿していたり、味噌汁の中に味噌が解けずに残っている状態(岐阜)

    間に合う⇨役に立つ(岐阜)

    ちみくる⇨つねる(愛知東部)

    じょうかう⇨鍵をかける(愛知東部)

    ほうか⇨学校の休み時間(愛知全域?)

    以上、東京育ちで現在転勤族の私が、転勤先で方言だと伝えたらびっくりされた言葉です

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2013/02/22(金) 21:50:58 

    岡山県民です。

    おえん→だめ

    山口きて「クリップやぶれた!」って先輩が言った時は「え?!」なった。

    広島に住んでて注文する時に「たちまち以上でー」が口癖になった。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2013/02/22(金) 21:52:15 

    「いずい」
    歯の間にちょっと食べ物がはさまったとか、服のタグがちくちくするとか、
    どこかが心地悪いこと。「目にゴミ入っていずい」とか。

    「ぶす色」
    あざ(内出血)の色。「うわーぶす色だねぇ~」
    ちょっとがーん、って感じ。。

    両親が北海道です。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2013/02/22(金) 22:01:51 

    旦那が「寒いから布団着て」という。
    布団を着る=布団を掛ける
    という意味らしい。

    旦那は埼玉出身だけど、両親共に富山の人だから富山の方言かも。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2013/02/22(金) 22:03:14 

    ぎゃーけした

    風邪ひいた

    佐賀県

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2013/02/22(金) 22:13:55 

    チンチン電車は全国共通後だと思っていたけれど。
    恥ずかしいとも思っていなかったよ(笑)

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2013/02/22(金) 22:16:16 

    モータープールって。
    関西に行った時びっくりした。
    何のプール?って思ったら。
    駐車場だったのね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2013/02/22(金) 22:18:43 

    秋田県出身だけれど。
    冷たいことを「シャッコイ」っていうの。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2013/02/22(金) 22:21:55 


    高知です。
    ちんちん電車や、片付ける→なおす、事故しないで→事故しなや…全て使うなぁ。

    県外で使うなと言われる方言は、のうがわるいですね。
    具合悪そうだから病院行ったら→のうが悪そうなき病院行きやぁ…となります。
    頭が悪そうという意味ではないですよ(^_^;)

    ちなみに服の着心地が悪い、靴の履き心地が悪いのも全部のうが悪いで通じます(^^)(笑)

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2013/02/22(金) 22:22:18 

    青森県ですぅ。
    「物置」の事を「小屋」って言うよ。
    東京に行った時。
    「この物件。小屋が付いてて便利だねぇ」っていたら。
    「何の小屋?犬?牛?」って言われたわ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2013/02/22(金) 22:22:59 

    > 118

    鳥しばきに行くってwwww

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2013/02/22(金) 22:25:01 

    このあいだ「とくだね」にシルク・ド・ソレイユに出演している日本人の新体操選手3人組が出ていたの。
    そのうちの一人が、津軽弁で可愛かったわ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2013/02/22(金) 22:27:59 

    北海道では、疲れたことを、こわいーって言いますね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2013/02/22(金) 22:33:05 

    ちちくりまわすぞ!

    大分の方言です

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2013/02/22(金) 22:33:43 

    うちの親も、なぜか内出血を「ブス色」って言ってた。
    内出血が醜いから「ブス」って言っているのかと思ってました。
    それは方言だったんですね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2013/02/22(金) 22:36:17 

    岡山県民です。ぼっけー→ すごく、ものすごいという意味です。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2013/02/22(金) 22:36:43 

    ものもらい→ほいどっこ

    母が使ってました^_^;
    あと、○○だびょん→○○だと思う
    を初めて聞いた時は子どもながら衝撃でした。

    @秋田

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2013/02/22(金) 22:39:08 

    じょんじょんが何か書いてないから気になって調べたら草履のことみたいですねw

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2013/02/22(金) 22:39:35 

    明日
    明後日
    ささって
    明明後日

    明明後日の約束は、4日後ですw

    岐阜 飛騨

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2013/02/22(金) 22:40:10 

    私→わ

    仙台

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2013/02/22(金) 22:41:40 

    青アザのことを あおたん
    神戸に来て初めて聞きました
    関西弁なのかな

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2013/02/22(金) 22:50:12 

    島根では
    めんちょ=女性器
    です(・∀・;)

