ガールズちゃんねる

【注意喚起】「無料スタンプあげます」LINEスタンプ詐欺が海外で横行中! 20万人以上が個人情報を盗まれる

134コメント2013/02/22(金) 17:42

  • 1. 匿名 2013/02/16(土) 22:14:35 


    【注意喚起】 「無料スタンプあげます」 LINEスタンプ詐欺が海外で横行中! 20万人以上が 個人情報を盗まれる | ロケットニュース24
    【注意喚起】 「無料スタンプあげます」 LINEスタンプ詐欺が海外で横行中! 20万人以上が 個人情報を盗まれる | ロケットニュース24rocketnews24.com

    無料で友達とメールや通話ができちゃうアプリ「LINE」。2013年1月には世界中でユーザーが1億人を突破し、スマホでのコミュニケーションにはかかせないツールになっている。 ユーザーの心をつかんでいるサービスのひとつがスタンプだ。通常はお金を払って購入しなければならないスタンプだが、今、海外で「無料スタンププレゼント」をうたった詐欺が横行している。すでに20万人以上が被害に遭い個人情報を盗まれているそうだ。問題となっている詐欺の手口は以下のとおりである。

    +8

    -7

  • 2. 匿名 2013/02/16(土) 22:15:18 

    怖いな…

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2013/02/16(土) 22:15:31 

    気をつけよう…

    +21

    -2

  • 4. 匿名 2013/02/16(土) 22:15:51 

    こういうのって絶対でてくるよね
    嫌になる

    +10

    -5

  • 5. 匿名 2013/02/16(土) 22:16:17 

    >【無料スタンプ詐欺の手口】
    ・詐欺グループは、まず、Facebookにスタンププレゼントページを開設
    ・ドラえもんやハローキティなど人気スタンプを多数掲載し「“いいね!” を押しLINEのIDを書き込めば無料スタンププレゼント」と告知
    ・ユーザーにIDを書き込ませ、個人情報を収集。

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2013/02/16(土) 22:16:43 

    LINEやってないからいまいち記事読んでもわからなかったわ

    +35

    -3

  • 7. 匿名 2013/02/16(土) 22:17:00 

    たかがスタンプで情報抜かれるとかいやすぎる

    +59

    -4

  • 8. 匿名 2013/02/16(土) 22:17:29 

    ええええ恐い・・・気をつけなきゃ((;゚Д゚))

    +13

    -3

  • 9. 匿名 2013/02/16(土) 22:17:39 

    そもそもLINEってどうなの?
    あんまり良いウワサ聞かないんだけど。。

    +42

    -9

  • 10. 匿名 2013/02/16(土) 22:18:27 

    ニュースにもなってる
    按讚送LINE貼圖 小心詐騙個資-民視新聞 - YouTube
    按讚送LINE貼圖 小心詐騙個資-民視新聞 - YouTubewww.youtube.com

    【民視即時新聞】免費通訊軟體Line,有趣可愛的貼圖,是吸引許多民眾下載的因素之一,但最近臉書上卻流傳,只要留下使用者ID或手機號碼,不用花錢就能獲得圖案, 不過, 業者澄清,這不是官方活動,很可能有詐騙集團想藉此獲得ID,來竊取民眾個資。

    +1

    -4

  • 11. 匿名 2013/02/16(土) 22:18:41 

    LINEやってないからいいけど、無料って怖いわ。
    どんな落とし穴があるか分からない。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2013/02/16(土) 22:19:24 

    簡単に貰えるなら、スタンプ集めたくなっちゃうかも。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2013/02/16(土) 22:19:31 

    >また「LINEのIDくらいなら」という気のゆるみにもつけこまれたのだろう。

    あ…ちょっとわかるわ…気をつけよう

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2013/02/16(土) 22:19:40 

    ひでぇ・・・。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2013/02/16(土) 22:19:57 

    タダより怖いものはないの典型だね

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2013/02/16(土) 22:20:18 

    これ見てなかったら引っかかりそうだった・・

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2013/02/16(土) 22:20:19 

    若い子は引っかかるだろうねー。
    気をつけなきゃ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2013/02/16(土) 22:20:54 

    通報の仕方とかもちゃんと把握しとかないとね

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2013/02/16(土) 22:21:07 

    スタンプ面倒だし使わないな~

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2013/02/16(土) 22:21:26 

    これだけじゃなく、スマホの無料アプリをダウンロードしたら、スマホを遠隔操作されたっていう事件もあったよね。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2013/02/16(土) 22:21:51 

    スタンプ集めてますか?

