ガールズちゃんねる

日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

313コメント2016/10/12(水) 08:42

  • 1. 匿名 2016/09/15(木) 17:48:33 

    ■働きすぎ

    ・「真面目、働き過ぎ。時間いっぱいかかるけど、細かいところをきちんとやるのが得意。母国は効率よく働くつもりで短時間でやり、逆に失敗する人が多い。日本人の働き方が細かすぎると思います。また、書類が大好き人たちです。何かして後で紙ばかり残りますね(笑)」(モンゴル/30代前半/男性)

    ・「会社に思いっきり尽くす人たちが多すぎて、不健康。日本には有給があっても取らない人たちが多すぎる」(中国/30代中半/男性)

    ■非効率!?

    ・「日本人は時間を無駄にし過ぎです。日本人の働き方は世界一非効率的だと思います。上司に見られているからといって、ダラダラと遅くまで仕事をするふりをしないで、はやく仕事を片付けて、家族と一緒に過ごす時間を増やせばいいと思います」(ルーマニア/30代前半/女性)

    ■その他

    ・「仕事の締め切りに対して約束をよく守る。とても尊敬できます」(フィリピン/40代前半/女性)

    ・「集団思想が強いため違う意見ややり方は基本的に認められないのが残念に思います。特に外国から来た人の意見だともう無視してもいいぐらいの場合もあります。本音・建前の文化があるせいか会議中でも誰も自分の意見を述べず必ず上の人におとなしく降伏するイメージがします。つまり日本人は外見でもアイデアでも目立つの非常に怖がるかんじがします」(ブラジル/20代後半/男性)

    ・「働き方はまじめだと思いますが、異常が発生するとなにもできなくなると思います」(スペイン/30代前半/女性)
    働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた | マイナビニュース
    働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    日本人の働き方について、やはり「働きすぎ」という印象を持っている人が多いよう。「平日の夜は仕事とちがうアクティビティをやらないといけないと思います」(フランス人)、「はやく仕事を片付けて、家族と一緒に過ごす時間を増やせばいいと思います」(ルーマニア人)とオフの充実を勧める声も。 長時間労働を憐れむコメントが続いたが、「時々忙しいふりをして労働時間を延ばしている」(イタリア人)、「時間を無駄にしている行動をよく見ます」(アメリカ人)、「働きすぎぶっている」(ベトナム人)といった厳しい意見も見られた。

    +350

    -8

  • 2. 匿名 2016/09/15(木) 17:49:53 

    ごもっとも

    +860

    -11

  • 3. 匿名 2016/09/15(木) 17:49:56 

    まあ、否めない

    +559

    -9

  • 4. 匿名 2016/09/15(木) 17:50:19 

    大体あってる

    +636

    -5

  • 5. 匿名 2016/09/15(木) 17:50:23 

    余計なお世話

    +42

    -178

  • 6. 匿名 2016/09/15(木) 17:50:29 

    よくわかってらっしゃる…

    +482

    -8

  • 7. 匿名 2016/09/15(木) 17:51:13 

    おっしゃる通り!

    +405

    -10

  • 8. 匿名 2016/09/15(木) 17:51:26 

    確かに非効率だよね
    もう必要ないのに昔からの習慣だからって続けてることが多いし、他の人がまだ帰ってないからって自分は仕事終わってるのに帰れなかったり

    +792

    -10

  • 9. 匿名 2016/09/15(木) 17:51:46 

    無駄は多いよね、確かに。
    日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

    +578

    -8

  • 10. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:00 

    別に働きたくて働いてるわけじゃない

    日本人もこの国の働け働けっての嫌がってるよ

    +677

    -10

  • 11. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:05 

    そして、分かっていてもなかなか変えられないんですよね、、

    +367

    -3

  • 12. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:15 

    アメリカ人から見たら風邪引いてんのに出勤するとか意味わかんないだろうね。
    それが日本人の美徳なんだけどなぁ…

    +231

    -224

  • 13. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:38 

    満員電車に揺られて毎日結構な時間をかけて大都会へ通勤。

    これがめっちゃ非効率だと思います!!

    +687

    -6

  • 14. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:40 

    どこだっけ、市役所とかも昼過ぎには閉まっちゃう国があったな。明日でよければ明日やる、明後日でよければ明後日、らしい。
    日本は期日を守るどころか、早くて当たり前とかいわれるしね…

    +443

    -4

  • 15. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:42 

    賛否両論あっても世界第3位の経済力

    +357

    -60

  • 16. 匿名 2016/09/15(木) 17:52:48 

    過労死って言葉が英語で通じるくらいだからね
    それが日本の独自文化ってことで済ませていいの?って毎回疑問に思う

    +423

    -1

  • 17. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:03 

    昔の日本人は働くことが好きな民族だったんだよね。それにムヒカさんも絶賛していたけど…
    ヘトヘトになるまで働いてもらうと心配しちゃう。

    +91

    -11

  • 18. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:03 

    働き過ぎと思う

    +320

    -7

  • 19. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:16 

    改善した方がいい

    +327

    -5

  • 20. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:25 

    非効率だから長時間労働になるのかな
    長時間労働したいから非効率なことするのかな

    +207

    -4

  • 21. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:27 

    これで経済大国にのし上がったから

    +47

    -44

  • 22. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:33 

    うるせぇよごちゃごちゃ口だけの分際で偉そうに言ってんじゃねーよボケぇ

    +18

    -94

  • 23. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:34 

    日本人は自分でなかなか休みが取れないから
    国民の祝日が他国より多いのです!

    +333

    -9

  • 24. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:36 

    会社でダラダラして、いつまでも残っている親父が多い。
    早く帰ると家事育児をしなければならないから嫌なんだなーと思って見てる。
    あんたがダラけているその間、奥さんはバタバタと頑張っているのに。

    +398

    -17

  • 25. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:40 

    こんなようなこと、よく同僚の韓国人や中国人に言われる。
    なんであの国の人たち、あんなに仕事出来るんだろ。
    仕事覚えるのも早いし。
    そこだけは尊敬する。

    +28

    -67

  • 26. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:43 

    ただ、外国人の働き方もどうかと思うものもある

    +305

    -19

  • 27. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:47 

    でもそれが、日本の美徳なんだよね

    +18

    -51

  • 28. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:54 

    >「オープンオフィスは変だと思います。仕事に集中したときに変な顔になっていないか、キーボードをタッチする音が大きすぎないかと気になって、仕事に集中できないそうです。

    まさにその通り!
    パーテーションがないと落ち着かないw

    +281

    -7

  • 29. 匿名 2016/09/15(木) 17:53:59 

    残業を美徳とする高齢老害が引退するまで
    変わるのは中々難しいよね

    +306

    -8

  • 30. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:01 

    働き過ぎはわかるけどお前らみたいに適当無責任に仕事してるわけじゃないからと言い返したくなる

    +233

    -47

  • 31. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:02 

    たしかに紙使いすぎ。

    +258

    -5

  • 32. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:04 

    >>1
    紙ばかり残る、と
    会議に関してはその通りとしか言いようがない。

    こんなんだったら、会議する意味なくない?ってことばかり。
    単なる数字の報告会。
    朝礼の5分で済むことを2時間も何やってんだろう・・・って思うことが多々ある。

    +369

    -1

  • 33. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:06 

    本当にその通り
    だけど、残業して基本給に色つけてる人の現状考えたら、効率よく働くと給料が下がって非効率の方が給料高いっていうのがまず問題なんだよ

    +99

    -6

  • 34. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:08 

    過剰サービスだから、働くの嫌になる人が増えるんだよ
    消費者が求めすぎ

    +326

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:15 

    自殺率も高いしね

    他の国から日本は働きすぎと驚かれるけどこっちからしたらお昼寝がついてたり夏休み、冬休みとかきちんと1ヶ月とかある方がびっくり…

    めちゃくちゃ羨ましい。

    +323

    -1

  • 36. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:28 

    日本人は昔から働き者なんだよ。
    怠け者や寄生虫よりずっといいでしょ!
    ケチつけんといて!

    +21

    -63

  • 37. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:35 

    確かに
    下っぱがでかい口叩くと睨まれる。

    +99

    -5

  • 38. 匿名 2016/09/15(木) 17:54:42 

    改善したほうがいい
    無駄に残業多いし、休んだら休んだで会社行きづらい雰囲気じゃない?

    +260

    -4

  • 39. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:01 

    海外でインターンで働いたことあるけど、確かにそう。
    効率、悪いよ。

    +199

    -4

  • 40. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:08 

    ほんと非効率だよね
    それもこれも残業すること=頑張ってると勘違いしてるじじいどものせい

    +262

    -4

  • 41. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:14 

    モンゴルとかルーマニア、スペイン?
    こんなちっぽけな国で、ちっぽけな経済活動しかしてない国に言われる筋合い無いんだが。

    +41

    -57

  • 42. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:14 

    縦や横、派閥等の人間関係
    職場いじめ
    無意味な「お伺い」「根回し」
    根本的な問題解決よりも個人への「責任追及」

    仕事以外の糞くだらねー事に神経も時間も使いすぎ
    頑張って頑張って、そして病んで辞めるしかなくなる

    +204

    -2

  • 43. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:31 

    +127

    -3

  • 44. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:39 

    働く時間てきには、日本は他の国に比べて10位くらいじゃなかった??1位がメキシコで。

    でも、どこの国にもあるとは思うけど人間関係とか満員電車通勤とかでストレスに感じるのだな。

    満員電車なくなるだけどもすごく疲れにくくなると思う

    +122

    -4

  • 45. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:43 

    ですよね〜

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:45 

    日本は同調圧力が過剰すぎる

    +240

    -1

  • 47. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:54 

    >それから、日本人はサービス残業が多いです。仕事が終わっても、会社を退社する最初の人になれず、なかなか会社を離れられないことがよくあるそうです」(香港/20代後半/女性)

    どう思われるかとか考えちゃうんだよね
    影で何言われてるかとか。。

    +127

    -4

  • 48. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:55 

    海外で働くと連絡漏れも多いしちゃんと伝わってない事も多い。
    でも、ちゃんと確認しなかった自分の責任でしょ?
    分からない事は自分で確認しなきゃ!
    というのが常識なので上司であろうとミスがあれば自分できちんと後始末するので、日本よりも一人一人の責任の大きさが違うし、一人一人のヤル気も違うと感じた。

    +166

    -7

  • 49. 匿名 2016/09/15(木) 17:55:59 

    そろそろやり方変えてもいいのかもしれないけど、かつて一生懸命働いた人達がたくさんいたからある程度豊かになれたわけだし… 明るいうちからアルコールとか昼寝とかしてたら貧乏だったかもしれない

    +18

    -11

  • 50. 匿名 2016/09/15(木) 17:56:15 

    なんで残業がサービスなのかが分からないよねwそうならないようにすればいいのにさ。それかお金出せ!

