ガールズちゃんねる

「映画館離れ」が深刻か。映画はテレビで放送されるまで待つ人が4割にも。

481コメント2016/09/08(木) 07:07

  • 1. 匿名 2016/09/04(日) 22:45:32 

    「映画館離れ」が深刻か ふたつの要因が調査から明らかに – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    「映画館離れ」が深刻か ふたつの要因が調査から明らかに – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    現在、『シン・ゴジラ』や『君の名は。』など、話題性に加えて口コミで広まっている映画が次々と上映されている。 しかし、今すぐにでも映画館へ行きたいという映画好きがいる一方で、「映画はテレビで放送されるまで待つ」という人はどれくらいいるのだろうか。 しらべぇでは、全国20代〜60代の男女1,368名を対象に調査してみた。



    ■映画はテレビで放送されるまで待つ人は4割にも

    ■女性の映画館離れが顕著に

    ■経営者はテレビで十分?

    映画を観終わった後に大満足できればいいが、自分で観るまでは正直わからない。「損するかもしれない」と思うと、見るのをためらう人もいるのかもしれない。

    +430

    -6

  • 2. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:07 

    もう少し安かったら行く

    +1517

    -8

  • 3. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:20 

    映画館で見るの高いしね

    +1453

    -9

  • 4. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:21 

    確かに、たまにめんどくさくて行くのためらうことある

    +539

    -5

  • 5. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:47 

    高いもん、映画館で観るの。

    +1170

    -10

  • 6. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:53 

    レンタルあるし今は

    +713

    -10

  • 7. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:54 

    高すぎ

    +711

    -10

  • 8. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:59 

    たまに大ハズレする事あるからね…
    でも映画館の雰囲気が大好きだから行くよ

    +839

    -14

  • 9. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:07 

    高いもん

    +455

    -8

  • 10. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:12 

    もう少し安いといいのかな?

    +443

    -5

  • 11. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:17 

    高いなーと思う。子供三人つれていくと結構痛い出費。しかもたいして興味ない自分のぶんが一番高いし..

    +1000

    -14

  • 12. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:25 

    100円DVDでいいかな。
    ちなみに高いから新作と準新作も借りません。待ちます。
    本当たまに映画館行くけどレイト限定かな〜。

    +608

    -21

  • 13. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:28 

    カットしまくりCM入りまくりの何がいいんだ。

    +536

    -64

  • 14. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:34 

    1000円くらいだったら観てもいいけど1800円とか高すぎ

    +1313

    -11

  • 15. 匿名 2016/09/04(日) 22:48:35 

    最近1年もすればテレビであるしね。
    邦画のラブストーリーとかは映画館で観なくてもなーとか思うし。

    +629

    -9

  • 16. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:09 

    やっぱ1800円は高い。
    席によっては、隣に座る人次第でゆっくり見られるかどうかも分からないし。
    DVD化されるのも早いし、それで十分。

    +915

    -10

  • 17. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:15 

    海外だともっと映画料金安いから、サービスデーによく行っていた
    日本はサービスデーでさえ高いし、通常なんて話にならないくらい高いから、滅多に行けない

    +464

    -5

  • 18. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:23 

    ゴミみたいな映画ばっかドカドカ宣伝しすぎなんだよ
    「映画館離れ」が深刻か。映画はテレビで放送されるまで待つ人が4割にも。

    +800

    -10

  • 19. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:24 

    料金がとにかく高い
    最近はレンタルになるのもテレビ放映も早いから待った方がお得

    +543

    -6

  • 20. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:33 

    面白いか面白くないかわからないものに
    1000円以上払いたくないんだよね(○_○)
    しかも本みたいに手元に残らないし

    +524

    -6

  • 21. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:36 

    映画は高すぎ。

    +299

    -7

  • 22. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:37 


    「映画館に行かない理由」を簡潔に表した文が正論過ぎると話題ww
    「映画館に行かない理由」を簡潔に表した文が正論過ぎると話題wwgirlschannel.net

    「映画館に行かない理由」を簡潔に表した文が正論過ぎると話題ww >「なんで映画見に行く人が減ったのか?」みたいな話が出る度に、「350円でドリンクを売り、ペラッペラのパンフを800円で売り、1800円も払って入ってくれた人に対して延々20分も広告を見せた挙句に...

    +932

    -13

  • 23. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:38 

    お金払ってまで観たい映画が無い

    +466

    -8

  • 24. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:45 

    1500円って高いよね。よっぽど公開中に映画館で見たいって映画じゃなきゃ1500円は払いたくないな~

    +189

    -39

  • 25. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:47 

    映画館大好き!
    でもレディースデーにしか行きません。
    あと邦画はテレビで見ようってなる。

    +491

    -8

  • 26. 匿名 2016/09/04(日) 22:49:53 

    行きたい‼
    だけど、シネコンが遠い‼
    小規模映画館を市内に建ててくれたら観に行きたい‼

    +119

    -9

  • 27. 匿名 2016/09/04(日) 22:50:19 

    映画館に観に行くと約2時間は缶詰だし、貴重な休みの日が短く感じるんから、私は自宅で暇な時に録画で細切れで見るのが好きです。

    +321

    -25

  • 28. 匿名 2016/09/04(日) 22:50:23 

    指定席ってのがなぁ

    +36

    -28

  • 29. 匿名 2016/09/04(日) 22:50:26 

    潰れたら困るけど、このくらいガラガラだと自分の世界に入れるからありがたい。
    声出して笑っちゃうし。

    +229

    -6

  • 30. 匿名 2016/09/04(日) 22:50:30 

    面白いかどうかわからないのに、2時間1800円だからね。
    学生の頃は水曜日のレディースデイにしか行かなかったなー。

    +353

    -4

  • 31. 匿名 2016/09/04(日) 22:50:48 

    日本の映画料金高すぎ!!
    だからハズレだったらどうしようとか考えちゃってなかなか観に行けないんだよね(>_<)

    +387

    -7

  • 32. 匿名 2016/09/04(日) 22:50:57 

    映画館が行きやすい場所にあるかないか、観たいものがそこで上映されているかどうかでずいぶん違ってくると思うの…。
    田舎は都会みたいに、いくつも映画館が立ってたりしないんすよ。

    +170

    -5

  • 33. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:02 

    CS加入してれば早めに見られるし、家のほうが快適。

    +227

    -2

  • 34. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:05 

    今は少し待てばすぐテレビ放送されるもんね
    映画館の大画面と音響は魅力だけど、結構割高だし家でゆっくりゴロゴロしながら観る方が好きかな

    +211

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:06 

    田舎だからか、映画館があちこち閉鎖してイオンにほぼ集中してしまった

    イオンに行くのしんどい
    そうなる前はよく行ってたんだけどな
    東京みたいにあちこちあったらいいのに

    あと4Dの映画館が地元にもあれば体験したい!

    +202

    -3

  • 36. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:08 

    それでも私は映画館が好きだ。

    +191

    -16

  • 37. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:13 

    高すぎる!

    +131

    -5

  • 38. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:20 

    観に行こうかなって思ってるうちに終わってる。
    それでも惜しいと思う作品はあんまりない。
    テレビで観た時わざわざ映画館に行かなくて良かったといつも思う。

    +270

    -3

  • 39. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:27 

    映画館の大きい音が苦手です。

    +145

    -22

  • 40. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:34 

    子供と3人で行ったら飲み物やポップコーン買って5千円は飛ぶもんね…しかもアンパンマンとかで…子供用の映画は大人は安くしてほしい。。アンパンマンに1800円はちょっとね^_^;

    +554

    -7

  • 41. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:36 

    WOWOW加入してるから映画館にはほとんどいかない

    +122

    -3

  • 42. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:39 

    高いしマナーの悪い客(携帯が鳴るのはまだ許せるがずーっと喋ってる奴とかいる)が高確率でいるから映画館では観たくない

    +251

    -5

  • 43. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:48 

    不景気なのもある。収入が2倍あったらもっと見に行ってるわ。

    +236

    -6

  • 44. 匿名 2016/09/04(日) 22:51:50 

    大画面で見る必要の無い映画を映画館で見る人すごいわ。

    +224

    -15

  • 45. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:07 

    家族で行けば旦那は寝るし、私は面白くないし、子供はちょっと悪者が出ると怖いとしがみついて出たいと言い出す。
    お会計¥4500
    いきたくない。
    DVD買えるじゃん。

    +361

    -11

  • 46. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:10 

    映画好きで1人でもよく行ってたけど、たまにマナーのなってない人がいてイライラするから行く頻度が激減しました。
    携帯が鳴ったり、誰かの話声聞こえたり、挙げ句の果てにはカップルがイチャイチャしだしたり…。

    +247

    -2

  • 47. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:24 

    たしかに平日とかすごい少なくて貸し切り状態みたいな時もある

    +171

    -2

  • 48. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:32 

    金ないし。

    40インチくらいのテレビなら安く買えるし、家で見るよ。

    +97

    -7

  • 49. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:39 

    安い日にさらに互助会500円割引使って見る
    600円で観れる

    +87

    -3

  • 50. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:52 

    最近は動画配信もあってTSUTAYAすら行かないのに、映画館なんてもう何年も行ってないし、行きたいとも思わなくなった。

    +155

    -9

  • 51. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:57 

    イオン系の映画館って高い気がする。それ以外なら安くて1000円くらいで観れるところあるから、どうしても観たい映画がある時のみそこにいく

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:59 

    最近の邦画って、内容よりもキャストで客を呼ぼうとしてるよね???ってことがよくある。

    +247

    -3

  • 53. 匿名 2016/09/04(日) 22:53:03 

    リア充が楽しそうにしてるの見たくねーし

    +22

    -11

  • 54. 匿名 2016/09/04(日) 22:53:05 

    面白いか、面白くないかギャンブルみたいに高いお金払って観に行って面白ければいいけど
    面白くなかった時の虚しさは辛すぎるからレンタルがいい。

    +82

    -1

  • 55. 匿名 2016/09/04(日) 22:53:09 

    お客さんが少ないから単価が高くなっていき、今や1800円かぁ
    でも1800円はやっぱり高いよ…。

    +158

    -2

  • 56. 匿名 2016/09/04(日) 22:53:10 

    以前アメリカ(カリフォルニア)に旅行した時、
    映画のチケットが5ドル(日本円で550~600円)でびっくり!
    更にモーニングだと3ドルとか。

    それくらい安いなら、
    毎週映画館に通うなあ~、
    と羨ましくなりました、、、

    +266

    -3

  • 57. 匿名 2016/09/04(日) 22:53:10 

    >>45
    可愛いw 悪者って例えば?

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2016/09/04(日) 22:53:27 

    2時間近くじっと座ってられない。お尻も痛くなってくるし。家だとごろごろしながら見れるから良いんだよね。

    +127

    -4

  • 59. 匿名 2016/09/04(日) 22:54:01 

    観たい!と思っても映画館で観ようと思わない。
    TSUTAYAで準新作になって100円で借りられる時に借りたりする。でもそうなる前に忘れてたりするけど笑

    +79

    -1

  • 60. 匿名 2016/09/04(日) 22:54:11 

    映画館で観たいけど、とにかく高い。
    作品の当たりはずれはそれも込みだと思ってるからいいけど、となりがうるさいとか、前の人がでかいとか、席運が悪かったら目も当てられない。
    コンサートとかもそうだけど、もっと安くしないと文化は廃れるよ。

    +176

    -3

  • 61. 匿名 2016/09/04(日) 22:54:32 

    映画館高過ぎ!
    一方でレンタル料金、昔に比べると随分安くなったよね。DVD化されるのも早くなったし。
    なので私は、久しく映画館行ってないや。

    +128

    -2

  • 62. 匿名 2016/09/04(日) 22:54:35 

    日本の映画料金は高過ぎる、スイスや北欧並み
    物価や賃金を加味して考えると世界一の高さ

    +144

    -1

  • 63. 匿名 2016/09/04(日) 22:54:36 

    この前こっちが席に座ってから入ってきた人で、頭頂部にでっかいお団子ヘアの女性がいた。
    頼むから私の前の席に来ないでと祈った。

    +177

    -2

  • 64. 匿名 2016/09/04(日) 22:54:59 

    好きな芸能人の映画だけ観に行く
    内容の好き嫌いに関わらず
    あとはレンタル

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2016/09/04(日) 22:55:08 

    たしかに映画館は高いけど、4DXは1回試してみた方がいいかも

    +32

    -6

  • 66. 匿名 2016/09/04(日) 22:55:17 

    見たい映画がない
    口コミと番宣信じて見に行ってガックリした
    テレビで番宣が凄いほど見ないようにしている

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/04(日) 22:55:40 

    映画は映画館で観る者であって、それがテレビ放映されたものは(仮にDVDであったとしても)別物というのが持論。
    おまけに、地上波初のテレビ放映はほとんど民放で放送されることが多く、そうなると編集カットされ、途中CMが入り、エンディングもなくなっている場合が多い。こうなるとテレビ放送で満足している人の神経を疑いたくなる。

    ただし、日本の映画観覧料は高すぎるのがネック。女性サービスや毎月1日、月曜日などは割引している場合もあるけれど、平日働いている身ではそういう割引もほとんど無用の長物。

    +169

    -3

  • 68. 匿名 2016/09/04(日) 22:55:55 

    高いけど、本当に見たい作品があればいく。
    でもここ数年見たいのがないんだよな。

    +92

    -2

  • 69. 匿名 2016/09/04(日) 22:55:59 

    私はDVDやテレビ放送だと、ついつい他のことやりながら観ちゃって集中できないから、映画館で見るの好きなんだよね。映画観ることだけに集中できるし、お金払ってるからちゃんと観ようと思うし。
    でも、最近、この映画みたいなーって思う頻度が減って来てる。
    この映画はちゃんと映画館で観たい!!って思うものを作ってほしいよ。

    +83

    -2

  • 70. 匿名 2016/09/04(日) 22:56:03 

    夫婦2人でいったら3600円くらいで、飲み物買ったりしたら4000円超える
    それが家でDVDなら、新作で350円くらいで、お菓子とか買っても1000円いかないしね。

    なによりDVD出るの最近早くないですか?
    映画終わったらすぐレンタル開始するような・・

    +170

    -2

  • 71. 匿名 2016/09/04(日) 22:56:43 

    お腹がゴロゴロ鳴りやすいから観に行くと気が気じゃなくてほぼ行かない

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/04(日) 22:57:01 

    海外は千円くらいで観れるんだね。
    なんで日本はこんなに高いの?

