ガールズちゃんねる

家族に片付けられない人がいる方

95コメント2016/08/12(金) 20:37

  • 1. 匿名 2016/08/07(日) 10:49:02 

    自分は片付けるけど、旦那や子供が片付けられないっていう方いますか?
    もしくは、片付けられなかったけど片付けられるようになったという方もいますか??

    うちは主人が使ったら使いっぱなしで、
    使ったティッシュも、タオルも、そのあたりに置いてそのままにします。
    「ちゃんとゴミ箱に捨ててよー」と言ったり、
    「洗濯カゴに入れてー」と言ったりしますが、
    「あとでー」といって結局せず、放っておいたらティッシュとかのゴミが広がっていくばかりです。

    それを見て子供も真似して片付けなくなるんじゃないかと思っています。

    家族が片付けられるようになったという人は、どうしたらそうなりましたか?
    またそういう場合みなさんが片付けますか?

    +121

    -2

  • 2. 匿名 2016/08/07(日) 10:49:40 

    はーい。
    私でーす

    +136

    -12

  • 3. 匿名 2016/08/07(日) 10:50:26 

    私のこと呼びました?!

    +83

    -8

  • 4. 匿名 2016/08/07(日) 10:50:58 

    旦那だよ、旦那。

    +89

    -1

  • 5. 匿名 2016/08/07(日) 10:51:08 

    私が片づけられない。
    片づけ方も順番もわかりません。
    正直、つらい。

    +148

    -8

  • 6. 匿名 2016/08/07(日) 10:51:51 

    私の事ですか?

    +31

    -4

  • 7. 匿名 2016/08/07(日) 10:51:52 

    おやじがそう
    さすがに発達障害だと認識して諦めた

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2016/08/07(日) 10:52:11 

    仕方ないので片付けます。
    片付ける、片付けるってその場だけで言ってるだけで、永遠に片付けませんから。

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2016/08/07(日) 10:52:18 

    うちの主人もそうです。
    もう、言うのもやだし、本人も言われ過ぎて
    『分かってるわ!』て感じなので、黙って捨てます。
    散らかるの嫌いな私としてはストレスだし、捨てない主人も言われてストレスだし、
    どうすればいいのか と毎回思うが、何も考えずに片付けるしかないのか、、、

    +102

    -2

  • 10. 匿名 2016/08/07(日) 10:52:39 

    旦那。
    コップ、タオルはその都度新しいものを使いたがる
    自分で洗わない。怒

    +124

    -0

  • 11. 匿名 2016/08/07(日) 10:52:49 

    母親が片付け出来ない人だった。どんどんゴミが増えていき子育てが終わった今は実家はゴミ屋敷化しつつある。
    反面教師にしてるよ。

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2016/08/07(日) 10:52:57 

    わたしです

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2016/08/07(日) 10:53:06 

    靴下を脱ぎっぱなしだった子供に根気強く言ってたら持って行くようになった

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2016/08/07(日) 10:53:22 

    家族に片付けられない人がいる方

    +21

    -5

  • 15. 匿名 2016/08/07(日) 10:53:26 

    主と同じ
    まじでたまにブチギレそうになってましたが
    自分の家なのに綺麗にもしようとしないんだね。どんな育ち方したらそうなるんだろう。
    と言ってやった。

    +89

    -12

  • 16. 匿名 2016/08/07(日) 10:53:42 

    私が魔法で片付けてあげましょう☆
    家族に片付けられない人がいる方

    +30

    -8

  • 17. 匿名 2016/08/07(日) 10:54:09 

    家族に片付けられない人がいる方

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2016/08/07(日) 10:54:29 

    3歳までの親のしつけできちんと片づけられる子になるかどうか決まるらしいよ

    +26

    -25

  • 19. 匿名 2016/08/07(日) 10:55:54 

    旦那が片付け(られ)ない人。

    旦那を見てると幼い頃からの習慣なので、息子達には口酸っぱくいうけど中々やりっ放しが多く、凄く汚なくなった頃に結局私が片してる。


    だらしない男には育ってほしくない!姑は躾がちゃんとしてなく甘かった!などと思ってたけど、ほとほと疲れて妥協してしまいそう。
    男というものはこういうもんだと割りきった方が楽なのかなぁ……。