    数年前、いいとものテレフォンショッキングに江角マキコ(島根出身)が出てて、タモリが「めんちょが出来て痛い」みたいな事を言ったら、江角が大テレ。「なんで?なんで??」と言うタモリに耳打ちして「なるほどぉ」となった。
    東京に住んで20年、未だにものもらいを“めんちょ”と言うのは凄く抵抗がある。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2013/02/22(金) 22:58:45 

    茨城県

    もみあげ→びんこ
    頭にくる→いじやける
    捨てる→かっぽる
    青アザ→青なじみ
    簡単じゃない→容易じゃない

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2013/02/22(金) 23:01:09 

    福岡です。

    塩辛い事もピリ辛な事も両方辛いといいます。

    味の感想聞いた時辛いって言われたら、塩辛いの?ピリ辛なの?どっち?ってなります。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2013/02/22(金) 23:18:45 

    >>143

    宮城出身だけど、私→わ は初耳です!

    祖父母は訛りがきつく 「おら」や「おれ」(女もおれです)をつかってました。
    今の若い人たちは標準語に近づきつつありますね。

    私の好きな宮城方言は、
    ・んだから〜 同意の意
    ・ねっぱす くっつける
    ・いずい しっくりこない
    ・ジャス ジャージ
    ・うるかす ひたす
    ・おだずもっこ ふざけている人

    他にもあるんだけど、思い出せない。くやしいわー。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2013/02/22(金) 23:19:37 

    神戸です。
    「行き」「帰り」を「行きし」「帰りし」と言います。
    関東出身の友人に、「何で語尾に『し』をつけるの?」と不思議がられました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2013/02/22(金) 23:20:40 

    >21.37

    鳥取も言うでぇ~(*´∀`*)w

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2013/02/22(金) 23:23:26 

    語尾になもし。
    「ようきてくだっさったなもし。」みたいに。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2013/02/22(金) 23:37:11 

    >>136さん 私の母は新潟出身だけど(富山より)
    「こわい」って疲れた時使ってました

    「やっつける」食べる時 茨城の人が言ってたような・・・

    「だすけそ~」そうだよね!  なのか そうじゃなくて なのか未だわからないけど
    新潟のおばちゃん達と話してると よくでてきた。

    私はずっと東京だけど「~したっけ」が口癖です。 
    ちんちん電車も普通に言います。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2013/02/22(金) 23:45:33 

    方言じゃないけど。
    ある私鉄の発車時刻を知らせる電光掲示板。

    つぎ 急行○○行 12:50発 2番線
    こんど 各停○○行 12:55発 1番線

    出発時間見りゃどっちが先発かわかるけど、つぎ と こんど の遣い方が正しいのかどうか未だに謎。



    +7

    -0

  • 154. 匿名 2013/02/22(金) 23:50:47 

    北海道です。
    昔、ないち(北海道では本州のことを、ないちと呼びます)に働きに行ってたとき、同僚に遠くにあったゴミ箱に「ゴミ投げてくるね」と言ったら、「ここから届く?」と驚かれたことがありました(笑)

    あと、愛知県で働いたとき上司に「この仕事はえらいら?」と聞かれ、なぜ誉めてくれたのだろうと不思議に思った事がありました。疲れるって意味なんですよね。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2013/02/23(土) 00:03:01 

    うるかす→水にひたす

    お茶碗とか炊飯器のお釜を水にうるかす以外の表現がわからない。

    水にひたす?

    @北海道

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2013/02/23(土) 00:03:20 

    なぜか方言の中でおにぎりせんべいだけが異色の話題にw

    おにぎりせんべい、三重県の会社が作ってます。
    美味しい!