    +95

    -2

  • 73. 匿名 2016/09/04(日) 22:57:03 

    WOWOW入ってるし、テレビは60インチだし、5.1chスピーカー環境整ってるから行かないわ。

    +38

    -5

  • 74. 匿名 2016/09/04(日) 22:57:44 

    会員になったら1000円ぐらいのところあるのでそこ行ってます(^^)
    映画館の大画面で見るのとTVで見るのはやっぱり違う。

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2016/09/04(日) 22:58:25 

    高いからあんまり行かなくなったんだけど、見たい映画観に行く前のあの高揚感好き。あー贅沢してるなーって気分。

    だから海外みたいに安くなったら有り難いな

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/04(日) 22:58:34 

    >>22
    ほんこれ

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2016/09/04(日) 22:58:51 

    そもそも映画に興味がなくなった
    ドラマもそうだけどエンタメ業界ってもうネタ切れだと思う

    +116

    -3

  • 78. 匿名 2016/09/04(日) 22:59:20 

    映画公開から、DVD発売、レンタルまでが驚くほど早いので
    わざわざ見に行かないよ。

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2016/09/04(日) 22:59:26 

    高いお金払って残念な席しか空いてなかったりするときある。

    +96

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/04(日) 22:59:35 

    観たあとに、余韻に浸れる映画が最近少ない、1時間後には観たことすら忘れるくらい。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/04(日) 22:59:35 

    1000円か、せめて1200円くらいだったらちょっと頑張って行くかな?
    レディースデー以外にも女性専用席とか列とかあるといいな
    たまに酒&スルメ臭のおっさんとかいるし、前に背の高いアフロ兄さんが座ったら見えない(T_T)

    +102

    -6

  • 82. 匿名 2016/09/04(日) 22:59:38 

    アメリカ、韓国に留学や仕事で行った友人たちが「日本映画高すぎ」ってみんな言うから、行きたくなくなった。

    +101

    -2

  • 83. 匿名 2016/09/04(日) 22:59:46 

    何故か周りに恵まれ無いのが続いたから行かなくなった
    指定席だから異動出来ないし
    学生位の女の子が裸足であぐらをかいてこっちに足の裏が当たって要るのにはビックリした

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/04(日) 23:00:01 

    水曜日以外でも千円なら行くよ

    +76

    -1

  • 85. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:01 

    近くの映画館は飲食禁止で全然楽しくない。

    +13

    -5

  • 86. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:19 

    飲み物やら、つまみやら買ったらトータル3000円近くになる

    +28

    -4

  • 87. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:20 

    年々、映画本編前の予告編が長くなってる気がするんだけど⁈
    あんなに予告編流すなら広告料貰ってるよね⁇
    なのに何で映画料金安くならないの⁇
    最近だと5月頃に公開してた映画はもうDVD出てるから新作で借りてもそっちの方が断然安い‼︎

    +151

    -3

  • 88. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:34 

    まあ、最近のテレビは大画面で映像が綺麗だからね。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:36 

    割引になる日を利用すれば1000円で見られるし行きたいんだけど
    私は音が大き過ぎて駄目
    それが迫力あっていいんだろうけど、どうにもうるさくて頭痛くなってしまう

    +35

    -7

  • 90. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:42 

    うららさんはいいよね
    ワンピース映画5回も観れて

    +151

    -8

  • 91. 匿名 2016/09/04(日) 23:02:13 

    映画館で観たいって思う作品がない。邦画は漫画の実写化ばっかで、洋画はアメコミかリメイクばっか。そんなもんに1800円出すのは惜しい。

    +120

    -2

  • 92. 匿名 2016/09/04(日) 23:02:17 

    映画館で観たいと思う映画が少なくなった気がする。
    日本語字幕の内容にも疑問を感じることも増えた。
    若い世代が本を読まなくなり、長い文章が読めない・知らない語句が増えたということが、映画やドラマの字幕に影響与えていると聞いたよ。

    +92

    -2

  • 93. 匿名 2016/09/04(日) 23:03:00 

    >>90
    もうやめたれや

    +12

    -15

  • 94. 匿名 2016/09/04(日) 23:03:36 

    二時間半ずっと座ってると腰やらお尻やら痛くなる

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/04(日) 23:03:51 

    dtvとか新作映画が公開されてから早くて半年後にはレンタル限定だけど動画配信されるからね。更に一年位経てば見放題プランで見れるし。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2016/09/04(日) 23:03:54 

    映画館じゃないと気が散るから映画館で観るよ〜。
    笑えるやつだと一体感もあって、ほどよい緊張感で集中して観れる!

    +23

    -5

  • 97. 匿名 2016/09/04(日) 23:04:38 

    確かに高いけど、映画館の雰囲気が好きで行っちゃうなー。レイトショーだと1300円だし。
    仕事帰りに行きますねー。

    +29

    -4

  • 98. 匿名 2016/09/04(日) 23:05:44 

    結構映画館だと周りに気を遣う。お菓子食べる時のカサカサ音や隣の人との肘あてとか。
    家の方がリラックスして観れる。

    +110

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/04(日) 23:06:29 

    昔は立ち見でも不満じゃ無かったけどね

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/04(日) 23:07:19 

    映画館で長時間座るのが苦手。。。
    ソファに寝そべって見たいから家で。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/04(日) 23:07:21 

    レンタル、早くなったし、映画館まで見たい映画がない。漫画原作ばっかりだし

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/04(日) 23:07:45 

    >>11
    分かるわ。我が家はディズニーかプリキュアだもんw

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/04(日) 23:07:45 

    映画館で前の席に葉加瀬太郎さんのようなパーマの男性が座って、字幕が全く見えなくて1時間半くらい背伸びし続けたことがあります。

    +88

    -1

  • 104. 匿名 2016/09/04(日) 23:08:02 

    だって映画ってすぐテレビの再放送で見られるようにつくられてるじゃん。

    元々テレビで放送するために制作されたものじゃないと、映画上映から大して時間も経ってないのに再放送することなんてできないって法律で決まってるから。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2016/09/04(日) 23:08:33 

    >>56
    海外なんて本当に安いですよね。最初に5000円位払ってパス買えば一ヶ月ずっと見に行けたりする。日本は昔からずっと1800円。今は3Dだとか4DXとかでまた1000円追加だし。

    +65

    -1

  • 106. 匿名 2016/09/04(日) 23:08:40 

    映画館大好きでした。でも今はほとんど行かない。子どもの仮面ライダーしか行ってない。たまに映画館でなんか観たいなぁと思っても、シネコンはいっぱいあるのにどこも同じ映画ばっかり上映してる。
    子ども向け、邦画青春もの、洋画パニックもの、洋画続編、オールCGファンタジー。ミニシアターなんて田舎にはないし、昔はそういうの専門でやってたシネコンもあったのだけど潰れた。観たい映画がやってない。せめて1,000円くらいならもう少し気軽に行けるのに。高いから映画選ぶのにもすごいプレッシャーだし。つまらなかったときのガッカリ感がすごいし。

    +51

    -2

  • 107. 匿名 2016/09/04(日) 23:08:48 

    家で見ると気兼ねなく見れるからなー
    映画館だと自分がだす音にも気を使わないといけないし、周りの音にもイラついたり前の人の頭が邪魔だったり。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2016/09/04(日) 23:09:15 

    >>103
    (笑)(笑)(笑)

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2016/09/04(日) 23:10:10 

    我が家はj:comのオンデマンド配信で見てる
    新作も500円くらいだし割とすぐ配信されるから
    映画より全然良い

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2016/09/04(日) 23:10:46 

    正規の値段だと確かに高いですね。
    既出だけど見たい映画があればレディースデーとか映画館の割引の日に行きます。
    私は映画館で多少御菓子などカサカサする音が聞こえてもあまり気にならないのですが
    多少の物音でもストレス感じる人は安く見れる日でもお薦めできませんね。
    DVDでまったり映画を見る方がストレス堪らないでしょう。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2016/09/04(日) 23:10:49 

    邦画が衰退してるのもあると思う
    偶にヒットするのは少女漫画とか原作付きの作品だし、ジブリも今後は厳しいだろうし、映画界への期待感ない

    +66

    -1

  • 112. 匿名 2016/09/04(日) 23:11:45 

    前は時々行ってたけど、旦那の転勤で今のところに引っ越してからは田舎だから、全然行けてない。最寄りの映画館まで車で一時間。しかも小規模だから上映してるのも少ない。
    近くにないってなると行きたくなるもんだな。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/04(日) 23:12:41 

    最後に映画館行ったの猫侍〜南の島へ行くの舞台挨拶へ行ったきりだな。
    1800円は痛かったけど、生で玉乃嬢見れて幸せだった。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2016/09/04(日) 23:13:10 

    好きな俳優さんが、ディスク化しないかも⁉っていうようなオムニバス映画や短編に出る。
    でも観に行きたくとも、地方はほとんどシネコンなのでそもそも放映しない
    その格差を無くしていただきたい

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/04(日) 23:13:48 

    トイレが近くて何度も席を立ってしまう…

    だからDVD待ってしまう。台風過ぎたらズートピア借りに行く!
    ちなみにただでさえトイレ近いのに妊娠中に旦那に付き合わされて映画行ったら余計トイレ近いから困った

    +21

    -4

  • 116. 匿名 2016/09/04(日) 23:13:56 

    1600円だか1700円だか忘れたけど払ってまで観たい作品がないからなぁ。特に邦画。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2016/09/04(日) 23:14:58 

    1800円で何枚DVDレンタルできるよ、旧作100円とかざらだし。

    +30

    -4

  • 118. 匿名 2016/09/04(日) 23:15:11 

    高いけど、いい作品は映画館のスクリーンで見たい

    +44

    -2

  • 119. 匿名 2016/09/04(日) 23:15:32 

    隣に男性が座ると不安になる(痴漢されたことあり)
    交通費がかかるしね。

    +72

    -5

  • 120. 匿名 2016/09/04(日) 23:15:40 

    カラオケみたいに個室で観られるようにしてくれればいいのに
    お菓子食べる音や話し声でイライラしてしまう

    +83

    -2

  • 121. 匿名 2016/09/04(日) 23:16:03 

    お金がないから。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2016/09/04(日) 23:16:07 

    映画館で観ることがストレス

    +41

    -1

  • 123. 匿名 2016/09/04(日) 23:16:40 

    やっぱ思い出になるからいくなぁ
    昔の名作映画見てたらデートで行ったなーって母が嬉しそうに言うし

    自分の心に刻まれる価値はあるんでない?

    +28

    -2

  • 124. 匿名 2016/09/04(日) 23:16:42 

    どうしても公開期間に見たい!早く見たい!待ちきれない!とか思わなくなってきた。公開前の映画でさえ、早くテレビでやらないかなーと思うぐらい

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2016/09/04(日) 23:16:48 

    余裕で待つ

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2016/09/04(日) 23:18:16 

    この前映画見に行ったら、1番クライマックスの音のないシーンで、小さい子が大泣きしてるのに母親は無視して放置していて、最悪だった。
    普通連れ出さないか⁉︎10分くらい続いてて、私はまだ席が遠かったから良かったけど、隣の席の人は1800円払ってそんな仕打ちうけたら2度と映画館なんて来ないと思う。

    +141

    -2

  • 127. 匿名 2016/09/04(日) 23:18:42 

    作品を楽しむ以外にデートの口実になるからいくよ
    見たい!いこっ!ってなるから

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2016/09/04(日) 23:19:24 

    え、私趣味が映画鑑賞しかないんだけど…。レディースデーとかレイトショーで安くなるし。映画館大好き。

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2016/09/04(日) 23:20:07 

    映画館で見るとDVDより、その作品を「見た」って勲章が得られるきがする。

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2016/09/04(日) 23:20:11 

    DQNは前の席に足かけたりして席揺らすし、中年のおばさんはとなりでパックに入った寿司食べだしてた。前の席はポテチの袋ガサガサしてうるさい!
    こんなんじゃ映画館なんて行きたくなくなるよ。

    +70

    -2

  • 131. 匿名 2016/09/04(日) 23:20:24 

    私の行ってる所は
    レディースデーが1100円に値上がりしてるよ。これで3Dなんて見ようもんなら1500円くらいになる。
    通常料金なら2千円超えちゃう!!

    +67

    -2

  • 132. 匿名 2016/09/04(日) 23:20:27 

    観たいのあれば行くでしょ
    でも千葉は車がないと行くのに不便な映画館多いからなぁ

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2016/09/04(日) 23:20:31 

    高いし

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:03 

    例えば公開1週目の興行成績が悪い映画は値下げすればいい、TV告知でバラエティー出まくるより。

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:26 

    千葉なら都内まで近いじゃん
    どんな田舎だよ(笑)

    +9

    -6

  • 136. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:33 

    アクション系とか、迫力を大切にしてるのは映画館
    恋愛系とかヒューマン系とか、心情にうったえるのは家
    みたいな感じ

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:47 

    海外だと安く見られるんでしょ?800円くらいって聞いたけど...国によって違うとは思うけど日本たかすぎ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:52 

    腰がいたくなる。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:59 

    ところで何で海外は安くて日本は高いの?
    もっと安かったら人増えるはずなのに何故それをしない?

    +86

    -0

  • 140. 匿名 2016/09/04(日) 23:22:37 

    TVでも良いなって思う映画は、気になっても映画館に行ってまで観ないけど、迫力が映画は違うから、アクションやサスペンス、ミステリーとかは映画館で観たいと思ってる。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2016/09/04(日) 23:23:33 

    レイトショーならDQNいないし安い

    +18

    -3

  • 142. 匿名 2016/09/04(日) 23:23:59 

    私は、レイトショーしか行かない。
    1200円だし、人は少ないし。たまに貸切状態(^^)

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/04(日) 23:24:11 

    映画館の雰囲気が大好きだから
    なるべく見たい映画は映画館で見るようにしてます!
    でもポップコーンや飲み物は買わずにレディースデイで見ます(笑)

    映画館ってポップコーンや飲み物でようやく利益を賄える程度なんだってね。
    あんなに料金設定高いのに…
    ごめん。私貢献してないや(笑)

    +63

    -2

  • 144. 匿名 2016/09/04(日) 23:24:35 

    行く時は映画目的ではないね。
    お客さんの少ない映画館に彼氏と言ってイチャコラするだけ。それ目的ですよ。

    +3

    -23

  • 145. 匿名 2016/09/04(日) 23:25:07 

    >>143
    俳優のギャラが高いからじゃない?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/04(日) 23:25:12 

    映画館へは去年、2回行った。今年はまだ…
    画面が大きいのは良いけれど、人と一緒に見るのが苦手。
    WOWOWで新しいのもやるので、それを待ってテレビで見てる。
    一人の方が落ち着いて見られる。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2016/09/04(日) 23:25:31 

    今日見てきたよ~。
    確かに高い。ドリンクだけでも高い。
    4Dだと¥2500になるし。とにかく高い。

    でも雰囲気と音量は映画館でしか味わえないから
    高いけど行く。

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2016/09/04(日) 23:27:17 

    他の方も言ってるけど、
    海外は安いよね。
    アメリカだと、500円でチケット+飲み物もついてくるってアメリカ人タレントが言ってた。

    日本は映画館の維持費とかが高いから?
    何故あんなに高いの?

    +62

    -1

  • 149. 匿名 2016/09/04(日) 23:27:43 

    >>40
    アンパンマンミュージアムに対してもそう思ってしまいますw

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2016/09/04(日) 23:28:26 

    邦画は1800円の価値ない。
    同じような俳優ばっかり。宮崎アニメもつまんなくなった。
    原作本面白かったのに、と後悔する映画ばっかり。

    +75

    -1

  • 151. 匿名 2016/09/04(日) 23:28:49 

    映画館の雰囲気好きだから、見たいなあって思うものから厳選して1本見に行く程度。
    しかもほとんど一人映画。旦那と趣味が合わないから、一人で気楽に鑑賞すると贅沢している気分になる。
    邦画はほとんどDVDの旧作になるかテレビ放送待ち。そうしている間に見たかったことも忘れてしまう…

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2016/09/04(日) 23:29:18 

    800円くらいにしてほしい、どうせDVD化して地上波でやるんだから、それでも儲かるだろ

    +31

    -2

  • 153. 匿名 2016/09/04(日) 23:30:15 

    高い
    昔みたいに前の週に上映してたのと二本立てとか何回も繰り返し見られるなら行く
    感動してもう一度見たいなって思っても時間制だから出ないといけない
    近くのシネコンは値段が高いわりによくない
    とりあえずゆったりできる椅子が良いだけだ

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/04(日) 23:31:55 

    高いお金払ってゴリ押し俳優オンリーの原作レイプ実写化なんか誰が見に行くのさ。タダでも見ないわ。

    +37

    -4

  • 155. 匿名 2016/09/04(日) 23:32:16 

    隣の人の癖がすごくてうるさくて集中できないときが多いので滅多にいかない

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2016/09/04(日) 23:32:21 

    だってハリウッドも何とかマンみたいなのばかりだもん
    つまんないよ

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2016/09/04(日) 23:32:30 

    正直1800円は…
    ないよね…
    レディースデーは仕事だし、見に行くとしてもレイトショー。でも子供連れとなるとそうもいかないし…時代にあった金額にすべきじゃない?

    +70

    -1

  • 158. 匿名 2016/09/04(日) 23:32:35 

    せめて1日に2本以上映画観るときは、2本目から半額にしてほしい

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2016/09/04(日) 23:34:19 

    >>144
    夜の公園でも行けよ

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2016/09/04(日) 23:34:52 

    映画大好きで、映画館の会員だから1000円ぐらいで見れる日が多いから私はよく行くな〜
    水曜、金曜、毎月1日、レイトショーは1000円だし、ポイント貯めたらタダで観れる。
    割引クーポンも頻繁に配ってるから、週に2本ぐらいは映画見てるけど、ここ何年かは1800円出して映画見たことないかな
    よく映画見る人は、絶対会員になった方がお得だよ!!

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2016/09/04(日) 23:35:15 

    >>135
    は?何で映画見にわざわざ都内行かなきゃいけないわけ?車で20分あれば行けんだよ
    なんも知らないくせにわざわざどうも

    +7

    -12

  • 162. 匿名 2016/09/04(日) 23:35:19 

    映画高いし、ヤフオクで中古のプロジェクターと100インチのスクリーン買ったらめっちゃ快適!!
    自宅で充分です。
    どうしても見たい映画は映画館に行くけど、そんなの滅多にない。
    だから映画館に行かなくなりました。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2016/09/04(日) 23:35:42 

    日本映画は次の年にはテレビ局で上映しちゃうし、ハリウッド映画も最近はつまらないな
    マーベラスシリーズとか興味ない
    昔みたいに映画館で見たいって思える映画がみつからない
    見たくても小さい劇場限定だと田舎までこないからな

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2016/09/04(日) 23:35:44 

    永遠の0は最近のやつで一番ヒットしたけど、普段映画館行かない人も観に行ったからあの成績叩き出せたと思う。

    私ですらも友人に誘われて乗り気じゃなかったけど、観に行ったら感動して
    その後人生で初めて1人でもう一回見た。

    作者がアレたけど、ああいう作品がまたあれば
    2000円でも惜しまずお金出すよ。
    でも今の邦画界じゃ無理かな…

    +20

    -4

  • 165. 匿名 2016/09/04(日) 23:36:06 

    もののけ姫が10回くらい放送しても20%近くとるぐらいだから、また映画館でやっても客入りそう

    +37

    -2

  • 166. 匿名 2016/09/04(日) 23:36:20 

    ほんと!高すぎだよ( ;´Д`)

    +27

    -2

  • 167. 匿名 2016/09/04(日) 23:37:28 

    好きな俳優多く出てても内容つまんない時多いし
    DVDレンタルで家で自由に観れるのは楽だよね

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/09/04(日) 23:38:13 

    高い!
    うちは子供が1人しかいないのに家族3人で行って、ジュースとポップコーン(3人で1つ)買ってしまうと6000円はかかる。
    6000円…いろんな所に行ける。

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2016/09/04(日) 23:38:18 

    どこの映画館も似たような番組しかやってなくてつまんない

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2016/09/04(日) 23:38:26 

    アニメファンです。銀魂やワンピースが好きです。
    その私は、アニメで実写化されるのが嫌です。4月は君のウソの実写化は今でも嫌です。
    なぜなら、芸能界が原作を金儲けの道具にしているのが許せないからです。
    映画館にはいきません。見たい映画がないからでなく、日本の映画界のやりかたに失望したからです。
    そう思ってるひとは私だけではないことを信じています。

    +11

    -6

  • 171. 匿名 2016/09/04(日) 23:38:35 

    世界と比べてもダントツに高い!?なぜ映画館の入場料は1800円もするのか… - Spotlight (スポットライト)
    世界と比べてもダントツに高い!?なぜ映画館の入場料は1800円もするのか… - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    映画館は巨大なスクリーンで最新の作品を鑑賞できる娯楽スポットです。 ですが、近年では値段の高さがネックとなり、なかなか足を運びづらくなっている人もいるのではないでしょうか?

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2016/09/04(日) 23:39:36 

    そういえば結構前に猫侍を見に行ったけど貸し切り状態だった…。
    でも、多分安く見れる金額の日だった気がするのだが…。
    贅沢ではあったけどけど白猫のあなごちゃんがとても可愛いし
    北村一輝の真面目だけど少々コミカルな侍役がとても良かったので
    もっと沢山の人に見てほしかったな。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2016/09/04(日) 23:39:47 

    歳のせいか、映画館だと寝ちゃうんだよね( ;´Д`)

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2016/09/04(日) 23:40:01 

    半年くらい待ったらレンタル出来るもんね。
    待つわ。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2016/09/04(日) 23:40:05 

    探せばいい映画いっぱいあるよ‼︎
    ただマイナーでミニシアターでしかやってなかったり上映期間か回数が極端に少なくなかなか観に行けないから結局レンタルになる…
    メディアはしょうもない映画の宣伝にお金かけすぎ。
    最近のバラエティなんてほとんど映画やドラマの宣伝要員が絶対いる。

    +49

    -0

  • 176. 匿名 2016/09/04(日) 23:42:19 

    特に邦画つまらないし高いし。
    あほくさ。

    +38

    -2

  • 177. 匿名 2016/09/04(日) 23:43:05 

    どうしても見たい映画だったら行くけど、ここ何年かはそんな映画ないな。金高いよね。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2016/09/04(日) 23:44:52 

    ポップコーンも高いよね、Sで330円でLで550円、一番コストかからなそうなメニューなのに。

    +59

    -2

  • 179. 匿名 2016/09/04(日) 23:45:10 

    今は大画面テレビのある家も多いしね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2016/09/04(日) 23:45:43 

    >>160
    自分もここの会員だわ(笑)映画館で絶対観たい作品もあるし割と活用してるなぁ…1800円出して観る事はまず無い

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2016/09/04(日) 23:46:46 

    たまに観に行くとCGのシーンが延々と続き内容が全然ないので馬鹿らしくなる。
    ストーリーのちゃんとした映画が少なくなった気がする。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2016/09/04(日) 23:47:16 

    DVDになってから借りてきて自宅で1人でゆっくり観る方が落ち着いて観られるから好き。聞き逃した台詞も戻って見返せるしね。映画館は大画面で迫力があるんだけど、他人の気配や咳払いや物音で気が散る。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2016/09/04(日) 23:47:40 

    子供と一緒に某アニメ見に行くのが恒例だったけど、いつも大音量過ぎて楽しめなかった
    ヘリコプターの音とか、爆発音とか
    音量調節できる自宅の方がいいや

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2016/09/04(日) 23:48:12 

    実家、65インチってのを親が買ったけど、それで見るレンタルDVDの迫力はんぱねーw映画館って隣に鼻息荒い人とかうるさい子連れがいてゆっくり見れないこともあるから余程じゃないと映画館行かなくなった。てかでかいテレビで見るのハマった!

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2016/09/04(日) 23:48:53 

    えー!映画見るの好きなんだけどなあ
    空いてる時間帯に行けば快適だし
    マナー悪い人にはそんなに当たったことない

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2016/09/04(日) 23:49:51 

    上映時間が長い短いも気になる、160分の映画もあれば90分くらいの映画もある

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2016/09/04(日) 23:51:27 

    これで捕まった人いるのかな?
    「映画館離れ」が深刻か。映画はテレビで放送されるまで待つ人が4割にも。

    +37

    -0

  • 188. 匿名 2016/09/04(日) 23:54:36 

    マナーの悪さでゲンナリする。
    なんで娯楽を求めて高いお金を払っているのにイライラしなければいけないのか・・・。

    +50

    -0

  • 189. 匿名 2016/09/04(日) 23:56:53 

    最近行ってないな
    映画館満席とかあるの?
    昔は2時間待ちとか5時間待ちとかあったよね
    タイタニックも凄く待った記憶

    +28

    -2

  • 190. 匿名 2016/09/04(日) 23:58:32 

    空いてる時間を見計らって行ったのに
    同じ列に座った女が
    ビール持ち込んで、前の座席に足を上げて自分のリビングで映画観てるの?ってほどの行儀の悪さで
    挙句いびきかいて寝てるし
    それ以来、映画は観に行ってません・・・

    +41

    -0

  • 191. 匿名 2016/09/05(月) 00:00:02 

    ▪︎1800円出してまで見たい映画がない
    ▪︎ミニシアターのスクリーンが昔より小さい
    ▪︎シネコンので上映される映画のスケジュールがコロコロ変わる


    +26

    -0

  • 192. 匿名 2016/09/05(月) 00:01:02 

    キャラメルポップコーンの甘ったるい匂いが大嫌い!

    +14

    -5

  • 193. 匿名 2016/09/05(月) 00:01:54 

    節電なのか、館内が暑くて、何だか息苦しい。足もだるくなるし、

    椅子も座り心地悪くて疲れる。この環境を何とかして欲しい。

    もういっそのこと、床の上にマット敷いて、寝たまま天井の映像を観れればいいのに。

    +32

    -1

  • 194. 匿名 2016/09/05(月) 00:02:23 

    かつては映画館で観たいのがあれば1800円を払ったけど、今は観たいと思える映画があまり無い。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2016/09/05(月) 00:06:56 

    どうしても見たいやつ(一年に一〜二回)は1000円の安い日に見に行く

    あとはDVDのレンタルになるまで待つ
    新作では借りない、準新作になるまで待ち準新作が100円で借りられるときに見る。
    でも一年後くらいには大体の見たかったやつは見れる。

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2016/09/05(月) 00:07:12 

    60インチのテレビを買ったのでもっぱら家で観ます。鑑賞マナーの悪い客にイライラすることもなくなり、一時停止してトイレにも行けるし快適。
    1800円って高いですよね。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2016/09/05(月) 00:07:51 

    もう何年も行ってないけど、今って宣伝20分もあるのか。ますます行く気なくなるな

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2016/09/05(月) 00:08:10 

    映画館で見るほどの価値のある映画がないんでしょ

    +28

    -1

  • 199. 匿名 2016/09/05(月) 00:10:11 

    youtubeなどのサイトでupされるのも問題
    邦画はほぼ出てしまうもんね

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/05(月) 00:10:57 

    後ろの人が椅子蹴ったりするし、隣でポップコーンバリバリ食われるし、トイレ行くために目の前通って見えなくなるという映画に価値はあるのだろうか。

    というか広告見てる暇な時に飲み物飲みすぎて大抵みんなトイレ途中で行くから話の展開わからなくなるし

    +37

    -0

  • 201. 匿名 2016/09/05(月) 00:12:11 

    見たくても行くのが面倒だし高いからなぁ。
    たまに映画館で見ると、やっぱ映画館で見るのいいなぁって思うけどね。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2016/09/05(月) 00:15:06 

    NO子供デーがあれば行きたいです。
    夜9時頃のに行ってもいるんだもん・・・
    静かにできる子なら問題ない。

    +57

    -2

  • 203. 匿名 2016/09/05(月) 00:16:40 

    昔より家での視聴環境が良くなり、映画館の狭いイスで1800円は高いと感じる。
    混んでて真横に知らない人が座ってるのもストレス。

    +57

    -0

  • 204. 匿名 2016/09/05(月) 00:16:54 

    映画どころか、ドラマも小説も漫画もアニメもね。
    普通に15年前放映のとかを今頃ぼちぼち観てるわw

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2016/09/05(月) 00:16:55 

    お金払ってイライラしに行くの嫌だしね

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2016/09/05(月) 00:19:55 

    ウザイ宣伝うちまくって動員数や売り上げや視聴率爆死の
    芸能界映画界広告代理業出版社糞ザマアw

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2016/09/05(月) 00:21:31 

    1300えんのレイトショーなら行きます。
    隣は5つくらいは空席で、前も人がいなくて、できるだけひとり感がある日は最高です!(でもまばらには人は居てほしい)

    好きな作品や、話題になっててめっちゃ見たいものなら、「今それを見たい欲求」を満たしてくれることにお金を払うので、
    レンタル料金より高くても気にしないし、正直レンタル開始やテレビで放送されるころには特に見たいとか思わないことも多いです。

    +13

    -2

  • 208. 匿名 2016/09/05(月) 00:22:26 

    3Dとか、いい音響で見たい映画だったら、レディースデイかナイトで行く。
    他はDVD待ち。
    1,800円は高いよね。

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2016/09/05(月) 00:23:03 

    家でプロジェクターで見てます。
    ほんと家族で行くとお金が・・・。
    田舎なので5.1chで大音量で見てます。
    でも、最近は子供が妖怪メダルや付録目当てで映画館に行きたいって言われ渋々行きます。
    ほんと子供の映画の付き添いの大人料金は安くしてほしい。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2016/09/05(月) 00:23:26 

    そこで売ってる馬鹿高い飲食物の売り上げでようやく儲かってるって何か逆じゃない?
    高い金払ってボリボリむしゃむしゃうるさい音とか食べ物のにおいとかのする映画館で気を散らされてイライラしながら見たくないよ
    たかが2時間くらい飲み食いしないで映画も見られない人ばっかなわけ?
    そんなのいらないから映画自体を安くしてよ

    +51

    -4

  • 211. 匿名 2016/09/05(月) 00:24:52 

    昔は映画雑誌を毎月買ってたくらいの映画好きだったけど、
    今年に入って一本も映画を見に行っていない。
    wowowで録画した映画も、溜まってて見てない。
    多分、2時間近く集中出来なくなってるのが原因。
    ネットで好きな話題や興味がある話題、好みの動画とか
    さくさくポンポン選んで見ることに慣れてきて、
    読書とか映画とか、一つのものに集中力が継続出来ない…。

    +46

    -1

  • 212. 匿名 2016/09/05(月) 00:24:57 

    レディスデイかレイトショーだけ行ってる

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2016/09/05(月) 00:25:45 

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2016/09/05(月) 00:27:11 

    本編が始まる前のCMが長すぎてイライラするー
    前は楽しみ過ぎて早く入っちゃてそんな感じだったけど、最近はもう初めからギリギリに行くようになりました

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2016/09/05(月) 00:28:53 

    >>161
    車で20分わろた
    成田あたりかしら?

    +3

    -10

  • 216. 匿名 2016/09/05(月) 00:29:49 

    映画館離れと言ってるが、同じ質問のアンケートを前にとっていないので減ってるかどうか証明できないじゃん

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2016/09/05(月) 00:31:21 

    ちょっとずれるかもだけど

    映画泥棒の広告?って、映画館でやっても意味ないと思うんだよなー

    違法ダウンロードして見ようって人は映画館なんかに来ないし、
    映画館で撮ってアップしようなんて考える人はあんな生ぬるい警告じゃ聞かないでしょ

    といつも思う

    +69

    -1

  • 218. 匿名 2016/09/05(月) 00:32:25 

    >>216
    アンケートは後付けで、全体的な興行収入落ちてるからアンケートとったらこういう結果が出ましたよってことじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/05(月) 00:36:44 

    大竹しのぶの後妻業の女 面白そうなんだけど
    わざわざ映画館で見たいとは思わない
    テレビでやってたら絶対みよ!て思うかもだけど

    好きなドラマのシリーズとか、早く見たい!!と思うようなよっぽど好きなやつしか映画館では見ない

    +26

    -2

  • 220. 匿名 2016/09/05(月) 00:38:52 

    わざわざお金払ってまで観るって感覚がもうない

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2016/09/05(月) 00:40:05 

    CGに金掛けすぎ、CGを観たいわけじゃないから

    +25

    -2

  • 222. 匿名 2016/09/05(月) 00:40:41 

    昔にみたいに、チケット1枚分で何本か見れたら良いのにね。
    あと、席固定がめんどくさい。
    ふらっと見に行きたい。

    +25

    -3

  • 223. 匿名 2016/09/05(月) 00:42:09 

    >>214
    フェイントかましてくるよね、暗くなってようやく始まるのかと思ったら、また告知

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2016/09/05(月) 00:42:23 

    見たい映画があっても田舎なうえに自分の住んでいる市に映画館が無い…。
    ので隣町まで行くのがおっくうで結局レンタルになってしまう。
    映画館が近けりゃワンクールに一回くらいは行くよ。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2016/09/05(月) 00:44:59 

    でも「シン・ゴジラ」とか「君の名は」などは、ヒットして興収を伸ばし続けてるんですよね。
    やはり、映画は娯楽芸術だと理解し、観る価値のあるものは、やはり映画館で観たいと思ってる人は多いはず。

    たとえどんな映画だろうと、DVDやテレビ放送で十分と思っている人は、映画という娯楽芸術を鑑賞しているのではなくて、ソフトとしてストーリーの情報を取り入れることが出来ればそれで満足という考え方なのだと思う。
    例えるなら、贔屓のアーティストがいても、ライブやコンサートまで出かけたいとは思わず、CDやダウンロードで聞いておけば十分と感じるようなタイプ。



    +23

    -5

  • 226. 匿名 2016/09/05(月) 00:48:32 

    CG嫌い
    興醒めする

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2016/09/05(月) 00:48:38 

    もっと安ければいいけど
    税金に巻き上げられていくので映画館いく余裕ないです。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2016/09/05(月) 00:51:17 

    大迫力のアクションシーンある映画とかは
    映画かんまで見にいくのわかるが
    アニメのやつとかはすぐテレビ放送する
    のにわざわざ行く必要あるか?

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2016/09/05(月) 00:53:51 

    ライブやコンサートの方が数段ハードルが高い

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2016/09/05(月) 00:53:58 

    私は監督の次回作への期待も込めて、投資って意味も含めて観に行きます。
    というのは建前でやっぱり映画館は整った音響設備で観るべき。
    なのでよく映画館に行きます。

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2016/09/05(月) 00:54:47 

    私も映画館高い!と行かない人だったんだけど、近くの映画館が1年1000円で会員なれて、平日はいつでも1000円、土日は1300円で見れると知って、会員なりました。

    シンゴジラ見てきたけど、ど迫力で良かった!
    あれは映画館で見た方がいいと思った。

    映画館どこもそんな風になればいいのに。

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2016/09/05(月) 00:54:55 

    田舎だから大手配給会社の映画しか見られない
    海外の上質な映画を映画館で見てみたいわ…

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2016/09/05(月) 00:59:12 

    映画館によって料金違うのかな?
    前は時間関係なく前売り1500円ナイトは1300円だったので月一だけど見に行ってたけど映画館移転してから前売りなくなって1800円になっちゃったから行かなくなった。
    1500円位にしてくれたらまた通うのに

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2016/09/05(月) 00:59:24 

    私、昔からそうだわ。
    デートとか機会がない限り映画館には行かない。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2016/09/05(月) 01:01:34 

    1人でレディースデイに観に行ったら、周りおばちゃん集団に囲まれて、
    こそこそ話したりクスクス笑ったり、おばちゃん香水の匂いもするし、
    映画に集中出来なくてぐったり。
    レンタルして家で観る方がいいわ。

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2016/09/05(月) 01:06:54 

    金の無駄。
    時間の無駄。

    駄作ばっかり。邦画はテレビ告知(笑)下らない2時間過ごすなら、寝るわ。

    +23

    -5

  • 237. 匿名 2016/09/05(月) 01:07:56 

    テレビやDVDでみて、この映画は映画館で見るべきだったな
    って思うことはたまにある

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2016/09/05(月) 01:09:22 

    そもそも映画ってテレビジョンが無い時代の娯楽だからね

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2016/09/05(月) 01:09:51 

    恐竜大好きだからジュラシックワールドは映画館でみたよ
    それ以外は高く感じるから行ってない

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2016/09/05(月) 01:09:58 

    チケット 700円
    ドリンク 200円
    ポップコーン 300円
    くらいなら見に行く

    +38

    -1

  • 241. 匿名 2016/09/05(月) 01:10:18 

    高いのもあるけど、街中にある映画館は車止めるとこないし、シネコンは人が多くて嫌

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2016/09/05(月) 01:11:53 

    >>189
    意外と満席ありますよ。
    今日シンゴジラとドリー観に行ったら満席になってました。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2016/09/05(月) 01:12:12 

    面白い映画がないんだもん

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2016/09/05(月) 01:13:02 

    最近は指定席の映画館が多くて隣に嫌な人あたったらどうしようと思うといけない。
    昔見たいに自由席ならあやしい人いたら最初から座らないんだけど。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2016/09/05(月) 01:13:24 

    一人で行くならレンタルして家で観ようってなる。

    映画観に行ったらランチとかお茶したり色々お金かかるから。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2016/09/05(月) 01:14:53 

    漫画・小説原作で有名俳優を使った映画
    CG使いまくっててよくわからない映画
    アニメ映画

    こればっかり。
    オリジナル脚本でちゃんと作り込んでる映画なら見たいよ。

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2016/09/05(月) 01:15:16 

    そっか、、みんなあんまり行かないんだね。私は家だと集中して見れない。携帯見ちゃったり家事したりしちゃうから。だから月に1回は必ず行く。レディースデーか映画の日かレイトショーだけど。見たい映画が無くても行く。あんまり興味なかったのが面白かったりするとテンションあがる。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2016/09/05(月) 01:16:09 

    フラッと映画館に立ち寄って、その場で観る映画を決める +
    観たい映画があるから映画館に行く-

    +3

    -18

  • 249. 匿名 2016/09/05(月) 01:16:15 

    だいぶ前なんだけどいいシーンでガキの奇声がしてそれ以来行ってない
    1800円も払ってるのに奇声なんて聞かされたら台無しだよ。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2016/09/05(月) 01:17:57 

    CGばっかで暗いところで見るとかえって目が疲れる

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2016/09/05(月) 01:19:15 

    映画見るのに1800円払うのはまだ良しとしても
    マナーが悪い奴らか居るからな
    逆にあいつらは何のために金払ってるんだろ?

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2016/09/05(月) 01:20:22 

    映画館高いって、どんだけ不景気なんだと思う。

    +7

    -14

  • 253. 匿名 2016/09/05(月) 01:22:22 

    テレビを見なくなってから今どんな映画がやっているかわからなくなった。

    映画見たくなったら動画配信で見る
    動画配信やってない作品は、私の人生に縁がなかったと思って忘れる。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2016/09/05(月) 01:24:16 

    トイレ1時間以上もたなくなってから行かなくなった。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2016/09/05(月) 01:26:43 

    当たりハズレが激しいから後でいつも後悔する

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2016/09/05(月) 01:30:54 

    CGに金掛けて中身空っぽ

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2016/09/05(月) 01:31:12 

    日本は映画代高いからがらがら。
    半額にすればみんな行くよ。
    平日半額とかにすればいいのに

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2016/09/05(月) 01:31:39 

    映画行くと寝ちゃう

    一時停止も巻き戻しも出来ない
    体は痛い
    ゴロゴロしながら見たい


    やっぱりテレビかレンタル!

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2016/09/05(月) 01:32:45 

    >>70
    日本はあんまりないけど海外だと
    すぐ海賊版が出るから
    正規品を早めに市場に出さないといけない

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2016/09/05(月) 01:34:09 

    いや映画館って、DVD化やTV放送まで待てない人が行く所でしょ

    +10

    -5

  • 261. 匿名 2016/09/05(月) 01:34:16 

    市役所で働いてる友達は福利厚生で映画いつでも激安で見れるって言ってた。詳しい金額を書き込むのはやめとくけど五百円でお釣りくるくらい。しかも同伴者も安くなるんだって。公務員は何から何までいいよねぇ。

    +42

    -10

  • 262. 匿名 2016/09/05(月) 01:35:06 

    中学生の時に家族でタイタニックを見に行き、「うわぁー、すごい迫力!」とストーリーにのめり込んで見ました。
    その後、テレビで放映されたのを見ると、あんなに大きくて迫力のあった船がすごくちっぽけに見えて…
    やっぱりあのスクリーンの大きさは映画館ならではですよね。

    +39

    -0

  • 263. 匿名 2016/09/05(月) 01:35:21 

    アメリカ人はすぐ映画行こうと言う

    アメリカ人にナンパされて
    映画行こうと言われた時
    冗談かと思った


    日本は映画大国ではないんだな

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2016/09/05(月) 01:36:06 

    映画館好きなんだけど高い
    映画館でみたいって思うような映画もあんまないな

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2016/09/05(月) 01:37:53 

    冬なんかあちこちで咳き込んでる人がいたりして、
    親戚の子供は正月映画見に行ってインフルエンザで亡くなったし、
    最近は夏でも劇場入ったらマスクするようにしている。

    +10

    -3

  • 266. 匿名 2016/09/05(月) 01:38:35 

    高い
    レビューを吟味して面白いと確信した作品しか観られない
    1000円以下にした方が儲かると思うんだけど違うのかな

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2016/09/05(月) 01:38:37 

    私は収入が今の2倍有っても、
    1800円で映画は観ないな〜。
    貧乏性なもんで。。
    どうしても観たいのはレディースデーに観てます。

    +22

    -4

  • 268. 匿名 2016/09/05(月) 01:41:18 

    最近、映画館に出向いて見たいと思える映画が少ないのも原因だと思う。実写化ばかりでお腹いっぱい。

    +18

    -2

  • 269. 匿名 2016/09/05(月) 01:41:35 

    話題になってて観たいと思ってた映画、結局行く暇が無くて終わっちゃって、
    翌年DVDで観ると、こんなのに1800円払った人の気がしれないとか思ったりした。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2016/09/05(月) 01:42:49 

    映画は好きだけど、この頃まだ封切り前とか封切りしてすぐに夢が覚める余計な情報をTVで見かける。
    メイキングとか好きじゃない。
    例えばTVのエンタメ情報や映画紹介でジャングルブックの少年以外はみんなCGとかバラしたり。
    アクション映画でクロマキー合成で撮影する俳優を映したり。
    そんなのわかってるけど、ストーリーに入り込みたいのにわざわざ見せないで。
    あと三谷幸喜が映画の宣伝でバラエティに出まくるのもなんだか冷める。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2016/09/05(月) 01:43:29 

    レビューとか情報がありすぎるのも良くないのかも。
    採点3点台でもう見る気なくす。
    なかなか4点台ってないから結局見に行かない。

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2016/09/05(月) 01:43:40 

    日韓合同映画はとんだぼったくりだぜ!!
    2000円以上もとりやがんだよ!!!向こうの国とは永久に縁を切るべし!!
    韓国映画は1円も価値無し!!

    +15

    -2

  • 273. 匿名 2016/09/05(月) 01:43:55 

    1人で邦画のホラー観に行った時に、まさかの完全貸し切り状態で焦った、一番後ろの座席に移動したわ

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2016/09/05(月) 01:44:15 

    あれ?公務員とそのご家族は、
    映画1ヶ月1本は無料なんだっけ?お安く観られるんだっけ?なんか友達が前に言ってた様な……。
    タダなら私だって観たいのたくさん有るよー!!

    +14

    -10

  • 275. 匿名 2016/09/05(月) 01:47:27 

    やっぱり映画館の雰囲気好きだから、見たい映画あれば、ちょっとお金かかっても映画館行ってしまう。

    でも、さすがに1800円は高すぎるので、いつもレディースデーとか安くなる日や安くなる時間、前売り券買ったりとかで1000円ちょっとで見てる。
    ま、ポップコーン買ったりで2000円ぐらいかかるけど、たまの贅沢


    +13

    -0

  • 276. 匿名 2016/09/05(月) 01:47:45 

    >>274
    自治体によって無料だったり無料じゃなくてもかなり安く見れたりと違いがあるんだお思います。でもどっちにしても1800円も払わなきゃいけない身からすると羨ましいですよね。

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2016/09/05(月) 01:49:09 

    >>265

    そんなこと言いだしたら、どこにも行けないよ。

    +3

    -8

  • 278. 匿名 2016/09/05(月) 01:52:13 

    1今すぐ観る必要性を感じない
    2隣に知らない人がいるのが嫌だ
    3トイレが近い

    以上です。

    +34

    -0

  • 279. 匿名 2016/09/05(月) 01:52:48 

    わざわざ映画館行くまでの作品近頃無いもん、邦画はひどい。漫画原作若手登竜門的な青春ものとか…なんの価値も無い。

    +25

    -1

  • 280. 匿名 2016/09/05(月) 01:55:34 

    洋画の理解力が乏しくなってきたのでレンタルまで待ちます。わからないところは戻ったり…

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2016/09/05(月) 01:58:15 

    3Dメガネの代金まで上乗せしてきやがる

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2016/09/05(月) 01:58:19 

    でも映画館の観客動員数は年々伸びてるんだよね。
    邦画ブームも起こってるし。
    観ない人が増える一方で、観る人は年に何回も観るからかな?
    私は映画好きで月に一回は映画館行くし、レンタルでもテレビでも観る!

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2016/09/05(月) 01:58:46 

    ご主人が警察官の人もタダみたいなもんだから、ってしょっ中映画観てたな。

    大人一人800円位が良いと思う!!
    そうすれば今の2倍は観に行く人が増えるんじゃないかな!?
    と、安易な考えを言ってみた。

    +32

    -1

  • 284. 匿名 2016/09/05(月) 01:59:07 

    あっこの映画見たいでも高いからテレビで見よう
    1年後放映→興味が無くなり結局見ない
    これ私、このコンボで30年映画見てない、気になってもYouTubeでサビの部分見るだけ

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2016/09/05(月) 02:05:46 

    >>284
    あっこの映画って何?

    +4

    -11

  • 286. 匿名 2016/09/05(月) 02:14:38 

    赤ちゃんや、幼児はちょっとぐらいにぎやかでも平気。自分もそうやってきたから。

    許せないのは学生割引かなんかで来た中高生、大学生たち。ずーと、ペチャクチャ話すわ、ワケわからない内容の謎のクイズはするわ、それも真後ろの席だから余計にイライラした。

    値段云々より席も1列をもうちょっと細分化して後ろもちょっと、スペースを空けてくれると良いですね。

    でも、そうしたら余計にガヤガヤするのかな。外国に永住した友人いわく、日本の映画館はおとなしいね。値段はすごい高いけど、落ち着いてみれたよって言ってましたが。


    +8

    -3

  • 287. 匿名 2016/09/05(月) 02:28:38 

    500円くらいでよくない?
    サービスデーは300円!

    映画館の席が 細いひじ掛け一本だけとか隣と近すぎる!

    うるさいバカがいる

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2016/09/05(月) 02:31:10 

    大音量、巻き戻しできない、周りが気になるという理由で行かなくなりましたねぇ。
    大画面は魅力だけどね。
    やっぱり部屋でリラックスしながら見たい!

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2016/09/05(月) 03:03:45 

    映画館大好き
    田舎だから平日の昼間は貸し切りかって位ガラガラ
    客が自分の他に一人か二人しかいなかったりする
    1800円で周りに誰もいなくてあの大画面は天国
    レディースデーは地獄だから700円をケチらず普通の日に行く

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2016/09/05(月) 03:19:35 

    自分にとって楽しいかどうか分からないものに1800円(安くても1000円超)払って
    開始時間も気にして…は中々見る気にならない
    テレビはカットされてるから見ないけどレンタル、配信だったら2、3か月で数百円+好きな時間に見られるし
    友達も値上がり後から露骨に映画に誘わなくなったw
    私も誘わないしまず映画は遊ぶ候補から外れた

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2016/09/05(月) 03:26:54 

    自宅視聴がいいよ~気が楽~

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2016/09/05(月) 03:27:04 

    一時停止が出来ないのが嫌

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2016/09/05(月) 03:28:23 

    はしかが怖い

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2016/09/05(月) 03:30:41 

    基本DVDで観ちゃう。
    近所に古い映画館があって、二本立て1,100円で観れるからどうしても映画館で見たいやつはそこで観てる。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2016/09/05(月) 03:33:24 

    だって家族で行ったら5000円超えるもん。
    家なら無料なのに。
    今は家でも大画面だからね。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2016/09/05(月) 03:34:28 

    2人で観たら3600円。
    DVD買った方が安い時もある。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2016/09/05(月) 03:35:40 

    邦画は特に家で見たい。
    迫力もそうだけど、なにより声が小さくてなに言ってるか分かんないから家で字幕付きで観るに限る。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2016/09/05(月) 03:40:54 

    不細工カップルのベタベタ。
    くっさ~い柔軟剤。
    貧乏ゆすり。
    ポップコーンを食べるクチャラー。
    言えばキリがないくらい
    映画館って不快な空間。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2016/09/05(月) 04:06:52 

    Huluとかあるしさ
    わざわざ行かないよぅぅ〜

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2016/09/05(月) 04:10:09 

    ポップコーンとか200円くらいでいいじゃん。ジュースも100円にしろとは言わないけど、150円でいいじゃん。ジュースの単価なんてタダみたいなレベルだよ。ポップコーンとジュースとチケットをセットで1000円で充分だけど。

    +18

    -1

  • 301. 匿名 2016/09/05(月) 04:12:25 

    上映されたばかりの作品、最近だとズートピアとかレンタル前でも色々配信されてるからねぇ。
    映画も行くけど、すぐ自宅でも見れると思うとちょっともったいないかな。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2016/09/05(月) 04:17:19 

    大人だけなら映画館も価値あるかと思うけど、夫婦と子供(低学年)となると気も使うし途中トイレとか言い出すし、DVD出るまで待とうかってなる。DVD買ったら好きなときに好きなだけ見れるしね。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2016/09/05(月) 04:18:48 

    >>162
    私もそこまで大きくないけど。
    昔に比べて、テレビの画面も大きくなったし。
    ビデオなら字幕も選べるし。なによりも周りに気を遣わずに
    好きなスタイルで見られる。
    そして、途中で見直せる。(笑)

    家で見る映画が快適になったせいもあるよね。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2016/09/05(月) 04:20:39 

    CGばっかりで つまんないんだよね
    最近の映画

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2016/09/05(月) 04:57:24 

    公務員が映画半額とか
    公務員はボーナス3回とか
    公務員は税金半額とか

    ないです
    否定しても嘘だって言われるけど本当にないです

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2016/09/05(月) 05:00:48 

    この記事の「映画料金が1800円もかかってしまう理由は、莫大な映画製作費用と入場者数の減少にありました」という説は腑に落ちないなぁ。
    製作費は映画によって違うけど低予算映画なら入場料安くなるってわけでもないし、入場者数はそりゃ減ったけどある時期からはビデオレンタル・販売等の利益も出るはず。それで1800円のままっていうのは…。

    世界と比べてもダントツに高い!?なぜ映画館の入場料は1800円もするのか… - Spotlight (スポットライト)
    世界と比べてもダントツに高い!?なぜ映画館の入場料は1800円もするのか… - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    映画館は巨大なスクリーンで最新の作品を鑑賞できる娯楽スポットです。 ですが、近年では値段の高さがネックとなり、なかなか足を運びづらくなっている人もいるのではないでしょうか?

    +22

    -1

  • 307. 匿名 2016/09/05(月) 05:02:22 

    映画は大好きで、気に入った映画はBlu-rayを買って何度も観たりするけれど、1800円払う程面白い映画には早々出会わない。
    テレビ放送されたところで、つまらない映画は時間の無駄だから途中で観るのを即止める。
    寧ろ何故そんな映画を企画、制作する気になったのか、疑問になる映画の方が圧倒的に多い。
    1800円は高いからという理由と同時に、面白くない映画が多いからという理由も並行するんじゃないかな。
    特に邦画はアングラの舞台みたいに、一部のヲタしか理解できない作品が多いよね。
    内輪ウケはあくまで内輪、ストーリーも追えないし、大概意味すら不明だもん。
    身内で自己満する為に作るならいいけれど、そんなものに興行成績求めちゃダメでしょ。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2016/09/05(月) 05:09:09 

    テレビの大型化・ネット配信(Amazonプライムテレビ)も増える。
    時間に合わせて行く必要性を感じない。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2016/09/05(月) 05:09:49 

    安いサービスデーは結構混んでるし、料金が高すぎるのも原因でしょ。
    ただでさえ最近の映画は話がいまいちなのが多いんだから、海外の映画館みたいにもっと安くしないと。
    何で日本の映画代ってこんなに高いんだろうね。
    どこが搾取してるんだ??
    せめて邦画ぐらいは千円ぐらいにしてよ。(理想は800円)
    ハリウッド映画と製作費も違うのに何で邦画があんなに高いのよ。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2016/09/05(月) 05:15:24 

    >>305
    うちの父も公務員だけど、割引なんてあったことないです。いつも家族みんな1800円でみてます。
    それとも職種ごとに違うとかあるんですかね?

    +28

    -1

  • 311. 匿名 2016/09/05(月) 05:16:36 

    確かによっぽどじゃないと行かなくなった
    それでもポップコーンを買ったりしながら見るのは好きです
    もっと安くなって、ちょっとした映画でも映画館に気軽に行ければいいのにな…
    今は映画館で見た方が良さそうな映画しか行かないから

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2016/09/05(月) 05:19:01 

    映画館の椅子にマッサージ機能をつけてくれたら1800円でもいいよ。

    +4

    -7

  • 313. 匿名 2016/09/05(月) 05:20:04 

    映画館高いし、それでいて作品もつまらなかったら損した気分になるからあんまり行かなくなった
    余程観たいやつ以外はレンタルで十分。

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2016/09/05(月) 05:24:37 

    CMあればトイレ行けるし

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2016/09/05(月) 05:28:51 

    とはいうけど、この間の土曜日、新宿でなんか映画でも見ようか、とおもったけど、ピカデリーも、TOHOシネマズも予約いっぱいで、入れなかった。たまたま通ったバルトだって、一階が人でいっぱい。エレベーターのすごい列で、通ることもできなかった。

    見てないってこと、ないと思うよ。
    テレビで見るのもすきだけど、映画館は、イベントだから。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2016/09/05(月) 06:07:04 

    でも見たいやつは見に行くよ。
    1人映画が息抜きになるし。

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2016/09/05(月) 06:20:43 

    アメリカに住んでた時は5ドルで見れたからよく見に行ったけど

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2016/09/05(月) 06:44:38 

    ゆっくり見たいのに カップルのイチャイチャが目障りだし人混みの中見たくない!

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2016/09/05(月) 06:57:16 

    前売りやレデイースデイを使っていく。
    家で見るより集中して見るから面白く感じる。

    子供が出来てから全く行けてないのが悲しい。。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2016/09/05(月) 07:01:10 

    映画って、みんなで一つの物語を見てることにジンとくる。
    映画館で観た素敵な映画は一生こころに残ってる。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2016/09/05(月) 07:02:26 

    本当は映画館にいきたいけど、やっぱマナー悪い人が気になってしょうがない
    高校のとき付き合いで銀魂みにいったけど、やっぱ子供がエリザベスだ!とか声あげたり、よく分からないところで笑う人がいたり気になった。
    親とかが注意しててもその一瞬は帰ってこないから金返せ(泣)ってなる。
    洋画だと人気ないものでも早朝からでもおじさんいてなかにはいびきかいてたり席で頭をなんども左右にゆらしてみたり…
    自分の前方にいる人のマナー悪いと気になって仕方ない

    +13

    -3

  • 322. 匿名 2016/09/05(月) 07:04:56 

    hulu加入してからはTSUTAYAにすら行かなくなった

    +4

    -4

  • 323. 匿名 2016/09/05(月) 07:06:58 

    閉所恐怖でパニック発作出そうだから行かない。
    すごくつまらなくても、なかなか途中で出られないなんて拷問だし。

    +6

    -3

  • 324. 匿名 2016/09/05(月) 07:07:00 

    深刻どころか年々興行収入は増えてるでしょ。次々と人気俳優が映画撮ってるし、ものすごいハイペースでリリースされてる。話題はテレビよりも映画にシフトしてるし、娯楽としても廉価で満足感あるから決して「映画離れ」なんて無いと思う。
    ネットに負けたテレビの方が明らかに深刻。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2016/09/05(月) 07:07:12 

    そういやアナ雪の合唱とかマジであったの?
    私割と出始めにみたからそういうのなかったけどやろうっていう空気感とかあると途端に萎える

    +7

    -3

  • 326. 匿名 2016/09/05(月) 07:22:30 

    色々な物が出てきたからね スマホゲーム おしゃれなカフェ ショッピング 全盛期は自宅にテレビがなかったし 映画が画期的だったから 比べる度合いじゃないかな?

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2016/09/05(月) 07:22:56 

    大作の方向に行くかと思いきや
    少女漫画原作の小ぶりな作品が多い
    若いカップルをターゲットにしている

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2016/09/05(月) 07:26:56 

    あの大音量の予告がやだ

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2016/09/05(月) 07:27:50 

    公務員が映画を500円以下で見られるとか、どこの自治体の話?
    うちの父は国家公務員だけど、私が子供のときからそんな優待はまったくなかったですよ。
    ごく一部の職種が受けられる特典をまるで公務員全員の役得みたいに書かれると、また公務員バッシングのネタになるから止めて!

    +23

    -2

  • 330. 匿名 2016/09/05(月) 07:37:34 

    レイトショーで行くことはあるけど、帰りが終電ギリギリだから上映時間せめてあと一時間早ければ。
    つうか映画自体魅力なくなってきたよね。
    ミッショインポッシブルとか古ければ古いほど面白かった。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2016/09/05(月) 07:37:47 

    迫力を楽しみたい映画以外はDVDで十分だと思う。特に恋愛ものは映画館で観るのもったいない。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2016/09/05(月) 07:38:06 

    まじな作品ならともかく笑える映画でも静かーに見ないといけないような空気が辛くて行きたくない。
    アメリカ人なみに笑いながら気楽に見るのは楽しそう。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2016/09/05(月) 07:38:13 

    映画館で観るのに、一番のネックが『値段が高い』ことだと思う。

    それだけのお金を払って、『観てよかったぁー』って思えればいいけど、

    ハズレのときもあるからねー。

    3Dだの4Dだの、あんまり興味ないから、安くしてほしい。

    +14

    -2

  • 334. 匿名 2016/09/05(月) 07:42:38 

    自宅でDVDで観る方が気楽。

    好きな時に観れる。

    トイレ行きたいときとか、好きな時に《一時停止》できるし、

    ご飯食べながら観れるし、好きな音量で観れる。

    で、安い!

    今の映画を家族4人で観に行くとしたら、結構な出費。



    +10

    -1

  • 335. 匿名 2016/09/05(月) 07:51:20 

    飲み物高すぎ
    最近は禁止されてるけど普通に飲み物持ち込みしてる
    あんなの金払う価値ない

    +7

    -5

  • 336. 匿名 2016/09/05(月) 07:54:44 

    >>127
    確かにデートには鉄板よねー

    初期の段階でまだ相手をよく知らないときには特に使える!
    会話のネタがなくても2時間くらいは静かにしてなきゃだからラクだし、映画終わってからの会話のテーマにできるし

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2016/09/05(月) 07:56:58 

    最近の映画ってすぐCG使うから、何かアニメっぽくなって

    個人的には、しらけるんだよね…。

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2016/09/05(月) 08:05:02 

    絶対他人にイライラさせられる。
    携帯のバックライト、いいところでトイレに行くために前を通られる、うるさいおばさんや子連れ…
    1800円でもいいし大画面と音響は好きだけど、あんなイライラさせられるならWOWOWでいいや。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2016/09/05(月) 08:12:17 

    でもまともな映画、高評価な映画はミニシアターでしかやらないのが多い。
    地上波のテレビでやるのなんて商業映画かジブリ、ディズニーのアニメだけだろ。
    映画館行かない人は、映画をただの娯楽と捉えていて、映画祭を受賞するような傑作や問題作にはまったく興味を持ち合わせてないということだね。

    +3

    -5

  • 340. 匿名 2016/09/05(月) 08:14:10 

    おじさんが多数来るような映画は見に行かない事にした毎回毎回迷惑行為ばかりだし汚ねーなw

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2016/09/05(月) 08:15:33 

    家で見ると寝ちゃうから、
    映画館で映画を見ることにしてます。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2016/09/05(月) 08:21:06 

    小さい子供がいるから、優雅に映画なんて見てられない。うちでだって優雅に映画など見てられない。
    唯一行けるのはアンパンマン。ここ数年アンパンマンの映画しか見てない。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2016/09/05(月) 08:23:10 

    映画が好きなので1800円は気になりません
    他のことで節約したりレディースデーや映画の日を活用したりします
    でもお金を払って映画を観るのにマナーの悪さが気になって映画を楽しめません
    まさにお金をドブに捨てるようなものです!!

    映画中にスマホをいじって着信の確認するのやめて欲しいし、注意するとなんで悪いのか分かってないのにも驚きます

    +17

    -2

  • 344. 匿名 2016/09/05(月) 08:25:35 

    トイレが近いから、行かない。家の方がゆっくり見れる

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2016/09/05(月) 08:25:49 

    映画館でひとりで観るのが息抜きだからよく行くよ。
    レディースデイとか安い日に予定があう時狙って。
    逆に家では映画は観ない。てか観れない!
    子供がわーわーしてる中落ち着いてみれないし、家事が気になってなかなか。

    映画は映画館で。
    漫画や雑誌も新品を本屋で買う。
    そうしていかないとなくなってしまうから。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2016/09/05(月) 08:28:06 

    映画館大好き‼︎雰囲気とか迫力とか。
    観る映画決めてなくても映画館行ってたな。
    子供が産まれてから行けてないけど(*_*)

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2016/09/05(月) 08:34:03 

    >>342
    映画は優雅になんて観なくていいと思います!
    アンパンマンだって、ちゃんと脚本が作りこまれてて面白いですよ
    子どもを飽きさせないように楽しませてるのは感心します
    (客寄せのタレント声優はいりませんけど)

    アンパンマン、映画館で観るのは今のうちだけです!
    お子さんと一緒に笑って楽しんで下さいね
    日本のアニメは素晴らしいです

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2016/09/05(月) 08:38:20 

    映画の内容そのものよりも映画館に行きましたが目的になってるから

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2016/09/05(月) 08:42:20 

    1800円はいくらなんでも高過ぎるよね
    だったらちょっといいランチ食べたい

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2016/09/05(月) 08:46:35 

    高いし子供が小さいから行けない

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2016/09/05(月) 08:50:49 

    映画を見たいときと上映の時間が合わない

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2016/09/05(月) 08:55:08 

    シンゴジラ面白くて夫と子どもと4回観に行った
    あとここ数年はアメコミ実写系が豊富で楽しい♡
    スーサイドスクワッドも楽しそうだし♡
    あとは反戦系の重い作品も良質なのが多くて良いですね
    出費は痛いけど家で観るのと映画館で観るのとでは雲泥の差なので出来るだけ映画館に行ってまーす*\(^o^)/*

    +8

    -8

  • 353. 匿名 2016/09/05(月) 08:56:16 

    高いのに、周りの人の柔軟剤の臭いがキツいとか、隣がメッチャ太ったオッサンだったり、キャラメルポップコーンの臭いがしてきたりすると不愉快で映画どころじゃなくなるから行かない。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2016/09/05(月) 08:58:00 

    都会は1800円もするの?

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2016/09/05(月) 09:03:39 

    >>305
    前に500円でお釣りくると書いてた方居ましたね・・・
    何この矛盾?職種によるのかな(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2016/09/05(月) 09:07:59 

    今はHulu、Netflixなどストリーミング配信も充実してるしね。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2016/09/05(月) 09:08:13 

    映画は大体1人で見に行ってたんだけど、ある日の映画館で私を挟んで一緒に来たであろうおばちゃんが座った。上映中私の前を饅頭やら何やらが行き来して映画に集中できやしない❗レディースデーだったからかもしれないけどマナーが悪いし、だからと言って1800円は高いしで、映画館行かなくなりました。

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2016/09/05(月) 09:11:25 

    最近だとシンゴジラと君の名は、は映画館で見る価値があると思ったよ。
    映画館で見て感動したものもテレビで見るとこんなんだっけ?って位ショボく感じることがあるから、やっぱり映画は映画館で見るものだと思う。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2016/09/05(月) 09:13:07 

    映画にするほどでもないもんが増えすぎてる

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2016/09/05(月) 09:16:08 

    YOUTUBEで2倍速で見るのに慣れちゃってるからもう普通に映画館で見るのは苦痛

    +5

    -8

  • 361. 匿名 2016/09/05(月) 09:18:36 

    日本の映画代他の国に比べて高すぎ。
    4DXにしたら2700円ぐらい飛んでったw

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2016/09/05(月) 09:19:22 

    評判がよければDVD化や配信やテレビ番組で放送されるし、
    よくなければ何もされないけど、それまでの映画。
    この後で見てもいいから。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2016/09/05(月) 09:19:53 

    62型のテレビで満足。
    映画館は迫力ありすぎて音量小さくしてと思うときがある。高いのに眠くなる。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2016/09/05(月) 09:24:13 

    公務員は水族館やら、ホテルビュッフェとか期限つきだけど割引券あるよね。
    ママともが○○の券あるけど買う人いる?と。
    映画はないのかな?

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2016/09/05(月) 09:26:27 

    椅子によっては腰痛くなるし…

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2016/09/05(月) 09:27:22 

    公務員の割引券うんぬんはトピずれだわ

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2016/09/05(月) 09:34:40 

    映画館まで行って見たい!って思える映画がない。
    実際テレビ放映されても一度みたら録画しててもまた見ることもしないような内容ばかりだからお金払って見ないで良かったと思うことばかり。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2016/09/05(月) 09:38:34 

    最近はシネコンが増えて気軽に行けるからか、マナーが悪い人ばかりで行かなくなった
    シネコンもポップコーン買わせるのに必死で館内臭いし

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2016/09/05(月) 09:46:12 

    単に値段が高い。高過ぎる。
    1度しか観られないものに2000¥近くも払って、つまんなかったらもったいないもん。今はすぐレンタル出るし。
    よっぽど好きな監督とかキャストとかならいいけど、ちょっと気になるあれ見にいこーってくるいなら気軽に行ける値段じゃないよね。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2016/09/05(月) 10:06:37 

    自宅に大画面テレビ&スピーカーあれば十分楽しめる。
    そりゃ映画館にはかなわないけど、マナー悪い他人にイライラさせられるマイナス面がでかすぎる…

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2016/09/05(月) 10:14:02 

    映画館に観に行きたいけど、最近の映画サイクルが早くて観に行こうと思ったときには観たいやつもうやってないんだよね。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2016/09/05(月) 10:24:46 

    海外って気軽に映画観に行ける感じだけど日本って映画見るのも結構一大イベントって感じがするよね
    値段が高いから余計そう感じる
    アメリカみたいに800円くらいとかならラーメン食いに行くくらいの感覚で見れるんだろうなぁ…

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2016/09/05(月) 10:27:15 

    レンタル開始とかDVDの販売が早いもんね、今の時代
    テレビでやっても見ないけどね!
    映画という娯楽に興味がない

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2016/09/05(月) 10:27:15 

    以前は年に何回か一人で映画館いくくらい好きだったけど、あるとき楽しみにしてた映画で後ろの席の男性が足組み替えてる?のかガンガン座席蹴ってきて集中出来なくて途中で見るのやめて帰った
    何回か振り返っても無意味で、男性だから何かトラブルになるの怖くて言えなかったからもうそういう体験またするの嫌で映画館から足が遠のいてる

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2016/09/05(月) 10:38:11 

    高いよ〜。って文句いいつつ、
    コレと言うものは映画館で見たいので潰れられたら困る。
    なので、
    お金持ちの人!
    何卒、何卒買支えをお願いします。

    +3

    -10

  • 377. 匿名 2016/09/05(月) 10:38:55 

    私は900円でも行かない。600円ぐらいなら月1で家族で行ってもいい。今の値段で今後行くとしたら10年に1回ぐらい何かの付き合いで行く程度。

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2016/09/05(月) 10:41:33 

    みんなが、「高すぎ!」だって言ってるのに、何で値下げしないのかな?

    千円でおまけにスタンプカード作ってくれたらちょくちょく行くよ。

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2016/09/05(月) 10:45:00 

    客が、テレビで見ればいいや、と思うようなシロモノに、1800円の値段つけてんだ、ってことよね。
    映画全盛期は、各家庭にテレビなんか、ましてやDVDなんかなかった。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2016/09/05(月) 10:46:20 

    高いし、友人と観に行ったら何か買っちゃうし。結構お金飛ぶから。レディースデーなら行く。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2016/09/05(月) 10:48:39 

    複数回観たって人いるけど、一回観てよいと思ったらBlu-ray買うから、二回以上一つの作品では行かないな…。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2016/09/05(月) 10:50:06 

    >>1
    1の理由で少し敬遠してたら
    いつのまにか行かなくなった

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2016/09/05(月) 10:58:59 

    DVDでもながら視聴なので、2時間ずっと座りっぱなしは拷問。20分で飽きる。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2016/09/05(月) 11:00:10 

    そういえば、あのうららちゃんはワンピ映画を何回も見に行ってたな

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2016/09/05(月) 11:09:15 

    映画館で観るのは好きだけど、料金1800円は高すぎる‼
    おまけに売店の飲食物も、たいした物じゃないのに高い‼
    観に行きたくてもあまり行けない(T_T)

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2016/09/05(月) 11:12:43 

    テレビ放送というか、ネット配信までは待つかな

    映画館は高いうえに、今のCGだらけの映画は液晶で観た方が綺麗だし。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2016/09/05(月) 11:24:04 

    でもたまに行くと楽しい。あの雰囲気だから集中して見れるし。
    1人でレイトショーとか行く。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2016/09/05(月) 11:27:19 

    ハリウッド資本の映画は露骨な中国ageが目について見る気失くした
    中国大陸でがんばって

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2016/09/05(月) 11:28:58 

    10代20代前半はよく映画館行ってたな~
    ひとりでも全然平気で観てた

    今は1800円払うなら美術館行きたいと思うようになった(笑)
    上映時間気にしなくていいしね

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2016/09/05(月) 11:36:39 

    ポップコーンがたまらない!

    以前、どうしても観たい映画があって
    こども預かってもらって
    映画観たらすぐ帰るけど
    こうやってゆっくり大画面で観れるのは幸せだなぁと思う。

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2016/09/05(月) 11:40:07 

    途中でトイレ行きたくなるから一時停止できないし映画館の椅子ってずっと座ってると腰が痛くなるからヤッパリ映画は家でソファーでマッタリとみたい。 

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2016/09/05(月) 11:46:39 

    映画館の椅子が疲れる。もうすこしリクライニングして、足もとも広ければ。
    2時間座ってるんだから。

    劇場によっては、映りがボヤけてるところがある。家のテレビのほうがずっと鮮明。
    メンテナンスしてないんだろうなーって思って、そういうところは2度と行かなかったりする。

    べつに飲み食いしたいわけではないけど、食べ物とか置くのが狭くて不便。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2016/09/05(月) 11:51:08 

    どうせお客さん少ないなら座席と座席の間を少し広くとって後の人の足が当たらないようにしてくれないかな

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2016/09/05(月) 11:52:45 

    ひじかけが両側にあるところがまれにあるけど助かる。
    だいたい両方とられちゃうから・・・先に座ってても(ー_ー)

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2016/09/05(月) 11:53:43 

    トイレが近い人と閉所恐怖の人ははなから数に入ってないと思うので申告しなくていいよw

    +4

    -6

  • 396. 匿名 2016/09/05(月) 11:55:54 

    テレビを録画して見る。
    CM多すぎで話がが小間切れになるから落ち着かない

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2016/09/05(月) 12:05:18 

    映画館でのど乾くから持ち込み禁止だし、何か買おうとするけど

    虫歯になりたくないから、長時間甘いもの飲んでいたくないし
    砂糖なしコーヒーや紅茶だと、トイレ近くなるので上映開始すぐには飲めないけど
    後半になると、溶けた氷で薄まってぬるいとか
    こぼす心配が少ないペットボトルがいいのになーとか

    客のニーズを聞く商売してないのをヒシヒシ感じる。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2016/09/05(月) 12:06:16 

    高すぎるんだよ。
    前売りで1200~1500円
    定価で1800円は高すぎる
    1000円以下なら見るかも。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2016/09/05(月) 12:14:44 

    映画はがるちゃんで実況しながらテレビで見るのが結構楽しい

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2016/09/05(月) 12:15:33 

    ポップコーン、高いと言うより量が多すぎ!
    飲物のLサイズのカップ1杯もあれば十分。
    それならカップホルダーにも置けるしね。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2016/09/05(月) 12:24:36 

    レディースデイにしか見に行かない

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2016/09/05(月) 12:29:19 

    勝手な先入観だけど、今までの経験上映画で泣く女=リアル世界ではロクな事しない女ってイメージがついてしまい、映画館で泣いてる人見ると「あぁ、こいつも感受性豊かな私を演じてるんだなぁ…」って思っちゃって萎えるから、映画館行かない様にしてる。

    そしてこういうやつに男は騙される。

    +2

    -16

  • 403. 匿名 2016/09/05(月) 12:31:55 

    たった2時間程度、わざわざポップコーンとか買ってもしゃもしゃさせる人とは映画に対する価値観が合わないから家で静かに観る。

    +10

    -8

  • 404. 匿名 2016/09/05(月) 12:43:18 

    レンタルで十分。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2016/09/05(月) 12:46:52 

    配給会社が仲介手数料とってるから、映画料金高いんだよ
    洋画と邦画の料金が同じなのが解せないけどね
    ここの意見、「高い」「もう少し安ければ観に行く」が大多数で、
    そういう意見に大体同じくらいのマイナスついてんだけど
    「そうは思わない」って人は、なんで自分の意見をかかないんだろうね?
    私想像力乏しいから、どんな理由で「そう思わない」のか是非教えてほしいんだけど
    超大金持ちか、配給会社の社員が自分の給料守る為にせっせとマイナス押してる姿しか想像できないからさ

    +12

    -5

  • 406. 匿名 2016/09/05(月) 13:12:10 

    うちは旦那が50歳だから、夫婦割引で@1100円。
    シンゴジラは迫力あったよ。アクション系はやはり映画館が楽しい。ゼログラビティとか映画館で見て感動したけど、先日地上波放送見たらがっかり。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2016/09/05(月) 13:27:17 

    みんなシンゴジラ好きだね

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2016/09/05(月) 13:36:14 

    なるほど、じゃあ日本映画は1000円、外国映画は2000円にしちゃおうw

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2016/09/05(月) 13:40:07 

    映画館入ってるデパートで働いてるけど、映画目的のお客さん多いよ。今「君の名は」をやってるから土日すごい売り上げだった。「ドリー」も土日すごい売り上げだった。
    ただ、高いなーって思う。大人は1000円にすりゃ良いのに。なんで1600円くらい取るのか意味わからん どうせDVD化したらまた売れるんだから安くしろよと思う。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2016/09/05(月) 14:09:02  ID:oHejQTBbdQ 

    レディースにでも怒り、見に行こうかな
    1年ぶりの映画館

    +3

    -5

  • 411. 匿名 2016/09/05(月) 14:09:56  ID:oHejQTBbdQ 

    ん?ID表示される。なんで?

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2016/09/05(月) 14:13:16 

    高いし遠いし面倒
    暗闇で映像観るのに、化粧して着飾るの面倒

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2016/09/05(月) 14:47:22 

    >>412

    こういう人はDVDでいいよ
    実力派の監督は、こういうレベルの観客を相手にしてない

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2016/09/05(月) 14:56:45 

    >>411
    匿名で投稿の下にある「IDを表示して〜」にチェックが入ってませんか?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2016/09/05(月) 14:58:13 

    時差ぼけ的な不快感に陥るから映画館苦手。

    昼間なのに2時間くらい暗闇にいて夜と錯覚。外出ると明るい。耳の聞こえも狂ってる。気持ち悪。



    +4

    -1

  • 416. 匿名 2016/09/05(月) 15:07:16 

    もう最近の映画館には行きたく無いです。
    足の組み替えの度に背もたれにコツンコツン・肘掛をはみ出し(胸とかに当たる)貧乏揺すり等
    利用している近辺の民度が酷いのか、全国的なのかわかりませんが。
    レンタルして家で見る方が楽しめます。

    +7

    -3

  • 417. 匿名 2016/09/05(月) 15:12:19 

    おすぎ さよなら

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2016/09/05(月) 15:15:02 

    集中して見れるから映画館好き、特に3Dが好き。子供と出掛けて暑い中歩き回るより映画いった方が楽。確かにちょっと高いけど前売り券買ったりauで割り引きあるから遊園地や動物園より楽

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2016/09/05(月) 15:29:06 

    昔は映画好きでよく見に行ったけど子ども出来てから行かなくなった。
    時間がない.お金がない って理由ももちろんだけど一番の理由は、映画に行く習慣が無くなったってことだと思う。

    見たい映画を上映してる映画館を調べる→自分の予定とあう時間帯を決める→映画館までの電車の時間を調べる→旦那に根回しする→子どもと旦那のご飯を用意しておく

    こんな手間隙かけるのがしんどい。そのうちに見に行きたいとも思わなくなった。

    好きな時間にAmazonプライムビデオで無料の映画や海外ドラマを家で見るのが楽。うちAmazonプライムだとAmazonの買い物と12時までに注文したらその日の19時につくし。年間3800円だし。

    旦那がHuluに入ってるけどHuluも月額980円で色々みれるよ~

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2016/09/05(月) 15:38:35 

    都内の名画座で、1200円とか、1300円〜1500円くらいで二本立てを観ることが多い。よく通う映画館なら会員になったり、ポイントを貯めたりね。
    あと、会社帰りにレイトショーやレディースディね。でもシネコンへ行く回数は減ったな。
    月に何度も映画館へ行くけれど、それでも1800円は高いと思う。昔は必ず買っていたパンフレットも買わなくなった。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2016/09/05(月) 15:40:06 

    見に行きたい作品がない
    実写化や過激な作品ばかり
    出演者は同じ芸能人ばかり
    高い料金を払ってまで見に行きたくない
    久しぶりにロクヨンの前半と後半見に行き後悔した

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2016/09/05(月) 15:49:33 

    もうすぐビートルズの映画が公開になるから3回は観に行くつもりだけど、全部安い日or時間に行く予定。
    映画館自体は3年ぶりぐらいだなぁ。ビートルズの上映が終わったらしばらく行くことないと思う。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2016/09/05(月) 16:31:46 

    よく映画館の大画面で見るからこそ~とか理屈こねる人いるけど
    私は映画館で見る意味を見いだせない

    +3

    -4

  • 424. 匿名 2016/09/05(月) 16:37:05 

    これ昔から繰り返し繰り返し言われてることだよねー

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2016/09/05(月) 16:38:12 

    邦画って何であんなに陰鬱なやつばっかなの?
    画面が全体的に暗い、俳優がボソボソしゃべる、メリハリのない展開、すっきりしない結末…
    邦画を映画館に見に行く人すごいわ。

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2016/09/05(月) 16:46:48 

    アリスインワンダーランドみたいな子供向けなのは3D上映日本語吹き替えにしてほしかった。なんで字幕

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2016/09/05(月) 16:46:54 

    映画離れというより貧困層が増えたんでは

    +6

    -4

  • 428. 匿名 2016/09/05(月) 16:48:06 

    今は家のテレビもみんなそこそこデカイの買うし、レンタルして家でゆっくり観た方がいいよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2016/09/05(月) 16:49:29 

    私は映画館の雰囲気好きだから観に行きたいんだけど、なんせ高い(T_T)

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2016/09/05(月) 16:50:35 

    スマホ代 メイク代 美容室代 肌ケア 
    レジャー 女子会 色々お金かかるから減るよ。
    映画を格安にしてパンフレットや食べ物で利益出したら 沢山来ると思います あとネットで批判されたり
    ネタバレとかあるからね そこも問題 

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2016/09/05(月) 16:50:45 

    前に座ってた人がアフロみたいなでっかい頭の外人で、おまけにリアクションがHAHAHA!!とかいちいちうるさくて、
    まじ金返せ…時間返せ…って呪いながら観てたことあるw

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2016/09/05(月) 16:52:37 

    昔はテレビでってかんじだったけど

    大スクリーンでの映像や音響は映画館でしか楽しめないから、

    現実逃避や気分転換になるから

    たまにいくようにしてる(^^)

    レイトショーかレディースディにいけば無駄とか思わないなぁ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2016/09/05(月) 16:54:27 

    >>357
    そのおばさんたち、あえて席をひとつ開けてとって、荷物置きとかにする予定だったんじゃない?

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2016/09/05(月) 16:56:58 

    海外で映画観たら千円しない上に、持ち込み可能だから麺類食べてる音とかして笑った
    すごく静かか自宅なみに自由か、どっちかがいいな。
    静かな中で数人がうるさいって中途半端な感じが一番ストレスだわ。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2016/09/05(月) 16:57:31 

    たしか邦画は、セリフを現場録りしてるんじゃなかったかな?

    それでボソボソに聞こえる。そのくせ、爆発音なんかはあとからいれるから、アンバランスなんだよね。
    役者も大して発声訓練受けてないだろうし、余計に聴き取りにくい。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2016/09/05(月) 17:31:43 

    なんと言っても高いよね。
    私が小学生くらいのときは何回でも見られた気がするんだけど
    今じゃ最初に席決めて1回だけだし。

    こんなんならレンタルでいいやってなる
    どうせすぐTVでやるし、
    アニメーション以外の邦画に至っては見たいとすら思わないw

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2016/09/05(月) 17:32:37 

    この前5年ぶりくらいに映画館で見たけど、映画館で見るの良いなぁって思った。
    学生の頃はたいして思わなかったのに。
    でも映画好きってわけでもないから、料金的にお気軽に行く気にならない。他のことに費やす方が魅力的に感じてしまう。
    700円以内だったら通い詰めるかも。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2016/09/05(月) 17:36:22 

    会社の福利厚生で安く見れることを知り最近久しぶりに映画行ったけど、やっぱり映画館いい。
    あの真っ暗なのも音の迫力も大画面の迫力もやっぱり映画は映画館で観るのがいいと思った。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2016/09/05(月) 17:40:10 

    2人でポップコーン&ジュース飲んだら5000円。高すぎる。

    同じ映画5回見に行く自称、貧乏女子高生、ウララは大金持ちだと思います!

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2016/09/05(月) 17:41:16 

    金金文句垂れる連中がスマホ代に大金費やす謎

    +3

    -7

  • 441. 匿名 2016/09/05(月) 17:43:55 

    映画館によるだろうけど、会員だと1000円とかで観れる会員デーあるし、数回見たら1回無料とか安く見れる方法あるけど。
    そこまでして見たくない!って人は家でDVD見てればいいと思う。

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2016/09/05(月) 17:50:05 

    ぶっちゃけ。ネットがある世の中だから、ネット経由の映画にしてほしい。新作2000円でもいいから。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2016/09/05(月) 18:15:16 

    1800円は高い。夫婦だけで行っても4,000円弱かぁ…と思うとなかなか行く気にならない。

    今は子どもがいないので、観たいものはレイトショーで安く観ることもできるけど、お子さん連れで昼間に行きたい方には高いよね。。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2016/09/05(月) 18:35:51 

    今ズートピアのDVD借りてきた。160円。
    うるさい子供がいない家で、家庭用プロジェクター使ってみます!
    私は家でまったり派です、

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2016/09/05(月) 18:50:52 

    もう映画館ってなくなるかもね
    TSUTAYAや動画配信があったらいらないもん
    自分のタイミングでトイレ行けないし、拘束されながら見るの嫌だ
    飲み物控えることになるから食べ物もあんまり食べれないし。
    そして何よりチケット高すぎる!この時代に2000円弱はない!

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2016/09/05(月) 18:51:08 

    Huluでいい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2016/09/05(月) 19:01:01 

    1800円なら行きたくないな。
    1000円なら面白かったら行きたいけど。
    その800円は大きい。
    昔よりも娯楽の数が多いのだから、そこまで映画に固執しない人が増えたってことなのかも。
    もっと見てほしかったらもうちょっとお手頃な値段にして欲しいな。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2016/09/05(月) 19:18:42 

    うららさんに対する嫌味?w
    同じ映画5回もリピートして、2000円弱のランチ食べる貧困JK

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2016/09/05(月) 19:20:17 

    レンタルビデオ屋さんだって、うちの近所はどんどん潰れてるよ
    周囲もhuluやamazonプライムで観る人が増えてる

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/09/05(月) 19:23:45 

    前の人の頭が邪魔で見えない
    後ろの人が蹴る?振動が不快
    同じ列の人が前を横切るのも不快
    ヒソヒソ話、食べ物の音、スマホの音や明かりが鬱陶しい
    誰が1800円も払うの

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2016/09/05(月) 19:30:08 

    映画以外の娯楽は沢山あるしね
    わざわざ高い金払って観るならゆっくり家で観たい
    それに今すぐ観たいと思う映画はあんまり無いわ
    私が映画に執着ないからかもしれんが

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2016/09/05(月) 19:42:34 

    行きたいけど休みでも電話取らなきゃいけない仕事だから周りを気にせず見られるボックス席みたいなのがあれば良いのになーとは常々思う。

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2016/09/05(月) 19:58:39 

    テレビが普及した頃からいわれてたけんど?プロジェクターがリーズナブルになれば益々遠のくでよ。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2016/09/05(月) 20:13:17 

    ジュラシックパークとかゴジラとか、これは絶対映画館の大画面でみるべしっ
    ていうの以外行かないな。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2016/09/05(月) 20:16:31 

    3D上映の特別料金は廃止できると思うのだが

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2016/09/05(月) 20:43:05 

    映画館で観ると必ず頭痛がするので、レンタルしてます。あの暗闇の中でチカチカされるともう‥。

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2016/09/05(月) 20:43:16 

    途中なのにネタバレしてるおばかさんや、クチャラーのせいで台無しになるならTSUTAYAで借りた方が安いし静かに見れる

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2016/09/05(月) 20:45:23 

    自分は予告編楽しみだけどなー。次何観るかの参考になるし何より本編より力入ってる!笑(そして期待し過ぎて肩透かし食らう事もある)

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2016/09/05(月) 21:00:43 

    独身の頃は新作を初日に観るのが楽しみだった。
    主婦の今思えばなんて贅沢
    今はよほど観たいと思った作品を厳選して、年に二、三回かなぁ。
    WOWOWで放送してくれるのを楽しみに待ってます。
    最近の邦画の漫画原作で主演カップルが誰が誰やら分からないやつは、娘が友達といっぱい行ってくれてるので、映画館もまあ安泰じゃないかと(笑)

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2016/09/05(月) 21:02:19 

    今後VRとかも普及し始めたらさらにヤバくなりそうな気がする
    目の前に大画面が広がるみたいだから下手したら映画館より迫力ある映像が見れる可能性があるよね?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2016/09/05(月) 21:02:55 

    大作と低予算の映画が同じ料金なのが疑問。客を劇場に呼びたいならば料金改定か入替制を止めるべき。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2016/09/05(月) 21:03:17 

    そもそもいつ若者が映画に近づいたのか…

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2016/09/05(月) 21:38:51 

    画像何?
    キモいオヤジと女子高生って…気持ち悪い!!

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2016/09/05(月) 22:02:02 

    トピ画の女子高生とサラリーマンに違和感があって内容が入ってこないw

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2016/09/05(月) 22:09:44 

    ジュラシックパークを大画面で見たいと思って平日の昼間に行ったら案の定ガラガラで貸切状態だ!とよろこんでたら、本編始まる直前にオバサンが入ってきて一個隣に座った!ガラガラなのに!しかもスナック系のお菓子をずーーっとパリパリ食べ出してうるさい!さらにサンダルぬいで前の座席に足乗っけるしほんと最悪!

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2016/09/05(月) 22:14:40 

    高いうえに、となりの客がでたらめだとぜんぜん楽しめない
    その上、スピーカーの音がでかすぎてうるさくてずっといらいらしてしまう

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2016/09/05(月) 22:22:13 

    なのに土日映画館行くとチケット買うだけで20分並ばないといけないのは何故

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2016/09/05(月) 22:25:02 

    本当に自分が絶対みたいなら行くかもしれないけど、なんとなく見てみたいじゃ行かないかな。
    家でゆっくり見たい。
    前後ろ横とか気になるし近い人のマナーがなってなかったり子供がうるさかったりしたら気分悪くなるだけだしなぁ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2016/09/05(月) 22:45:46 

    お金のこともあるけど、世の中、便利になって映画館に行くのが面倒な人がチラホラ出てきだしたと思う。

    映画館は上映時間が決まってるから私が映画館の時間に合わせなきゃいけない。
    その点、レンタルなら好きな時に好きな場所で見れる。

    Hulu使いだしてからTSUTAYAやゲオ行くのさえ面倒になって来たもん。ちょっと高いけど有料配信でレンタルしちゃう。家でPCでポチするだけで見れちゃう。
    PCをHDMI端子に繋げば家のテレビで見れるし。


    まあ、時々アクションが凄い映画をPCで見てると「シマッタ…映画館の大画面で見たかった…」ってこともある。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2016/09/05(月) 22:50:43 

    テレビで放映されるの待つんじゃなくて、レンタルされるのは待つかな。
    テレビはCM多いしカットされてるし。エンドクレジットもじっくり観たいので。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2016/09/05(月) 22:56:53 

    1600円払える位の作品じゃないと見ない。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2016/09/05(月) 22:58:53 

    デートで見るくらいかな。
    もう、お金がもったいない。
    でもテレビで見ると、そんなに面白くない作品ばかり。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2016/09/05(月) 22:58:58 

    ファーストデーだけじゃなく
    レディースデーもあって優遇されてんのに
    女はホントにケチが多いんだね。

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2016/09/05(月) 23:07:00 

    どーーーーしても見たいやつしか行かない。
    CM見て「ペット」見たいなあって思ったから1800円払って観たよ。休みが安い日になくてね。
    でも満足したしBlu-ray出たら買うわ。
    映画館行くのも数年ぶり。観たいのがない。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2016/09/05(月) 23:33:47 

    >>467
    ソレ何時の時代の話しっていうか
    ネットでなら予め席を購入できるけど。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2016/09/06(火) 01:32:38 

    高いからね。500円とかにならないかな?

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2016/09/06(火) 09:36:52 

    100インチの大画面TVでも家で観てると気が散って集中出来ない
    巨大スクリーン立体音響の映画館では周囲の客がうるさくて集中出来ない

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2016/09/06(火) 16:21:11 

    ぶっちゃけ2000円もチケット代出すなら違う事で使いたいよね。
    レンタルのが安いし、わざわざ映画館行ってまで見ない。最近は特にマナー悪いの目立つから余計に。それなら、レンタルして家でゆっくり観賞した方が全然いいもの。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2016/09/06(火) 19:07:43 

    今の消費者はシビアだよ
    情報も簡単に手に入るし、ぼったくり商売は絶対に受け入れられない
    TDRでさえ陰りが見えてきてる

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2016/09/07(水) 21:35:43 

    レディースデーにしか見に行かない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2016/09/08(木) 07:07:49 

    自分の席の回りにどんな人が
    来るのか分からないのがイヤ

    高いお金を出して
    ハズレだったら悲しい

    映画館の上映時間に
    合わせるのが面倒くさい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。