    +56

    -4

  • 20. 匿名 2016/08/07(日) 10:56:57 

    父がそうです。
    脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし、椅子もテーブルの下に入れられない。
    おそらく祖父母の躾の問題かと。

    私と母は大丈夫だけど、弟が父にそっくり。

    私は子どもができたら躾はちゃんとしようと思います。

    +38

    -5

  • 21. 匿名 2016/08/07(日) 10:57:21 

    治らないよねー
    いくら言っても
    たまに本当に腹立つから 脱ぎ散らかした服
    ぶん投げてる
    拾うのは自分だけど(-_-;)

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2016/08/07(日) 10:58:01 

    全員です。
    私も片付けが苦手ですが、それ以上に旦那、子ども二人何度言っても出しっぱなし、食べっぱなし、ゴミは捨てない。
    夏休み朝から晩まで片付けなさい‼でかなりストレスです。
    ですが、さすがにゴミ屋敷は嫌なので渋々片付けてます。
    物が多すぎるのもあると思うので断捨離しなきゃなと思ってます。

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2016/08/07(日) 10:58:56 

    片づけられないっていうか汚くても生きていけるって感じかな

    +48

    -2

  • 24. 匿名 2016/08/07(日) 10:59:09 

    母親。60近いのに、捨てれない片付けれない。こないだ奴の部屋の掃除機したらフローリングがジャリジャリいってた。よくこんなとこで寝れますねって感じ。

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2016/08/07(日) 10:59:14 

    ゴミをゴミ箱に捨てないとか意味がわからない。捨ててと言うと、トイレ行くときに捨てるわとか言う。
    仕事から帰って出勤前より部屋が汚くなってたりすると叫びたくなる。

    +77

    -3

  • 26. 匿名 2016/08/07(日) 11:02:03 

    旦那が片付けられない。何回言っても変わらないから諦めた。でも、何も言わずに片付けてあげるのは悔しいから「あーやだやだ、これじゃあゴミ屋敷だよ。汚い家には運が向いてこないんだよね~」とか旦那に聞こえるようにブツブツ言いながら片付ける。

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2016/08/07(日) 11:02:29 

    私以外家族全員。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2016/08/07(日) 11:02:47 

    ADHDかも私がそうでした

    1つのことやってても新しい何かをやろうとするとまえやったことを平気で忘れるんです。
    でもかなり何度も注意して意識て治しました
    でもいまでも、あれ?出しっぱなしだったとか蓋開けっぱなしだったとかゴミテーブルに置きっぱなしとかあります

    悪気はないのです。私の場合仕事が片付けながらしなければならない仕事でかなり苦労したのと旦那が忘れてるたびに言ってくれてかなりましになりました

    面倒くさいだろうけど日頃から気をつけることを意識してもらうだけでも少しはましになると思います

    強く何度も言うと旦那さんのストレスにも自分のストレスにもなるかもしれないので
    その辺は調節しながら

    +16

    -10

  • 29. 匿名 2016/08/07(日) 11:03:37 

    夫婦でそうです。
    旦那に文句言われないからか、片付けられない度が結婚してから増してる。
    頑張ります…

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2016/08/07(日) 11:04:07 

    すみませーん。
    私です(-.-;)

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2016/08/07(日) 11:04:47 

    子ども3人!

    服がとにかく多い!整頓されてた部屋は服が先に散らかる感じ。

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2016/08/07(日) 11:05:57 

    旦那と子供が片付けられない
    ガミガミ言って疲れるけど、自分が余裕ある時は
    捨てるし片付ける
    自分に余裕がない時はほっておく

    仕事や学校でそれぞれ困っても知らない
    基本はカバーするけど、たまには困れとほっておく
    文句タラタラ言われるけど無視

    自分も完璧ではないので多目に見てる(笑)

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2016/08/07(日) 11:07:14  ID:aLTVDiGc6x 