    あと24時間勤務の人とか大変だよなぁ休みがあってもさ。

    +95

    -1

  • 51. 匿名 2016/09/15(木) 17:56:24 

    残業代を稼ぎたくて無駄に残ってる人いるけどね

    +73

    -2

  • 52. 匿名 2016/09/15(木) 17:56:44 

    仕事もだけど仕事終わりの飲み会も多すぎ。

    +76

    -3

  • 53. 匿名 2016/09/15(木) 17:57:01 

    へぇ面白い。ただし発言をしている人の母国が
    必ずしも優れた社会的環境がある訳じゃないしな。

    幸福率、収入ともに高い北欧の意見は気になるけど。

    +29

    -12

  • 54. 匿名 2016/09/15(木) 17:57:05 

    働きすぎの癖に効率悪い、休みもしないって、絶望的に頭が悪いって言われてるよね

    +143

    -4

  • 55. 匿名 2016/09/15(木) 17:57:21 

    感情的な人がいるからそれに合わせてると効率が悪くなる

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2016/09/15(木) 17:57:33 

    日本人は本当に働き過ぎだと思います。
    もう少し労働時間減らしてほしいよね~。

    +105

    -4

  • 57. 匿名 2016/09/15(木) 17:57:51 

    私も日本のだらだらする所嫌だ

    学生時代も午前中で終わればいいのにとか思ってた
    勉強したい人は自習か塾に行くか。

    だって通信高校もあるわけだから毎日毎日16~17時までいなくていいじゃんと思ってた

    +129

    -9

  • 58. 匿名 2016/09/15(木) 17:57:53 

    事件も少なく、拳銃も所持してない
    平和で羨ましいんじゃない?

    残虐な事件も少ないし

    +7

    -17

  • 59. 匿名 2016/09/15(木) 17:58:03 

    バランス感覚がないよね。
    特に男性は仕事だけしていれば良いみたいな。
    楽しむことが下手なんだと思う。

    +117

    -2

  • 60. 匿名 2016/09/15(木) 17:58:05 

    無駄な打ち合わせ、会議が多い。

    +82

    -1

  • 61. 匿名 2016/09/15(木) 17:58:13 

    の割に給料は低い
    税金がっぽり取られるっていうね
    日本人はお偉いさんの奴隷です

    +154

    -4

  • 62. 匿名 2016/09/15(木) 17:58:36 

    なんでも効率よく早くをモットーにしてる癖に実は他国に散々指摘される程効率が悪いなんて馬鹿げてる。
    世界的にみれば日本は真面目過ぎて馬鹿を見てるんだね。

    +57

    -3

  • 63. 匿名 2016/09/15(木) 17:58:57 

    今だに 

    faxを送信しました。 って電話来るのが不思議すぎるw

    +120

    -14

  • 64. 匿名 2016/09/15(木) 17:58:59 

    ほんと、黒板、板書が時間と資源の無駄と言われる時代に、やたら紙ばっかり使ってるなんてね
    働き方が古臭くなってる感はいなめない

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2016/09/15(木) 17:59:12 

    土日祝日は国民全員休みにすればいいんだよ。

    +109

    -11

  • 66. 匿名 2016/09/15(木) 17:59:37 

    ほんと嫌な国だな日本

    +64

    -14

  • 67. 匿名 2016/09/15(木) 17:59:46 

    17時まで暇なときある。帰りたい。

    +54

    -3

  • 68. 匿名 2016/09/15(木) 18:00:00 

    まあでもおかげでどんな仕事でも責任を持ってやってる。
    物が変な壊れ方しないし、こういう国民性あってのメイドインジャパンだと思う。

    +10

    -19

  • 69. 匿名 2016/09/15(木) 18:00:01 

    働きたくない若者が増えても仕方ないと思う
    高度経済成長期やバブルみたいなこれから良くなる兆しもないのに働いて何になるんだろうって感じ
    鬱病とか増えてるのに「甘えだ!」とか言ってちゃんと対策とらないし

    +140

    -3

  • 70. 匿名 2016/09/15(木) 18:00:34 

    出勤時間には厳しいくせに退勤時間にはゆるゆるな会社

    +208

    -1

  • 71. 匿名 2016/09/15(木) 18:00:59 

    台風が来ているのに出社するのもおかしいよね。
    怪我したり、死んだりするかもしれないのに。

    +145

    -3

  • 72. 匿名 2016/09/15(木) 18:01:40 

    頑張って定時に上がれるようにランチ抜いて
    フル回転で仕事終わらせたら
    「この人はまだ余裕ある」って思われて
    さらに仕事ふられる。。。ダラダラしてる奴に仕事ふってくれ

    +151

    -1

  • 73. 匿名 2016/09/15(木) 18:01:59 

    今や時給1500円が当たり前になりつつあるのに

    1000円すら日本はまだまだ遠い

    いつの間にか日本は貧困の国になっている

    移民で来るのはさらに貧しい国から来るので治安も酷いことにならなければいいけどね

    +81

    -4

  • 74. 匿名 2016/09/15(木) 18:02:09 

    よく海外の人が「日本人は働きすぎですね^^」と言う意味って
    「働いてる時間と中身が伴ってない」「時間の使い方が下手」って事なんだけど
    老害たちは俺達は働きすぎてる!だけどそのおかげで経済大国なんだ!と思ってるのが目出度いよね

    +176

    -6

  • 75. 匿名 2016/09/15(木) 18:02:22 

    おっしゃる通り。
    でも、社長でもない一社員なので、会社方針を変えることも出来ず従ってる状態です

    +69

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/15(木) 18:02:51 

    あのー有給とりたくてもとらせてくれない会社が世の中あるんだわ。

    +48

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/15(木) 18:02:53 

    南米での海外生活のあと帰国すると、会社の言いなりになって病んで人生棒に振ってる日本人見ると言葉失う。

    +112

    -3

  • 78. 匿名 2016/09/15(木) 18:02:57 

    外国は休憩時間が長かったりバケーションって3週間休んだり・・給与が高いのかな?
    真面目に働いてるのに儲からない日本って何かな〜

    +57

    -2

  • 79. 匿名 2016/09/15(木) 18:03:03 

    会社売上を労働時間で割ると
    日本人て稼ぎ悪いよね

    だらだら仕事している風なだけで
    営業販売はなにしてんの?になる

    +60

    -2

  • 80. 匿名 2016/09/15(木) 18:03:16 

    最近地震や台風が本格的に日本を潰しにかかってる
    勝手に自然からの警告だと思ってます

    +77

    -3

  • 81. 匿名 2016/09/15(木) 18:03:44 

    飲み会 接待を無くすだけで、ストレス度合いがだいぶ違うと思う。

    +83

    -1

  • 82. 匿名 2016/09/15(木) 18:04:01 

    非効率と言われようが、
    日本人は基本的に勤勉だしキッチリしてると思う。
    営業利益率の低い外国人に働き方についてとやかく言われる筋合いない。

    +10

    -35

  • 83. 匿名 2016/09/15(木) 18:04:07 

    なぜ皆残業する体で働くのか。
    定時上がりになるように効率上げていけよ、と思う。

    +107

    -1

  • 84. 匿名 2016/09/15(木) 18:04:59 

    しかも給料も安いしね
    日本人の貯蓄率っていまやアメリカ以下。かつて貯金大好きと言われてたけど、いまや貯金切り崩さないと生きていけないのが日本。

    +103

    -1

  • 85. 匿名 2016/09/15(木) 18:05:56 

    会議、報告会が多過ぎる!!!!

    普段から上と下で報連相が確立していれば
    会議はもっと減らせる筈!!!!

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/15(木) 18:06:31 

    基本的に成人は家事があるし、子どもがいる人は育児がある。働いている人は仕事のみっていう前提で、昔ながらの会社は回っている。少子化なんて当然すぎる。
    特に子どもなんて養うべき存在だから、そういう人こそ働かなくてはいけないのに。両立なんて言葉、日本ならではだよね。

    ガルちゃんでも、男性の一馬力で子ども(+妻まで)を養う経済力がなくなったのがよくない!って意見見かける。不景気になったからますます長時間労働が強いられるという悪循環。

    +60

    -1

  • 87. 匿名 2016/09/15(木) 18:06:33 

    >>24
    そう、ダラダラ仕事しているだけで、長時間労働とみなされ、
    家事育児をしない口実にしているよね。
    ほんと甘えた男が多いね

    +88

    -3

  • 88. 匿名 2016/09/15(木) 18:07:32 

    残業をする前提での仕事の進め方

    18:00〜電話会議とか

    定時内にセッティング出来ないのか。

    +96

    -1

  • 89. 匿名 2016/09/15(木) 18:08:01 

    そうやって這いつくばって社畜やってても経営不振で一気に切られる人材でしかない
    終身雇用が当たり前の時代の働き方をずーっと要求され続けてる不協和音

    +47

    -1

  • 90. 匿名 2016/09/15(木) 18:09:06 

    >>63
    アレね!なんでfax送ったあと挨拶電話しなきゃならんのかやる方も不思議だからw
    さらに挨拶状付けて送付してるのに追い討ち電話までしなきゃいけない。
    そんなに重要な内容ならデータで送ればいいのに。今時faxて。