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2013/02/23(土) 00:17:20 

    山口です。

    ものがなくなったときに「みてた」と言います。
    「砂糖がもうなくなった。⇒砂糖がはぁみてた。」

    紛失したものには言わず、使ってしまってなくなった時に言います。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2013/02/23(土) 00:18:19 

    もはや暗号です。

    つ→かさぶた

    へ→おなら、灰、ハエ

    へっが出たはおならが出たではなく、背中が痛いことを指します@鹿児島

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2013/02/23(土) 00:21:14 

    岐阜です。

    夏に食べる棒アイスをかんかん棒って言います!他県の人に言ったら「は?下ネタ?」と言われました(´・ω・lll)

    正式名称はチューペットって言うのは大人になってから知りました(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2013/02/23(土) 00:35:03 

    〇〇取っちょっちゃっちょっちゅうって言うちょっちゃって~
    →〇〇取ってあげてるって言ってあげて~

    まける→こぼれる、値切る
    まけまけ一杯までビールちょうだい→ギリギリまでビールちょうだい

    高知県!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2013/02/23(土) 00:37:20 

    埼玉県。方言不毛の地とか思ってるでしょ?w
    「きつい」=よいじゃねえな~
    「そうなの?」=そうなん?
    これ埼玉の方言ですよ~

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2013/02/23(土) 00:48:59 

    うるかす
    →(食器などを)浸す

    ご飯の後に
    それうるかしといてー
    とか言います!

    北海道

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2013/02/23(土) 00:51:57 

    福岡です

    でたん

    というと全然県外の方には通じません
    ちなみに、
    とても

    ってゆう意味です。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2013/02/23(土) 01:00:32 

    ちんちん電車って普通に使ってたけどな by長崎

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2013/02/23(土) 01:27:05 

    鍵をかう(かける)かった(かけた)
    野菜の茎がこわい(硬い)

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2013/02/23(土) 01:27:58 

    言うね。ずっと東京だけど子供のころからチンチン電車だよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2013/02/23(土) 01:28:43 

    群馬にいた時に普通に使っていた「ゲビ」という言葉。
    転校先の関西で使ったら、きょとんとされました。
    方言だったとは知らなかった・・・。
    「最下位」のことです。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2013/02/23(土) 01:28:50 

    方言って憧れるんだよなぁ。うらやましい。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2013/02/23(土) 01:44:15 

    私は横浜出身ですが、方言とか特有の言葉とか、みんなに自慢できるようなお国言葉が思いつきません。
    よく考えると、特産品や名物もナイです。
    なので、皆さんが本当に羨ましいです。(つД`)ノ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2013/02/23(土) 01:48:05 

    ケッタマシーンはだいぶ浸透しましたか?
    愛知です。
    あと、少しをちーと、といますね。
    これちーとだけど食べて〜!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2013/02/23(土) 01:51:07 

    つっぺ→鼻血でた時とか鼻にティッシュ詰めること。

    わや→すごく

    したっけ→そしたら

    北海道です。

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2013/02/23(土) 01:58:04 

    旦那が沖縄の宮古島出身なので、実家に帰ったりすると
    日常会話の80%くらいはわからない…

    んば…嫌
    みどぅん…彼女
    びきどぅん…彼氏
    うやき…金持ち
    ぷてぃ…10円ハゲ

    などなど数え上げたらキリがないかなぁ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2013/02/23(土) 02:01:03 

    26さん

    うちの地方は、ものもらいのことを、ばがっていいます(笑
    ものもらいって? | ものもらい(麦粒腫)の呼び方 - ロート製薬株式会社
    ものもらいって? | ものもらい(麦粒腫)の呼び方 - ロート製薬株式会社www.rclub2.rohto.co.jp

    ものもらいって? | ものもらい(麦粒腫)の呼び方 - ロート製薬株式会社サイト内検索お問合せ(サポートデスク)サイトマップGLOBALものもらい(麦粒腫)の呼び方ものもらい・結膜炎治療に「ものもらいは」、まぶたのふちや内側に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染し...


    こんなサイトもありますよ!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2013/02/23(土) 02:03:14 


    高知弁でわかりにくいって言われるのは
    かわるにかわらんね!です。

    スポーツとかで『選手交代しそうだね』みたいな会話の場合、『選手がかわるにかわらんね〜』と言います。

    昔、東京から来た人が代わるの?代わらないの?と、理解しづらかったって言ってました(^_^;)

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2013/02/23(土) 02:13:04 

    170さん
    ケッタマシーンってフルで言う人あんまりいないですよねw
    言ってもケッタかな?