    +7

    -7

  • 22. 匿名 2013/02/16(土) 22:22:00 

    LINE、興味はあるんだけど、電話帳には取引先の番号も入ってるから
    怖くてできない。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2013/02/16(土) 22:22:48 

    タダほど高いものはないのかもね。昔の人はうまいことを言うもんだわ

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2013/02/16(土) 22:23:16 

    最近こういう事件多いね。
    対策どうなってるんだろう?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2013/02/16(土) 22:23:50 

    >20
    あったあった
    やっぱスマホ用のセキュリティソフト入れといた方がイイかな…
    【関連記事INDEX】 “スマホ向け不正アプリ”と“遠隔操作ウイルス”で振り返る2012年 -INTERNET Watch
    【関連記事INDEX】 “スマホ向け不正アプリ”と“遠隔操作ウイルス”で振り返る2012年 -INTERNET Watchinternet.watch.impress.co.jp

    【関連記事INDEX】 “スマホ向け不正アプリ”と“遠隔操作ウイルス”で振り返る2012年 -INTERNET Watch 関連記事インデックス“スマホ向け不正アプリ”と“遠隔操作ウイルス”で振り返る2012年(2012/12/25 12:00) 2012年にセキュリティ関連の大きな話題となったのは、スマ...

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2013/02/16(土) 22:23:52 

    LINEのIDからそんなに簡単に個人情報が盗まれちゃうの?
    いまいち仕組みがわかんない

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2013/02/16(土) 22:24:14 

    スタンプ程度で個人情報は盗まれたらタマランわ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2013/02/16(土) 22:24:50 

    LINEって便利そうだけど、こういうよくない話も結構聞くよね。
    いまだにガラケー使ってるんだけど、なんかスマホって怖い・・・

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2013/02/16(土) 22:25:07 

    ブロックしても解除できちゃうのは困る

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2013/02/16(土) 22:25:57 

    スタンプは無料のしか使わないから
    こわいなぁ(´;ω;`)

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2013/02/16(土) 22:27:23 

    これだけ普及してるLINEを使うなとはいわないけど、
    使うなら設定をきちんとしないと危ない

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2013/02/16(土) 22:28:12 

    こういうので狙ってる人もいるみたいだし気をつけなきゃね

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2013/02/16(土) 22:28:51 

    LINEやってる時点でもう個人情報抜かれてるのにね。
    これはさらに横取りしてる感じだね。
    まだ始めてない方には、金輪際始めないことをオススメしますが。
    無料で通話やらメッセージやらが出来るウラに何かないワケがない。

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2013/02/16(土) 22:29:52 

    >ネット詐欺に詳しい人物によると、LINEのIDは詐欺業者にとって今、最も入手困難な情報であるそうだ。それをFacebookに投稿させることで、Facebookアカウント、そしてそこに登録されている氏名、年齢、職業、居住地、連絡先などの情報をイモヅル式で獲得しているという。

    この詐欺だとLINEのIDと一緒にFacebookアカウントがゲットできるから、全部わかっちゃうんだろうな

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2013/02/16(土) 22:31:40 

    まあ、騙される人はいるだろうね。こわいわー

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2013/02/16(土) 22:32:27 

    このトピ見てなかったら危なかったかも…
    トピ主さんありがとう!!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2013/02/16(土) 22:33:08 

    スタンプだけで、会話できちゃったりするのは楽だけどね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2013/02/16(土) 22:33:33 

    自分が気をつけていても
    友人にDQNがいたら、自分の情報を盗まれてる可能性あるよね。

    【注意喚起】「無料スタンプあげます」LINEスタンプ詐欺が海外で横行中! 20万人以上が個人情報を盗まれる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2013/02/16(土) 22:33:37 

    自分の情報だけならまだ自己責任だけど電話帳抜かれるといろんな人に迷惑かかるから怖いよね

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2013/02/16(土) 22:33:54 

    SNSが進化すると、詐欺も同時に進化するから怖い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2013/02/16(土) 22:34:55 

    LINEやってる人にとって、スタンプ無料は誘い文句と言えるでしょう

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2013/02/16(土) 22:35:51 

    私は断然スカイプ派です

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2013/02/16(土) 22:36:45 

    20万人の個人情報って、結構やばくない?!

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2013/02/16(土) 22:36:58 

    詐欺業者とのイタチごっこだよねえ、こういうの

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2013/02/16(土) 22:37:33 

    タダほど高いものはないということを、良く覚えておこう

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2013/02/16(土) 22:38:30 

    LINEはまだまだ新しいサービスだから詐欺業者がつけいる隙も多そう

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2013/02/16(土) 22:47:17 

    ここまで巨大になってしまうとどうしても利用しようとする輩が出てくる。
    自分で防衛するしか基本的にはないけど、ある程度は提供会社もしなくてはね。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2013/02/16(土) 22:48:32 

    騙されてるのに気づいてない人もいっぱいいそうですね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2013/02/16(土) 22:50:16 

    ツイッターもラインもそうだけど、個人情報さらけ出して本当にそこまで必要な人っているんですか?

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2013/02/16(土) 22:59:53 

    あまりにも急速に大きくなったので、
    ライン自体がかなり隙があると思うよ。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2013/02/16(土) 23:20:45 

    これは引っかかりそうで怖いな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2013/02/16(土) 23:22:05 

    ツイッターの時もフェースブックの時もミクシィの時も
    必ずこの手の詐欺は現れる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2013/02/16(土) 23:23:45 

    無料スタンプって結構あるから騙されちゃうな。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2013/02/16(土) 23:38:03 

    Facebookのいいね!でも同じような詐欺できそう
    もう前例あるのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2013/02/16(土) 23:41:34 

    怖いな~
    って、LINEやってないから詐欺られる心配はなかったwww

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2013/02/16(土) 23:42:38 

    次々と新しい手口が出てきますね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2013/02/16(土) 23:45:11 

    そんなにしてまでスタンプって欲しいものなの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2013/02/16(土) 23:46:02 

    ライン使いは馬鹿だよ~って言ってるようなもんじゃんw

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2013/02/16(土) 23:57:35 

    無料ってやっぱ危険だよね~

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2013/02/16(土) 23:58:44 

    >ユーザーにIDを書き込ませ、個人情報を収集。
    ここまで来ても詐欺られてるの分からないのかw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2013/02/16(土) 23:59:29 

    ラインはやるもんじゃないなぁw
    まぁガラケーだけどw

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2013/02/17(日) 00:15:15 

    昔からタダほど恐いものは無いってよく言ってましたね。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2013/02/17(日) 00:22:39 

    ラインも結構トラブルを耳にするから怖いな。皆やってるから誘われるけど気が進まない。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2013/02/17(日) 00:37:51 

    個人情報といってもそんなに大したものじゃないって割り切って使うしかないのかな。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2013/02/17(日) 01:14:56 

    まだまだ何か落とし穴がありそうで使えないなぁ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2013/02/17(日) 01:33:26 

    LINEて全く仕組みがわからんが
    今日全く知らんヤツからLINEへの招待状みたいなんが届いた
    全く知らんヤツからやから薄気味悪いから直ぐにメールは削除したけど

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2013/02/17(日) 01:46:18 

    みんなの~LINEあるある~
    みんなの~LINEあるある~girlschannel.net

    みんなの~LINEあるある~LINEアプリがどういうものか知りません。 友人は「アプリ入れたら昔の彼女でてきた!俺消してるのに!」と… どうして? ちなみに主はガラケーLOVE♥です。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2013/02/17(日) 01:47:31 

    やっぱりただほど高いものはないっていうのは本当なんですね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2013/02/17(日) 02:38:27 

    LINEやってなくてよかった。こわいな。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2013/02/17(日) 03:10:58 

    ラインはよくこういう話聞くから使いたくない

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2013/02/17(日) 03:39:15 

    このネット時代において、個人情報保護法は立派なザル法だということが分かるニュース(-_-;)

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2013/02/17(日) 04:47:06 

    LINEやってる人達に韓国に個人情報だだ漏れだって言っても、個人情報個人情報うるさいとか、個人情報知られるくらいなんだとか言ってたから、何とも思ってないんじゃないの?
    今更、怖いとか言わないよね?
    散々危険だって言っても便利だから皆やってるからとかって使ってる人達だもの。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2013/02/17(日) 05:34:14 

    >26
    >LINEのIDからそんなに簡単に個人情報が盗まれちゃうの?
    >いまいち仕組みがわかんない

    わかる人で悪意があれば簡単にできちゃう、
    そういうものを使っているってことですよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2013/02/17(日) 06:23:33 

    危険を察知できないとネット社会では危険だよ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2013/02/17(日) 07:36:23 

    LINEって、本当に怖いんだなって再認識。
    使っていなくて良かった。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2013/02/17(日) 07:46:20 

    LINEは気になってたけど、やっぱりこういうの見るとやらなくてよかったと思うわ・・・

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2013/02/17(日) 07:55:49 

    Lineやってなくて良かったとしみじみと安堵しました。
    やっぱり危険性があるんだね。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2013/02/17(日) 08:09:20 

    必要ないからやっていないけど、子供がLINEやりたいって言ったら止めさせようって思った。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2013/02/17(日) 08:43:25 

    リンク先の記事だけれどLINEのIDが盗まれる
    被害が急増っていう話なのに

    >LINEのIDは詐欺業者にとって今、最も入手困難な情報であるそうだ

    って、明らかに文脈と違って無理矢理いれた一文っぽいよね。
    どっかから圧力かかってLINE擁護しているようにみえる。

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2013/02/17(日) 08:49:22 

    個人情報って、怖いですね。無料の物だから、気を付けないといけないんですね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2013/02/17(日) 08:53:38 

    自分の個人情報だけなら、まだいいんだけれど、
    電話帳に登録している人の情報まで出ちゃうのかしら?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2013/02/17(日) 09:06:28 

    やっぱりLINEはやりたくないな。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2013/02/17(日) 09:24:38 

    LINEに限らずなんだけどね・・・
    ネットゲームの個人情報流出なんて頻繁にあるの知ってるのかな?
    ゲームサイトのお知らせで、知らせて、謝る所なら、まだ・・・まし
    サイト内の誰も見ないような、掲示板にこっそり謝罪文が書かれてたり
    そんなの普通にある
    ヤ●ーや楽●でも、個人情報の一部流出もあるし
    このスタンプの事に関しては、フェイスブック登録してなきゃ関係無いし
    フェイスブックやってる時点で、個人情報に関しての危うさって
    フェイスブックの方が危険じゃん
    まぁ…LINEやってないから、どうでも良いけど
    個人情報、個人情報って言うなら
    ネット系は絶対しない方が良いよね、あと通販とかもね
    名簿屋に売りにくるのは業者のペーペー社員とか
    辞めた社員とか多いからね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2013/02/17(日) 09:25:28 

    スマホは色々と穴があって
    情報が吸い取られてるようで
    使い方には気をつけたほうが良いでしょうね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/02/17(日) 09:29:09 

    て言うか、LINEって登録した状態で
    個人情報がダダ漏れな気もします。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2013/02/17(日) 09:32:29 

    テレビでは、アゲアゲ報道していますがこういう危険情報も言って欲しいです。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2013/02/17(日) 09:45:45 

    電話帳のデータを全て渡すから、この人知り合いでしょ?ってラインやってる人を紹介してくれる機能ができる。設定ちゃんとすれば安心とか言ってる人は紹介されるのをブロックしてるだけでデータは全部渡してると思ってないのかな?

    安全の為、別に電話帳作って登録してるってひともいるらしい。

    電話番号とメアドが流失することでどんな悪さが出来るのかが今一わからないけど。
    振込み詐欺のメール送るとかかな?

    IDは成り済まし、遠隔操作とか?フェイスブックは具体的な住所とかまでばれちゃうから怖いね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2013/02/17(日) 15:06:25 

    LINEは簡単に乗っ取られちゃうみたいですね。
    安易に子供には使わせない方がいいと思う。
    使うにしても設定とかきちんとしてどんなものか学んでからの方がいいね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2013/02/17(日) 15:14:01 

    あぁ・・・
    LINEだけが危ないと思ってる人が多すぎて
    ある意味笑えるわ
    スマホで、無料アプリを落としてる時点で
    かなりの割合で危険って事解ってるのかな?
    スマホ使っててセキュリティー入れてれば
    100パー安全とか思ってそうだよね・・・

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2013/02/17(日) 15:34:19 

    LINEは韓国に個人情報漏れてるから嫌だって話。
    危険はLINEだけなんて誰も思ってないよ(笑)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2013/02/17(日) 16:38:45 

    今まで一度も届いたことのなかった迷惑メールがすごい届くのは、なんか関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2013/02/17(日) 16:41:29 

    LINEは怖いから、もうやらないほうがいいよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2013/02/17(日) 17:10:30 

    もう、こういうのは全部やらないw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2013/02/17(日) 17:31:56 

    ヤフオクでも絶対落とせない商品出品して個人情報だけ抜き取るケースが増えてるとか

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2013/02/17(日) 17:33:22 

    個人情報がいつ流出するか心配ですね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2013/02/17(日) 17:51:16 

    アプリも個人情報抜くのがあるからあまり使いたくないね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2013/02/17(日) 18:21:14 

    無料という言葉に釣られたんだね。
    個人情報はあまり入れない方がいいですね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2013/02/17(日) 18:23:20 

    何でもフェイスブックと連携するからだよね。
    うまい話には裏があるって事かな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2013/02/17(日) 18:31:07 

    「無料」という言葉の裏をきちんと見極めないとね。
    情報漏れると、とたんに変なメールが届いたりするよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2013/02/17(日) 18:36:28 

    LINEなんか、やるもんじゃないですよね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2013/02/17(日) 18:55:22 

    海外では日本人はカモだからくれぐれも気をつけよう
    ハワイ程度でも詐欺は沢山いるから

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/02/17(日) 19:47:31 

    タダほど怖いのは無いって、本当なんですね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2013/02/17(日) 20:20:20 

    無料で安全なものも確かにあるけど
    ネット系はまだ日本は弱いから気をつけないとね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2013/02/17(日) 20:52:53 

    スタンプってそこまでして欲しいものなの?ラインやってる人。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2013/02/17(日) 20:53:55 

    スマホ業界も、こういう事ちゃんと考えないと未来がないよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2013/02/17(日) 21:19:00 

    LINEやってないのでよくわからないです

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2013/02/17(日) 21:19:02 

    私は使ってないけど、私の周囲はLINEは大流行してます。
    マスコミはこう言う危険性は指摘しないのも問題だよね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2013/02/17(日) 21:43:40 

    スタンプごときで個人情報だと?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2013/02/18(月) 08:41:44 

    個人情報を盗まれるとか怖いわ~
    私も騙されないように気をつけよう

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2013/02/18(月) 08:43:46 

    手口が巧妙だよね
    これはうっかり引っかかる人が多いのも頷ける

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2013/02/18(月) 08:45:52 

    今の若い人は大体LINEやってるよねー
    若い人ほどこういうのに騙されそう

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2013/02/18(月) 08:48:36 

    >今回は海外の話だが、日本でも起こらないとは限らない。
    まだ表に出てないだけで似たような手口の詐欺が実は広まってたりして
    そういう可能性なくはないよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2013/02/18(月) 09:13:24 

    会社でもほとんどみんなLINEをやってます。
    みんな何も考えてないみたいだけど、
    こういうのを見ると怖いよね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2013/02/18(月) 09:40:26 

    海外って、韓国のことでしょ?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2013/02/18(月) 09:42:37 

    知り合いはほとんどがLINEをやっていますが、
    こういうニュースを見るとしたくないですね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2013/02/18(月) 12:46:08 

    やっぱり…って感じ。
    LINE終了か?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2013/02/18(月) 21:44:24 

    LINEって、無料通話アプリじゃなかったの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2013/02/19(火) 17:04:33 

    これだから、SNSは怖い!ってことだよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2013/02/19(火) 17:04:45 

    ラインはこういう所気を付けてほしい。ラインのせいではないけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2013/02/19(火) 17:04:56 

    ただでさえいい情報出てこないのに、こんなニュースまで・・・

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2013/02/19(火) 17:05:09 

    またラインネタだすか!ほんと良い印象がないわぁ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2013/02/19(火) 17:05:27 

    スタンプなんて集めても何も楽しくないし、意味がわかんない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2013/02/19(火) 17:05:42 

    lineってこんなトピが多いね。誰かがつぶそうとしてる?w

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2013/02/19(火) 17:05:54 

    IDでどんな情報が盗まれるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2013/02/19(火) 17:06:05 

    これってどういう仕組み?怖いけど、よく理解できてない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2013/02/19(火) 17:06:19 

    LINEやってる時点で情報抜かれてるんじゃなかったっけ??

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2013/02/19(火) 17:06:34 

    こういう便利ツールには表裏一体ってことですよ!!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2013/02/19(火) 17:06:48 

    テレビではたしかに賞賛されてますが、こんなもんです。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2013/02/19(火) 17:07:15 

    ラインはやっぱ韓国企業なの??誰か教えて下さい!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2013/02/19(火) 20:42:26 

    LINEとかはちょっと怖い感じがするよね…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2013/02/19(火) 20:44:54 

    LINEはこんな危ないトピが多いですね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2013/02/19(火) 23:02:48 

    情報抜かれてその先が韓国だから
    怖いんだよねー。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2013/02/20(水) 16:33:38 

    類似アプリが沢山出てるしこれからはセキュリティのいいところが残っていくのかな

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2013/02/22(金) 17:42:10 

    LINEやってないけど登録しただけで個人情報ダダ漏れしそうで怖いわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。