    +75

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/15(木) 18:09:23 

    30分ごとにタバコ部屋に行って休憩するオッサン達。

    非効率だしズルい。喫煙しない人がバカみたい

    +76

    -3

  • 92. 匿名 2016/09/15(木) 18:09:26 

    本当か嘘か分からないけど、(姉いわく)ドイツでは昼まで仕事or休憩の合間に、
    酒を飲みに行くらしい。

    ちょっとだけ、うらやましい(笑)。

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2016/09/15(木) 18:09:31 

    >>24本当にそうですね。
    うちもまだ1歳の子供がいるのですが、どんどん帰ってきてほしいです。
    夕食作り片付けお風呂寝かしつけその他家事もろもろ...イライラします。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2016/09/15(木) 18:11:17 

    ペーパーレスってことで
    いろんな書類をデータ化したり
    通達をメール配信してるのに
    いちいちプリントアウトして
    読む無能上司…
    そりゃ紙増えるわ。

    +74

    -4

  • 95. 匿名 2016/09/15(木) 18:11:27 

    営業やってたから色んな会社に出入りしてたけど、家帰りたくないからって定時後会社でソリティアやってたりタバコ吸いながらずっと駄弁ってたりする人いる
    どこまでお金が出てるのやら

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2016/09/15(木) 18:11:28 

    お勉強とかもそうじゃない?
    3時間頑張って、英単語30個覚えた!よりも
    1時間頑張って、英単語50個覚えた!
    の方が明らかに後者の方が効率良いのに、先生に褒められるのは長く勉強やった前者だったなあ
    日本の根性論!みたいな精神何なんだろうね

    +118

    -2

  • 97. 匿名 2016/09/15(木) 18:12:33 

    職場の空気感からして意見を言いづらい。
    確かに入ってから教えて貰う期間は何故と思ってもある程度は余計な意見せず受け入れるのは仕方ないと思うが、明らかに無駄で効率化できる事に対してみんな不満に思いながら上司に言わない。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/15(木) 18:12:50 

    履歴書ひとつでいかに非効率か分かるじゃん

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2016/09/15(木) 18:13:45 

    いま新入社員で、まわりに中国、韓国、タイ、ベトナムなどなど沢山います。
    でも私たち日本人だけのろいというか効率悪いというか。。。
    あの人たちにとったらここが外国なのに、戸惑うことなく慣れるのがすごいと思います。
    メモするのも日本人だけ。
    メモしないのに全部記憶してるし。

    +71

    -4

  • 100. 匿名 2016/09/15(木) 18:13:47 

    営業利益とか経営者や資本家が考えればいいよ。
    労働者は時間いっぱい契約で交わした仕事をするだけ。そういうこと考えるからサビース残業とかして、経営者は本来の仕事をしなくなる。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/15(木) 18:14:01 

    >>68
    そういう思考停止って嫌いだわ
    働き方が多様化したといえば聞こえはいいが、個人の人生を企業が保障してくれない時代に入ったのに
    相変わらず企業や社会は個人の責任感や忠誠心に依存して体裁を保ってる
    ブラック企業が増えて「情熱」とか「夢」とか耳心地のいい事ばっかり言って洗脳して
    低い給料で馬車馬のように働かせるワタミみたいなのばっかりになってるじゃん
    日本も人材を使い捨てにしてきたつけで不良品や粗悪品を作る会社が増えてきてるよ

    +74

    -1

  • 102. 匿名 2016/09/15(木) 18:14:11 

    >>94
    それをまたシュレッダーするのも業務のひとつになるんだよ…すごいムダだ

    +53

    -1

  • 103. 匿名 2016/09/15(木) 18:14:20 

    >>92
    日本でも昔は昼休みにお酒飲んだりしてたんだよ、
    あっ、ガテン系というかトビさんとかそうだったらしいよ。
    本当に昔だけどね、高度経済成長期くらいの話。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2016/09/15(木) 18:14:32 

    >>63

    FAX機の送信が不安定だった時の
    名残なんだろうね。

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2016/09/15(木) 18:15:34 

    働いて、自分の時間が作れない上に半分くらい税金引かれてる
    社内のどうでもいい人間関係
    上には絶対従う
    そりゃ自殺率高いしニートも増えるわ
    生きてて楽しくないもん

    +80

    -1

  • 106. 匿名 2016/09/15(木) 18:15:39 

    非効率
    会議で仕事をやった気になっている
    夏休み冬休みの少なさ
    そしてストレスをため込み自殺者が続出
    ストレス社会になり自殺者が増えている時点で日本は仕事の仕方がおかしいって企業の上に立っている奴らは気づけよ

    +67

    -1

  • 107. 匿名 2016/09/15(木) 18:16:18 

    日本人は、本気で憶えようとしないからメモするって外国人上司に言われた。

    普通、日本人上司なら、なんでメモしないの!!って注意するもんね。

    +85

    -3

  • 108. 匿名 2016/09/15(木) 18:17:09 

    この国民性っていつから?
    伝統ではない気がするけど…

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2016/09/15(木) 18:17:16 

    >>101
    確かに現在のメイドインジャパン製品は、
    昔ほどの価値はなくなっているね。
    車でも家電でも、メイドインジャパンは世界一、
    って時代はもうとっくに終わった。

    +68

    -3

  • 110. 匿名 2016/09/15(木) 18:18:15 

    日本もやっと変わりつつあるよ。
    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針
    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針girlschannel.net

    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針 配偶者控除は、専業主婦やパートで働く人の年収が103万円以下の場合、世帯主の課税所得を一律で38万円減らす制度だ。制度の恩恵を受けるため、103万円を超えないよう働く時間を調整するパートの主婦も多く、少子...

    +8

    -9

  • 111. 匿名 2016/09/15(木) 18:18:24 

    前いた会社でもファックス後の謎電話してたわ
    確かにファックスしました、いえ受け取ってません、そんなはずありませんの問答が続いて
    電話でいちいち確認するようにしたって言ってた
    それでもたまに受け取ってません、電話もありませんでしたって言われるってさ

    なんかもう色々と脱力

    +42

    -1

  • 112. 匿名 2016/09/15(木) 18:18:46 

    メイドインジャパンなんて幻想ですよ。

    +29

    -4

  • 113. 匿名 2016/09/15(木) 18:20:31 

    24時間マラソンとか大好きだしね、日本人は。
    なんのためにやるか、とかは考えない。
    「とにかく努力は素晴らしい」というのが日本人。

    +122

    -2

  • 114. 匿名 2016/09/15(木) 18:21:04 

    こういう非効率のツケが誰かに押し付けられて、押し付けられた人が過労死とかしちゃうんだろうね

    +49

    -1

  • 115. 匿名 2016/09/15(木) 18:22:23 

    >>101
    時代が変わったんだね、
    本物が見当たらなくなった。

    歌もそう、ノリやメッセージ系の歌ばかり、
    美人とか可愛いもそうじゃん?(笑)
    メイク技術等が進化した話だけど。

    似非、偽者ばっかり、
    日本は本物がわかりづらい社会になった。

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2016/09/15(木) 18:22:25 

    PCの普及で遠方にいてもコミュニケーションとれる時代なんだから
    PCを使った仕事は家でできるよう在宅ワークとの
    両立を確立したらいいのに。無駄に長い通勤時間や
    満員電車のストレスが多くの日本人を苦しめ、仕事の効率性も下がる。
    もっと臨機応変に、柔軟に考え、多様な働き方を認めていかないと

    +59

    -1

  • 117. 匿名 2016/09/15(木) 18:22:45 

    日本だと、人相手の接客業やサービス業って本当に難しくて大変だと思われるけど、外国では接客業って誰でも出来る恥ずかしい職業って認識なんだってね。
    悲し-。

    +57

    -5

  • 118. 匿名 2016/09/15(木) 18:23:26 

    最近の事件や報道を見てると、労働者や女性の人権いろいろ考えさせられる。
    まだまだ日本は後進国だなって感じるけど、それを許さないような「日本素晴らしい!外国人が羨む住みやすい国!」っていう空気がすごい不気味だ。

    +74

    -2

  • 119. 匿名 2016/09/15(木) 18:23:44 

    >>99
    それ、日本人だけが飛びぬけて記憶力悪いわけじゃないと思うんだ
    ただ一回教えた事が長年やっている自分と同じようにできないと激怒する上司(教え方が悪いとは微塵も思わない)
    どんどんトライさせて慣れさせて覚えさせるべきなのに、些細なミスも許さず失敗を責める風潮
    そういうのが気持ちを萎縮させてパニックに陥りやすいんだと思う

    +75

    -4

  • 120. 匿名 2016/09/15(木) 18:24:32 

    >>12
    いや、風邪引いたらやすむ
    労働力しぼり取り続けようとする会社に、美徳を示す必要なんてない

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2016/09/15(木) 18:25:04 

    もっとビシビシ言ってやっておくんなさい。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2016/09/15(木) 18:25:21 

    私もうどうでもよくなって疲れ果てたからニートしてる。貯金尽きたら働くけど、パート掛け持ちで働くわ。正社員でボロ雑巾みたいに働くよりは気楽で効率いいと思うし。将来とかもう知らん。

    +83

    -2

  • 123. 匿名 2016/09/15(木) 18:25:39 

    >>115
    ほんとテレビ出てるやつ胡散臭い奴しかいないよね

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2016/09/15(木) 18:28:55 

    有給を理由なくとれない(理由を聞かれる、その理由によっては休んだらだめとか言われる)のは、どう考えてもおかしいと思う。

    +56

    -1

  • 125. 匿名 2016/09/15(木) 18:29:27 

    書類の書き方こだわる人が多くてびっくり
    文字の大きさ 配置
    内部資料なのに
    書類作るために仕事してるのかって感じ

    +89

    -3

  • 126. 匿名 2016/09/15(木) 18:29:46 

    有給取ろうもんなら白い目で見られる会社沢山あるよね
    中小企業なんてとくに有給なんて存在しないかのよう

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2016/09/15(木) 18:30:18 

    ヨーロッパなんはほとんど乃国が仕事は半ドン

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2016/09/15(木) 18:30:56 

    日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2016/09/15(木) 18:31:09 

    ヒルズ族が持て囃された頃から、とにかく金さえ儲かればいい
    この世は金が全て、他人や社会の事なんか知るか
    嘘八百並べても売ってしまえば中身がどんな粗悪品でも構わない
    口車に乗って騙される奴がバカ
    って風潮が出てきたよね

    +41

    -2

  • 130. 匿名 2016/09/15(木) 18:32:39 

    真面目は良い事だと思うけど真面目過ぎると息苦しい。
    昼休みも勉強会や作業するし朝活まで始めるし酷い時は診療後にミーティング。
    向上心は大切だが休む余裕や気を抜く時間が無いと逆に一番大切な仕事中のパワーが続かない。
    めりはりつけた方が患者さんにとっても働くスタッフにとっても良いと思うのですが。
    それを言える職場の雰囲気では無い。
    嫌なら辞めるしか無いかな。

    +47

    -1

  • 131. 匿名 2016/09/15(木) 18:33:31 

    >>119
    日本人は小学校の時から失敗をしないほうが良いという教育を受けて来てるからね、脳が自然とそういう風な思考になってるんだと思う

    +59

    -1

  • 132. 匿名 2016/09/15(木) 18:38:52 

    ニートって本当のダメ人間もいるだろうけど、考えすぎた結果ニートの人もいると思う
    思考停止した今の日本で働く場所を見つけるのって、健全な思考をしてる人からしたらかなり難しいよ

    +66

    -2

  • 133. 匿名 2016/09/15(木) 18:40:03 

    うちの会社、いろんな業務をペーパーレスで申請できるシステムをいれたのに、結局その画面を印刷。
    そしてPC上で承認した管理職と同じ人がハンコ押して回す。
    なんなら仕事が増えただけ。

    +59

    -2

  • 134. 匿名 2016/09/15(木) 18:40:18 

    真面目っていうか、損得を物凄くよく考えてる人種だと思う。

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2016/09/15(木) 18:40:41 

    ボケ老人と障害者、ニートの安楽死を認めたら良いのに

    +13

    -8

  • 136. 匿名 2016/09/15(木) 18:42:00 

    以前、アジアに駐在しました。(私は管理職ではなく、現地スタッフ寄りの仕事でしたが)
    いい加減でボロボロの組織を立て直したところまでは良かったのですが
    途中から、更に精度を上げるとかで
    ミスを防ぐための会議とチェックの仕事を日本人がどんどん増やして
    結果1つ1つの仕事への注意力が散漫になったり後回しにしたりで、結局誰かがまたミスをして、みんな疲れ切ってる割には前と変わらぬ仕事の成果…何だかなぁと思いました。
    あと会議にPC持ち込んで、別の会議の資料作ってるのはたいがい日本人でした…「ちゃんと集中して聞いてください」って注意してたんだけど…

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/15(木) 18:42:37 

    ニートが増えてる原因をちゃんと考えるべきだよ!!!
    真面目に働いてたって生きるパワハラみたいなクソ上司がいたりするし

    +73

    -3

  • 138. 匿名 2016/09/15(木) 18:44:03 

    奴隷のように働き そりゃ自殺したくもなるわ

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2016/09/15(木) 18:44:05 

    わかっちゃいるけど、変わらないね…

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2016/09/15(木) 18:44:09 

    外国人に囲まれて仕事してたら、もう日本人に囲まれる仕事はできなくなる。

    熱心で責任感とか強いのも日本人の良いところですが、頑張りすぎです。ちょっとは息抜きして下さい^^
    リラックス リラックスね。


    +63

    -2

  • 141. 匿名 2016/09/15(木) 18:46:00 

    身の丈に合わない経済成長をしたツケが回ってきてるよね

    +20

    -4

  • 142. 匿名 2016/09/15(木) 18:46:01 

    仕事の内訳の7割以上は
    しょうもない会議+書類作成
    アホすぎ日本人は

    +85

    -1

  • 143. 匿名 2016/09/15(木) 18:47:47 

    書類に時間かけたわりに中身のない会議ね
    あれ本当になんなんだろうね

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2016/09/15(木) 18:48:05 

    子供産んで定時帰りを意識するようになって、いかに以前の自分が残業する前提で仕事してたか痛感してる。
    残業して忙しい~!!て本気で思ってたけど、かなり無駄があったと思う。

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2016/09/15(木) 18:49:10 

    >>12
    美徳…と思ってるのは年寄りばっかり。
    休みたくても休ませてもらえない。

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/15(木) 18:49:26 

    シンガポール行ったら昼間からスーツ着てる人らがお酒飲んでた。
    そうなれとは言わないが、それくらいリラックスした環境は必要。

    +59

    -0

  • 147. 匿名 2016/09/15(木) 18:50:13 

    >>139
    世代交代したらちょっとはましになるのかな?

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2016/09/15(木) 18:51:03 

    >>23
    国民の祝日なのにお店は営業!

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2016/09/15(木) 18:51:09 

    >>12
    ただのウイルステロだけどね。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2016/09/15(木) 18:52:27 

    上司が無能でも意見した日には今後の昇進がとかね

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2016/09/15(木) 18:53:17 

    データがあるのに、わざわざ紙も保存

    申請用紙

    データ入力(保存)

    申請用紙をスキャン(データ保存)

    申請用紙保存

    無駄が多すぎ



    +52

    -1

  • 152. 匿名 2016/09/15(木) 18:54:02 

    日本の会社に利益を生まれないむしろ損失を生み出すROUGAIって言うペットがどの会社にもいます。
    そいつらの排除しない限り日本の会社が良くなりません。ぜひそのROUGAIって言うペットを海外の会社で無料で引き取って下さい。お願いします。

    +35

    -3

  • 153. 匿名 2016/09/15(木) 18:56:26 

    だから私働くのやめてたんだよね。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/15(木) 18:57:39 

    冠婚葬祭以外での休みにいい顔されない…
    申し訳なく休む。次の日に一言とちょっとしたお菓子。
    友人の結婚式に休みもらえなかったのにはドン引き。

    +56

    -1

  • 155. 匿名 2016/09/15(木) 18:58:01 

    残業しない=やる気がないとか意味不明
    自分の仕事ちゃんと終わらせて定時に帰って何が悪い

    +64

    -4

  • 156. 匿名 2016/09/15(木) 18:58:17 

    今の10代から30代前半までがおえらいさんになったらまた変わると思うよ。40代以上はまだまだこうでないと!という考え持ってる。40代でようやく奥さんも自由に外に出てる感じじゃないかな。今の和歌夫婦みていたら旦那さんがやさしいし尻に敷かれてる。段々家庭優先になると思う。専業主婦もいなくなりつつあるし

    +25

    -8

  • 157. 匿名 2016/09/15(木) 18:59:18 

    まあこんな指摘はずっと前からされてるけど、
    自分たちが異常だと思いつつ変えていかないのが日本人

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2016/09/15(木) 18:59:29 

    >>153
    私もー

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2016/09/15(木) 18:59:51 

    大手や一流企業と中小の差よ。中小なんて有給とれないよ。有給消化率って何?って感じ

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2016/09/15(木) 19:00:11 

    >>152
    政治家の無能ROUGAIも一緒に…

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2016/09/15(木) 19:02:18 

    酷い会社だと親兄弟が亡くなっても
    葬式は何日なんだ。○日に葬式なら○日までには帰ってこれるだろとか言われる

    +37

    -1

  • 162. 匿名 2016/09/15(木) 19:02:37 

    >>134
    そういう人種に変わってしまったんだね。
    昔から損得を考える事ってあったんだろうけど、
    それでも何か行動するのに、
    心意気みたいなものはあったんだと思うよ。
    お金は後から付いてまわるもの、みたいな考え方とか。

    ヒルズ族を例に出していらっしゃる方が言ってるとおり、
    今は目先のお金や儲け、何が何でも見た目、
    みたいな風潮に変わってしまったよね、日本。

    昔と今とでは損得を考える基準が全然違うんじゃないかな?

    はっきり言ってしまえば、欲張りで強欲になってしまった、
    自分さえ良ければ他人や社会世の中等どうでも良い、
    ヒルズ族の話を書いている人が言ってるとおりの世の中になってるよ。



    +25

    -1

  • 163. 匿名 2016/09/15(木) 19:03:53 

    >>42

    全く同じ理由で病んで辞めた。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2016/09/15(木) 19:04:27 

    以前勤めてた中小企業

    有給を申請したら
    「土日休みなのに
    なんで平日に休みいるんだ?」
    って言われた。

    家のこと何もしない昭和オヤジには
    平日にしかできない用事なんて
    思いつきもいないんだろう。

    +82

    -1

  • 165. 匿名 2016/09/15(木) 19:05:16 

    10年、20年後には日本でもどの会社も当たり前に有給が使えて、なんならバカンスみたいに2週間位にまとめて有給使っても誰にも文句言われなくて、風邪引いたら病欠が当然で、台風が来たらお店なんて閉めちゃって、在宅で仕事したりフレックスの会社も今よりもっと増えて、今のような物も人も使い捨ての時代じゃなくなってて、一次産業も担い手が増えて、食料自給率も高くなって、製造業も品質がよくなっている。そんな日本にしたい

    +70

    -1

  • 166. 匿名 2016/09/15(木) 19:06:30 

    >>23
    その祝日すら場合によっては潰れるという国が日本…。休日出勤とかで。
    シフト制だったらまるっきり無視だし。

    +39

    -1

  • 167. 匿名 2016/09/15(木) 19:07:17 

    日本人は安くて高品質を謳ってるけどそんなのあり得ない。高くて高品質が当たり前
    、安くて低品質があたりまえ。じゃあどこにしわ寄せがいってるか?
    働く人の過重労働。
    効率よく頑張っても無駄だよ。上記の事頑張らなきゃ。

    +69

    -1

  • 168. 匿名 2016/09/15(木) 19:07:37 

    確かに書類大好きよね。

    複写の下の方なんて、ほとんど見えないのに、さらにそれをコピーして控えにする、みたいな、仕事してるけどアナログ過ぎてイライラするT_T

    そのくせ『今は何でもパソコンだよね。パソコンないと何にも出来ない。』ってドヤ顔するお局。イライライライラ……

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2016/09/15(木) 19:09:30 

    >>123
    バブル前後世代の一部、
    贅沢の限りを尽くしてきたアホ共が幹部、
    重役になっているテレビ局も一般の企業も駄目だね。
    徐々に徐々に衰退していっている感じが否めないよ。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2016/09/15(木) 19:12:14 

    日本人はお金=幸せなんだよね。貧困になると心が病むから、長時間働いて稼ごうとする。
    早く家に帰って家族団らんするより、子供にいい教育を受けさせたい、お金を使ってより価値のある経験をしたいと考えてる。

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2016/09/15(木) 19:15:30 

    まず、年始は小売は休もうか。
    ダイエーだかどっかが元旦営業とかはじめた辺りから世の中がギスギスし出した気がする

    +83

    -2

  • 172. 匿名 2016/09/15(木) 19:15:58 

    >>170
    価値観が変わったんだよね、
    良いのか悪いのかは分からないけど。

    金はなくとも楽しい我が家、って言葉、
    今なら死語中の死語だね、現在の日本では。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2016/09/15(木) 19:16:06 

    うちの会社は何年か前までは、ダラダラ毎日残業してました。
    今では、今日は何時までに全員帰ろうとか言われて自然に仕事スピード上がってる。

    時間決めることは大事だよ。決めないとダラダラよ。残業代出るとこは特に。

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2016/09/15(木) 19:17:15 

    一般企業から教師に転職しましたが
    日本の教師は世界一働き過ぎを
    身をもって実感中。
    おまけにデジタル化も遅れていて
    超ペーパー社会です。

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2016/09/15(木) 19:17:17 

    会議ばかりの上司をどうにかしてほしい
    毎日、4時間〜6時間も会議があるってどういうこと?!

    +16

    -2

  • 176. 匿名 2016/09/15(木) 19:17:49 

    消費者も消費者。24時間営業、深夜労働を当たり前にし、過剰な接客を要求する。
    一回どの店も7時に閉まるようにしたら⁉️環境に合わせてみんなも変わるよ。
    前docomoの社長にジャーナリストがなぜIT企業って長時間労働なの?って聞いたら「だってお客様がいるから」だって。
    これなんだよね。みんなで仲良く不幸になろうキャンペーン。

    +66

    -1

  • 177. 匿名 2016/09/15(木) 19:20:21 

    >>173
    あと、早く帰らないと注意されし仕事終わらなくても注意されます。

    ここから皆考えるようになりました。
    成長です!

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2016/09/15(木) 19:20:58 

    営業の人とか 全員とは言わないけど、
    歩合なんだろうけど、中抜けでパチンコしたり、昼寝したり、風俗行ったりしてるけど。
    家に帰って、奥さんに
    あー疲れた!って言ってるのかと思うと腹たつわ。

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2016/09/15(木) 19:21:51 

    >>68
    メイドインジャパン信用されるようになったのって昔は今よりも消費者の目を誤魔化せなかったからってのも大きいと思う

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2016/09/15(木) 19:22:00 

    >>174
    学校はやばいよね。勤務時間って概念がないし、四半世紀以上は考えも世界も遅れてる。

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2016/09/15(木) 19:22:41 

    ほんとだよね〜
    年1で2週間連続の休みとか、5年ごとにまる1ヶ月休めるとか、そのくらい余裕があってもいいと思う。

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2016/09/15(木) 19:22:56 

    書類が無駄に多い。
    こんなのもいるの?ってのがたくさんある。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2016/09/15(木) 19:24:18 

    >>117
    日本でも恥ずかしくはないけど比較的誰でも就きやすい仕事だと思われてるよ

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2016/09/15(木) 19:25:11 

    多忙な社会、会社に殺される日本人は世界から見たら以上だと思う。
    生きる楽しみを感じる余裕さえ持たせてくれず
    酷使され、精神を病む者、命を絶つ者があとをたたない。
    小池知事のかかげた「全職員、仕事は8時まで」のような
    人権を尊重した働き方が日本全土に広まってほしい。

    +48

    -2

  • 185. 匿名 2016/09/15(木) 19:26:02 

    ただし外国が優れているとは限らない。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2016/09/15(木) 19:26:20 

    >>170
    そんなもん海外のが顕著。日本の方が貧乏人でも教育が受けられる

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2016/09/15(木) 19:27:01 

    >>8
    ほんと。
    日本は仕事って免罪符になってるのがイヤ。
    仕事してるから○○できない~とか。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2016/09/15(木) 19:27:13 

    定時過ぎても暇そうなのに会社に残ってるおじさんたちはなんなの??
    定時すぎると始まる誰が最初に帰るか冷戦。

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2016/09/15(木) 19:28:05 

    書類に拘りすぎて無駄な作業が多いかもね
    でも全部タブレットやパソコンにするのも経費が掛かるから言い出しづらい
    たった一言で「数億円」の経費を削減した孫正義氏の「言葉力」とは? 【スペシャル対談】前田鎌利×横田伊佐男(第2回)|【スペシャル対談】前田鎌利×横田伊佐男|ダイヤモンド・オンライン
    たった一言で「数億円」の経費を削減した孫正義氏の「言葉力」とは? 【スペシャル対談】前田鎌利×横田伊佐男(第2回)|【スペシャル対談】前田鎌利×横田伊佐男|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    ソフトバンク孫正義氏を「3分で一発OKを連発させた」前田鎌利氏と、「日本一のマーケッター」神田昌典氏から「今後100年、歴史に刻まれる本だ!」と太鼓判を押された横田伊佐男氏によるダイヤモンド社プレミアム白熱講座「“100%一発説得”最高のプレゼン術×最強の...


    ↑これみたいに経営者が動いたら違うんだろうけど、日本企業でそういう行動力がある人はいないね

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2016/09/15(木) 19:29:24 

    肝心の製品作りより、社内や上司向けの資料作りが優先させられる。
    ほんとなら役員クラスが怒らなきゃいけないのに、逆にそいつらを評価する始末。

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2016/09/15(木) 19:30:26 

    差別するつもりはないけど、なぜ回答者が途上国の人オンリーなのか気になった
    経済が同レベルの国じゃないと比較しても意味がない気がするんだけどな

    +20

    -2

  • 192. 匿名 2016/09/15(木) 19:34:27 

    >>174
    PTAの役員でプリント印刷した時
    先生たちの分は多めに印刷してと言われた
    毎日プリント類が大量に配布されるからどこやったかわからなくて再度貰いに来る先生がたくさんいるからって....

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2016/09/15(木) 19:36:08 

    「非効率」が全ての元凶
    非効率→仕事が進まない→残業が増える→残業偉い!の自己正当化→当たり前になる
    →残業代がかさむ→サービス残業が増える→ブラック化

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2016/09/15(木) 19:36:48 

    外国人風情が偉そうに批判するな
    文句があるなら日本から出て行って

    +1

    -17

  • 195. 匿名 2016/09/15(木) 19:38:27 

    ってか外国でもエリートは残業してるよ

    +11

    -5

  • 196. 匿名 2016/09/15(木) 19:39:24 

    資源もないこの国が発展するにはそれくらいしないといけなかったんだよ

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2016/09/15(木) 19:40:52 

    保管する書類が多すぎ。

    こんなの保管する意味ないだろ!って書類が数年保管とか。

    パソコンに全部保管すりゃいいのに。


    +24

    -2

  • 198. 匿名 2016/09/15(木) 19:42:37 

    どこの銀行か忘れたけど、書類に捺印するときは上司の印にお辞儀してるように見えるように、わざとみんな斜めに押すって聞いたことある。
    みんなが気持ちよく働くためのマナーは必要だけど、バカバカしい虚礼は廃止しようよ。

    +75

    -1

  • 199. 匿名 2016/09/15(木) 19:43:12 

    日本は先進国って言うけど、本当の意味での先進国ではないと思う。
    残業やサービス残業があっての先進国の位置にやっとこいるから。会社だって他の国に比べて
    残業の上で成り立ってるからね。

    +55

    -2

  • 200. 匿名 2016/09/15(木) 19:44:20 

    >>194
    あなた働いたことないでしょ?

    +15

    -3

  • 201. 匿名 2016/09/15(木) 19:46:23 

    >>151
    データー保存してる機械すら信用できない日本ってことですよ。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2016/09/15(木) 19:46:28 

    >>1 「真面目、働き過ぎ。時間いっぱいかかるけど、細かいところをきちんとやるのが得意。母国は効率よく働くつもりで短時間でやり、逆に失敗する人が多い。日本人の働き方が細かすぎると思います。また、書類が大好き人たちです。何かして後で紙ばかり残りますね(笑)」(モンゴル/30代前半/男性)

    ↑なんか言ってることおかしくない?

    +12

    -3

  • 203. 匿名 2016/09/15(木) 19:46:46 

    ドイツとか比べると、実質のサービス残業含む、労働時間は倍以上
    がGDPはほぼ変わらないからね。
    1人当たりになると、ぐんと下がるし。

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2016/09/15(木) 19:48:16 

    「日本人が非効率」っていうのは、都合の悪い真実を隠すための方便・大嘘です。

    日本の一人当たりのGDPは世界27位で、米国の約70%です。
    一人あたりの作業効率がアメリカの7割?そんなわけあるかと。
    会議・残業を減らせば、一人当たりのGDPが上がる?何その理屈。

    原因は、明白で「日本の中抜きの文化」のせい。要するに、昔で言う卸問屋。
    まあ今なら、総合商社を代表とする卸業者全般。これが日本は多すぎる。
    広告代理店、TVキー局(番組作成は下請け)などなど該当業者は多数。

    卸値100円の林檎(原価80円、生産者利益20円)があったとすると、
    日本は
    生産者→①卸業者利益5円→②卸業者利益5円→③卸業者利益5円→④販売利益5円
    120円で販売。

    欧米が直販で110円で売ったとすると、競争するには生産者の利益を削るしかない。
    そして、卸業者の①~③は全く生産性がない。日本は①~③のような業態が多すぎる。
    要するに、限られたリソースを生産性が全くない業種が吸い上げているから実質作業効率
    が悪いんだよ。で、メディアは広告代理店・総合商社に牛耳られているから、騙し騙しで
    お茶を濁されると・・・

    総GDP600兆など目指す必要は全くない。粉飾でGDP増やしても意味なし。
    そもそも、欧米に総合商社・広告代理店・キー局・芸能事務所という業態は存在しない。
    これらの生産性皆無の業種を規制して、生産者・技術者と消費者との距離を縮め、
    生産者・技術者が報われる社会にならないと、発展という意味では日本の将来無いよ。

    +13

    -11

  • 205. 匿名 2016/09/15(木) 19:50:48 

    >>198
    印鑑の大きさもねw
    うちの上司は新入社員が12mmの印鑑使ってたら注意してたw
    自分と同じ大きさはダメだって

    +45

    -1

  • 206. 匿名 2016/09/15(木) 19:53:49 

    昔美輪明宏さんの著者で
    “日本は資源がないからこそ労働力でカバーして今の経済大国になったのだから、休みがほしいなんて言ってるとその座から転落してしまう。どんどん働いた方がいい”
    みたいな内容(うろ覚えなので曲解があったらごめんなさい)を話していた。

    読んだ当初はごもっとと思ってたけど、今はちっとも共感できなくなった。

    昔と違い給料は下げられて、払うものはものすごく増えて(各種税金、年金、社会保険料)、物価も値上がり(中身が少ないor質が落ちた)そんな中で働かなくちゃという気にはとてもらならない。

    なんか、今の日本で頑張って働くのがホントバカみたい!!!って憤りを感じてしまう。

    +59

    -1

  • 207. 匿名 2016/09/15(木) 19:56:46 

    日本て小学校の時から集団行動、みんな平等、発言性を身に着け、ってあるけど
    それって社会人なって何の役に立つのかと思う。
    もちろん、震災、災害ならわかるけど

    社会人なって発言の自由もなけりゃ、したところで同調性ないって白い目で見られて
    集団行動なんておばさんグループだし、平等性を保つために、給料は頑張ったぶんだけ評価せいでもない、チーム組んでも仕事しない参加しない人までプロジェクト成功したら平等性で給料に反映されるし。



    +14

    -1

  • 208. 匿名 2016/09/15(木) 20:03:43 

    いくら効率考えても仕事量多すぎの会社て
    けっこうあるよね

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2016/09/15(木) 20:06:01 

    総合商社は7社、で売上げは約50兆円
    専門商社は約200社あり、さらに下請け卸業者、孫請け卸業者を含めたら数千社。

    商社の売上げ50~100兆円は、要は「中抜き」だから生産者と消費者が肩代わり
    してんのよ。商社だけじゃない。生産性皆無の中間業者は山ほどある。

    もちろん欧米だって卸業者はあるが、日本はあまりに多すぎる。
    日本の未来のためには「中抜き」を潰していかないと駄目だ。
    せめて生産者と消費者の距離を欧米程度には近づけないと!

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2016/09/15(木) 20:09:40 

    >>209
    こういうのもね。
    日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2016/09/15(木) 20:10:46 

    上が変わらないとどうしようも出来ない。
    みんな言われなくても非効率なのわかってるよね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2016/09/15(木) 20:10:58 

    >>205
    横だけど器のちっちゃい上司だなぁw

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2016/09/15(木) 20:11:19 

    デフレの原因となる安売り24時間販売長時間競争も問題だよね。
    これでブラック会社がのさばる。まともなところが潰れていく。

    欧州では休日法があるので、そこらへんは不便なようで、
    働く側は優遇されている。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2016/09/15(木) 20:18:05 

    給与も貯金も先進国最低レベルなのに、企業は過去最高益だの国家の純資産が世界1位とかどういうこと?偉い人だけ儲かってるの?

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2016/09/15(木) 20:21:08 

    >>115
    もう何年も娯楽文化が死んでるよね
    社会全体に本当の意味での遊びがない、異なる価値観を受け入れる余裕がない
    社会風刺や企業を告発するような内容が撮れる映画監督がいなくなった
    伊丹十三みたいな気骨がある監督がいなくなったのはもちろん、キャスティングありき、マーケティングに基づいた大多数向けの陳腐な脚本、はっきりいくら儲かるか事前に分からないと出資してくれるところがないからさ

    社会全体が安全パイを取るあまり、若い人の才能や発想に賭けて貰えない仕組みになってる
    拝金主義が行き過ぎた結果、目先の利益を追うだけの商業主義が蔓延って、
    偽物を本物ですよと声高に偽って高く売れる人が勝つ世の中になっちゃった

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2016/09/15(木) 20:24:43 

    いつからか、世の中お金じゃない、愛が一番大事なんだってだーれも言わなくなった

    +4

    -7

  • 217. 匿名 2016/09/15(木) 20:27:11 

    どんなに理不尽なルールを作っても日本人は暴動起こさないから権力者はやりたい放題

    結局これにつきるよね
    百姓一揆したご先祖様って凄かったんだな…ろくに食べてなかったろうに…エネルギー…

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2016/09/15(木) 20:30:03 

    WordやExcelで書類1つ作るにも、細かいところまで綺麗に作らないといけない。
    外部に出す書類は別として、体裁に凝りすぎるのは時間の無駄

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/15(木) 20:33:18 

    日本って海外に金銭援助し続けて、日本人は休みも少なく、外国のために働いてるんじゃないかと思う

    +29

    -2

  • 220. 匿名 2016/09/15(木) 20:35:22 

    スペイン 労働時間が終了したため運転手が途中で列車を止める
    スペイン 労働時間が終了したため運転手が途中で列車を止めるjp.sputniknews.com

    スペインのサンタンデールからマドリードへ向かっていた列車の運転手が、労働時間が終了したため列車から降りた。


    今日こんなニュース見たけど、これも極端にいえば、労働時間終了で帰った運転手が悪いというより、交代要員を配備しなかった上司や経営者が悪いよね。でも日本だと絶対労働者が叩かれるからね

    +30

    -2

  • 221. 匿名 2016/09/15(木) 20:44:02 

    世界各国がお客様の仕事してます
    外国の方々はほぼみんなテキトー
    お昼寝したりお酒飲んでるのが良くわかる
    だけど、要求だけはいっちょまえ
    日本人と外国人の仕事に対するスタンスが全く異なる事が日々身にしみます

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2016/09/15(木) 20:46:48 

    >>63 >>90
    未だにFAXやメールがいかに信用ならないツールかわかってない人がいるほうが驚き。
    放っておかれてもどってことないものならともかく、
    絶対に見てもらわないといけないようなものは、電話で見たかどうか確認しなきゃだめだよ。

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2016/09/15(木) 20:50:05 

    現場をだいぶ前に離れて、現在主婦なんだけど
    まだISOってあるの?
    あれ、ダメな意味でものすごく日本的だったなぁ…。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2016/09/15(木) 20:53:50 

    >>204
    バカでかいお店で箱のまま売り場にドーン!て並べればOKなアメリカと、狭くてバックルームもたいして無いようなお店でいろんな商品ピシピシ並べてる日本とで比べるのがナンセンスな気がするけどね…。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2016/09/15(木) 21:04:01 

    会社によっては無駄な仕事もあるだろうけど、顧客や環境で求められる完成度が違うから、外国人には理解できないよ。うちの職場では外国人はルーズでいい加減。その割にワガママで要求ばかりというイメージ。日本がそういう仕事をしても周りが受け入れてくれる環境なら仕事もそれなりでいいから楽なんだけど。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2016/09/15(木) 21:06:34 

    当たってますね。本当に効率悪いし無能な人程無駄な残業で上司にアピールして無能な上司もそれを評価する。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2016/09/15(木) 21:12:04 

    失業して自殺するの日本だけなんだって。海外は家族に出て行かれたり、家族に重きを置くけど、日本人は仕事らしい。真面目なのはいいけど、支配層にとっては凄く素直で扱いやすいでしょうね。

    +32

    -1

  • 228. 匿名 2016/09/15(木) 21:12:46 

    明治時代にドイツに留学した日本人は怠け者ばっかりだったって書かれてるよ。貴族のボンボンかな?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:47 

    有給消化するのに理由が必要な異常な国だよね。だから親戚殺しまくってる変な奴が現れる。

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2016/09/15(木) 21:25:24 

    会議とかほんと無駄な時間を過ごしてると感じるよ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2016/09/15(木) 21:27:39 

    返信用封筒付きの書類を締切日書くの忘れて何社かに出しちゃったんだけど、1週間以内には全部ちゃんと返信用封筒に入って届いて、日本人ってほんと真面目だわとしみじみした
    締切日書き忘れてメンゴ

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2016/09/15(木) 21:29:06 

    こんなに国土小さくて資源も無いのに
    世界200以上ある国の中で3位なのは、
    こんなに働いてるからだ、というのは、、




    嘘だよね。
    ドイツは4位だけど、しっかり休んで
    定時で仕事終わってるし。
    思想の問題だよ。

    +60

    -2

  • 233. 匿名 2016/09/15(木) 21:33:39 

    若者が残業や待遇に不満があるとすぐに辞めるようになっても、すぐに代わりの人材が出てくるような時代だと企業も変わらないだろうな
    今は日本人の代わりに外国人労働者をこきつかってるみたいだし
    そのうち人権団体や外国人労働者が集団で企業に訴訟するようになってから待遇を見直すようになるかもしれないってレベル

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2016/09/15(木) 21:47:48 

    夏休み一か月とか取れる国ってすごいけど、それで会社が成り立ってるんだよね?
    外国人はテキパキ効率的に仕事できる人が多いのかな
    ヨーロッパとかあのあたりに生まれたかった
    一か月休みとって旅行とか日本じゃ無理

    +33

    -1

  • 235. 匿名 2016/09/15(木) 21:49:05 

    国家公務員だけど、外国の人とちょくちょく接するけど、正直、外国の人って極端で超優秀か超だらしないか、どちらかだと思ってる。

    平均的な日本人がいい。

    +2

    -7

  • 236. 匿名 2016/09/15(木) 21:58:54 

    >>12
    個人的には風邪ひいて熱出たらきちんと休むべきだと思う
    変に無理したら重症化したり周りに移したりするかもしれないわけだし、症状軽いうちに医者行って休んでほしいわ

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2016/09/15(木) 22:01:55 

    >>206
    三輪ってもっともらしい物言いするけど、
    中身はよーく考えてみると大したこと言ってないよ

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2016/09/15(木) 22:04:49 

    会議のための会議をしそのまた打ち合わせ、ミーティングをする。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2016/09/15(木) 22:07:00 

    >>187そのうち仕事してるから育児できない~
    ってなって
    保育園が17時どころか24時間になって、
    お迎えは週末だけになるかもね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2016/09/15(木) 22:08:42 

    >>238
    どんだけ集まりたいのよ

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2016/09/15(木) 22:12:11 

    うん、みんな本当は休みも取りたいし早く帰りたいんだ
    ただ、そうすると嫌がらせされたり退職に追い込まれたりするんだ

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2016/09/15(木) 22:15:30 

    >>234
    私も1ヶ月くらい夫と北海道自転車で1周とか四国九州旅してみたいんだけど、日本で普通の会社員だと長期の旅行なんて定年するまで夢のまた夢なんだよね
    定年した時に今のように体力があるかわからないし、どちらかが生きてる保証もない
    バカンスとは言わないからせめてまとめて有給使いたいよ〜

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2016/09/15(木) 22:24:00 

    >>12
    全然美徳じゃありません。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2016/09/15(木) 22:36:06 

    友人と夜御飯を食べようと待ち合わせたんだ。でも来ない。電話すると、
    「もう少し」と言う。結局一時間近く待って、来たのよ。
    理由を聞くと、仕事上がりの時間だったけど、先輩より先に帰れなくて
    更衣室で時間つぶしてたんだと。先輩と一緒に職場を出たらしい。
    なんて無駄な行動なのでしょう!
    彼女の職種は看護師です。次から、そんな事態になった時は夜御飯を
    キャンセルすることにしました。
    私は「お先に失礼しまーす」のタイプだから、皆で非効率な働き方を
    しないように勇気を出して行動していこうではないか。

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2016/09/15(木) 23:12:13 

    民間から国家公務員へ転職しました。

    公務員でもみんな時間どおりには帰宅しません。定時17時なのになんだろ、17時過ぎてもダラダラやってしばらくしてようやく片付け始めてる。
    そして何故か一番上の役職者が17時ぴったりに帰ってる。笑

    わたしは、そんなの馬鹿らしいから、17時ぴったりに帰るよう10〜15分前から片付けはじめたりしてます。

    なんでしょう、このみんなが残ってるからまだいなくちゃ変な目で見られるかもって空気感がありますよね。

    民間のときはさらに酷すぎたけど。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2016/09/15(木) 23:13:35 

    残業を探すという
    意味不明な状態

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2016/09/15(木) 23:13:47 

    サービス残業意味不明、ビジネスの基本は
    ギブ&テイク、これが日本に少ない。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2016/09/15(木) 23:17:57 

    上がダメって上に頼りすぎてると思うよ。
    なんでダメな上に頼るのか。

    +3

    -4

  • 249. 匿名 2016/09/15(木) 23:36:07 

    >>248
    明らかな人手不足で仕事一杯な時に
    平の自分では他支店からヘルパーなんて呼んでこれないじゃん。
    そういうのは上の管理職が権限使ってやる仕事でしょ。
    上にしか出来ないこともある。
    だから上がダメな職場はボロボロなんだよ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2016/09/15(木) 23:54:06 

    これを見てると受身なんだよな、日本人。
    上の言う通りにしていればいいとか、周りを気にして帰れないとか。
    ひどい環境でも我慢して頑張ればそこそこの立場でいられるわけじゃない。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2016/09/15(木) 23:57:46 

    「金のことばかり考えるようになったからこうなった」
    って意見が散見されるけど、本当にそうかしら。

    サービス残業やブラック企業は「お金のことを話すのは下品」という日本人の意識につけ込んでる気がする。
    逆に私は、お金について、もっとみんながうるさくならないとダメだと思う。

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2016/09/16(金) 00:15:09 

    そもそも表面的なことにこだわりすぎ。
    長時間働いたら偉い、会社に尽くしてる。
    効率悪く一つのことに時間をかけたら仕事が丁寧。
    でも給与は低いし、仕事の進みは遅いから結局張りぼて。
    ネットやマスコミからしてイケメンだの美人だの表面上のきらびやかさばかりを持ち上げて中途半端な実力の人が支持されるのもそういうことなんじゃない。

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2016/09/16(金) 00:22:34 

    でも他の国のとかのあり得ない医療ミスとか耐えられない

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2016/09/16(金) 00:25:20 

    >>44それってサービス残業も含む労働時間なのかな?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2016/09/16(金) 00:26:09 

    >>217
    外国で暴動おきたあと、どう良くなったかの情報お願いします

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2016/09/16(金) 00:33:30 

    能力制度をぶっ潰すほどの強固な企業文化
    先輩であることさえが既得権
    それを護るために儀式めいた規則がいる
    効率を優先されると生き残れなくなる者がいる

    日本人は無抵抗な後輩が大好物なんだよ
    弱ってる相手を見つけたら一気にw

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2016/09/16(金) 00:51:53 

    出世して楽するために仕事頑張って中間管理職になりました。
    成ってからが大変、会議とか意見がない!
    平のときは気付かなかった。
    ヤバイと思ってよく話し合うようにしました。考えるように考えを言えるように。
    私1人の考えじゃ無理だからね。早く楽したい…

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2016/09/16(金) 00:54:48 

    なんでもかんでも外国にあわせて
    上手くいったためしないような。どんどん悪い方向に行ってる気がするこの国

    +10

    -8

  • 259. 匿名 2016/09/16(金) 01:08:44 

    今の会社は何年も前にトヨタ方式を取り入れ、かなり無駄がなくなりました。
    それがきっかけで効率を考えるようになり、決算ボーナスも増えました。
    ただ、仕事量がメチャメチャ増えて忙しいです(笑)

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2016/09/16(金) 01:43:30 

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ


    ポイズン。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2016/09/16(金) 02:22:34 

    >>1
    「働き方はまじめだと思いますが、異常が発生するとなにもできなくなると思います」(スペイン/30代前半/女性)

    異常が少ない仕事をしてきてるからかもしれない。
    どうだろ~

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2016/09/16(金) 03:24:24 

    つい最近、国際交流した時、外国人数人が日本人働き過ぎと言ってました。

    過去に私もブラックに勤めたことあり、日本の労働環境の悪さにはずっと嫌悪感しかありません。これじゃ、少子化、不景気当たり前です。雇用形態に関わらず、頑張ったところで昇給なんてないに等しいのに、ただひたすら残業。後は新人教育が苦手な人も多いですね。バイト一つにしても、頑張ってても、あなた今日で何日目?という先輩からの罵倒、普通にありますね。

    私は今は特殊な仕事でフリーターとして働いてます。メリットは、たまに修羅場もあるけど、みんな仲良く快適にが基本。丁寧に教育。休憩こまめに、ほぼ定時上がり。デメリットはやはり立ち仕事、ボーナス、有給など保証なし。これでも学生時代は中学から大学までずっと厳しい私立で勉強頑張り、自分で言うのもなんだけど成績優秀でした。今は低賃金なのに、奨学金完済のために頑張ってます。トホホ。長文失礼致しました。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2016/09/16(金) 03:34:37 

    でも、ドイツなんか定時退社で、有給も何週間の国だけど、終わらない分はみんな家に持ち込んでやってるんだよね・・・「未来世紀ジパング」で見たよ。

    それ、残業と同じじゃんw

    つまり、インタビューに答えてる外国人は、母国では働き方がいい加減なのかもよw

    +5

    -4

  • 264. 匿名 2016/09/16(金) 03:45:12 

    上(上司)に物言えぬ体質。


    ・東芝→歴代3社長(会長?)が指示し会社あぐるみで不正会計。

    ・三菱自動車→色んな車種で燃費の偽装→以前も同じ問題で問題に、その時「体質をを変ます」と・・・

    外国人が言ってるのは、当たってるな。

    これらは、最大手。
    つまりその下は・・・

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2016/09/16(金) 04:19:16 

    努力にみあった給与を「おっ自分頑張ったな」と思えるのが日本人。
    努力にみあった給与を「コレだけなんておかしい不平等」と騒ぎたてるのが外国人。
    母国では不平等に対して声をあげる事をしないのに違う土地に行けば無責任な権利を主張しちゃうサガです。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2016/09/16(金) 05:21:07 

    効率良くなっても、その分仕事入れるのが日本の会社…

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2016/09/16(金) 07:05:55 

    定時以降仕事が残ってても帰っていいし、24時間のコンビニなんかいらないし、納期なんか1日2日遅れたっていい。
    そう言ってくれる力のある人がいないんだよ

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2016/09/16(金) 08:27:45 

    印鑑大好き。
    コピー・FAX大好き。
    データよりも紙が大好き。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2016/09/16(金) 08:27:46 

    >>23
    最近は会社独自のカレンダーをつくって祝日でも平日扱いして出勤させるところもあるよね。
    祝日なんてあって無いようなものだわ。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2016/09/16(金) 08:29:44 

    働いても働いても、給料アップしないのは、上が搾取してるんだな、絶対。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2016/09/16(金) 09:20:02 

    >>133
    とはいえ、直感的な操作(この場合はあなたの言った書類に書き込み?)ができるからってのもあるだろうけど、いくらなんでもペーパレスなのに意味が・・・・ ってのはあるね。

    おそらく・・・ 今の時代台までじゃない?その上司だってあと100年生きるわけでもないし、新しい時代になったらペーパレスが当たり前の時代になってきてると思うし。

    でも今の若者がペーパレスになれないとあなたの上司のような人はまだまだ存在してしまうね。
    日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2016/09/16(金) 09:29:09 

    うちは工場だけどデジタル化日報もデジタル
    資金がないとこは難しいかもね

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2016/09/16(金) 09:31:10 

    下っぱにももっと利益還元したら?って思う
    ぞぞとか高額の変な絵買ってないでその分下っぱにあげたらいいのにアルバイトとか時給1,000円でひどいなーって思う

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2016/09/16(金) 09:33:45 

    在宅でできることでもわざわざ一時間くらいかけて会社に来てとかアホ臭いよね

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2016/09/16(金) 09:47:06 

    >>252
    でも仕事が早いと
    なにかミスあったときに「あの人だよきっと!」って疑われる
    時間かかる人は逆に「ていねいに仕事してるな~」っていい印象もたれるのもおかしいよね

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2016/09/16(金) 10:05:48 

    >>99
    わかる。
    日本語話して働くくらいだからやっぱり頭いいよね。メモ取らないのにすぐに暗記して自分の物にしてる。月一で勉強会に参加してる社員より、薬剤師からちらっと話を聞いたフィリピンのパートさんの方が知識も豊富で接客や売上もダントツだった。
    休憩時間は家に帰ってたし。
    日本人は休憩時間に外出届出さないと怒られる会社もあるのに

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2016/09/16(金) 10:27:55 

    非効率的ってわかるなー。前職は在庫管理が正の字だった!そこそこ知られたメーカーだったけど発注書も手書きで手計算(100万単位でも)電卓使ったことない若い子は軒並み辞めていったよ…。今時売れた数を正の字でつけるって!企業に問題あると思う。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2016/09/16(金) 10:29:03 

    仕事は押し付け合い
    仕事を頑張って終わらせても余計に仕事振られるだけだから
    押し付けられないようどれだけ殺気出せるか
    無情に冷淡に他人に仕事を丸投げして自分はサッサと帰れるかに掛かってる
    今の時代働いても働いても給料据え置きで定額働き放題なんだから
    頑張って心身ともに酷使する義理なんてない

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2016/09/16(金) 10:55:04 

    私の方が入社早かったのに私より遅く入ってきたオババのほうがお給料が上ですごく腹立たしい
    教育係も社長からの命令でやってて、まさかオババよりは給料は貰えるだろうなーと思ったら全然もらえなかった
    理由は「年下だから」
    業務の経験じゃないんだなってその時すごく絶望したんだよね
    大学時代に人事労務管理の授業取ってて、”年上の方が業務経験よりも給料が多くもらえる”ことは日本的なものですって習ったから色々あきらめちゃった

    たぶん同じような経験してる20代30代いると思う

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2016/09/16(金) 11:40:01 

    過去にはこんなCMが普通に放送されてたしね
    普通に考えて異常だよね
    日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2016/09/16(金) 11:56:48 

    サービス残業なんて無銭飲食と同じ、違法だと思う。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2016/09/16(金) 12:31:00 

    電車やバスか時間通りにくるのも日本

    グローバルいう割にはキチキチしててウザい

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2016/09/16(金) 12:33:05 

    >>279

    あるある。仕事量もこっちのが多いのに
    ババアしきってなんもしねーわ

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2016/09/16(金) 12:40:51 

    働きすぎって言葉に甘えてる人もいそう。
    不幸自慢はお家芸だもん

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2016/09/16(金) 13:30:51 

    そこで、ヒロポンですよ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2016/09/16(金) 13:34:22 

    >>18
    一部の人がね。
    同じ会社でも過労死するほど激務な人とお菓子食べて井戸端会議ばかりしてる人と様々。

    で、忙しいって周囲に言いまくってる人は実はそれほどでもなく、本当に忙しい人は愚痴を言ってる余裕もないし責任が重くて仕事を放棄できないポジションで精神的にも追い詰められてる。
    偏ってるんだよ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2016/09/16(金) 13:42:53 

    >>279
    それが嫌なら違う会社に転職するんだね。
    それがその会社の給料規定なんだからさ。
    あるよ?ちゃんと実力で給料が優遇される会社も。

    私は逆の立場で虐められて凄く理不尽な思いをしたよ。その会社のルールにのっとってお給料もらっていただけなのに、自分より基本給下の人から、私の方が仕事してるのになんであの人の方がもらってるの?許せない。と皆で影口たたかれて。
    怒りの矛先が違うのにね。


    +1

    -3

  • 288. 匿名 2016/09/16(金) 14:04:31 

    ほっとけば会社は当然利益を追及するため従業員の身体や精神が壊れるまで仕事を次々に課してくる。一番の悪因はそんな企業に甘い社会。形の上で取り締まるポーズを見せたり、文句をいいつつ従ったり。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2016/09/16(金) 14:07:29 

    有給取るのになぜ説明しなきゃいけないのか
    なぜケチを付けられないといけないのか
    みんなが有給取らないからお前もとるなと言われないといけないのか

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2016/09/16(金) 14:09:41 

    >>287
    うんうん、一部の会社では正当に評価してくれるところあるだろうね
    でも評価するのは所詮人間で、人間って好き嫌いもあると思うんだよね
    あなたが陰口たたかれる理由が分かる気がするわ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2016/09/16(金) 14:30:48 

    勘違いしやすいけど、ただ単純にがむしゃらに働いて経済大国になった訳じゃない

    海外から情報や価値観を取り入れたり、改善・効率を考えて製品なども開発されたから、今多いただ突っ走る思考停止状態とは違う

    一意見として耳を傾けるのもいいと思うよ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2016/09/16(金) 14:37:56 

    日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた「働きすぎ」「書類が大好き」「世界一非効率」

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2016/09/16(金) 14:41:30 

    就職活動中の学生だけど昼休憩60分も少なくないかと感じます。よく1時間休憩で頭が働くな…と思います。自分が就職したらそうなるんだよなぁ。不安だぁ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2016/09/16(金) 14:42:13 

    図太くなろう、断るの全然平気

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2016/09/16(金) 14:45:06 

    日本独自のやり方で、今の状態までのしあがれたと思わない方がいい

    下手したら、今も侍がいたかもしれない

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2016/09/16(金) 14:46:55 

    みんな頑張って働いてるんだね
    他国からの色々な批判もあるだろうけど、1ヶ月だけでも日本人の真似できる?っていって簡単にはできない事だと思う
    忍耐強く丁寧に仕事に向き合う皆さんを尊敬します

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2016/09/16(金) 15:19:38 

    >>290
    あなたみたいな人が一番自分を正当化して駄々こねそうだね。
    会社には文句言えない変わりに同僚を恨むって…
    いるよね、そんな人。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2016/09/16(金) 15:36:59 

    セブンイレブンは名前の通り、7時~11時に戻してみては?

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2016/09/16(金) 15:38:43 

    言わせておけばって感じww

    2014年 世界主要国の若年層失業率(単位:%)

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2016/09/16(金) 15:46:32 

    よその国の労働環境に意見する前に働けよwwww

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2016/09/16(金) 15:50:52 

    効率悪いから社員の半数をクビにします。
    派遣やパートに任せます。

    ってするとまた文句をいうわけでしょ?

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2016/09/16(金) 15:52:06 

    経済的先進国の意見なら分かるが、どこも財政やばい&適当な国民性の国っていうのがね…

    ただの日本下げ記事

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2016/09/16(金) 15:53:39 

    元記事こんな記事だった?

    2ちゃんで見た時のスレタイには「働き過ぎのふりをしてる」が上がってたけど。生産率が低いとかかなり耳の痛い指摘だった気がするけど。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2016/09/16(金) 16:13:18 

    最も企業に訴える方法として手っ取り早いのは、ネットで嘆くよりも、労働組合を作るなり、社員でボイコットするなり方法はいくらでもあるのだけど…結局そこまでするほどの勇気がないのが日本人の現状…

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2016/09/16(金) 16:29:11 

    みんなで消耗して愚痴るのが好きな日本人

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2016/09/16(金) 16:37:14 

    その通りだけど外国人が何を知っているというのか

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2016/09/16(金) 16:37:31 

    昔はストライキが結構あったよね

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2016/09/16(金) 16:44:01 

    日本を知らない外国人かもしれないけど日本人が疲弊してるのは事実だな。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2016/09/16(金) 17:47:40 

    忙しい会社はどこの国も同じように、働いてるよ。
    日本人だけが働きすぎとかいう認識は改めた方がいい。
    それ、陥れ?って感じるよ

    モンゴル、中国、ルーマニア、ブラジル、スペインという国の人の感想か・・・。
    まあ、中国は今は上がり調子だけどね。
    他の国は国民総生産も日本に及ばない。働かなきゃ当たり前。
    都市別GDPランキングで東京が世界一だよ。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2016/09/16(金) 22:29:41 

    どっかの国は6時間労働が当たり前ってテレビでやってたな。
    正社員6時間労働が理想だけど、8時間労働で会社が成り立ってるから実際問題これ以上労働時間短くできない。
    私のいるアパレル業界は慢性的な人員不足だから本当にどの会社も無理だと思う。
    でも海外では日本人は仕事ぶりが真面目って評価されてるんだよね。
    それって誇りに思うべきだと思う。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2016/09/16(金) 23:52:28 

    >>245

    同じ国家公務員だけど、信じられない。
    17時台に帰れるってのが、、

    うちは、仕事なければ、帰るよ。
    でも、仕事があるから残る。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2016/09/17(土) 18:57:36 

    とはいっても資本主義だからね、社会主義的だけど
    稼いでる人は効率よく稼いでたりする

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2016/10/12(水) 08:42:53 

    監査やら法律やら、無駄な資料やフローを残さないといけない制度も多いよね
    人事だけど、マイナンバーなんてその最たる例
    これで残業減らせとかふざけんな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。