    はい!私です。
    そしてそんな私を見て育った子供達もまた・・・

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2016/08/07(日) 11:08:42 

    姑がそう。
    隠れゴミ屋敷。
    根本的な掃除ができない人。見た目 表面だけ綺麗を装っていて、
    掃除機、ほんとかけない。
    拭き掃除なんてしたことないだろう…
    キッチンカビだらけ
    全てのものを押入れなどに突っ込んでいて
    一生ださないだろう。
    子供が行くと、2、3日 アレルギーがでて
    鼻水 くしゃみがとまらない。
    恐らく ダニ ホコリ。
    早く 天に召されてほしい

    +68

    -5

  • 35. 匿名 2016/08/07(日) 11:08:51 

    私です
    職場では綺麗じゃないと気が済まないクセに家に帰ると動かなくても良いように物を配置してしまいます

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2016/08/07(日) 11:09:36 

    旦那がそう。「片付けられない人って発達障害なんだって」って言ったらそれ以来片付けるようになった。

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2016/08/07(日) 11:09:57 

    旦那の連れ子。
    私はどっちかというとキレイ好きな方なんで、奴らの部屋は本当ストレスです。
    それが原因で、もう3回円形脱毛なりました。

    +11

    -8

  • 38. 匿名 2016/08/07(日) 11:10:32 

    子供は何気に親の行動を見ているから親が片付け苦手とか方法や仕方とか似ちゃうんだろうね

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2016/08/07(日) 11:11:09 

    娘が片付けられない。
    息子は超神経質で綺麗好き。
    どちらも極端な性格になってしまった。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2016/08/07(日) 11:15:55 

    うちも主人が片付けられない。
    片付た数分後には何か出てる。
    けれど、自分では片付け出来る人間だと思っているようで、私が出しっぱなしにしてしまった物にはすごく厳しい。なんでこれここにあんの?とか使ったら元の場所に戻せばいいんじゃない?とか嫌味で。
    私いつも黙って片付けているのに。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2016/08/07(日) 11:20:25 

    庭の草刈以前に、家の中の掃除をしてよ
    3年も前に賞味期限が切れている食材なんていらないでしょ
    壁の棚に押し込まれてる不用品、何とかしてよ
    掃除の道具やスプレーも、買うだけじゃ意味無し

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2016/08/07(日) 11:21:09 

    姉がそうだけど多分ADHDだと思う。
    実家に居たころは部屋は常に物が散乱してて足の踏み場がなくて、片付けようとすると「置いてるんだから触らないで!」って怒る。
    姉が片付けられなくても特に実害なかったので迷惑とかはなかったけど、本人がしんどいだろうなーって思ってました。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2016/08/07(日) 11:22:32 

    祖母祖父は物を捨てられない、片付けられない、掃除できない。
    キッチンに帽子が落ちてたり、廊下に化粧道具が置いてあったり、すごく汚くて毎日イライラする。
    注意するたびにお前は神経質て言われる。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2016/08/07(日) 11:22:54 

    ちょっとトピずれになってしまいますが、お隣さんが母子片付け出来ない人。
    昔お茶に呼ばれて母と行ったら余りの散らかりにドン引き。そして同居の中学教師の娘さん、結婚してお子さん二人いるのですが摩りガラス越しに物が積み上がってる。
    こういうのって遺伝なのか環境なのか…って思う。

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2016/08/07(日) 11:27:04 

    ごみ屋敷じゃないけど、母親が片付けできない人。
    掃除機かけるのはすきなんだけど、物をすてるというのができない
    収納家具を買う、収納がいっぱいでまた、買うという繰り返しで
    棚だらけだし、どこになにがあるかとか本人もよく分かってないみたい

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2016/08/07(日) 11:27:46 

    生きてる内はいいけど自分が死んだあと残された人が片付けなきゃいけない
    本当に大変だよ
    亡くなった祖母が賞味期限の過ぎたものまで冷蔵庫などにいれてたりしてて本当に
    色々片付けが大変だった

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2016/08/07(日) 11:29:29 

    私です。でも頑張って、意識して片づけるようにしてます。
    それなのに、旦那と子供は片付けません。イライラが募って爆発しそうです…。

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2016/08/07(日) 11:30:42 

    近くに住んでる叔母がそう

    月に数回掃除のために家政婦さんに来てもらったり、私が掃除しに行ったりしてるけど、数日後見に行ったら…ってうんざりする

    足腰弱いのに、キッチン、ダイニングの椅子に物が置いてある。スーパーの袋とか箱ティッシュとか日用品が。それ置かなかったら座って休めるのに。

    物には定位置があるんだよとか、何でも重ねて置くから、重ねたらまたそれ探すのに時間かかるしストレスになるよ立てたり、整理したりしてみようとそれとなく諭したり実際目の前でやってるけど、もたない