    あ!ちなみにケッタマシーン=自転車ですwwww

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2013/02/23(土) 02:29:17 

    カメムシのことをへっぷり虫っていいます。関西で通じなかった。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2013/02/23(土) 02:35:45 

    方言とはちょっと違うかもしれないけど、岐阜で「ご無礼します」って言われたとき、さ、サムライ?!^^;って思った。

    お先に失礼します、とかさようなら、みたいな意味合い。
    若い人はあまり使わないと思うけど、なんか聞くと和む…(*^_^*)

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2013/02/23(土) 03:28:37 

    広島出身です。
    はっとうじ→カメムシ
    きっぽ→傷跡
    ねき→側
    まめにの!→元気でね!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2013/02/23(土) 03:28:54 

    「ちんちんもがもが」って
    ちゃんとした辞書にも載っている方言なんだけれど、
    教育上よろしくないって言われそうなんで
    子供の前では使えない。。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2013/02/23(土) 03:37:09 

    >176
    カメムシの事を「へくさんぼ」と言いますby富山
    同じものでもその土地の呼び方があって、方言っていいなぁ〜って思います^_^

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2013/02/23(土) 03:49:39  ID:ERA3sSio4D 

    関西では新しいもののことを「さら」と言うけど、関東では通じひんことにビックリした。
    あと、のぼることを「あがる」くだることを「さがる」というのも通じひんかった

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2013/02/23(土) 04:57:31 

    >>66

    まかす → こぼす
    ながまる → 横になる

    北海道も!

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2013/02/23(土) 05:03:41 

    両親熊本、俺育ったの大阪。
    友達が俺の母親の言ってることがわからんってゆーてた^^
    熊本から親戚が来たときわざと親友を呼んで聞かせたら「日本語じゃない、何言ってるかほんまわからん」ってゆーててわらった^^

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2013/02/23(土) 05:24:01 

    腹がええ→お腹いっぱい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2013/02/23(土) 05:26:48 

    カメムシ→よめさん

    地元以外では伝わらない・・・

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2013/02/23(土) 05:29:21 

    〉〉152さん
    「だすけそ~」は「だからね~」じゃないかしら??

    なまら←とても
    おった←落ちた
    えんぞ←ドブ

    新潟

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2013/02/23(土) 05:50:59 

    おにぎりせんべい私も大好きです!
    静岡県で育って、東京で一人暮らしを
    始めましたが、確かにこっちでは
    おにぎりせんべい見ないような気がします。

    それから、同じ静岡県でも、
    既出のものは愛知県よりの静岡県の
    私には全く通じません。
    静岡県は県内の方言の違いがかなりあると思う。
    そんなのあるの!? びっくりされた方言

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2013/02/23(土) 06:00:00 

    ちばけなや。
    怒ってたのに周りゎ「?」って感じでした。
    岡山でふざけんな的な意味です。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2013/02/23(土) 07:29:32 

    〉184
    そうだよね~→だからよ~
    宮崎です。

    福岡で使った時に、“だから、何!?“って度々会話を中断させてしまいました(^-^;

    あと、田舎のほうで呑みすぎたら倒れるよ!みたいなニュアンスで、呑みすぎたらのうをまっきるぞ!と言われました。
    方言なのかな?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2013/02/23(土) 08:16:54 

    北海道

    めっぱ→ものもらい

    ばくる→交換

    じょっぴんかる→鍵をかける

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2013/02/23(土) 08:18:44 

    播州弁の「業がわく」
    名古屋のほうの人も使っているみたいで、逆にびっくりしたことがある

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2013/02/23(土) 08:26:59 

    ぶち→すごく
    ばり→もっとすごく

    OOしちゃった?
    しちゃった→しました、の敬語です。
    もう、食べちゃった?→もう食べられましたか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2013/02/23(土) 08:28:33 

    おにぎりせんべいは
    全国ではありませんよ~

    検索するとどこで買えるのか
    地図のイラストで出ます

    私は大阪です
    定番のお菓子でした☆
    食べたことない人には
    おすすめしたいです♪

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2013/02/23(土) 08:32:31 

    189です!
    間違えた!〉186です!

    ちなみに…黒板消しのこと、ラーフルって呼んでたけど、他県の友達には通じませんでした~!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2013/02/23(土) 08:36:24 

    甘えた (甘えん坊)
    大阪の彼が使うんですがメールで見たとき打ち間違いかと思った。
    関西圏はみんな甘ったれのこと甘えたって言うの?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2013/02/23(土) 08:53:40 

    だいじ?→大丈夫?

    怪我した人にだいじかい?って行ったら荷物の事かと思われて「はい大切なものです」 って言われた(;´д`)

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2013/02/23(土) 09:20:43 


    お〜の、こじゃんとひやいちや→うわぁ、物凄く寒いね

    へんしも、いなないかん→早く帰らないといけない

    みたいな感じかな(^_^;)
    方言を標準語に変換するのって、微妙なニュアンスが表現しづらいですよね?
    あと今の若い子はあまり使わないですね…方言は文化だから大切だと思うんですが(^_^;)
    高知県からでしたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2013/02/23(土) 09:32:29 

    あずましくない →落ち着かない

    北海道です!

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2013/02/23(土) 09:33:46 

    熊本です。


    ひゃーたれ→へたれ
    じゃっと→ほんと
    うつぞ→殴る
    じご→お尻
    じごんす→お尻のあ○
    みぞげな→可哀想な
    みぞか→可愛い

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2013/02/23(土) 09:35:07 

    福岡出身です。
    ちんちん電車、なおす、普通に使います。
    関東に来てから、なおすは通じませんでしたw

    暖かい・温かい→ぬくい
    かさぶた→とう
    ものもらい→めいぼ
    お灸→やいと
    青あざ→あおじみ
    おしっこもらす→おしっこしかぶる

    語尾は、~っちゃ!!

    あとうちの実家では、私と母親は押し入れの事を
    押し込みと言います。
    「何それ、わかるけど」と言われますが、
    「だって色んな物押し込んで入れてるから」
    って説明するとみんな納得してくれますw

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2013/02/23(土) 09:45:41 

    >>194
    鹿児島県民ですが、ラーフルって言ってました!
    方言だということを社会人になってから知りました。。。

    疲れた→だれた
    いいよ→よかよ
    背中をかく→背中をかかじる

    まだまだあるけど、私は鹿児島県以外に住んだことがないので方言だと気づいてなくて使っている言葉が多いかもしれないです。笑

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2013/02/23(土) 09:51:39 

    穴ほがす→穴をあける

    ずっと標準語だと思ってた…
    長崎県民

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2013/02/23(土) 09:54:26 

    長崎です

             標準語だと          長崎だと
    なんかかって   何か買って         より掛かって

    はらかく     腹を掻く          怒る

    あまる      余る            暴れる

    くる       来る            行く

    なし?      無し?           なぜ?

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2013/02/23(土) 10:12:46 

    >>群馬にいた時に普通に使っていた「ゲビ」という言葉。 「最下位」のことです。
    関西では「べべ」「べべタコ」と言います。
    「さら」って通じないの? ビックリ。「サラっぴん」とも言わないのかな?
    でも「パチモン」は通じるよね?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2013/02/23(土) 10:33:50 

    サラに変えといて〜 と言ったら
    お皿?と言われました(´Д` )

    ちなみにサラというのは
    新しいという意味です!

    神戸弁です

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2013/02/23(土) 10:34:20 

    〉203さん!

    改行を使うといいですよ☆

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2013/02/23(土) 10:37:12 

    血が死んだはほんととんでもない勘違いさせそうで怖い

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2013/02/23(土) 10:39:24 

    〉201
    194です!
    そうやっちゃ~!熊本の友達には通じらんかったがよ~。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2013/02/23(土) 10:51:50 

    同じ関西だけど、大阪の友達に神戸弁笑われた事あるw

    神戸

    「何しとう?」(何してるの?)

    播州

    悪い言葉
    「だぼ」(馬鹿)
    「ごうわく」(むかつく)

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2013/02/23(土) 11:09:08 

    ありがたい・嬉しい

    幸せます

    山口ですが、年配の方がよく使っています。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2013/02/23(土) 11:35:24 

    三陸沿岸とある地方では、バスから降りる→バスから落ちると言います。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2013/02/23(土) 11:36:43 

    岩手では、醤油をこぼす→醤油をまかすと言います。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2013/02/23(土) 11:46:05 

    大阪人ですが、京都の友達が茹で玉子のこと、にぬきっていうてて、なんのことか全然わからなかった。

    同じ関西でも通じない言葉があるんだな~と思いました。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2013/02/23(土) 12:06:21 

    こわい→かたい
    わやになった→ダメになった
    へちゃむくれ→可愛くない

    岡山です。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2013/02/23(土) 12:18:13 

    なんきんたいたん→かぼちゃを煮たもの

    「冷蔵庫になんきんたいたんあるからね~」
    って言います。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2013/02/23(土) 12:29:04 

    関西出身の私でもモータープールは久々に聞いたw

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2013/02/23(土) 12:31:07 

    九州に住んでた時、「くらすけんね」って言われて、まったく理解できなかった。
    くらわす?みたいなことらしいですね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2013/02/23(土) 12:33:12 

    209さんと同じで神戸人です。
    神戸弁で笑われたのは、「わいや~」ですかね。
    例 「今、やっとーわいや~」みたいな使い方します。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2013/02/23(土) 12:40:14 

    大抵の人が意味を書いてくれているけど
    たまに書いてないやつがあって、意味がわからずモヤモヤするー
    意味も合わせて書いて下さいな♪

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2013/02/23(土) 13:01:42 

    大阪在住です…。トピ主様のモータープールとちんちん電車は、全国共通だと思ってました(´;ω;`)私も人前で言ってしまって、恥をかいたことがあります(汗)

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2013/02/23(土) 13:55:51 

    関西の人が画ビョウの事をおしぴんと言ってて?となった

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2013/02/23(土) 14:09:31 

    津軽弁講座です
    自分のことを「わ」
    相手のことを「な」
    YESは「んだ」
    NOは「まね」
    語尾には「ず」「べ」「きゃ」
    お願いするときは「け」

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2013/02/23(土) 14:11:17 

    関西です
    路面電車は、ちんちん電車です
    鐘の音が愛称になってます

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2013/02/23(土) 14:27:26 

    「いずい。」
    方言だと思わず使ってた。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2013/02/23(土) 14:30:16 

    愛媛です。教室掃除の時、後ろに机をかたづけることを「机をかく」と言います。
    東京から、転校してきた子に言ったら分かって貰えず方言だと知りました。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2013/02/23(土) 14:36:07 

    茨城の友達に
    私が怪我したとき
    だいじ?と言われ
    σ(^_^;??となった。

    大丈夫?という意味みたいです。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2013/02/23(土) 14:36:36 

    映像系でも、
    そこ、ワラッテ

    といいますね

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2013/02/23(土) 14:37:47 

    業界方言でIT系なら

    パソコンの電源を「落とす」「落ちた」といいます。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2013/02/23(土) 14:56:38 

    ずっと聞きたかったんだけど、上履きのこと内ズックって言うよね!?
    BYいまだに方言と信じていない福井人

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2013/02/23(土) 15:13:48 

    神戸出身です。

    荒ゴミ→燃えないゴミ
    バリ→めっちゃ
    ダボ→あほ、ばか
    日番→日直
    サンライズ→メロンパン

    ダボは喧嘩した時、怒った時に使うので普段は使いません(笑)
    そんなのあるの!? びっくりされた方言

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2013/02/23(土) 15:46:14 

    博多の友達によると
    5時に来るけんって言うのは
    5時に行くからって言う意味らしいが
    ホント?紛らわしい

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2013/02/23(土) 16:03:58 

    北東北出身です~。
    ストーブをつける?時に
    「ストーブさ火付けでけれ」って言ったら。
    友人から放火みたいで怖いって言われました。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2013/02/23(土) 16:06:56 

    東北では嘘つくことを「バシこぐ」っていいます。
    「おめぇ。そったらバシみでぇなごど言って。ばしこくでねぇ!」
    訳;あんた。そんな嘘みたいな事言って。嘘ついてはいけないよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2013/02/23(土) 16:17:28 

    沖縄の方言は忠実にやればもはや外国語だって思うようになった

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2013/02/23(土) 16:18:28 

    せたろうとき
    背負っとき

    大阪です。東京の友達に通じなかった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2013/02/23(土) 16:22:26 

    >>221

    えっ?!
    おしぴんって標準語じゃないの?Σ(´゚ω゚`;)

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2013/02/23(土) 17:00:06 

    神戸市出身です
    日番って言うと
    日直でしょって突っ込まれる
    いいえ、日番です

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2013/02/23(土) 17:15:55 

    >>2
    似たようなので「えらい」って疲れたって意味で使うけど、他の地域では使わない?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2013/02/23(土) 17:21:42 

    >>238あなた滋賀県民ですね?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2013/02/23(土) 17:21:42 

    ちんちん電車は標準語だと思ってた。違うのか・・・。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2013/02/23(土) 17:41:53 

    ビリのことを関西だとベベやドンケツって言うよね
    関西芸人がよく使ってるの見る

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2013/02/23(土) 18:01:51 

    むんつける→いじける 
    ちゃっぱ→タオル
    ~たべ→~だよ 
    福島県です。でも、使ってるのって年配者ばかりだから若い人はわからないかもしれません(´・ω・`)私も実際言われて聞き返してました…色んな場所の方言が知れて楽しいですねー(*´∀`)

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2013/02/23(土) 18:13:16 

    230さん
    関西のメロンパンはこれですよね?白あん入り~

    あと、どこまで通じるかは知らんけど

    北⇒山の方
    南⇒海の方

    いいませんか??
    そんなのあるの!? びっくりされた方言

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2013/02/23(土) 19:18:35 

    広島です。
    >■血が死んだ
    ちょっと似てるかな?「死にいった」って言います!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2013/02/23(土) 21:09:35  ID:f18cO81LFC 

    内出血の色のこと、ぶんず色って言います!
    あとカメムシはヘクソムシと呼んでましたw
    福島県です。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2013/02/23(土) 22:23:45 

    >>141
    じょんじょんが解らなくて質問しようかと思ってたら草履のことだったんですね。
    これは解らないわ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2013/02/24(日) 23:36:59 

    243さん
    230じゃないけど
    いいますねー
    その写真でなく
    こっちの方が有名な気が。。。
    コープさんのパン

    そんなのあるの!? びっくりされた方言

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2013/02/24(日) 23:37:54 

    あと、この色は
    阪急マルーン

    羊羹色って言ったら
    シバかれますよ
    そんなのあるの!? びっくりされた方言

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2013/02/24(日) 23:47:03 

    滋賀県の友達がめーぼできた
    え、めーぼって何?
    って聞いたら
    めばちこの事やった

    京都の友達が
    犬が食べてはるって言って
    びっくりした
    ~~しはるは目上の人にだけやから
    犬に使うんかーって思った


    歌舞伎揚はこっちではぼんち揚

    じゃんけんぽんでなく
    いんじゃんほい

    おいもんがっちという
    じゃんけんもある

    えらいはこっちでは沢山という意味
    うわー偉い人やなー
    多い人

    東京でしつこいキャッチに
    あーもうサッサといねや!!
    って言ったら驚かれた

    去れっていう意味なんですけどねー

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2013/02/25(月) 09:44:42 

    歌舞伎揚、盆地揚は九州では亀せん。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2013/02/25(月) 13:50:19 

    ちんちん電車くらいで嫌な顔するなよw

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2013/02/25(月) 22:00:46 

    いろいろな県の方言になごむ~。北海道は、ほかにはこれかなー。

    「きかない」
    気が強い。きつめ。「ちっちゃい頃から○○ちゃんはきかなかったわ」

    「~しらさる、しらさらない」話し方
    書けるは、書かさる。「これよく書かさるわ。」「ホックが留まらさらない」とか。
    文字にすると妙に遠回りでいずい・・苦笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード