ガールズちゃんねる

2025年に認知症パンデミック、700万人の高齢者が徘徊か

384コメント2016/09/11(日) 07:59

  • 1. 匿名 2016/09/07(水) 14:53:58 

    2025年に認知症パンデミック 700万人の高齢者が徘徊か│NEWSポストセブン
    2025年に認知症パンデミック 700万人の高齢者が徘徊か│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    団塊世代が全員75歳以上になる2025年には、病院、介護施設、医師、火葬場など、すべての供給が追いつかなくなる。かつてない「多死社会」が到来、国は在宅介護などを進め自宅で最後を迎えられるようにしようとしている。  専門施設で手厚くケアされることを理想と考える人もいるかもしれないが、自宅で死ねればそれだけでも御の字なのかもしれない。国際医療福祉大学大学院教授で医師の武藤正樹氏はこう語る。 「我々医師が死亡診断書を書くとき、亡くなった場所を記入しなければなりません。病院や介護施設、自宅以外で亡くなった場合は『その他』に分類されます。マニュアルを見ますと、その他とは『山、川、路上』となっ


    交通事故や災害、自殺などで亡くなった場合や、自宅で医師の立ち会いがなく死亡し、死因が特定できない場合などは「異状死」として警察に届け出なければならない。

    「700万人といわれる団塊世代の多くは関東、中部、関西の都市圏に住んでいます。つまり2025年に起きる、介護士、看護師不足などの介護資源の枯渇は大都市でより顕著に起きます。ケアが行き届かないために、都市部での『異状死』が特に多くなると考えられます。都会に住み続けたい人は『異状死』を覚悟しなければならないのです」

    「国は各種病床を減らそうとしていますが、手をつけていないのが精神科の病床です。
    入院の必要性が低くても、行く場所がないからとどまっている人も多い。

    2025年には認知症が悪化し、行き場は精神病院しかないというケースが増えてくる」

    +311

    -12

  • 2. 匿名 2016/09/07(水) 14:54:58 

    こわ。。

    +485

    -6

  • 3. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:07 

    怖い…でも人ごとじゃない

    +653

    -8

  • 4. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:11 

    認知症にならないようにするにはどうすればいいのか…

    +623

    -9

  • 5. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:13 

    認知症、どうにかして新薬見つかってほしい

    +810

    -11

  • 6. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:18 

    ひい

    +37

    -3

  • 7. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:25 

    めっちゃ怖すぎる…

    +219

    -7

  • 8. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:31 

    700万人が認知症になったら
    介護や世話をする人が追いつかない
    今でさえ足りないのに

    +893

    -7

  • 9. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:36 

    ゾンビの街だな

    +550

    -9

  • 10. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:41 

    こりゃ外国人に生活保護払ってる場合じやないね
    2025年に認知症パンデミック、700万人の高齢者が徘徊か

    +1096

    -6

  • 11. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:47 

    病気より ある意味怖い 認知症

    +714

    -10

  • 12. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:50 

    早く特効薬作ってくれ!

    +356

    -6

  • 13. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:53 

    早く希望者安楽死制度を!!

    +1123

    -17

  • 14. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:53 

    高齢者が多くなるから、認知症の割合も増えるってこと?
    それとも現代に認知症になる原因がある?

    +250

    -11

  • 15. 匿名 2016/09/07(水) 14:55:58 

    安楽死制度はやく作ってくれ

    +817

    -13

  • 16. 匿名 2016/09/07(水) 14:56:04 

    ひぇぇ

    +16

    -7

  • 17. 匿名 2016/09/07(水) 14:56:11 

    認知症になっても、身体は元気だったりするから、
    奇行を制御するのも大変だよね、、

    +812

    -3

  • 18. 匿名 2016/09/07(水) 14:56:16 

    こんなパンデミック起こるのかコワイ!
    団塊の世代が認知症になるのか?

    +327

    -5

  • 19. 匿名 2016/09/07(水) 14:56:23 

    認知症の特効薬に期待

    +200

    -2

  • 20. 匿名 2016/09/07(水) 14:56:39 

    安楽死制度マジで必要。

    +631

    -11

  • 21. 匿名 2016/09/07(水) 14:56:46 

    ポケモンgoの人に徘徊して警護してもらおう

    +367

    -25

  • 22. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:06 

    どうやったら予防できるんだろう

    +136

    -2

  • 23. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:13 

    認知症が一番怖いんだけど

    +364

    -5

  • 24. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:22 

    >>15
    それ作ったら一気に日本の人口減ってしまうから無理だろう
    安楽死を装った殺人とかも増えそうだし

    +26

    -61

  • 25. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:26 

    認知症になったら疲れたとかいう感覚が麻痺するから徘徊するらしいよ。
    どこまでも歩いていっちゃうんだって。

    +556

    -5

  • 26. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:32 

    ボケた瞬間に死にたい

    +592

    -6

  • 27. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:35 


    >2007年に認知症を患っている91歳の男性が徘徊中にJRの線路に侵入し、列車に轢かれる死亡事故が起きた。

    自分の家族がこんな死に方をしたらやりきれない…

    +440

    -7

  • 28. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:50 

    田舎のが悲惨

    夫しか免許が無い高齢者の人で旦那さんが入院したら
    家があれて買い物も車で30分、衰弱してたよ。

    +350

    -7

  • 29. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:50 

    理想はピンピンコロリ

    +524

    -2

  • 30. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:58 

    引きこもりが増えてるし、働き手が減ってるのに700万人もの認知症患者を看る人がいるんだろうか

    +318

    -8

  • 31. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:01 

    >ケアが行き届かないために、都市部での『異状死』が特に多くなると考えられます。

    地方は十分にケアが行き届くの?

    +100

    -12

  • 32. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:11 

    私特に趣味も無いしボーッとして過ごしてるし認知症予備軍な気がする。

    +325

    -8

  • 33. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:15 

    看護師してるけど、ここ10年でも認知症の患者さんがほんとに増えたと思う。軽い病気でも認知症あったらめっちゃ手がかかるし自宅で見るには介護力がないと見れない…。
    ほんと大変な時代になったわ

    +512

    -4

  • 34. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:19 

    自分のいずれおばあちゃんになるから、迷惑かけると思うとつらい。長生きしたくないな。

    +260

    -2

  • 35. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:31 

    やっぱ、安楽死必要だよね…

    +385

    -5

  • 36. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:49 

    感染症じゃなくてもパンデミックって言うんだ?

    +207

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/07(水) 14:58:54 

    今でも時々、町内放送で○○さんが行方不明になりましたと流れるが益々増えるんだろうな

    +369

    -4

  • 38. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:01 

    自分が認知症になるのも怖いけど、
    自分の旦那や家族がなるのも凄く怖いよね

    ならないために今から出来ることって何だろう

    +353

    -1

  • 39. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:08 

    >>31
    人口の問題?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:17 

    都心と地方で認知症になる確率って違うのかな。

    +16

    -10

  • 41. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:22 

    徘徊して迷惑かけて異常死なら安楽死の方が迷惑かけずにすむ、安楽死法案考えて下さい

    +430

    -4

  • 42. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:27 

    まともな人間が苦しむ世の中はもう嫌だ…

    +321

    -3

  • 43. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:28 

    介護疲れで殺人も増えそう…

    +391

    -2

  • 44. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:30 

    日本を支え造ってくれた方々の末路
    悲しすぎる
    誰かー認知症特効薬開発してー

    +327

    -15

  • 45. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:38 

    前から2025年問題って言われてるよね。
    早く安楽死制度設けてほしい。
    子供には申し訳ないけど私は長生きしたくない。
    同居の義父母なんか介護したくないよ。
    曾祖母は95歳義父母がそんだけ生きるなんて考えたら夢も希望もない。

    +495

    -6

  • 46. 匿名 2016/09/07(水) 14:59:46 

    認知症予防薬は

    愛です

    絶望的に足りません

    +32

    -62

  • 47. 匿名 2016/09/07(水) 15:00:14 

    認知症で徘徊するタイプは本当に大変
    家族は毎回つきっきりになる
    施設も追い出されたりするし深刻だよ…

    +359

    -1

  • 48. 匿名 2016/09/07(水) 15:00:16 

    昔は認知症になる前に病気で死んでたからあんまりいなかったのかな

    +440

    -4

  • 49. 匿名 2016/09/07(水) 15:00:21 

    あと5年で看護師辞めようと思ってたのに、なんか色々考えるな

    +140

    -3

  • 50. 匿名 2016/09/07(水) 15:01:12 

    10年たったら、いい薬ができている!と期待したい。医療、科学の進歩ってすごいですよね?

    +156

    -20

  • 51. 匿名 2016/09/07(水) 15:01:18 

    認知症になる前に死にたいよ

    +121

    -1

  • 52. 匿名 2016/09/07(水) 15:01:33 

    本当に安楽死を認めて欲しいわ
    徘徊しながら10年も生きたくはない
    介護で子供が離職とか生き地獄じゃん

    +230

    -5

  • 53. 匿名 2016/09/07(水) 15:03:08 

    ひとりっ子が増えてて、両親の面倒を見るって大変。
    1人につき2人。結婚してても両方がひとりっ子だったら2人につき4人。

    +150

    -3

  • 54. 匿名 2016/09/07(水) 15:03:50 

    ボーッとテレビ見てる人はなりやすいって言うけどまさしく私だわ

    +123

    -1

  • 55. 匿名 2016/09/07(水) 15:03:58 

    自分が徘徊する側にならないか、誰にも可能性あるよね。若くても

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2016/09/07(水) 15:04:49 

    安楽死は置いといても
    やっぱり無理に寿命を伸ばそうとするのは不自然な事なんだと思う
    認知症以外の病気の老人も沢山居るもんね

    +229

    -3

  • 57. 匿名 2016/09/07(水) 15:04:55 

    やっぱり安楽死制度あってもいいよね

    +128

    -3

  • 58. 匿名 2016/09/07(水) 15:05:30 

    これから認知症に対する対策を国を挙げてがんばってほしいし参加したい

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2016/09/07(水) 15:06:35 

    パンデミックって感染症の大流行のことを言うんじゃなかった?
    タイトルおかしい

    すっごく増えるって意味で書いたんだと思うけど

    +38

    -4

  • 60. 匿名 2016/09/07(水) 15:06:57 

    カレーに入っているスパイスがいいんだっけ?
    インド人は認知症の人が少ないらしい

    +141

    -3

  • 61. 匿名 2016/09/07(水) 15:07:05 

    今の六十代って、無駄にスポーツクラブで足腰きたえてるからなぁ 相当厄介だ。

    +203

    -2

  • 62. 匿名 2016/09/07(水) 15:07:52 

    うちの、徘徊はまだないけど、昨日庭で奇声発して喚いてたわー。殺されるーっキエーッッて。
    自分でなぜか頭にムヒ塗りたくっておいて、瞬間でそれを忘れて「あ、頭がっ頭がスースーする怖い。濡れてるっ怖い!」って騒ぐの。

    あーあ…。こんな毎日。私が消えたい。

    +285

    -0

  • 63. 匿名 2016/09/07(水) 15:08:16 

    >>55
    若くてなるやつはアルツハイマー型だっけ?あれは病気だよね。

    +20

    -4

  • 64. 匿名 2016/09/07(水) 15:08:37 

    どうしてこんなにも安楽死制度を希望してる人がいると思われるのに
    国を挙げてやらないのはなぜなんだろう…

    +200

    -3

  • 65. 匿名 2016/09/07(水) 15:08:48 

    >>17
    病院でも徘徊する患者の管理なんて出来ないから、実際は睡眠薬でやたら眠らされて、そのうち足腰が弱くなり寝たきり状態にするそう。
    よって、更に病状は悪化する。

    +142

    -2

  • 66. 匿名 2016/09/07(水) 15:08:49 

    9年後ってそんなに先の話じゃなく身近な年数だな…

    +115

    -1

  • 67. 匿名 2016/09/07(水) 15:09:21 

    何歳くらいから増えるんだろう

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2016/09/07(水) 15:09:48 

    安楽死は無駄でしょ。だって私たちが高齢になる前の今の世代の高齢化が問題なんでしょ?
    その人たち、それ認めるわけないじゃん。
    認知症になったからって安楽死望む人の方が少ないわ。いきなり豹変するわけじゃないもの。

    +16

    -16

  • 69. 匿名 2016/09/07(水) 15:09:55 

    とにかく60歳くらいで死にたい。

    +126

    -4

  • 70. 匿名 2016/09/07(水) 15:09:58 

    今の団塊世代って、言い方悪いけど無駄に生きてる…
    昔の人や今の人はもっと潔い

    +207

    -18

  • 71. 匿名 2016/09/07(水) 15:10:52 

    認知症の新薬ができたってその場しのぎだよ。今だって症状を抑えたり進行を遅らせる薬はあるし。私は介護士だけど介護の給料あげて介護士として働きたいって思わせる事が1番の解決になると思うんだけどな〜。

    +186

    -5

  • 72. 匿名 2016/09/07(水) 15:11:11 

    両親の介護をしています
    働きたいけど働けません

    ケアマネや近所からは自分が働いて親は施設に入れろと言われますが、今から正社員なんて無理、国家資格も無いしパートアルバイトをしたとして入所代何十万稼げばいいんでしょうか

    簡単に言い放つ近隣に頭きました

    +247

    -2

  • 73. 匿名 2016/09/07(水) 15:11:19 

    アルツハイマー型には、進行させない薬はあるんだけど、治る訳じゃないから、どの道大変。

    +92

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/07(水) 15:11:40 

    >>72
    あなたは何歳?

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2016/09/07(水) 15:11:56 

    >>60
    クルクミン?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2016/09/07(水) 15:12:02 

    >>72
    ご両親の貯金はないの?

    +16

    -7

  • 77. 匿名 2016/09/07(水) 15:12:15 

    ウォーキングデッドじゃん!

    +42

    -3

  • 78. 匿名 2016/09/07(水) 15:12:32 

    もう3年前に死んだけどおばあちゃんが激しい認知症でお母さんが一生懸命介護してたけどお母さんまで死にそうだった。
    実家暮らしで家族6人で家にいたけど暴力的だったし、力のリミッター壊れてるのかパワーがすごいし家族5人いても大変。死んだときは内心ホッとした。お母さんもここ最近だけどイキイキしてる感じが取り戻せてきてよかったと思う。

    +310

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/07(水) 15:12:44 

    煽り方がなんとも言えない文章だけど結局対策は進みましたかね。地震やらオリンピックやらありましたけどどうですかね?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/07(水) 15:14:22 

    母が認知症になって世話をしてるけど、目が離せないし
    攻撃的で怒りっぽいから、
    いつも穏やかに過ごしてもらえるよう知恵を絞らないといけない。
    私は子供に苦労かけたくないから認知症になる前に寿命が来ることを願ってる。
    なりたくてなる人なんていない。本人が一番辛い。
    分かっててもしんどいよ。

    +223

    -1

  • 81. 匿名 2016/09/07(水) 15:14:41 

    うちは長寿の家系だからキツイわー
    95〜6までおじいちゃんおばあちゃん平気で生きてる…
    悲しいね、長寿が喜ばしい事ではなくなってきてるね

    +200

    -2

  • 82. 匿名 2016/09/07(水) 15:14:42 

    認知症の特効薬がない段階なら、どういう治療方針でいくんだろう。というか認知症専門医も多くはないし、本当は違う病気でしたって人もいそうだねぇ。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2016/09/07(水) 15:14:46 

    >>70
    団塊の世代に日本経済を育ててきてもらって
    そんな風に言い放つのはどうかと思う

    みんな歳とるんだよ
    アナタは世の中の為になってるの?
    無駄に生きてるんじゃないの?

    +13

    -50

  • 84. 匿名 2016/09/07(水) 15:15:10 

    >>28
    田舎は人口ピラミッド的に問題ないよ。こじんまりとやっていける。それに、車必須な環境は自治体のマイクロバスの循環で解決してるところ多いよ。

    対して、都市部は高齢者が多すぎなんだよ。特に東京がね。金の玉子だなんて言われて田舎から出てきた団塊世代が多すぎる。
    彼らの世話する人材が圧倒的に足りない。

    +95

    -7

  • 85. 匿名 2016/09/07(水) 15:15:11 

    >>70姥捨山の時代とかね。
    今の老人は敬え敬えだから厄介。
    犯罪率もハンパない癖に敬え敬え

    +131

    -6

  • 86. 匿名 2016/09/07(水) 15:15:54 

    つい先日、近所の老夫婦が心中しちゃったよ
    子供たちは介護から解放され、突然転がり込んだ遺産にウハウハ
    なんだか悲しくなっちゃったな…

    +194

    -8

  • 87. 匿名 2016/09/07(水) 15:15:55 

    今から考えただけで恐ろしい。そこらじゅう、年寄りが徘徊してる事になるんだよね。でも、ほんと他人事じゃない。面倒みるようになったら、ずっと見てないといけないし、世話する方が大変。
    自分は認知症になるんだったら、死んだ方がいい。家族には迷惑かけられないし

    +61

    -2

  • 88. 匿名 2016/09/07(水) 15:17:42 

    長生きしたいけど認知症になりたくない

    +54

    -5

  • 89. 匿名 2016/09/07(水) 15:18:40 

    >>76
    田舎の親戚の場合は、一人入所につき一ヶ月20万ほどかかる。
    両親の貯金なんてあっという間になくなるよ。

    +149

    -0

  • 90. 匿名 2016/09/07(水) 15:19:10 

    認知症怖がるばっかじゃなくて、日常や長生きの延長上にあるものって意識も欲しいところ。
    介護や認知の理解力の乏しい家族を見てると思います。

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/07(水) 15:19:57 

    高齢者の文句言ってる人いるけど違うんじゃない?
    そりゃ高齢者がふえるなら認知症も増えるでしょ?

    働き盛りの私らが、これから何が出来るか、
    何をしなきゃいけないかを真剣に考える必要がある

    各自治体の規模で高齢者へのケアを考えていかなくてはいけないよね

    +13

    -29

  • 92. 匿名 2016/09/07(水) 15:21:01 

    >>84
    向こうで介護やったらお金になるかしら?
    あーでもまだ腰痛怖いな。
    介護やる側も体1つだからね。そこもどうにかしなきゃいけない問題だわ。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/07(水) 15:22:13 

    >>85
    親が同じにならないように注意してね
    迷惑だから

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2016/09/07(水) 15:22:13 

    10年かすぐだね。

    +66

    -1

  • 95. 匿名 2016/09/07(水) 15:22:42 

    多分都会の問題で待機児童と同様に介護する人まで足りないんだと思う。1人暮らしするのに厳しいお給料じゃ誰もあんな3Kな仕事やりたがらないよ。
    なのに国は対策せずにいフィリピン人とかにやらせようとするもんね。

    +67

    -2

  • 96. 匿名 2016/09/07(水) 15:22:44 

    今でさえ電車に火つけたり、電車で包丁振り回したり、幼児の足音にキレて母親刺し殺したり、危険な老人いっぱいなのに
    認知症でブレーキ故障したら危なくて外あるけない。
    そのうち介護職員が刺される事件とか起きそう。

    +146

    -2

  • 97. 匿名 2016/09/07(水) 15:23:18 

    うちの毒親は無駄遣いばっかりで貯金ほとんどない
    顔も見たくないし触るなんて絶対いやだから介護なんてごめんだわ
    姥捨て山があれば…って思っちゃう

    +132

    -1

  • 98. 匿名 2016/09/07(水) 15:23:20 

    80歳以上になると、程度はあれほとんどの人の脳が萎縮するらしい。
    そりゃ認知症増えるわけだ。

    +135

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/07(水) 15:23:44 

    >>70
    今の人の潔さを具体的に教えて~

    +11

    -5

  • 100. 匿名 2016/09/07(水) 15:24:18 

    >>97
    逃げることできる?

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2016/09/07(水) 15:24:58 

    もす両親が認知症になって自分の事も家族の事も忘れてそこらへんにおしっこうんち…しかもいつまで続くかわからないんだったら一緒に死のうか?ってなるかもなぁ

    +106

    -4

  • 102. 匿名 2016/09/07(水) 15:25:02 

    >>91
    だから安楽死制度を

    +43

    -3

  • 103. 匿名 2016/09/07(水) 15:25:13 

    >>70
    親何歳よ?笑

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2016/09/07(水) 15:25:16 

    >>83
    私は長寿って批判的に見てて、今でも長寿って少子化な今からの日本には負担だろうなって思いは変わらないんだけど、
    83さんが言うように、その世代が今の大半の人に、何はともかく食べていけるだけの日本を築いてきたっていうのも
    もっともだと気づいたよ。
    でもそれでもやっぱりきついなあって思う。両方の気持ちでなんか悲しいなあって思う。

    +59

    -3

  • 105. 匿名 2016/09/07(水) 15:25:26 

    ゾンビランド

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/07(水) 15:25:27 

    認知症介護に嫌になって心中事件が増えそう

    +96

    -2

  • 107. 匿名 2016/09/07(水) 15:25:31 

    江戸時代まで増えすぎた子供の間引きとか、姥捨山とか、村の口減しとかあったんだよね…

    山に捨てられるならやっぱり安楽死だなぁ

    +135

    -3

  • 108. 匿名 2016/09/07(水) 15:26:11 

    >>101
    ごめん!
    もす⇦吹き出してしまったW

    +84

    -1

  • 109. 匿名 2016/09/07(水) 15:26:14 

    >>99自殺率。安楽死賛成派の割合。

    +4

    -8

  • 110. 匿名 2016/09/07(水) 15:26:42 

    はやく移民入れよう
    みんな介護の現場で働かないんだから仕方ない

    うちは両親も義両親も亡くなってるけど
    子供は1人しか産んでないから
    もう介護を移民にしてもらうのは覚悟してる

    とにかく移民入れて。
    安心できないから。

    +4

    -52

  • 111. 匿名 2016/09/07(水) 15:27:04 

    今でもしょっちゅう行方不明高齢者の捜索のメールと放送が流れてるのに…。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/07(水) 15:27:41 

    細く長くより太く短く生きたほうが良いなぁとしみじみ思ってしまった

    +130

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/07(水) 15:29:00 

    >>70 団塊の世代をわかってないでしょ。
    知ったかぶりはカッコ悪いよ。

    +24

    -7

  • 114. 匿名 2016/09/07(水) 15:30:08 

    >>109
    自殺率が高いのは潔さになるのかな~?

    団塊世代や高齢者だって自殺してるよね?

    +5

    -11

  • 115. 匿名 2016/09/07(水) 15:30:15 

    独身アラフォーだから将来が不安

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2016/09/07(水) 15:30:28 

    >>102
    短絡的すぎる。
    今の団塊世代に納得されられるか?希望する人は多いのか?それを誰がやるのか?
    どんな基準で実行するのか。人間の尊厳の部分が関わる法律が簡単に出来るとは思えない。
    そんなこと考える時間あると思う?オリンピックも原発も地震の復旧もあるよ。

    +6

    -21

  • 117. 匿名 2016/09/07(水) 15:30:39 

    目の当たりにすると怖くなる。

    近所の80代のお婆さんが認知症で、先週は毎日家のチャイム押してきた。

    自分の子供夫婦と同居してるけど、食事も別だし、厄介者扱いされて放置されてるよ。

    +121

    -1

  • 118. 匿名 2016/09/07(水) 15:31:08 

    >>116
    なんでそんなけんか腰なの?

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2016/09/07(水) 15:31:49 

    >>116
    じゃああなたの考えは?

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/07(水) 15:32:56 

    4年後 オリンピック
    その5年後にはこれかぁ

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2016/09/07(水) 15:32:57 

    どの世代とかくくるとややこしい
    中にはそうじゃない人も…とかなる
    少なくとも少子高齢化は事実だから
    子供を産め産めだけじゃなくて、高齢者の不必要な延命についても考える段階にきていると思う
    認知症になってしまって、本人も家族も辛かったら
    なんのために生きているのかわからなくなると思う
    今のうちにドナーカードみたいに、認知症になった時に自分の意思表示が出来る手段みたいなものくらいは出来ても良いと思う

    +136

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/07(水) 15:33:55 

    >>122
    何いってんのこの人

    +67

    -10

  • 124. 匿名 2016/09/07(水) 15:33:58 

    年寄りと引きこもりニートと生活保護外国人を抱えて、
    社会で働いて納税してる日本人の負担が大きすぎませんか?

    +170

    -0

  • 125. 匿名 2016/09/07(水) 15:35:24 

    >>114潔さとは違うけど、今の老人の自己中度合いなら犯罪率の増加みたらわかるよ。
    今は少年犯罪より老人の犯罪の方が増加してる。

    老人の絶対数が増えたのかと思いきや、絶対数が2倍に対して検挙率が確か4倍になってる。

    +69

    -1

  • 126. 匿名 2016/09/07(水) 15:35:37 

    安楽死を認可すれば多少は改善される。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2016/09/07(水) 15:36:36 

    >>118
    安楽死を望む声が簡単すぎるからだよ。
    いつも嫌になる。今まで介護現場で頑張ってきたことがバカらしくなる。

    +6

    -22

  • 128. 匿名 2016/09/07(水) 15:38:09 

    安楽死については、色々議論がされるべきだけど、個人的には賛成です。

    合法化されているオランダでは、安楽死専門のクリニックもあるらしいですね。

    残される家族の意思の尊重も含めて、日本における合法化を、本気で議論される時期にきていると思います!

    +140

    -4

  • 129. 匿名 2016/09/07(水) 15:38:18 

    足腰達者な若年性認知症が本当に困るんです
    50代で発症する人もいるんですよ

    +88

    -0

  • 130. 匿名 2016/09/07(水) 15:38:56 

    真夏なのにセーター着てたりする、スーパー行って万引きしちゃう人もいる。認知症には色んな種類があって行動も人それぞれ
    初期で何をどうしていいか分からなく苦しんでる人もいる。世の中がもっと認知症とはどういうものか理解する場を増やしてほしい。

    +88

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/07(水) 15:39:27 

    >>123
    高齢者や団塊世代を邪険にしすぎてる人や、
    簡単に安楽死~って言ってる人が多すぎて。

    対策をかんがえなきゃいけないのに
    現実逃避で悪口ばっか。
    じゃぁ、まず自分自身の手を汚して、親からやれよって言いたかったんだよ。

    +9

    -26

  • 132. 匿名 2016/09/07(水) 15:40:06 

    私は夫と二人暮らしなので自分達がもしもと思うと怖い話

    女の方が長生きするけど認知症のリスクは高い
    私がもしかかったら安楽死願うよ
    介護してた母を見ていたからこそ家族や回りは
    精神的に追い詰められる

    +93

    -1

  • 133. 匿名 2016/09/07(水) 15:40:12 

    >>11
    認知症は病気です

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2016/09/07(水) 15:40:36 

    年齢的にはちょっと早いかもしれないけど、
    認知症予防のアロマやっている。
    朝はローズマリーとレモン、夜はラベンダーとオレンジ
    今はブレンド済みの物も出回っているので楽チン。

    +59

    -2

  • 135. 匿名 2016/09/07(水) 15:40:52 

    >>125
    ふーん

    じゃぁどうすんの?

    +2

    -11

  • 136. 匿名 2016/09/07(水) 15:41:02 

    国で壱年に一回は、全老人一斉認知症及び病気の徹底検査をしてもらいたい。
    オリンピックとかやってる場合じゃない。
    もっと老人に癒着して、老人を良質な状態に「改造」していきましょうよ。
    認知症とかって孤独とかからも生まれるんだってね。
    元気で長生き、頭も体も元気な老人を作り上げましょう。
    私は、PC好きを生かしていつまでも長生きしたいね。


    +4

    -21

  • 137. 匿名 2016/09/07(水) 15:41:48 

    >>135絡むなよ。ガキか。

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2016/09/07(水) 15:43:24 

    多分、お役人が、長生きしないような方向にもっていこうとしてるんじゃない?
    健康保険の自己負担額を上げるとか、単なる延命治療は、自費扱いにして、痴呆以外の体の疾患とかも、受診しづらくなるし(悪くなってから受診)、お金持ち以外は、長生き出来なくなると思う。

    +81

    -0

  • 139. 匿名 2016/09/07(水) 15:44:09 

    >>137
    ババア反論してくださいよ

    +2

    -17

  • 140. 匿名 2016/09/07(水) 15:47:06 

    >>139 人のことをババアとか言ってんじゃねえよぶっ殺すぞ

    +4

    -24

  • 141. 匿名 2016/09/07(水) 15:47:19 

    私なら訳わからなくなって壁に糞塗りたくったりして子供たちに迷惑かけるくらいならさっさと死にたい。
    そんなになるまで生きたくない。
    死んで喜ばれるなんて悲しい。

    もし、苦しまずに死ねる薬が手に入ったらお守り代わりに持っておいて自分のタイミングで準備して自分のタイミングで飲んで死にたい

    +161

    -3

  • 142. 匿名 2016/09/07(水) 15:47:42 

    安楽死言う人で面倒見たことない人は
    施設で認知症の進行度の違いを知ってほしいわ

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/07(水) 15:49:26 

    変な人がわいてるね

    +43

    -1

  • 144. 匿名 2016/09/07(水) 15:49:49 

    誰しも10年後生きてるかどうかなんてわからないじゃん
    交通事故、水害災害、病気になってるかもしれんし
    老後のために生きるんじゃなく今を生きたい

    さて老後の為に宝くじ買ってこよう

    +53

    -2

  • 145. 匿名 2016/09/07(水) 15:50:14 

    >>131
    確かにねー
    こういうトピが立つ度に安楽死安楽死ばかりで終わりだもんね

    確かに難しい問題ではあるんだけど

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2016/09/07(水) 15:51:18 

    とりあえず、さっきから踏み台昇降始めてみました。ソファーに埋もれてるよりは、きっと貢献できるよね。

    +39

    -3

  • 147. 匿名 2016/09/07(水) 15:51:20 

    都内百貨店で働いてたけど、すでに認知症疑いの老人徘徊しまくりだよ。見た目にはわからない人が多くて、本人が3万でも5万でも欲しいって言ったら決済するしかない。後で家族が「うちのお婆さんは認知症なのに何を無理やり売り付けたんだ!」って怒鳴り込んでくる騒動はわりとある。認知症は怒りやすいから若い販売員だと怖くなって売っちゃったりするから対策が難しい。

    +152

    -0

  • 148. 匿名 2016/09/07(水) 15:51:37 

    >>140
    こわ!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/09/07(水) 15:51:53 

    >>144
    当たったら分けて下さい

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2016/09/07(水) 15:53:37 

    認知症になったら自分の意思も分からなくなるから安楽死を望むなら自分が健康なうちに書類にでもサインしなきゃいけないよ。いざ自分がってなったら、みんなサインできる…?

    +66

    -2

  • 151. 匿名 2016/09/07(水) 15:54:28 

    安楽死って言ってるのは「もし自分だったら」って考えの人達だろうけど
    安楽死なんてふざけんなって人は、「自分だったらそれでも生きたい」って考えか、介護する側から見て「それでも生きて欲しい」の意見かどっちなんだろう。

    +64

    -1

  • 152. 匿名 2016/09/07(水) 15:54:45 

    がるちゃんに団塊世代がいてびっくり
    以外に高齢化してんだな

    +60

    -2

  • 153. 匿名 2016/09/07(水) 15:54:53 

    >>131
    分からなくはないんだよなぁ…

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/07(水) 15:56:08 

    近所のおばあさんが認知症になって気の毒でみていられない。上品な奥様だったのに…
    窓から外を監視して、顔見知りには手を振り、知らない人には怒鳴り散らす。
    おじいさんがデイサービスから帰ると、おじいさんだけ優しく迎えいれて、デイサービスの職員には「ここから一歩も入るな!!」って…
    新築二世帯同居のお嫁さんはほとんど見かけないけど、
    見るときはパジャマのまま道路に出ちゃったおばあさんを引き戻す時くらい。
    たぶん攻撃的すぎて介護サービス受け入れないんだと思う。
    うちも姑と同居なので明日はわが身と心臓バクバクしている。
    実家の親も歳とってきたし…
    窓閉めてもこの様子が週に何度も丸聞こえなんだよね…

    +131

    -0

  • 155. 匿名 2016/09/07(水) 15:58:27 

    犬でも猫でも人間でも、老いたら周りに迷惑かけながら死んでいくんだよねー

    生きてるって死ぬことだもんねー

    +75

    -1

  • 156. 匿名 2016/09/07(水) 15:58:35 

    >>131
    安楽死については自分の老後を考え発言している人もいるから、むやみに叩かないでほしい。

    +26

    -3

  • 157. 匿名 2016/09/07(水) 16:00:02 

    若者だけど新薬どーこー言ってるの見てゾッとする
    あなたたちまだ生きるんですか
    我々自分のことで手いっぱいなんですけど
    とても面倒見きれません

    +142

    -9

  • 158. 匿名 2016/09/07(水) 16:00:08 

    認知症の徘徊って歩いてるだけじゃないからね。
    尿便垂れ流しながら(オムツしてても漏れる)だったり、便投げつけたりする人もいるから

    +123

    -1

  • 159. 匿名 2016/09/07(水) 16:00:22 

    >>150私はできるな。
    ただ、○○したらとか、○○がどのくらい続く様になったら…とか自分で決めたい。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2016/09/07(水) 16:00:32 

    早く安楽死認めてー!!認知症になったら生きてるかどうかも忘れるんだろうし、死にたいよ…家族にも他人にも迷惑かけたくないもん。

    +75

    -3

  • 161. 匿名 2016/09/07(水) 16:01:42 

    もう本当に介護士のお給料を上げてほしい。

    +121

    -1

  • 162. 匿名 2016/09/07(水) 16:01:50 

    税金払ってんだから、公助でどうにかしてよ!という考えが当たり前になってるところにボランティアとか自宅で介護とか無理な話しだと思う。
    さらに、消費税、扶養控除廃止など税金上がるとなったら大騒ぎで、今一番問題になってる社会問題に対してどうしたいのかわからない。自分だけ損したくないと言ってる場合ではないと思う。
    税金上げて身内で無理して介護しない状況を作るのが一番ましなのでは…でも宗教法人税が一番最初だと思う!こんなにみんなが困ってるんだから宗教が助けて欲しい!

    +56

    -0

  • 163. 匿名 2016/09/07(水) 16:01:52 

    安楽死させて!お願いします!

    +56

    -1

  • 164. 匿名 2016/09/07(水) 16:02:34 

    安楽死法案を口に出す勇気のある国会議員はいないのかーーー!

    +75

    -3

  • 165. 匿名 2016/09/07(水) 16:03:00 

    友人の嫁ぎ先はちょっとした田舎で、年寄りの自殺が多いそう。
    迷惑かけられないって…わかる気はするけど、自分の親だったらと思うといたたまれない。

    +111

    -3

  • 166. 匿名 2016/09/07(水) 16:03:55 

    >>70

    世代論は関係ないでしょ。
    どの世代でも認知症になる。
    団塊世代はただ人数が多いというだけ。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2016/09/07(水) 16:04:18 

    >>156
    そっか
    自分が安楽死を選択する…って人が噛みついてきてたのね
    私は自分が…より親の介護の方が近いから別の方向から見て噛みついてたわ…

    叩かれたと思っていた人らスミマセン

    ちなみに自分の死なら安楽死にサインするわWWW

    +15

    -5

  • 168. 匿名 2016/09/07(水) 16:05:08 

    >>163
    いいよ~

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2016/09/07(水) 16:05:42 

    昨日、父親が検査の結果アルツハイマーだと分かりました。正直頭が真っ白で不安で押し潰されそう。
    旦那の病気もやっと落ち着いてきた所なのに…
    これからの事を考えると怖くて怖くてどうしようもない。

    +155

    -0

  • 170. 匿名 2016/09/07(水) 16:07:54 

    >>61
    でも下半身の筋肉鍛えると認知症の予防になるみたいだよ

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2016/09/07(水) 16:07:54 

    >>157
    爺婆のオマエラよく聞け!

    言われてんの自分達だからね

    +3

    -10

  • 172. 匿名 2016/09/07(水) 16:08:17 

    >>151
    介護する側だけど
    安楽死を本人の希望制にするとして、家族内での揉め事が目に浮かぶ。
    まだ頑張れるだろって段階で死ぬ死ぬ言う人でてきたり、もういいだろって思う人が判断できなくなってて「死にたくない殺される!」って言いそうなところ。
    本当に死に時なんて決められるのかなって思う。
    認知症の診断もらった時点で死ぬことを選べる人なんてほとんどいないと思うよ。

    +74

    -3

  • 173. 匿名 2016/09/07(水) 16:08:18 

    私は、呆ける前に死にたい。
    寝たきりになるならぽっくり死にたい。
    オムツの世話されるくらいなら、早く死なないと周りに迷惑だし。
    「昨日まであんなに元気に憎まれ口叩いてたのに!」って言われて死にたい。
    ただし、かかりつけ病院で死なないと警察の御世話になって、これまた迷惑だから、昼間に倒れる→救急車→24時間意識無くして病院で死ぬ。これが目標。

    +119

    -0

  • 174. 匿名 2016/09/07(水) 16:08:24 

    一度10年ぐらい前にあるよ 夜遊びの帰り 信号待ちで止まったら 横断歩道のない所を老人が歩いてる ふと足元見ると裸足 顔もぼーっとしてる これは徘徊どうしよう?警察署が近くに有ったので すっとばして行くと 深夜なのに人集り 事情を説明すると みんなスッ飛んでいった その老人探してたんだろうね きっと

    +23

    -2

  • 175. 匿名 2016/09/07(水) 16:11:15 

    ママ友が親の認知症の介護中で、自宅と実家を行き来している。
    行かないと早く来いと怒られ、行くと早く帰れ!と怒鳴られ、料理の作り置きも風呂掃除で目を離したすきに全部貪り食べてしまって、そのせいで入院になったり、とても大変そうです。
    子供の大学の学費より両親の年間の医療費がかかるそうで、聞いててぞっとします。

    +128

    -0

  • 176. 匿名 2016/09/07(水) 16:11:38 

    昔飼っていた猫達は自分の死期を悟るといつの間にか姿を消していた。
    今は家の中で長く生きるけど、ガンになったり痴呆なのか変な時間に活動したり…
    生き物には限界があるんだと思う。

    +66

    -1

  • 177. 匿名 2016/09/07(水) 16:12:01 

    >>162
    宗教法人税は本当ね。特に新興宗教

    +53

    -0

  • 178. 匿名 2016/09/07(水) 16:12:27 

    82歳の祖母が今年に入って少しずつ言動がおかしくなってきてる。
    超田舎暮らしだから、山道で迷ったら確実に死ぬと思う。
    もう年だからいつかこんな日がくるって覚悟はしていたけど、あんなに元気だったおばあちゃんがと思うとほんとに泣きそうになる。

    +55

    -2

  • 179. 匿名 2016/09/07(水) 16:12:51 

    確かに

    団塊世代の性格がどうこうというのはここでは的外れだよ。

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2016/09/07(水) 16:13:37 

    >>162 宗教法人も課税対象にして欲しい
    特に新興宗教なんか、訳わからん物作って喜んでるし
    祈って、布教活動している間に、生きてる人間を現実的に助けるでも、考えてほしい

    +90

    -0

  • 181. 匿名 2016/09/07(水) 16:13:54 

    >>171

    目上の人にオマエラはないでしょう。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2016/09/07(水) 16:13:56 

    呆けたら、安楽死の選択すら出来ないんだよね…。

    +50

    -1

  • 183. 匿名 2016/09/07(水) 16:15:28 

    車の免許証に、
    臓器提供の意思表示する欄があるように、
    マイナンバーカードの発行を促して
    裏面に安楽死を希望する
    本人の意思表示する欄を作って記入するように
    したらどうかな。まぁ、難しいだろうけど。

    今、自分がやれる事があるとすれば、
    空いてる時間で、近隣の養護老人ホーム等で
    ボランティアする事だな。
    洗濯物たたんだり、掃除したり、
    話し相手したりとかならできるかも。
    大した戦力にはならないけど。

    +45

    -0

  • 184. 匿名 2016/09/07(水) 16:15:59 

    80歳以上の人の安楽寺を認めてくれ。
    ただしあくまで本人が望んだ場合。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2016/09/07(水) 16:16:27 

    >>172わかるけどね。難しいのは。

    でも理想だよ。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2016/09/07(水) 16:17:44 

    安楽死したくたって 認知症になったら自分の意思で決められないもんね。
    要介護認定で審査があるように 安楽死認定の審査基準を作って認定おりるようにしてくれたら.....そんな勇気ある政治家なんてでてこないだろうけど。

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2016/09/07(水) 16:18:12 

    職場で、定年退職間際の女性上司が「惜しまれつつ死ぬには長生きしないのが一番」って、体調崩した時の口癖で言うんだけど、ある意味正解なのかも。

    +101

    -1

  • 188. 匿名 2016/09/07(水) 16:22:00 

    こわ。凶暴化する老人とかはもう正直とっとと死んで欲しい。

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2016/09/07(水) 16:26:00 

    >>73進行させない薬って?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2016/09/07(水) 16:26:34 

    ボケた年寄りなんてコロセバ良い。何の生産性もないゴミみたいなヤツ生きてたって何の意味もない

    +11

    -7

  • 191. 匿名 2016/09/07(水) 16:31:45 

    >>182初期の頃ならまだ判断能力はあると思う
    今身内介護者の人こそ自分が認知症になった時の恐怖を感じてる

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/09/07(水) 16:31:56 

    安楽死は誰の為か?
    ①本人
    介護が不可欠な老人は家族や誰かの迷惑になっていると自分自身を責める人もいる。早く死にたいって言っても、医療は発達し、救って欲しくなくても救われる。
    ②家族
    介護に疲弊し、自らの生活に重きをおくことも出来ず、昼夜問わず老人にふりまわされる。
    ③日本社会全体
    介護保険の負担が世代を問わずのしかかるとこまできている。健康な老人は僅かな年金から介護保険を支払い、健康であればその恩恵は何も無い。低収入な若い世代にも介護保険の負担が課せられれば、手取り収入は益々下がり、一体何のために働いているのか。

    極端な例え話だけど、老人が健康でイキイキと長生きするのは素敵。けど、ダラダラと長生きさせられるんじゃ、安楽死制度、大賛成です。

    +94

    -1

  • 193. 匿名 2016/09/07(水) 16:32:12 

    結局昔みたいに姥捨山しか道はないのかなぁ?
    せめて安楽死させてくれって思うけど

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2016/09/07(水) 16:32:24 

    認知症にならない為には、あまりストレスを溜めず、怒ったりしないようにして、楽しく生きることだね。
    は 母にも言ってる

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2016/09/07(水) 16:35:47 

    認知症の介護してる側だけど、正直「もう死んでほしい」って普通に思うし、たまに刑罰くらったほうがましかもって精神状態の時もある。
    朝、祖母が普通に起きてくると何とも言えない気持ちになるよ。
    貯金もできない、こんな状況で妊娠子育てなんてできるはずもない。人生閉ざされた、私の将来は極貧孤独死なんだろうなって思って祖母をみてるけど、向かってくる言葉は感謝でもなんでもなく、「ドロボー役立たず消えろ人殺し」
    財産なんかお前には残さない?
    笑える。残る財産なんてあるわけ?

    私は安楽死制度があったら迷わず使う。
    今あれば今すぐにでも。

    +182

    -1

  • 196. 匿名 2016/09/07(水) 16:38:47 

    長生きしすぎなんだよね、20年で成人してそこから40年働いて、そこから40年働けずに生きる意味がわからんもんね。
    65ぐらいでころっといきたい。

    +70

    -0

  • 197. 匿名 2016/09/07(水) 16:39:18 

    >>47 そうなんだよ。重度認知症は逆に施設に入れない。特養は現状どこも100人単位待ち、そこが空くまで介護サービス付き高齢者住宅や入居型介護施設も重度認知症や看護(例えば胃ろうや呼吸器)が必要な人は入れないし必要になった時点で出される。

    当然、高齢者は体調崩しやすいから入院なんてなったら1ヵ月施設に戻れないと、これも出される。療養型病棟もどこも満床・・・。

    これが現実。義母の施設入居の時に味わった苦労。特養に入れず介護サービス施設に入れたけど、高度医療が必要になってお引き受け出来ないと言われて本当に苦労した。施設なんて作っても作っても足りない、人手も足りない。

    ・・・やっぱり、安楽死ってあっても良いんじゃないかと思う。

    +90

    -0

  • 198. 匿名 2016/09/07(水) 16:44:46 

    >>195読んでるだけで鬱になりそう…
    無責任だけど皆早く楽になって欲しい

    +86

    -0

  • 199. 匿名 2016/09/07(水) 16:47:34 

    あと10年でそんな時代になるかもしれないなんて恐怖。
    でも、自分の親がそうなる可能性だってあるんだもんね。
    もう他人事って言ってられない年齢になってるんだよね。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/07(水) 16:54:54 

    ウチの母や義両親も危ないなぁ。
    私の母は最近、認知症になりたくない!と習い事始めたり刺激を受けるように出かけるようになったけど忘れ物が異常に多い。

    義母は物忘れが激しくて10分前に話した事も忘れちゃったり、火をつけたまま出かけちゃったり…
    旦那から心配だから病院に行った方がいい。って言ってもらったけど、笑い話になっちゃって全く行かない。

    義父は何か少し話が通じなくなってきてトンチンカンな感じになって来た。まだ仕事はしてるけど、辞めたら一気に認知症とかになりそう…

    本人達に伝えても冗談みたいな感じで笑って終わっちゃうし、もっと本人達に危機感を持って欲しいなぁ。。。

    +36

    -1

  • 201. 匿名 2016/09/07(水) 17:02:32 

    客観的に見ると安楽死は必要だな。と思うけど、
    実際自分自身に置き換えた時に、私は死がとてつもなく怖いから認知症になって訳わかんなくなっても安楽死で殺されたくないかも…
    周りに迷惑かけちゃうのは分かるけど、とりあえず死が怖すぎる‼︎

    でも安楽死って本人の希望なく(家族の意見とかだけで)出来るものなのかな?
    でも認知症じゃあ本人の希望も聞けないよね…

    +5

    -11

  • 202. 匿名 2016/09/07(水) 17:03:31 

    たまに体調崩して病院へ行ってもさ、待合にいるのってほとんど爺婆ばっかりだよね。
    今や80歳過ぎても癌とかで手術してる人とか聞くけど、そうやって延命しても何年生きられるの?って。無駄に医療費がかかって若い世代の負担になるだけだよ。
    70歳過ぎたらもう、痛みを取る治療だけで、ちゃんと死なせてあげた方が良いと思う。自分も高齢になって病気になったらそのまま死にたいもの。子供に負担かけたくないし。子供の未来のためにも、医療制度や安楽死制度について考えた方が良いと思う。

    +139

    -2

  • 203. 匿名 2016/09/07(水) 17:07:10 

    認知症で怖いのは、火の始末だよ。
    やかんかけっぱなしで、忘れるとか。

    出火したら、隣家も巻き込む可能性も大だから、本当に怖いよね。

    +124

    -0

  • 204. 匿名 2016/09/07(水) 17:15:39 

    >>157
    >>129

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2016/09/07(水) 17:18:19 

    旦那の祖父母、ひいおばあちゃんまでもがボケながら100歳超えて亡くなった。自分が誰なのかも分からない、食事は胃にチューブで流し込んでるようでした。ずっと寝てるだけ。
    姑も私よりもうんと長生きしそうで怖い。

    +92

    -1

  • 206. 匿名 2016/09/07(水) 17:22:50 

    月30万稼げるなら介護職についても

    よい→+
    いや→-

    +16

    -46

  • 207. 匿名 2016/09/07(水) 17:23:01 

    もし自分の家族が安楽死を希望したなら本人の意思を尊重したい

    +58

    -0

  • 208. 匿名 2016/09/07(水) 17:24:46 

    はい、うちの母がそうなりつつあります。
    あれこれ対策を考えていても、理屈ではどうにもならないことがたくさんあるんだよね…
    認知症って周りの人(介護者)の心をじわじわと壊していくの。辛い。

    +77

    -0

  • 209. 匿名 2016/09/07(水) 17:31:11 

    >>201
    私も怖い…
    もし、家族が限界で私の意思なく安楽死にされる。って考えただけで気が狂いそう…
    家族に迷惑かけたくないけど死にもたくない

    +4

    -13

  • 210. 匿名 2016/09/07(水) 17:36:26 

    認知症の人を車で引いても罪にならないようにしてほしい。

    +92

    -2

  • 211. 匿名 2016/09/07(水) 17:38:20 

    認知症って徘徊だけでなく夜中に叫んだりもしそう。
    近所迷惑…ぼけてちゃ、苦情だしても意味ないし。
    となりのばあさんがただでさえうるさいのに
    ぼけたらマジで迷惑…と心配。

    都会は家が密集してるからなあ。

    +54

    -0

  • 212. 匿名 2016/09/07(水) 17:38:59 

    市境に住んでるんだけど、ほとんど毎日、どちらかの市から老人の行方不明のアナウンスが聞こえる。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2016/09/07(水) 17:44:17 

    >>195
    読んでるだけで辛いです。大変ですね。
    一刻も早くお迎えが来ますように。
    姥捨山があればいいのに。

    +62

    -1

  • 214. 匿名 2016/09/07(水) 17:51:03 

    病院勤務の看護師ですが、認知症に関しては、もうすでに現場は大変な状況。今後、ますます多くなり、倫理の問題、介護や医療提供が複雑化してくるのだと思います。みなさんもしっかり考えていたほうがいいと思います。他人事ではないです。まだ両親は50代前半で元気ですが、色々考えています。また、様々なサービスがあります。ひとりで抱え込まないで、ひとりでも多くの患者さんやご家族が住みやすいようになったらいいなと思います。あと、いくら国からの補助があるからと言っても、みなさんが思ってる以上に介護にはお金がかかります!

    +68

    -0

  • 215. 匿名 2016/09/07(水) 17:52:53 

    介護士さん増えないとヤバイよね。
    家族だけで介護は大変だもの。

    もっと給料上げない限り介護士さん増えなさそう。

    +44

    -1

  • 216. 匿名 2016/09/07(水) 17:55:28 

    介護職の給料上げない代わりに、外国人を安く雇いまくるのかな〜
    なんで日本って自分で自分の首を絞めるようなことするんだろう

    +64

    -2

  • 217. 匿名 2016/09/07(水) 18:00:37 

    両親の介護に備えて貯金して備えればいいなんて言う人いるけど
    正直普通の人が貯金で備えることができる金額なんてたかが知れてるし
    認知症を患って家でみることができなくなった時に施設によっては月に20万円もかかる
    貯金して備えたとしてもすぐに底をつくのが目に見えてる

    +50

    -0

  • 218. 匿名 2016/09/07(水) 18:04:50 

    認知症って進み具合も症状も人それぞれだからね〜。
    高齢者施設で働いてた時、体力、性欲はあるけど認知症の男性がむずかしいなぁって思った。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/07(水) 18:10:12 

    あさがきた、の朝ドラでもちろん医療が発達してないから病気すればそのまま自宅で最後を迎えるんだけど、すごくいいな、と思った 
    変に延命治療とかせず(できない)そのまま寿命を受け入れてる感じで

    +55

    -0

  • 220. 匿名 2016/09/07(水) 18:16:26 

    国は在宅在宅というが、無理。
    自分が壊れてまで義父母は看れない。

    +78

    -0

  • 221. 匿名 2016/09/07(水) 18:20:06 

    >>214 義母が施設入居後、高度医療が必要になった197です。確かに病院には認知症の高齢者も多くいました。ウチのように意思疏通も出来ずに高度医療が必要になった人はともかく、徘徊するような方には看護師さんが何人いても足りないような状況で・・・改めて大変だと思いました。

    施設の方も本当に親切だったのですが、在宅用呼吸器までは面倒を見られるけどそれ以上に高度な呼吸器は難しいと言われて・・・その時は病院の看護師さんやソーシャルワーカーさんに何度も何度も相談に乗ってもらいました。

    結局、入院から1ヵ月で亡くなったのですが、その1ヵ月は悩んでは看護師さん、入居先の施設の方、ソーシャルワーカーさんのとこに毎日というくらい通ったので正直言ってホッとしたのが心中でした。

    介護はサービスがあってもお金・体力・周囲の理解どれも必要です。そんな中で看護師さんの偉大さにはは本当に感謝しています。

    時代の変化に伴い、もっと高齢者介護の在り方も変わっていくべきだな・・と思っています。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2016/09/07(水) 18:33:04 

    >>210
    気付かなかった場合はホント仕方ないと思う
    行動読めなさ過ぎるし

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2016/09/07(水) 18:36:26 

    徘徊老人がバタバタ死んでいくんだろうから、長い目で見たら医療費や介護費は減るんじゃないの?

    +0

    -17

  • 224. 匿名 2016/09/07(水) 18:45:19 

    寝たきりとかもう動けなくなったら安楽死制度導入もわかるけど、この認知症の場合、とりあえず意識はあるし動けるから、そこに安楽死を導入するのはちょっと酷だよね。

    認知症の人達に死ぬということを受け入れさせるのはすごく難しいと思う。例えば65歳くらいで一度本人に同意をもらうというシステムにしたとしても、認知症になってしまったらそんなこと忘れてるだろうし、本人が嫌だ死にたくないと言われたら、それを無碍に実行することなど不可能なことで。

    簡単に安楽死を導入すれば解決する問題ではないような気がするな。

    でも本当に老人多すぎ。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2016/09/07(水) 18:46:45 

    徘徊も大変だけど、認知症って穏やかだった人も凶暴化したりするから大変。
    うちの母、今年の夏はとうとう半袖着れませんでした。腕には噛まれてできた歯形の跡や引っ掻き傷だらけ、アザだらけで。
    辞めさせようと腕を掴むと、「殺されるっ!誰か来てー!ギャー!」って大暴れ。そういう悪知恵だけは失われないというか…。

    +83

    -0

  • 226. 匿名 2016/09/07(水) 18:49:28 

    >>225です。
    母が認知症の祖母を介護しています。
    その祖母が気に入らないことがあると、母を噛んだり蹴ったり叩いたりするんです。

    +41

    -0

  • 227. 匿名 2016/09/07(水) 18:54:47 

    地域で見守りましょうなんて耳触りの良い事言ってるけど こっちはこっちで忙しいんだから他人ん家のジジババなんて見てられないわ

    +77

    -1

  • 228. 匿名 2016/09/07(水) 19:01:12 

    >>226 お察しします。 うちは昔介護の時に 白い割烹着にマスクをかけていくと看護師と思うらしく大人しく応じてくれました。

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2016/09/07(水) 19:06:51 

    認知症を治す薬、6年以内に新薬が出る予定ですので大丈夫です。がちです。

    +38

    -2

  • 230. 匿名 2016/09/07(水) 19:08:47 

    あー。長生きはするもんやないわ。。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2016/09/07(水) 19:12:16 

    だろうな~。
    今祖母が認知症で実母が苦労してる。

    母方の祖母は住み込みのお手伝いさんがお世話してくれていたから良かったけれど。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2016/09/07(水) 19:13:36 

    団塊世代のために葬儀場や高齢者施設があちこちに出来てきたけど、施設で働く人がいないと意味ないよね。うちの施設もほぼ毎月誰かが辞めていく。キツい仕事のわりに給料が安いし、人手が足りないから皆心に余裕がなくてカリカリしてる。

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2016/09/07(水) 19:21:01 

    >>229 ホントだったら嬉しい。このまま暗い思いで年とっていきたくない。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2016/09/07(水) 19:23:14 

    それより問題なのは、介護要員で外国人介護士をたくさん日本に居つかせたら、40年後はその人たちの面倒をみなきゃいけなくなる。

    +46

    -1

  • 235. 匿名 2016/09/07(水) 19:23:52 

    都内の大型公団団地の近くの開業医で働いています。
    認知症かな?と思われる高齢者、たくさんいるのは勿論、男女共に「一人きりで来院」ばかりなんですよ。
    付き添いの方なんていませんよ。
    受付するにも、予約を取るにも話が通じないし、予約を間違えてくるなど日常茶飯事です。
    独り暮らしの方ばかりで、団地住まいで火事など出さずに生活できるのか?と思う人がいかに多いか…低所得の高齢者の問題はかなり深刻だと毎日の仕事を通して実感しています。

    +52

    -0

  • 236. 匿名 2016/09/07(水) 19:46:43 

    介護施設で働いています。本当に認知症の方の利用が増えてきました。認知症の方は攻撃的だったり、夜は眠ることなく徘徊されるので現場はパンク寸前です。マンツーマンにならざるを得ないのに10人程の人数を昼は3人、夜は1人でみなければなりません。認知症の予防や治療薬が早く開発されてほしいです。

    +53

    -1

  • 237. 匿名 2016/09/07(水) 19:47:36 

    とても可愛がってもらって、大好きだった伯父さんが晩年認知症だった。物識りでお洒落で誰にでも優しい人格者だったのに、詳しく書くのは辛い、そういう状況に何年もなって、施設で亡くなりました。亡くなったとき、もう伯母さんたち辛い思いせずに済むなって真っ先に思って、そのことがすごく悲しかった。もし国が認知症治療のために別途で税金が使うなら払ってもいい。そのくらい、認知症無くなってほしいです。

    +37

    -1

  • 238. 匿名 2016/09/07(水) 19:56:21 

    精神科で介護の仕事してるけど今でさえ空きなくてヤバいのに

    +37

    -0

  • 239. 匿名 2016/09/07(水) 19:58:10 

    認知症のおばあちゃんに腕を噛まれて大量出血で縫った。介護拒否は酷いしもう、今より大変になるとか無理だよ

    +40

    -0

  • 240. 匿名 2016/09/07(水) 20:02:03 

    認知症でも受け入れるという高級老人ホームに、訪問歯科で口の中のケア(クリーニング)や、簡単な治療でドクターと行く歯科衛生士です。
    入所金だけで一千万円レベルの所ほでも、意識のはっきりした資産家タイプの上品なお爺さん(いつもプレスのきいた高そうなシャツを着ていたり)と、奇声を発して徘徊するお年寄りが、同じフロアにいて大食堂で食事の時は過ごす環境です。

    私たち若い女性を昔の感覚でお手伝いさんや女中さんとでも思っているらしく
    「ちょっと!そこのお姉さん!ちょっと来てよ!」
    とずーっと手招きして大声で呼び付ける男性、まだらボケらしくささいな事で激昂して、私を名指しで怒鳴り付ける男性…こちらの精神もすり減ります。
    いつ行っても口を開けて寝ているだけの方にも口腔ケアをしなくてはならず、声をかけては歯ブラシを入れたりしますが、訪問のたびにここは人生の縮図というか、「高級ホームに入れたからもう安心よね」ではない現実をしみじみ感じます。

    +76

    -0

  • 241. 匿名 2016/09/07(水) 20:05:50 

    >>239
    そこまでの受傷は介護現場でまれ
    それって施設?自宅?
    治療費などの保障はしてもらったの?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2016/09/07(水) 20:11:36 

    殺処分で。

    +26

    -1

  • 243. 匿名 2016/09/07(水) 20:18:01 

    >>241病棟です。介護士ですが、怪我をしたことを上司に言っても洗っときな〜で終わりました。
    だから早退して自分で病院に行きました。
    大丈夫?の一言も言われない職場です。

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2016/09/07(水) 20:29:49 

    子供にお金使うのもいいけど、介護にも使ってほしい。
    会社も子持ちには優遇するけど、介護休暇は取れないし介護があるからって休んだり早く帰ったりは出来ない風潮。
    介護者と子持ちなは確実に子持ちを優遇するしさ。そこはお互い様なのに。

    +34

    -1

  • 245. 匿名 2016/09/07(水) 20:33:22 

    >>243 大変だったね それって労災ならないのかな?

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2016/09/07(水) 20:33:43 

    介護の給料も上がらないしね。上げる気もないんでしょどうせ。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2016/09/07(水) 20:38:29 

    歯科勤務だけど、患者さんのほとんどは70歳〜90歳の高齢者ばかり
    驚くのはみんなまだ足腰もしっかりしてるから1人で来てる
    高齢者だと負担額が1割だからちょっとした事でも来る
    その中でもだんだんとボケてきて話が通じなかったり足腰も悪くなってくる方が多いんだけど、ほとんど付き添いの方はいないです

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2016/09/07(水) 20:43:22 

    今バリバリ働いている方、
    歳とって仕事をしなくなって
    ぼーっとする時間が増えると認知症に
    なりやすいですよ!
    趣味とか本当に大事だと思います!

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2016/09/07(水) 20:44:00 

    お世話してくれる施設も人がパンパンだろうね
    デイサービスやショートステイ出来たらまだ全然まし
    こういう介護サービスを受けられない家庭だと詰んでしまうかも…
    認知症は本当にきついです
    介護職員ですら認知症患者をみるのはキツイのに、一般人が認知症を介護するってなったらノイローゼになるわ

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2016/09/07(水) 20:44:17 

    認知症の発症は遺伝子レベルなんだろうか
    予防に脳を鍛えるというレベルじゃなさそうな気がするのは気のせい?

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2016/09/07(水) 20:45:54 

    >>245
    私の病棟は施設を暴力などで退去になった人が最終的に来る場合が多く、、施設なら労災になるけどこっちではならないみたいです。怪我をしたのは一瞬でも気を抜いたからだろ。みたいな。朝起こしただけで脇腹をつねられる毎日だし勘弁。

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2016/09/07(水) 20:46:10 

    認知症って記憶の障害だけじゃなく二次障害の暴言暴力、徘徊、異物食べたり、糞尿をいじったりするなんかが厄介だよね。
    認知症デイサービスで働いているけれど年々仕事が過酷になっていってるよ。
    殴られる蹴られる、罵倒されるなんてしょっちゅうでスタッフも疲弊している。
    徘徊も結構あってスタッフが1人の利用者に2人ついたりするとその隙を狙って離設しどこか外に出てしまう。鍵をかけると身体拘束って虐待だなんて騒がれるんだよ。
    もう疲れたよ。

    +65

    -1

  • 253. 匿名 2016/09/07(水) 20:51:00 

    徘徊し転倒して怪我したとかの結果を
    施設側に責任を問われなくなれば、介護人員が足りないと問題になることも減るよね。
    (どういう理由で怪我したのか証明するため常時監視カメラ等が必要になるとは思う)
    で、怪我させないため→転倒させないため→徘徊させないため→拘束する投薬する、ということもなくなるよね。

    介護関連トピで介護職員がよく、介護拒否する高齢者がムカつくとか、介護拒否するせいで職員の私がつねられたり引っかかれたり殴られたりした~仕事ツライとか書いてるの見るけど、
    介護強制しなきゃ職員は拒否されないし攻撃されないよね。
    例えば食事や入浴拒否する高齢者に様々な声かけしたり時間を変えたり対応職員を代えたり、最大限の働きかけはしなきゃいけないけど、それ以上のことをして強制するのを施設方針で禁止したりは不可能ではないと思う。

    もうちょっと根本的なシステムを変えることで、要介護者と介護者が楽になれるんではないか?
    家族にもそれを容認して貰わないといけないけど。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2016/09/07(水) 20:52:08 

    2025年問題だよね確か。団塊世代がリタイヤして税金も全然足りなくなってくると思う。
    介護する人も足りないし、家や建物を建てる人も足りなくなる。
    お先真っ暗だ・・・

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2016/09/07(水) 20:53:46 

    実親の将来を想像してしまった。。。
    安楽死制度賛成ー!!!

    +16

    -5

  • 256. 匿名 2016/09/07(水) 20:55:40 

    だから、介護士の給料上げたれ

    さもないと日本から本当に介護士消えるで!

    +65

    -0

  • 257. 匿名 2016/09/07(水) 20:58:47 

    ん?有効薬出てるよ。
    この記者、鵜呑みにしてコメしまくるガル民、めっちゃアホ。

    +0

    -18

  • 258. 匿名 2016/09/07(水) 20:59:35 

    寝たきりの人や痴呆患者の安楽死、外国人生活保護の廃止、死刑の速やかな執行
    これだけで、随分と税金も浮くと思うんだけどなー

    +49

    -0

  • 259. 匿名 2016/09/07(水) 20:59:44 

    みなさん認知症についてマイナスのイメージばかりお持ちのようですが、こちらの対応次第で認知症の症状は良くも悪くもなります。
    家族が認知症になったら、そりゃ受け入れるまで時間はかかります。
    でも拒否したり怒ってばかりでは悪くなる一方。
    認知症という病気を理解し、優しく対応してください。
    認知症は100人いれば100通りの対応の仕方があります。
    それをすれば正しいという方法がないので難しいですが、若年性認知症は、30代からでも発症する病気です。自分には関係ないと思わず、みなさん認知症について正しく理解していただければと思います。

    +25

    -14

  • 260. 匿名 2016/09/07(水) 21:00:30 

    >>251
    そういう場所って精神科病棟ですか?

    前に体験談で看護師が、老人ではなく精神病患者に不意の暴力を受けて転び頸椎を傷つけて、身体障害者のような状態になったけど勤務先が認めず保障してくれずそのまま退職して、日常生活にも支障きたして無職、というのを読みました

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2016/09/07(水) 21:06:34 

    >>257
    確かに有効な薬はあるよ。
    でも合う合わないもあるし他の疾患との兼ね合いで使えない事もあるし。
    そもそも薬の飲み忘れも認知症の場合はあるし家族が薬物療法を嫌う場合もある。
    家族が認知症と認めないケースもあるし老々介護なんかで医者に行く事すらままならない事もある。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2016/09/07(水) 21:09:00 

    >>260
    精神科病棟じゃなくともどこの病棟だってあるよ。
    整形だと骨折→寝たきり→認知症
    脳外科だと脳出血→脳血管性認知症

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2016/09/07(水) 21:20:30 

    だから今のうちに、何人でもいいから外国人の働き手を確保しておきたいのね、どうしても。
    やっぱり看護師、介護士は過酷だしなりたい人って少ないもんね。

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2016/09/07(水) 21:22:20 

    長生きなんてするもんじゃないわ!65までには死にたい

    +15

    -2

  • 265. 匿名 2016/09/07(水) 21:22:50 

    一番怖いのは認知症ドライバー!!

    本当に、まじで怖い。

    認知症なのに、車の運転、それで子供が引き殺されたらマジで殺処分してください。

    +79

    -2

  • 266. 匿名 2016/09/07(水) 21:23:33 

    申し訳ないけど膨大な資金税金を投入して高齢者を介護するのなら、安楽死等で早めに終わっていただいて、その変わり少子化問題に注力してもらいたい

    +26

    -1

  • 267. 匿名 2016/09/07(水) 21:24:24 

    このトピ見つけてからさっき旦那とこのニュースの話をしてて、自分の親が認知症になったらどうするかって話になった。

    旦那に「いくらめちゃくちゃになっても親は親だから俺は安楽死なんて絶対嫌だな!」って鼻息荒く言われた。
    気持ちは分からんでもないけど「そう言うならもしそうなった時はアンタも介護してよね?」って言ったら「それは厳しいと思う。きっと今みたいにまだ仕事忙しいかもしれないし」だって。もしもの場合は確実に私にやらせる気なんだな…となんだか悲しくなった。

    +118

    -0

  • 268. 匿名 2016/09/07(水) 21:28:04 

    今もう認知症の人が、銀行とかスパーでお漏らしとか徘徊とかよくあるじゃない
    あと10年後はお店に1人は介護士が必要!

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2016/09/07(水) 21:29:11 

    認知症以前にね、この団塊の世代が計算していた年金の支給だって75歳で満了の計算だったんだよ。自分達が75歳って決めてたんだから、やはり70歳以上は延命の手術をしないとかしなきゃさ。梅宮辰夫も78歳で手術したみたいだけど、そんな事やってたらいつまでたっても死ねないんだって。そして団塊の世代って、施設には入りたがらない、子供に世話になる、誰かが面倒みてくれて当たり前って人が多すぎだよ。

    +77

    -0

  • 270. 匿名 2016/09/07(水) 21:32:06 

    >>224
    ここで安楽死安楽死叫んでる人はそんな具体的なことは考えてないの。
    安楽死とか聞こえがいいからその言葉つかってるだけ。
    認知症患者なんて社会の穀潰しで見苦しいだけだから死ぬべき、まあ苦しませずに殺してやるっていう程度の意味。
    自分が何を要求してるのか飾らずに、殺処分とはっきり書く人の方がよっぽど潔いわ。

    後は悲観主義+自殺願望者が、他人に批判されずに他人の力を借りて死にたいから、自分が将来〇〇になったら社会制度で苦しまないように死なせてねって言ってるだけ。

    +9

    -10

  • 271. 匿名 2016/09/07(水) 21:33:26 

    自分のおじいちゃんおばあちゃんに長生きしてほしいし、もちろん自分も長生きしたいけど、人様に迷惑かけるようなら長生きもあまりよい事ではないよね(>_<)!

    今現在、父方の祖母と母方の祖母(共に85歳)が認知症で、うちの両親参ってる(((・・;)

    30分前のこと忘れちゃうし。

    私は嫁に出たから一緒に住んでないけど、たまにしか会わなくても会話が通じないとどうしてもイライラしてしまう(>_<)

    みんなが健康で長生きできればいいのに。


    +25

    -4

  • 272. 匿名 2016/09/07(水) 21:38:42 

    本気で安楽死制度 作って欲しい。
    臓器提供のように、安楽死の意思表示して、
    何なら 臓器提供だってするからさ。

    +36

    -0

  • 273. 匿名 2016/09/07(水) 21:44:02 

    認知症の母の介護をして5年目です。そしてこれから何年、もしかしたら10年くらいこの介護を生活は続くかもしれません。子供を育ててようやく自分のことができると思ってたけどそれは勘違いでした。育ててもらった恩があるのでもちろん面倒は見ますが、もし今後自分も同じように認知症になって子供が同じように介護したら・・と考えるとゾっとします。子供の人生を食い潰したくない。私が高齢者になるころには積極的な安楽死が導入されてるといいな・・

    +48

    -1

  • 274. 匿名 2016/09/07(水) 21:45:02 

    年金も足りないんだから、
    希望者には 安楽死という選択肢 与えてもいいと思う。
    いつ死ぬかわからないから 老後のために ひたすら貯金してるケド、自分で死に時決めたら、やりたいことや食べたいものに目いっぱい使って終わりにするから、経済効果も上がると思うの。

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2016/09/07(水) 21:47:15 

    認知症になってまで 長生きしたくない。

    +38

    -0

  • 276. 匿名 2016/09/07(水) 21:47:47 

    >>267
    「アンタも介護してよね」なんて言ったらダメだよ。
    「あらそう、じゃあ介護頑張ってね。オムツ交換とか大変らしいけど。私もできる範囲で手伝うから」って言わないと。

    +81

    -0

  • 277. 匿名 2016/09/07(水) 21:50:21 

    >>267
    旦那さんの事こんな風に言って申し訳ないけど、ほんとそういう甘っちょろい考えの男多いよ。
    オムツになった時どうすんの?まずはお前がやってみてから言えってハナシだよね!
    自分ができない事を嫁に要求するなんておかしいよ。

    +81

    -0

  • 278. 匿名 2016/09/07(水) 21:58:53 

    安楽死って簡単に書いてる人いるけど、安楽死制度があるとしたら自分の親が認知症になったらすぐ安楽死させる事出来るの?老人ホームで働いてるけど、どんなに認知症がすすんでも少しでも長生きしてもらいたい家族ばかりだし、それは当たり前の気持ちだと思う。

    +11

    -13

  • 279. 匿名 2016/09/07(水) 22:00:25 

    寿命が長くなりすぎたんだよ、テレビで見るような元気なお年寄りの影に介護が必要な高齢者がどれだけいるか、、健康寿命と平均寿命は違う。

    +59

    -0

  • 280. 匿名 2016/09/07(水) 22:06:21 

    介護で、娘が実母のシモの世話するならともかく、嫁さんに義父のシモの世話させるのは、ちょっと違うだろ旦那さん。
    倫理的な意味で。

    +58

    -0

  • 281. 匿名 2016/09/07(水) 22:08:58 

    皆がそうじゃないけど、介護職のこと見下してる人多いよね。ネットとかで底辺のやる仕事とか書かれてる。
    私は今介護だけど、転職するつもりで動いてる。仕事内容や高齢者は嫌いじゃないけど。
    給料面もだし、こういう世の中の認識変えていかなきゃ成り手は増えないよね。
    人が嫌がる仕事って印象だったら子どもだってなりたいと思わない。

    +46

    -1

  • 282. 匿名 2016/09/07(水) 22:09:27 

    ここでこんな事書いたらマイナスつくんだろうけど…
    障害者皆殺しにしたクズは死刑になっていいと思うけど…やつの安楽死推奨だけは賛成する…
    認知症の高齢者もそうだけど、重度の障害者の介護は認知症より壮絶だよ。
    若いから年寄なんかより遥かに力は強いし…暴れ出したら男性職員数人で押さえつける…
    知能は3歳児以下なのに性欲はかなり強い…自分が悪い事をしてる自覚もどんな事をしてるかわからないから平気でセクハラとかする…ひどければレイプだって平気でする…

    母が前に障害者施設を生放送で取材してる番組みてたら人前で入居者同士で脱いでヤりだした映像が一瞬流れたらしい…
    理性も、羞恥って概念がないから平気で外で露出するしね…

    こんな、ひどい状態の障害者や老人を生かしてる意味ないよ…
    安楽死すべき

    +77

    -1

  • 283. 匿名 2016/09/07(水) 22:09:47 

    認知症になって、何もかも分からなくなったり家族やまわりに迷惑かけたり負担かける位なら自分で死を選択したいと私は思います。 

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2016/09/07(水) 22:12:27 

    >>278
    仕方ないよ。
    だって自宅で世話なんてできないし、老人ホームだって費用高いうえに空きがないんだから。
    莫大な資産があるわけでもないのに、自分も親も快適に長生きしてなんて無理。
    みんな死ぬことをネガティブに考えすぎじゃないかな。
    苦しんで死ぬのは嫌だけど、漫画とか小説で幽霊が笑顔で成仏していくみたいに、元気なうちにお別れ会とかしてサラッと消えたいわ…

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2016/09/07(水) 22:15:02 

    >>281
    見下すひとなんているの⁈
    すっげー尊敬してるよ。
    なんて尊い仕事をしているんだって。
    わたしにはできないもの。

    +26

    -2

  • 286. 匿名 2016/09/07(水) 22:15:31 

    利用者の人権は手厚く、介護者の人権は無いに等しい。
    現場で働いててそう思う。

    +48

    -0

  • 287. 匿名 2016/09/07(水) 22:17:09 

    >>278

    認知症の介護をする母の手伝いをしているけど、精神的に消耗し、疲弊し、現実の厳しさといやらしさを味わい、離れたところから好き勝手に耳障りのいい言葉を投げ掛けてくる調子だけいい人たちのずるさに傷つき苛立つ経験を母と共有してきました。
    2人ともこの生活に疲れきっています。2人とも、精神的にどっかぶっ壊れています。

    もしそういう状況になったら、多分そこそこ場で即答はしないけど、安楽死を選ぶと思う。
    選べると思う。
    正直、そういう境地です。

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2016/09/07(水) 22:17:56 

    認知症になると 夜中でも 電話してくるよ!

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2016/09/07(水) 22:18:34 

    >>278
    当たり前だけど、安楽死は本人の同意が無いとダメだよ。

    認知症が進むとマトモな会話ができなくなるんで、本人が安楽死したいかどうかを聞き出す事ができない。

    だから、認知症になる前に「もし認知症や寝たきりになったら家族の負担になるから安楽死させて」って本人が自分から言い出したあと、本人が自分で契約書とかにサインとかすればOKかも。

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2016/09/07(水) 22:20:14 

    同居の義母が認知症になったけど、何回注意してもわからないし夜と朝の区別ができなくなるし大変だった(>_<)伝わらないって辛いよ。

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2016/09/07(水) 22:20:30 

    高齢者向け住宅では体調が悪くなっても、救急車呼んだり入院させたりせずに、施設訪問してくれる医者にみてもらいながら「余計な治療はせずに自然な形で最期を迎える」選択をする家族も結構いるそう。回復する見込みがないのに延命治療されるのは、本人にとっても辛いであろうということだよね。
    危篤になると家族(身内)を呼ぶんだけど、中には「死んでから連絡をください」という家族も…

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2016/09/07(水) 22:22:31 

    都内に住んでますが日中の駅ビル内のベンチや長椅子を老人が占拠していてすでに恐怖を感じています。

    駅ビルで買い物途中というより明らかに虚ろな目で涼みに来ている感じです。
    徘徊老人という訳では無いですが街をブラブラしている年寄りの多さが圧倒的…

    +38

    -0

  • 293. 匿名 2016/09/07(水) 22:22:31 

    自宅で楽しく面倒みられる家と、高額な財産つぎ込んででも施設にいれたいんだって人は良いよ。
    でも家族から持て余された老人と重度の障害者はどうしたら良いの。
    安楽死制度は本気で考えた方が良いよ。家族の同意のもと、夜寝る延長でとか。
    しかたないよ、皆それぞれ自分の人生があるんだから。自分ならそうしてほしい。

    +23

    -1

  • 294. 匿名 2016/09/07(水) 22:28:30 

    ヨーロッパのどこかの国は、安楽死が法律で認められてる。
    もちろん、本人の同意が必要。

    治る見込みの無い病気で、全身が痛いのに、息が苦しいのに、死なせてもらえず無理やり生かされ続けるのは人権侵害!精神的苦痛!っていう考え方なのかも。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2016/09/07(水) 22:34:29 

    >>282
    重度の障害あって知識も知能も3歳児みたいなのに、何でセックスの知識あるの?
    3歳児にも性欲あるけどセックスは知らないよ。

    +1

    -23

  • 296. 匿名 2016/09/07(水) 22:38:44 

    以前似たようなトピでお子さんが介護ロボットの開発研究してるって言う方がいたけど、開発は進んだんだろうか?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2016/09/07(水) 22:45:00 

    認知症の初期なら、本人も「最近ちょっと変だな」って気づくけど、認知症がかなり進んじゃったら、本人は自分が認知症だと思わなくなる。

    ご飯を食べたのを忘れて「ご飯まだ?」って何回も言うと、「だからさっき食べたでしょ!」って言ってしまう人がいるけど、本人は「まだ食べてないのに『さっき食べたでしょ』なんて言うの何でだろう?」って思う。混乱するよね。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2016/09/07(水) 22:49:21 

    夜中の車の運転が怖いよー。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2016/09/07(水) 22:54:52 

    実の母親が重度の認知症で大変な思いをしてた娘さんがいたんだけど、母親が亡くなった時は全然悲しくなかったらしい。

    悲しさよりも、肩の荷が下りたような開放感があったらしい。

    母親と上手くいってなかったわけではなく、むしろ仲が良かったらしいんだけど、仲が良くても介護が大変だとそういう気持ちになっちゃうのかな。

    +41

    -1

  • 300. 匿名 2016/09/07(水) 22:58:25 

    認知症でも足や腰が健康なら、徒歩でもチャリでも数キロ先まで行ってしまう。
    しかも深夜にだよ。昼夜逆転してるから厄介。

    でも、認知症でも寝たきりなら徘徊できない。

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2016/09/07(水) 22:59:56 

    何か頭使う趣味を持たないとだめだなあ

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2016/09/07(水) 23:00:51 

    昔、姥捨山ってのがあってね。
    完全に人権無視だけど。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2016/09/07(水) 23:06:01 

    身近なもので、認知症予防できれば一番いいのに。例えば、毎日ラジオ体操とか、コーヒー飲む、納豆、その場足踏みで予防とか。

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2016/09/07(水) 23:08:48 

    なるほど!

    ゾンビは徘徊するそういう人たちをベースにしてるんだ。
    山男は毛むくじゃらの男でしょ、フランケンは手術で縫った人でしょ、そう言うことだよね。

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2016/09/07(水) 23:13:53 

    認知症といっても種類がある。
    アルツハイマー型、レビー小体型。

    前者は、脳内に「アミロイドβ」という悪質なタンパク質が蓄積される事で発症。
    早い人は30代から蓄積され始める。
    運動したり、食生活を見直す事で蓄積を抑えられる。

    後者は、脳内のレビー小体という部分に異常が起こる。
    すると、幻覚を見る。
    夜、目が覚めると、周囲に複数の人が立ってて、無言でこっちを見下ろしてるというホラーな幻覚だったりする。

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2016/09/07(水) 23:24:36 

    ブラック労働化の原因 堀江貴文氏の介護士給与への持論に賛否 (2016年8月19日掲載) - ライブドアニュース
    ブラック労働化の原因 堀江貴文氏の介護士給与への持論に賛否 (2016年8月19日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    堀江貴文氏は、介護のような「誰でもできる」仕事は給与が上がらないとした。誰もやりたがらない仕事を低賃金で続けるのはブラック労働化の一因だという。「代わりがいるから給料を上げる必要がない」と同意する声も寄せられた

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2016/09/07(水) 23:25:49 

    >>295

    知識と言うより本能だよ
    障害者は本能に忠実だからね…動物が何も教わらずとも交尾が出来るのと一緒だよ
    3歳児にも性欲は少なからずあるけど…まだ体が未発達だから濡れたり立ったりしないからセックスは出来ないけど…
    障害者は体はもう立派な大人だから出来るよ…したくなったら誰彼構わずするし…人前でも平気でやる
    3歳児はしちゃいけないって言って躾すれば理解するけど…障害者は他の人の言ってる言葉すらわからないからやめないよ

    前にここでも、障害者にセクハラとかされたってトピ立ったけど…マジで鳥肌立つ内容多いよ…

    +35

    -2

  • 308. 匿名 2016/09/07(水) 23:26:00 

    4,5年前に認知症にならないのはまさに宝くじに当たる位まれって、講演で聞きました。
    病気を遅らせる薬はあっても、改善する薬のはまだないょね…

    +9

    -4

  • 309. 匿名 2016/09/07(水) 23:34:40 

    精神科、入れといてほしいのは、すぐだしちゃったのにね。

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2016/09/07(水) 23:35:38 

    安楽死制度なんか意味無いよ
    どんなに老いても、いざ死ぬとなったら怖くてできないのが人間というもの
    もし導入されてもただ家族や世間の老人イジメが激しくなるだけ

    +9

    -12

  • 311. 匿名 2016/09/07(水) 23:36:35 

    安楽死というか、尊厳死だね。
    希望者には是非ともさせてあげてほしい。
    認知症になるとほんと思わぬことをするよ。自分の便を掴んだり投げたり壁に塗ったり、隠したり、洗濯済みの衣服になすりつけたり…。

    ボケる前、厳しい性格だったおじいちゃんはこんな風に変貌していった。ぼけたら人としての尊厳を失ってしまう。本人だってそんな痴態や惨状を見られること望んでないよ。
    尊厳死の導入を。もちろん反対もあると思う。でも受け入れる施設や体勢が整ってないんだから、反対派がめんどくさい見てくれるのでなければ口出ししないでほしい。

    家庭が壊れるよ。

    +66

    -2

  • 312. 匿名 2016/09/07(水) 23:46:26 

    今の高齢者って言われる人達は、国が産めよ増やせよって煽ったの。
    増やさせといて、今度は多すぎるって…勝手すぎない?

    +9

    -5

  • 313. 匿名 2016/09/07(水) 23:49:07 

    介護士してますが、90代の高齢者は「ありがとうありがとう」と手を合わせて下さるような方が多く、それがやり甲斐だったりします!
    しかし、70代前後の高齢者は、自尊心が以上に高いまま認知症になり、介護士を奴隷と思ってる方が多い様な気がします…
    偏見で申し訳ないです。
    団塊の世代を介護する時代が来るのが、介護士として不安です。精神的にやられそう。

    +65

    -3

  • 314. 匿名 2016/09/07(水) 23:52:46 

    >>210

    認知症の人を車で引いても罪にならないようになったら、私は自分の祖母をひくよ。
    そうゆう家族間殺人がすごく増えちゃうと思う。
    ただし、他人に限るって加えてくれないと、私が殺人者になっちゃう。
    もうそんな暗いこと考えちゃうくらい、ボケた祖母のことで、私頭おかしくなりそう。

    +35

    -2

  • 315. 匿名 2016/09/07(水) 23:58:42 

    やっぱり病んでるよ日本...このトピ見てて思った。
    若者が将来に希望を持てる国でないと、衰退する一方だよ。

    +43

    -1

  • 316. 匿名 2016/09/08(木) 00:07:21 

    認知症怖い。周りもつらいよね。
    絶対なりたくない!
    しなって欲しくない!

    認知症治せる薬が出ますように!

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2016/09/08(木) 00:07:48 

    >>295

    あなた障害者に夢見すぎ と、言うか障害者社会的弱者だからやさしい人ばかりってイメージ持たれがちだけど違うよ
    障害者だからって何も出来ないしして来ないなんて思ったら大間違いだよ

    前に、他の人が言ってたけど障害者の性犯罪とかセクハラのトピの内容ヤバイよ
    歩いてて、突然下着の色聞かれたとか抱きつかれたとか…がるちゃんには結構、被害者がいる
    そのトピで一番怖かったのは2ちゃんのコピーの障害者に女の子がレイプされる内容、嘘か本当かわからないけど…本当に吐き気するレベルの話しだよ
    偏見はよくないけど…私はそれ見て以来障害者が怖くなった

    障害者は責任能力がないから性犯罪起こしても捕まらないから被害者は泣き寝入りするしかない…
    安楽死させることが出来るならこう言う危険性のある障害者を減らせる…誰よりも被害者が一番辛い思いするから被害者を減らすためにもどうにかして欲しい…

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2016/09/08(木) 00:29:21 

    隔離施設つくるか安楽死認めればいいのに

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2016/09/08(木) 00:46:59 

    認知症は、糖分のとりすぎで、ある細菌が増えて、なる、との論もある。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2016/09/08(木) 00:47:54 

    言い方悪いけどバイオハザード的なのを想像してしまった(苦笑)

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2016/09/08(木) 00:57:28 

    こんなに安楽死望む人がいるんだから、どうにかならないのかな…
    認知症って診断されたら、重症になる前に安楽死したい。自殺したいんじゃない、誰にも迷惑かけずに安らかに死にたいんだよ!

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2016/09/08(木) 01:02:26 

    自分の親が認知症になったらって考えると怖いよ

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2016/09/08(木) 01:11:37 

    待機児童も問題だけど、それよりはるかに待機老人数が多いって今日ニュースでやっていた。
    2025年にはそれが更に増えるのね…怖いわ

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2016/09/08(木) 01:29:17 

    医療が発達して寿命が無駄に伸びすぎたんだよ
    身体は長く生きられても脳がついて行ってない、超長寿国の宿命
    お金持ちの大勢の年寄りより、もっとこれからを生きる人達に明るい日本であってほしい

    +37

    -0

  • 325. 匿名 2016/09/08(木) 01:42:48 

    >>151私もそう思う。安楽死が簡単に出来ると思ってる人は介護のこと全く知らない人だと思う。

    +3

    -6

  • 326. 匿名 2016/09/08(木) 01:48:45 

    うちの親は 今のところ認知症ではないけれど・・(病気で闘病中、ほぼ寝たきりなので徘徊はなさそう)足腰丈夫な高齢者は危ないんだよね、むしろ。
    友人の義父さんなんか 隣県まで歩いて行っちゃった(まあ県境に住んでるのですが それでもかなりの距離があります)。どこぞのベンチで疲れ切って座ってるところを声をかけられ判明。友人たちは探し回ってたらしいから大変だったと思う。その後は施設に入れたと聞いたけど…あとは 徘徊中に川に落ちて亡くなったりとか 本当に認知症は ご本人もつらいと思うけど 家族の負担が半端ない。トイレ等一瞬目を離すのも難しい。
    認知のお薬は早めに飲むと効果が上がると聞いたことがあります。家族にあれ?という場面が見えたら受診するといいと思うのですが これまたね・・・プライドもありますから難しい問題だと思います。
    先日介護認定を受けた母の面接を見ていた時に判定員が聞いていたのが 生年月日 年齢 今の季節は何か? ここはどこか? 野菜の名前を挙げてください 等簡単な質問でした。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2016/09/08(木) 01:51:05 

    いまだに認知症を痴呆って言うバカがいるんだの。
    結論から言うと日本で安楽死なんか無理に決まってるじゃん。ちょっと考えたらわかると思うんだけど…。

    +1

    -12

  • 328. 匿名 2016/09/08(木) 02:01:34 

    同居の義母、嫁の私が掃除でちょっと義母のバッグ移動させただけで火がついたように興奮して「何やってるの!!」
    まるで泥棒扱い。
    よくある話だけど現実となると腹が立つやら虚しいやら。

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2016/09/08(木) 02:34:10 

    一応認知症の薬があるけど効いてるかはわからない。
    しかも少し高いみたい。

    認知症になるとほんと大変。
    家族が見れない人多いと思う。
    施設もなかなか入れないこともあるし。

    そろそろ尊厳死本気で考えた方がいいと思う。

    認知症の人見てたらなんか切なくなる。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2016/09/08(木) 02:38:09 

    うちの祖母が認知症になったんだけど、祖父が亡くなって少ししてからでした。
    仲がよかったからきっと耐えられなかったんだと思う。
    認知症になって何もわからない祖母は穏やかでした。

    認知症って凶悪になるか穏やかか分かれます。
    凶悪になった場合ほんと手がつけられない。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2016/09/08(木) 03:08:58 

    正直、人のことなど見ていられないのではないだろうか。

    外人に生保。外人留学生をただで学生させて生活費をだす。こんな余裕ない。もっと国民に使ってほしい。
    みなさん、内閣府と厚労省に意見をしませんか。匿名で可能です。

    ニートの子供を養う余裕などない。出て行かせるべき。自分のことは自分で。
    親をみる余裕もない。
    徘徊するのを24時間つきそいなどできるわけない。どこかに行くなら止められない。

    人のことなどみる余裕はない。外国に垂れ流すのもやめてほしい。

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2016/09/08(木) 03:12:43 

    認知症になっている人は、遺伝というか家族性なような気がする。
    うちはガン家系。みんなガンが死因。

    しかし、私と血縁関係になる人を見渡せる限りみても、誰一人認知症になったものがいない。遺伝なのではないか。
    私もなる気がしない。高齢の親もかくしゃくとしたもの。

    遺伝子の検査をして、適した新薬があればいいのに。

    +21

    -1

  • 333. 匿名 2016/09/08(木) 03:21:54 

    >>292
    たぶんね。都会は家が狭いし、いる場所がない。

    田舎なら、畑があったり、家でそこそこ過ごすのに広さがある。
    でも2dkに居られないものね。することもない。
    どうしたらいいのか。放置しかない。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2016/09/08(木) 03:25:31 

    >>319
    本当なの?
    今からお菓子食べるのやめるわ
    甘いものばっかり食べちゃうから

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2016/09/08(木) 03:29:20 

    父はすでに亡くなっています。母は健在。高齢ですが、悪いところなし。

    離婚をしています。元夫に原因があって。

    とんでもない男でした。共働きでも、家事も100パーセント丸投げ。議両親も高慢ちきな利己的な人間で、私に介護をさせる気満々でした。
    お人よしなので私が、あのまま離婚してなかったら、仕事、家事、性格の悪い議両親の介護が全部私にのしかかってきて、人生が破壊されていました。
    離婚は議両親は関係ないけど、冷静になって、ほっとしています。

    私に感謝もない、家事のフォローもしない、男の親を看て人生を犠牲にしなくてよかった。
    義両親を元夫がまともに介護することはありえない。いい気味。私にしたことは、そのまま義両親に帰ります。
    看てくれる人もおらず、みじめな老後をすごせばよい。元夫ともに野垂れ死ね。みじめな最期を迎えることは間違いない。

    みなさん。離婚は悪いことばかりじゃないよ。すぐそこに迫っていた、悪魔のような義両親の介護。全部私に押し付ける気だった。
    よかった。本当によかった。私の人生は私のものです。あいつらにはバツがあたって悲惨な老後になります。いい気味。

    +19

    -2

  • 336. 匿名 2016/09/08(木) 03:43:11 

    >>46
    もはやメルヘン

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2016/09/08(木) 03:43:36 

    >>335
    先ほどの者です。書いているうちに、思い出して憤りを感じています。

    お人よし、優しい人が、ずうずうしい親族に付け込まれます。
    こんなことをいうのもあれですが、私は断れない性格で、お人よしです。どれだけ、ずうずうしい元夫につけこんで利用されてきたか。
    仕事もハードで元夫より多くして稼いでいても、女だからとすべての家事をおしつけて、一度も感謝もないどころか。神様がいることを信じます。
    元夫が半身不随になって、長く患ってみじめに死ぬことを願っています。ぽっくりなどいってもらっては困る。

    私のような人が介護を親族に押し付けられているのではないですか?私の母もお人よしで、兄弟が4人もいるのにみんな知らんふりして、結局母が祖父母を一人でみとりました。3人の兄弟は遺産の分与の時だけ現れて、バツも当たっていません。母の30代40代は介護に明け暮れでした。

    もし、私の元夫のような夫の親を看ている方がいたら。逃げてほしいです。見る義務はないのですから。
    感謝もない、そんな夫の親を看る必要あるのでしょうか。





    +14

    -3

  • 338. 匿名 2016/09/08(木) 04:37:34 

    看護師だけど高齢者が苦手でNICUで働いてる。
    苦手な理由は認知症。
    認知症をとめる薬の開発は難しいんじゃないかな‥。看護師、介護士不足って書いてあるけど今後の国の動きは在宅への切り替え。つまり、認知症の高齢者を世話して看取るのは看護師でも介護士でもなく家族に移行していきます。700万人の認知症患者を200万人の看護師がみるのは不可能です。介護しなくていいのは、一部のお金持ちだけになる時代が来るんだろうな。

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2016/09/08(木) 05:41:59 

    認知症と寝たきりになるのは本当に嫌。
    自分の最期は自分で決めたい。
    安楽死認めようよー。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2016/09/08(木) 06:16:29 

    交通事故とかも増えそう。
    医療の発達で長生きになったけど、
    蓋を開けたら問題山積みだね。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2016/09/08(木) 06:25:28 

    精神科長期入院、復活させてください
    他はともかく統合失調症と認知症だけは家族介護無理です

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2016/09/08(木) 06:45:19 

    夫の祖母が今は施設に入っています。認知も多少はあるのでしょうが…身体の介護度が高いので入っているようです。
    元気なころは どちらかといえばキツイというか物事を腹にしまっておけない人でしたが 今ではニコニコするだけで 癒し系になっており 介護士さんたちが「○さんには ほんと癒されていいわ~」と言ってくださるくらい。
    こういうほうに認知も転がれば 面倒見る人も気が楽だと思う。
    攻撃的になる 行動的になる場合 本当に大変。
    私はデイサービスに研修に行った時 正直怖かった。特に大きな男の人の認知症の方。怒鳴り散らしたり 若いころの記憶(自分がまだ現役で働いていたころ)で 私たちヘルパーは部下くらいの感じで怒鳴り散らしいきなり手を挙げられそうになったり。
    家族は大変だと思う。だからこそ こういうデイとかショート 訪問看護をを使って 家族も心を癒さなければだめだと思う。

    介護認定は 予約をして 面接 それから認定と1か月くらい認定にかかります。
    早めに認定してもらえば 使える制度や知識が増えます。
    家に引きこもらせるよりも他人といると緊張するのか少しましになる方もおられます。
    家族では気が付かないことを介護士さんが気が付く場合もあります。
    今の高齢者は確かに多いので 税金的に大変かもしれませんが 彼らもきちんと介護保険を払ってきてます、何十年も。
    彼らに税金を使うことは 私たち働き世代を助けることにもつながります。
    働きながら介護なんて到底無理ですからね。

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2016/09/08(木) 07:10:57 

    これから作られる施設は高くなるかな、、今入ってる人に出てけとか急に値上げとかはないだろうけど。 今でさえいっぱいなのか。。都内だし二人で貯金2千万じゃ足りないね。
    1億とか持ってる人しか入れないんじゃないの?
    3人兄弟だけど私以外みんな金ないから私が払うのかな、まだ親60代だけど私の貯金は私の老後資金だよ、余裕ないよ。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2016/09/08(木) 08:12:20 

    介護も保育も、昔から普通に嫁(女)が、身を削ってやってきたこと。
    人としてうまれたからには、しょうがないと思うよ。
    それをやりたくない、働きたい、自己実現したいって、嫁がふえてるから、介護施設も保育施設も足りない。
    あ~、ほんと、女って希望ない宿命だわ
    下手に男女平等や、女性の社会進出を謳うなよ、政府や世間
    どうせ女は介護や保育や家事から逃れられない、自己実現なんてできない宿命なんだから

    +7

    -10

  • 345. 匿名 2016/09/08(木) 08:53:20 

    >>338
    自宅介護にせざるを得ないよね、そんな高いとこに入れるお金なんて親も子もない。
    施設足りないなら自宅しかない。痴呆になってなくたって一緒に暮らしたがってる。元気な状態だって嫌なのに毎日介護なんて無理。
    こりゃますます少子化だね、
    親が子供に面倒かけないくらいの金持ちで、夫婦自分らも子供に面倒かけないくらい金持ちしか産めないよ。なるようになる?なんないよ、国が金ない。
    親族でやってくれって状態に追い込まれて破産か自殺だよ。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2016/09/08(木) 09:06:21 

    お漏らししてるご老人を見て何とも言えない複雑な心境になったから、全く他人事とは思えない。。

    そのご老人、もう少し若い頃は和かでしっかりした方だったし、いつも挨拶してくれるユーモアもある人でした。

    何かこうしたら認知症は防げるとか対策はないものか。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2016/09/08(木) 09:06:42 

    障害者の事を書いてる人いるけど認知症トピだからね

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2016/09/08(木) 09:14:44 

    でもさ、認知症になってからでは遅いよね、安楽死制度。

    なる前に、本人の意識がしっかりしてるうちに、痴呆になったら死にたいと意思を表明して残しておかないと、すでに認知症になって本人がどうしたいかも確認できない状態の人間に、他者が勝手に安楽死を実行するのは、単なる殺人だからね。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2016/09/08(木) 09:29:55 

    未婚1人暮らしで認知症になるのも怖いし、かと言ってパートナーや子どもに迷惑かけるのも怖い
    長生きしたいとも思わないから安楽死したい

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2016/09/08(木) 09:47:15 

    看護師で病院勤務ですが患者年齢が上がってきていて90歳どころか100歳越えもざら。
    認知症患者も多くて本当にしんどい。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2016/09/08(木) 09:51:39 

    >>334さん
    >>305に書いてあるとおり、乱れた食生活や運動不足は、「アミロイドβ」という悪質なタンパク質を脳内に蓄積させ、アルツハイマー型認知症の原因になります。
    60代で発症した場合は30代から蓄積しています。
    すでに発症していてもDHAやEPAを含む物を毎日食べたり、毎日ウォーキングを続けた結果、症状が軽くなった人がTVに出てました。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2016/09/08(木) 10:03:58 

    私の経験上、認知症を疑ったほうがいい時。

    ●お金の事ばかり言うようになった時。

    ●もの静かで、優しい顔つきで、性格も優しくて悪口とか言わない人が、鬼のような顔つきになって本音や暴言ばかり言うようになった時。

    ●プライド高くて、恥をかくのがキライで、あまり笑わなくてムスッとしてる人が、人が変わったようにニコニコしてばかりになって羞恥心を感じなくなった時。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2016/09/08(木) 10:11:19 

    >>342
    介護保険って最近だよね、払うようになったの
    そんな何十年もたってないと思うが

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2016/09/08(木) 10:13:00 

    極端な糖質制限は止めたほうがいいような気がする
    だって脳の栄養は糖だよね?

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2016/09/08(木) 10:15:44 

    脳の前頭葉や海馬がダメージ受けて認知症になるパターンが多いけど、

    脳の側頭葉がダメージ受けた時は側頭葉型認知症となり、理性を保てなくなり、本能のままで行動するようになってしまう。

    つまり、性的な羞恥心が無くなる。

    例えば、たまたま見かけた女性の体を思いっきり触ってしまったりとか。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2016/09/08(木) 10:58:58 

    >>285
    私にはできない

    この一言って必要かな?
    言われた方は実はとっても傷つく言葉なんだよな

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2016/09/08(木) 11:03:11 

    尊厳死制度 お願いします。

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2016/09/08(木) 11:07:20 

    認知症で徘徊とかある人の服とかに迷子札とか、この人を見かけたら連絡して下さいみたいなワッペンとか常に付けても良いと思う。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2016/09/08(木) 11:08:16 

    私は健康保険制度が問題だと思う。
    長生きがおめでたいのも、もう昔の事だと思う。
    昔は長生き=知識であり稀な事だったけど、今はいろんな記憶媒体がある。
    お年寄りにお金をつかって、若い世代が困窮するのってどうなんだろう。
    お金のある人だけが治療を受けられるっていうと冷たいかもしれないけど、
    そうしないといつまでもこの問題は解決しないと思う。

    +22

    -1

  • 360. 匿名 2016/09/08(木) 11:17:34 

    安楽死制度是非とも導入して欲しいんだけどあの団塊の世代が自ら死ぬとは思えないんだよなあ...
    将来に悲観した若者達が殺到して本末転倒になる気が...

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2016/09/08(木) 11:43:46 


    早く安楽死制度作って欲しい。

    子供たちの手を煩わすような事はしたくないし、ましてや他人様のお世話になるなんて考えられない。

    私は徘徊、あるいは子供のことも分からなくなったら、即安楽死お願いしたいので、これからどの様な制度が出来るから分からないが、常日頃子供たちに私の心構えは伝えています。

    もちろん遺言にも書きます。

    元気でコロッと行ければ、一番理想的なんですがね…。


    +12

    -1

  • 362. 匿名 2016/09/08(木) 12:06:56 

    生まれてくるのは、本人の意思ではないのだから、せめてしぬときは自分の意思で逝きたい…

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2016/09/08(木) 12:15:02 

    こないだも老人ホーム介護士の方からの話を聞いて薬物飲用 投与の危険性を話されていた。まさに下記の事を話されていた。 認知症に伴う重篤な興奮、攻撃性、精神症状に対する抗精神病薬の有効性について、緊急に評価する必要があることが示された。さらに、抗精神病薬全体の使用を減少させるために、心理社会的介入および抗精神病薬の離脱戦略が必要である」と
    これで日本の老人社会がおかしくなっていると思う。とにかく地域社会 運動とか地元の活動で健康でいられる温かい社会を作っていかない事には 結局 核家族化 若い世代に色々跳ね返りが大きくなるであろう。 ただ 精神心療内科 製薬会社の罪は大きいように思う。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2016/09/08(木) 12:21:12 

    弱者が淘汰される世の中が当たり前になるのかな、皆が疲れてるのかしら?

    +5

    -2

  • 365. 匿名 2016/09/08(木) 12:35:16 

    食生活とかも関係があるのかな。
    今や毎日の食卓に食べ物ではない食品(食品添加物)がのらない日はないし。むしろ添加物まみれだし。
    団塊の世代って、まさに添加物の走りというか、共働きの奥さまに便利だってありがたがられた頃だもんね。まだ危険とか言われる前たし。
    少量では何も起こらないにしても、数十年摂取したら体のどこかに作用しても不思議じゃなさそうだしね。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2016/09/08(木) 13:23:53 

    家族は認知症患者からの暴言暴力に耐えるしかない?
    どうにかしてほしい。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2016/09/08(木) 13:25:31 

    医療制度が崩壊したら困ります。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2016/09/08(木) 13:28:17 

    60歳定年は早過ぎる。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2016/09/08(木) 13:33:09 

    うちの近所でも徘徊してる方います…(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2016/09/08(木) 14:02:09 

    申し訳ないが、子供や若者の未来は大切
    国の将来がかかってる
    比重は彼らに置きたい
    チューブで栄養送って寝たきりで長生きなどの無駄な治療は、当人にとっても国の医療費負担にとってもどうなんだろう
    家族のエゴとしか思えない

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2016/09/08(木) 14:16:54 

    認知症が伝染するのかと思った

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2016/09/08(木) 14:19:46 

    >>370
    自分が痴呆になってチューブにつながれた時、あなたの家族は、「栄養送っても目を覚まさないから薬代もったいないし、国の医療費が無駄になるし、未来の若者のために、生きてても無駄だからもう死にましょうね」
    ってチューブ外してくれると思う??

    本人が希望したならまだしも、他人が人の生死(無駄だから死ねよ)にまで口を出すとは、日本も相当病んでるよ。
    老人にも若い時代はあったのだからね。
    税金だって真面目に納めた人の方が多い世代なのに、よくないがしろにできるよね。

    国の問題に国民を巻きこむのは本末転倒だと言いたいね。

    +2

    -10

  • 373. 匿名 2016/09/08(木) 15:02:37 

    つい最近、仕事帰りに杖ついた見知らぬ爺さんと出くわして
    「メシも作らんで、こんなとこで何してんだ!このバカタレが!!」
    って、いきなり怒鳴られたうえ、杖を振りかざして迫ってきたことがあった。
    認知症なのか普段から家族に対して横暴なのか知らないけど、あんな人間早く消えてなくなればいいと思った。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2016/09/08(木) 15:36:29 

    >>372
    私だったら外して欲しいと思うよ
    だからそういう意思表示できる内に決めておけたら安心だよね。誰も傷付かない

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2016/09/08(木) 15:38:43 

    >>374ごめんなさい私370さんじゃないです
    紛らわしい書き方してしまいました。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2016/09/08(木) 21:39:58 

    認知症になって、周りに迷惑かけるなら安楽死に同意しますってして医師の判断で安楽死させてほしい。
    子供には決められないだろうし。

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2016/09/08(木) 21:45:00 

    >>376間違えてマイナス押してしまいました

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2016/09/08(木) 21:55:08 

    ちょっと前にNHKのドラマで長寿老人の寿命を短く潔くさせる秘密国家プロジェクトみたいなテーマのあったの見たことある人いる?

    治験で老人集めて、いずれ心臓発作でピンピンコロリと亡くなる薬を植え込む。みたいな。

    倫理的にも人権的にも終わってるけど、秘密裏に日本人の予防接種でそういう薬植えてほしいわ。
    平均寿命70歳ならだいぶ日本も立ち直ると思う。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2016/09/08(木) 22:04:02 

    >>372さん

    まさに今実母がそんな状況になっています。私は一人娘の立場です。
    経口での栄養摂取ができないので カルーテルで高濃度の栄養を送っていますが…
    癌もあるので そのせいだと思いますが体が栄養を吸収しずらいんですね。

    母は 延命治療的なものは望まないと思います。わかってる。
    でも 「そんなのやらないでいいです、本人が拒否るんで」というとどうなると思いますか?
    病院では治療をしない場合はおいておけないので 緩和ケア ターミナルケアの病院に入るという選択肢になると思うのです。そんなにターミナルケアをしてる病院の数はありません。
    そこでは ただ死ぬまで生きるための点滴をして 痛がれば痛み止めをして 死ぬのを待つだけ。
    母はそれを本当に望んでいるのか?と悩んだのですが 母は カルーテルを入れて体の栄養状態を持ち直しましょうと医師が伝えたとき 「お願いします」と言いました。
    母の中の生きたいという叫びが聞こえた気がします。

    難しい問題だと思います。私も答えが出ません。
    だからこそ カルーテルでの栄養の摂取ができて 少しでも気力を取り戻してくれることを祈りたい。大事な家族だからこそ 簡単に命綱は外せません。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2016/09/08(木) 22:49:24 

    >>351
    おお、情報ありがとう
    早速本日から10,000歩歩いてきたわ、雨の中
    お菓子も食べなかった
    気をつける、自分のために

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2016/09/09(金) 01:06:53 

    皆さん 歯だけは大切に
    歯が健康な人は、歯がない人より認知症になりにくいという統計でてますよ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2016/09/09(金) 01:37:10 

    >>378
    【破裂】というドラマですね
    見てました
    興味深い内容でよく覚えています
    あれは脚本書いたのはお医者さんなんですよ
    まさに現代の闇を描いたドラマだと思います

    家族に迷惑かけてまで長生きしたくない本当に
    尊厳死早く導入して欲しい
    愛する子供のためにも

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2016/09/11(日) 02:01:56 

    >>350
    病院の看護師って認知症患者を拘束して要求や会話も無視するだけじゃん?
    しんどいって言うのは世間知らずじゃ?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2016/09/11(日) 07:59:06 

    >>372
    私はそんな姿でも無理に生きさせる方が、拷問だと思う
    今は無理にでも栄養を送る方が主流だから、なんとも思わないかもしれないけど
    私なら早く外してって思うわ。
    自分で動けないのに、ずっと横になってるのって拷問よ。一度やってみたら?
    看護師が2時間に1度体位変換してくれることになってるけど、忙しかったら
    後回しにされるだろうし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。