    ただキッチンシンク、洗面所お風呂場トイレと水回りはとても綺麗に保てるみたいで不思議

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/07(日) 11:33:30 

    私がまさに片付けられない人間でした…。
    学生の頃に散らかしたゴミが原因で虫が部屋中にわく→必死に片付ける→なんかどんどん綺麗になるのが面白い→掃除した後の空気が全然違う!
    となり、今では自室の掃除はもちろん、出勤前の雑巾掛けが日課となってます。

    片付けられない人間って、自分が痛い目見ないと分からないんですよ…。

    +28

    -4

  • 50. 匿名 2016/08/07(日) 11:34:16 

    うちも母親が片付けられず、実家がゴミ屋敷になるのを懸念しています、、
    私がやろうとするとすっごく怒ります。
    実家に帰るたび汚くなってるので本当、心配になります

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2016/08/07(日) 11:40:36 

    何でも使ったらその辺にぽーいって感じ
    イラッとしてたらたまたま使ったらしい愛してやまない耳かき棒が転がってたから捨てた
    ちょっとは気を付けるようになった

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2016/08/07(日) 11:41:03 

    旦那がそう。
    そのうえ要らぬものばかり買ってきてはまた散らかす。
    Tシャツとか靴下とかパンツとか、誰がそんなに着るんだよ。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/07(日) 11:47:51 

    片付けられない人=母親
    捨てられない人=叔母
    母親は一日中ソファーやコタツなんかでゴロゴロしてて
    茶碗洗いやトイレ掃除等もほったらかしで
    娘の私達にさせてた。
    捨てられない叔母(母の妹)は
    めっちゃ掃除とか片付けはするし綺麗好き
    なんだけど、とにかく物が多くて..その叔母の旦那さんも整理整頓するしマメなんだけど
    なんでも取っておく捨てられない夫婦。
    娘(30歳)の幼少期の玩具も箱ごと綺麗に残してます。
    両極端だけど同じ姉妹の母たち。
    私の母親は数年前に他界してるから実家は今はスッキリした家になってるけども..
    それまではゴミ屋敷だった。やっぱりこれって病気?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/07(日) 11:54:23 

    私です。
    買い物が好きで物を増やす一方。
    で、気が向いたときに少しずつ捨てる。

    物をあちこちにポイッと置いてしまうので、見つけられなくなってイライラする。
    病気だと思ってる(^^;

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/07(日) 11:56:30 

    >>40

    反撃はしないの?
    黙って片付けていたら、一生そのままだよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/07(日) 11:59:26 

    自閉症スペクトラム(非アスペルガー/広汎性)、ADHD診断者です
    片づけ行動不可能診断がでたので、発達障害専門の看護師さんに自宅へきてもらい
    医療目的の介護とヘルパーと家族カウンセリングしてます。老人用の介護とはべつもの
    なのだそうです。こちらは障害者用の専門ヘルプ介護です。病院側の指示が出ています

    専門病院の医者の診察と病院カウンセリングと勉強会・自助会とさらに同時進行ですが、
    それでも治りません。ほんものの発達障害は一生治らないのだそうです、脳の障害で、
    頭が悪いので、目にみえる改善はほとんど難しいですが、なにも行わないより良いので
    主治医が試行錯誤、考えてくださいますがまともに生きることすら困難で、毎日憂うつです

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/07(日) 11:59:41 

    >>18
    これは違うと思う
    母親が全く片付けられないけど
    私すごいきれい好きだもん
    母が躾けられるはずないのに

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/07(日) 12:02:52 

    義母と義姉がそうです。
    特に、義姉がひどいです。

    テレビでよく観る汚屋敷状態になっていて、先日行った時はついに、床が見えなくなっていました。。。

    どうしたら良いか分かりません。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2016/08/07(日) 12:06:17 

    片付けない・捨てないでゴミ屋敷にする人にはある種の脅迫神経症の人もいるらしい

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/07(日) 12:06:29 

    >>15
    それキツイ一言だね
    本人ならず親兄弟まで否定してバカにした態度、言っていいことと、悪いこと考えないと離婚まっしぐらになるよ。

    +6

    -12

  • 61. 匿名 2016/08/07(日) 12:09:09 

    実家の母と弟がそう。
    忙しい・疲れてできない・面倒などなど言い訳してます。
    汚いし物が溢れてて1歳の息子連れていきたくても連れていけません。
    情けない…

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/07(日) 12:12:54 

    >>49
    克服してるの偉いね!

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/07(日) 12:14:48 

    家族ではなく過去に同棲してた彼氏や、数年ルームシェアをしていた友達が全く片付けられない人ばかりでした。

    私が片っ端から掃除しても数日でぐちゃぐちゃ…そのせいでいきなり親が家に来た時に「なんでこんなに汚くしてるの?」と私が呆れられました。あまりにもだらしない人と一緒に住むのは大変ですよ…

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/07(日) 12:21:13 

    実家の両親がそれ。人が捨てたはずの服とかゴミ袋から引っ張り出して「まだ着れるでしょ、もったいない」って言って自分で着てる。漫画本も捨てようと束ねておいたらちゃっかり部屋に戻してた。断捨離が出来ないんだと思う。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2016/08/07(日) 12:21:29 

    独り暮らしの時モデルルーム並に綺麗にしてたのに、旦那と結婚したら汚部屋住まいに転落した。
    いちいち片付け直すのも、5年目位で疲れ果ててもうどうでもよくなった。
    将来はそれぞれの部屋を作ってそこだけはモデルルーム仕様にする予定。旦那禁制にしてやる!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/07(日) 12:30:07 

    片づけられない上にゴミをゴミ箱に捨てないバカな旦那が理解不能
    何回言ってもダメ
    疲れました…

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/07(日) 12:34:37 

    母親が矛盾してる人でストレスがたまる。
    選択はマメにするのに部屋の掃除はしないし、キッチンは油まみれ、風呂場はカビだらけ。
    物を捨てられない人で二段ベッドの上に洋服や雑貨が山盛り。
    棚やクローゼットの隙間に物をねじ込む…
    もう、いい加減にしてくれ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/07(日) 12:35:23 

    >>67
    訂正
    選択じゃなくて洗濯
    です

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/07(日) 12:40:43 

    以前、病的に片づけられない主婦をテレビで見ました。(たぶんADHD?)次のような感じです。
    洗濯物を干そうとカゴをもって、リビングを通る。リビングにホコリがたまっている。カゴをリビングに置いて掃除機をかけようとする。掃除機をかけているとテーブルの上が片付いてない。掃除機をそのままにして、テーブルの上のものを片付けようとすると・・・という感じで「片づけなくちゃ」という気持ちはあるけれど、次々に対象が移っていってしまって、結果いろいろなものがやりっ放し、出しっ放しという感じでした。「後で片づける」と言ってためてしまうのとはまた違う印象でした。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/07(日) 12:47:22 

    旦那だw
    いろいろあるけどお酒の缶を置きっぱなしにする
    ちゃんと捨ててねって言うとわかったー!で置きっぱなしたまーに捨てた!
    と思ったら生ゴミに混ぜやがった!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2016/08/07(日) 13:00:43 

    ご自身が、、って方は一歩づつ頑張ってみてください。
    一気に綺麗にしようと思うと大変だから、目の前にあるものを処分する、あるいは片付ける、そこからでいいから。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2016/08/07(日) 13:15:37 

    ここに書いてあることほとんどやるのが私の夫です。もうなにかしらの障害だと思ってます。注意はしますけどね多分もうなおらない
    一歳半の子供は怒られている夫を見ているからか自分の玩具を片付けるし洗濯カゴからはみ出している夫のズボンまでキチッと入れ直します。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/07(日) 13:25:57 

    男性は脳みその構造上「定位置」を認識することが難しいようです

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2016/08/07(日) 13:40:56 

    自分も片付け苦手だけど、実母がかなりの片付けられない女。片付けられないというか捨てられない。
    これは明らかに絶対いらないでしょ!っていうような空の容器とか置いてたりするし、久しぶりに実家に帰るとどんどん家の中が狭くなってる。

    旦那も出しっぱなし、脱ぎっぱなし、開けっ放し。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/07(日) 13:43:48 

    片付けるけど整理整頓が苦手なのと、綺麗な状態が長く続かない。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/07(日) 13:54:21 

    私も片付けられないわ。

    年に何回か片付けスイッチが入ってめっちゃキレイにするけど 笑

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/07(日) 13:58:33 

    旦那。
    麦茶でもこぼしたらそのままで拭きもしない。
    その都度言ってたけど、あーはいはいまたかよみたいな態度に余計腹が立つから、最近は言わずに自分で片付けちゃう…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/07(日) 14:02:03 

    母親。
    捨てるべきものが捨てられない。
    何ヶ月前のレシート?郵便物?っていうものがその辺に散らばってる。物のしまい場所もナゼそれをそこに?ってところだったり。まぁ基本出しっぱなしだけど。
    物だらけ屋敷だから、将来後始末する時は業者の手助けが必要だろうな…と思ってる。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/07(日) 14:09:35 

    片付けが苦手なら私がやればいいだけだけど、捨てられないタイプがとても厄介。母がそれ。
    明らかに要らないものなのに、捨てようとするとヒステリーおこす。
    実家が田舎なので割と広い家なんだけど、全部屋人様を通せるような状況じゃない。大きい家だね!と言われても全然嬉しくない。こじんまりしててもいつも小綺麗にしているお家にずっと憧れてる。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2016/08/07(日) 14:12:04 

    私、スイッチ入らないと 片付け出来ません❗
    なので、子供達も 同じです(^^;

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/07(日) 15:14:28 

    >>69のとおりですね。わたし(>>56)は主婦ではないですが。
    目移りする行動があるのと、日常の目にうつる全ての景色をみるだけで
    「目がチカチカ」。夜のネオン街のごとくチカチカ。家の中であっても
    です。場所は関係がありません。24時間、365日、景色が光り、点滅します

    断捨離できない、というよりも
    「必要なもの」「必要でないもの」の取捨選択の行動すら出来ません
    どれが必要なのか、必要でないのかということすら、自己判断ができず
    自分の頭で理解できないため、生きてゆくすべてにおいて極端行動です

    ものごとの考え方がすべて1か0しかありません。生か死しかない、
    1か100しかない、という感じ。中間の曖昧さが自分に存在しないので
    グレーが無く、専門医の支援や、カウンセリングを受けないと
    「これを捨てたら死ぬしかない」というような極端思考へ陥るために、
    一般的には頭のおかしな人間です。まともなひとは到底、理解できません。
    専門医の立場の先生で、ようやく知識としてそういう症状があるらしい、
    と理解を得られるレベルです

    「何から何まで、ありとあらゆるものを100%全て取っておき保管する」か、
    「一切合切、家財道具を100%全て綺麗に捨てる。家財道具を家から消す」
    の、どちらかの考え方、価値観しか、自分の頭の中に存在しないので、

    専門家の支援をうけて、取捨選択の行動へのアドバイスや、
    看護師さんと家族交えて相談しあい、身内が譲歩してここまでなら許せる
    という範囲のほどほど(グレー)の点を教えてもらっています。
    相談で妥協点を探り「まあOK」がでたものを、家族の許す指定の場所
    へ、置かせてもらっています。そこまでしないと分からないの!?
    信じられない!!大人なのに!!と思うでしょうが、

    そこまで細かくやらないと意味が理解すらできないのが現実です。いろいろおかしい

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/07(日) 15:48:12 

    思い出の物が捨てられず大事に取っておくタイプの両親が亡くなったのが10数年前
    私も片付けが苦手
    父の部屋7畳だけを遺品整理の業者に頼んで掛かった費用は約25万円でした
    人形の供養も含め、紙切れ1枚も全て確認しながらの丁寧な作業で有り難い限りでしたが‥一部屋だけでこの金額はやはり高い

    未だに別の部屋の押し入れは両親の物で塞がっているので、片付けから解放される日はいつになるのかとめまいがする
    身内とは言え、人の物を片付けるストレスは厳しいですね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/08/07(日) 15:54:49 

    いつか使えるのでは?と、父親が捨てれないタイプ(´・ω・`)普段の生活においてそこまで困ってないので、父親が死んだら私が処分する事になるのかなと。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/07(日) 16:18:35 

    >>45
    うちの母と一緒!!
    家が狭い狭いと文句を言うから、私は自腹でトランクルームを借りてた。お金貯めて賃貸だけど広い部屋に引っ越したのに、母親の荷物が全然収まらない。収納家具や収納ボックスばかりイケアで買い込んで、収納のセンスもないから積み重ねたり奥に押し込んだりしてる。いまは結局また家が狭くなってる。せっかくすっきりした家に住めると思ったのにバカみたい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/07(日) 16:34:57 

    >>64さん
    それすごい分かる!!昔の人って捨てるの嫌がるよね。うちの祖母がそうです。中高生のときに着てた服をまとめて処分しようとしてたら、まだ着れるからもったいない!って言われました。状態的には着れるかもしれないけど、さすがに今これ着たらおかしいわ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/07(日) 19:12:07 

    物を捨てられない、整理整頓ができない家族。
    見かねて片付けると1ヶ所でごみ袋が最低でも毎回6、7袋出る。時間見つけては私が一人で片付けてる。
    コンセントもホコリまみれで火事が怖い。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/07(日) 19:15:07 

    うちの弟が片付け出来ない人です。
    リビングを足の踏み場の無いくらいに散らかされた時「仕方ないなあ」っと思って片付けたら怒られました。
    別に何も捨ててないしカテゴリー別にキチンと整理したのに…
    本人が言うにはあれでも秩序が有って、あの状態を地図のように把握し管理していたそう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/07(日) 19:44:25 

    私も片付けられない
    旦那はストレスだろうなと思う
    頑張って片付けようとしてもはかどらない
    もう片付けばかりの人生嫌になる
    死ぬまでこんなことしないとダメなんで気が狂いそう

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/07(日) 19:45:31 

    片付けって本当難しい
    算数みたいに答えがないから自分なりに片付けてるつもりでも相手は気に入らないこともあるし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/07(日) 19:46:51 

    私も片付けられないけど、怒る気持ちわかるなぁ
    なんか自分がダメ人間って言われてるみたいで認めたくないんだよね
    プライドが傷つくのよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/07(日) 19:57:38 

    >>71
    簡単に出来たら誰も苦労しないよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/07(日) 20:53:57 

    うちも誰も片付けません。
    テーブルの上はお皿も置けないほど届いた手紙やお菓子のゴミ、ペンが産卵していたりホコリが凄くてうちでご飯を食べようとすると食欲がなくなるのでウチではご飯は食べません。
    床も同じくカタログやゴミや服が散乱していて足の踏み場がない。
    テーブルの上に食べ終わった食器が乗らないので、床に食器が直置きしてある。
    食器の中には鼻かんだティッシュが入ってて、お勝手は虫がわき放題。床も水漏れで変色してて食べなかった野菜が腐ったまま放置されてる。
    お皿は洗わないから使えるのがない。
    めっちゃ臭いし汚い。それでも母親は一日中パソコンの前に座ってパソコンやったり携帯でゲームしてて家事はやらない。母親は1人で夕飯のレトルトや弁当を一人で貪ってる。
    家の中はダンゴムシ、ワラジ虫、ゲジゲジ、むかで、蜘蛛、蟻、トカゲ、デンデンムシが這ってる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/07(日) 21:13:08 

    >>90さん

    私の父も片付けられない&捨てると怒るタイプの人です。

    もし遠い未来、父が亡くなって父が一人暮らししている家を片付ける時、業者で数百万使う事になりそうだから今のうちから少しずつ片付けたいのですが…

    何て声をかけたら私が片付けをしても良い雰囲気になるのでしょうか?
    90さんだったら何て声をかけて欲しいですか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/09(火) 00:10:05 

    ADHD/ADD片付けられない症候群

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/12(金) 20:37:59 

    45.46.53.64.74.78.79.83.84.85
    私の母もこれ等全てに当てはまります。なので、私の趣味の物は皆、レンタル収納に入れてます(涙)。此処で話して、少しずつ楽になってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード