ガールズちゃんねる

子供にさせたい習い事

123コメント2014/01/14(火) 12:15

  • 1. 匿名 2014/01/12(日) 13:03:33 

    子供にさせたい習い事ってありますか?
    出来れば「子供がやりたいというもの!」でなくて、費用なども抜きの全くの妄想、親のエゴで構いませんので、とにかく私はこれをやらせたい!ってものと理由を教えてください

    私はバスケ、習字をやらせたいです
    バスケ→チームスポーツ、礼儀に厳しい、体力がつき球技に強くなる
    習字→自分が字が汚くて苦労してるのでその苦労を味わわせたくない

    +44

    -8

  • 2. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:02 

    習字です。

    +291

    -10

  • 3. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:08 

    ピアノ

    +182

    -11

  • 4. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:21 

    極真空手

    最近、物騒だし

    精神の鍛錬にもなりそう

    +136

    -9

  • 5. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:22 

    バイオリン
    ピアノ
    空手

    +30

    -13

  • 6. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:26 



    女の子には
    バレエ!
    姿勢がよくなるし
    美しくなってほしい(^^)

    +222

    -5

  • 7. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:32 

    断然英語

    +209

    -11

  • 8. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:34 

    水泳!

    +151

    -7

  • 9. 匿名 2014/01/12(日) 13:05:45 

    ピアノ。

    +87

    -7

  • 10. 匿名 2014/01/12(日) 13:06:01 

    剣道
    礼儀正しさや所作が身に付きそう。

    +89

    -10

  • 11. 匿名 2014/01/12(日) 13:06:37 

    バスケ!
    バスケ部の人って陸上競技とか、他の球技とかオールマイティーにできるイメージがあったので!

    +35

    -15

  • 12. 匿名 2014/01/12(日) 13:06:59 

    水泳
    私が習わせてもらって学校の授業で役立った。
    意外と泳げない子が多かった。

    +116

    -6

  • 13. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:01 

    ピアノ
    水泳
    ダンス

    +51

    -5

  • 14. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:03 

    習字!私が字が下手で困ったことたくさんあるから!(°▽°)

    +105

    -6

  • 15. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:05 

    日本舞踊

    礼儀作法が身につきそうだし、所作が美しい。
    女の子なら是非とも習わせたいです

    でも、うちは息子なんで全く現実味ないですけどね・・・

    +57

    -11

  • 16. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:09 

    ピアノをやらせたかったです。女の子なので…、親の希望とは180度違うヒップホップダンスを習っていますが。

    +55

    -4

  • 17. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:09 

    ピアノ、習字、ろそばんをさしてます。
    他の子供より早くからさしてます

    +10

    -55

  • 18. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:12 

    頭が良くなるとかより性格、礼儀を集団の中に入ることで学ばせたいので少年野球に入ってたくましい子になってほしいです!

    +34

    -6

  • 19. 匿名 2014/01/12(日) 13:07:49 

    そろばんかな。暗算に強いし、数字に対して苦手意識がなくなりそう。

    あと習字、特に硬筆!!

    +126

    -2

  • 21. 匿名 2014/01/12(日) 13:08:01 

    うちの子は男の子ですが硬筆、サッカー、空手、ダンス習わせたいです\(^o^)/

    +20

    -4

  • 22. 匿名 2014/01/12(日) 13:08:51 

    ピアノ
    習字

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2014/01/12(日) 13:09:19 

    水泳、ピアノ、英会話、習字、声楽。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2014/01/12(日) 13:09:30 

    ピアノ♪

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2014/01/12(日) 13:10:17 

    礼儀や体力面、自分の大切な者を守る強さをもって欲しい私は空手を習わせたいけど
    旦那は筋肉馬鹿になりそうと反対。
    2人とも習わせるならと意見が合ったのはピアノでした。
    男の子でも女の子でも。

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2014/01/12(日) 13:11:23 


    女の子ならピアノやバレエ!

    +56

    -2

  • 27. 匿名 2014/01/12(日) 13:12:00 

    piano
    子供にさせたい習い事

    +45

    -6

  • 28. 匿名 2014/01/12(日) 13:12:01 

    習字か硬筆、絵画、公文

    スポーツはお金もかかるし、何より親が自分の時間が全くなくなる。我が子がプロになれそうなくらいの素質があるなら別だけど…

    +17

    -8

  • 29. 匿名 2014/01/12(日) 13:12:37 

    女の子だったら
    バイオリン
    ピアノ
    習字
    バレエ

    自分がやっていてよかったので( ^ω^ )

    +38

    -6

  • 30. 匿名 2014/01/12(日) 13:13:01 

    ダンス必修になるならダンスを習わせたいけど、発表会とかでチケットさばいたりしなきゃいけないのはイヤだし、またママ友との付き合いが増えるのも億劫で、どうしても一歩が踏み出せないです。

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2014/01/12(日) 13:13:35 

    男の子は器械体操。その後なんのスポーツをやるにも体の軸がブレず基礎になっていいらしい。

    +23

    -5

  • 33. 匿名 2014/01/12(日) 13:15:35 

    英会話というのは妙齢の女性が自発的に外人教師とやることを目当てにするもので子供がやるものじゃない
    子供は恋愛に興味を持たないのだから英語なんて苦痛なだけ
    外人も女目当てだろうがさすがにロリコンはそう多くないと思う
    普通にそろばんとかスポーツやったほうが楽しいよ

    +3

    -33

  • 34. 匿名 2014/01/12(日) 13:15:52 

    ピアノっていう人多いけど、どういう理由ですか?私は自分自身幼稚園から習ってましたが、特に役に立ったことも無いので迷います。強いていうなら音楽科の推薦がもらえたくらいですが、それで食べていくのは親も反対でしたし。楽しかったし好きでしたが。

    +63

    -13

  • 35. 匿名 2014/01/12(日) 13:18:12 

    チェロ。
    昔、近所のかっこいいお兄さんが習ってて憧れてたの。
    子供用のチェロ持って歩いてるの見て、かっこいいなぁ〜って。

    +15

    -5

  • 36. 匿名 2014/01/12(日) 13:19:40 

    硬筆は習わせたいね
    自分が文字へたで、大人になってから恥かいたから

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2014/01/12(日) 13:24:16 

    ピアノ、バレエ、英会話、習字…

    あげだしたらきりがない!

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2014/01/12(日) 13:31:27 

    ピアノは左右別の動きをするから、脳の活性化につながるそうです。
    あと、音楽は万国共通だから、もし海外に行ったとき、外国人の友達が出来たとき、言葉が通じなくつも自主的に相手に合わそう、友達になろうという積極性の高い人柄を作るそうです。

    実際、東大生のやっていた習い事でダントツ1位がピアノらしい。

    +72

    -4

  • 39. 匿名 2014/01/12(日) 13:36:52 

    ピアノ人気ですね(^O^)/
    私も習わせたいけど、賃貸だから自分の家にピアノ置けない(´・_・`)

    バイオリン習わせてた先輩ママに『家でも自然と楽器にさわる環境じゃないと、まず続かない。うちもバイオリン全然上達しなかった(笑)』と教えてもらったので、ピアノ諦めますm(_ _)m

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2014/01/12(日) 13:40:15 

    私は
    水泳→ダンス→塾
    今塾習ってます(*^_^*)

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2014/01/12(日) 13:40:49 

    バレエ、新体操、体操、チア、フィギュア…
    採点競技がいいですね!
    文科系なら習字となにか楽器を、と思います。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2014/01/12(日) 13:50:14 

    38さん
    え!私は水泳が一番多いってテレビで見ましたよ(^O^)
    でもピアノも水泳もいいですよねー

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2014/01/12(日) 13:53:25 

    クラシックバレエ
    姿勢や歩き方が断然綺麗。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2014/01/12(日) 13:53:33 

    ピアノ、水泳、バレエ、習字硬筆〜
    今子どもが習っていてどれも気に入ってる様です(^_^)

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2014/01/12(日) 13:53:36 

    クラシックバレエとフラワーアレンジメントとPIANO

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2014/01/12(日) 13:54:19 

    クラシックバレエとフラワーアレンジメント

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2014/01/12(日) 13:56:56 

    トピずれすいません。あれもこれも習わせたい親の気持ちも分かりますが、小さい頃はその気持ちが私にとっては負担でした。
    興味もない物習わせても続かないと思うので、お子さんが本当にやりたい物をやらせてあげれば良いと思います。

    +61

    -5

  • 48. 匿名 2014/01/12(日) 13:58:07 

    息子がいるんですが、もう子育ても終盤戦。
    今更どうしようもないんだけど、小さい頃にさせとけば良かったって思うのは「ピアノ」。

    集中力と、あと脳がもうちょっと発達したんじゃないかと…

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2014/01/12(日) 13:59:22 

    ピアノと習字
    真面目に授業を受けなくても成績トップだったから

    +8

    -7

  • 50. 匿名 2014/01/12(日) 14:02:00 


    ピアノは習わせたいですね~

    私自身も、習わせてくれてありがとうって
    大人になった今改めて母親に感謝してますし

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2014/01/12(日) 14:03:10 

    スイミングとピアノ

    習字は私が書道五段なので自分で教えます^^

    +7

    -6

  • 52. 匿名 2014/01/12(日) 14:03:25 

    ボーイスカウト
    ユニフォームがかわいいのもありますが、体力をつけること、連帯感、生きる知恵や食事のありがたさを学んで欲しいです。
    でもボーイスカウトは親も大変なんですよね^_^;

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2014/01/12(日) 14:04:12 

    公文式!

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2014/01/12(日) 14:05:36 

    38、42さん
    私も東大生の子供時代の習い事トップは水泳って聞きました。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2014/01/12(日) 14:06:48 

    柔道

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2014/01/12(日) 14:07:01 

    親のエゴで子供のやりたい習い事はなんでもさせてみましたが、
    一番良かったのは水泳。
    習う前まではひどいぜんそく持ちで、1年に1度は入院するほどでしたが、
    水泳を始めてからは風邪をまったくひかなくなり、
    幼稚園、小学校、すべて皆勤賞でした。
    うちの子の場合は極端に体が弱かったので、頭が良くなるとか礼儀作法の前に
    体力が人並み以上についたことが良かったかな。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2014/01/12(日) 14:10:22 

    私は自分がピアノやってて、でも嫌々やってたのでやらせようと言う気にあまりならない
    こういうのってやはり自分の経験が大きく関わるんでしょうね

    私も習字は絶対やらせたい!
    字がきれいで損なことなんてひとつもない
    あとは陸上競技かなぁ
    姿勢など一から叩き込まれるし、どのスポーツの基礎にもなると思ったので
    体操もいいなぁ
    思い返しても体操してる子はもれなく運動できる子でした

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2014/01/12(日) 14:11:01 

    男の子ならボーイスカウト。自分が集団生活苦手だから早いうちに慣れれる機会にと…

    女の子ならバレエ!新体操・ダンス・チアなど色々経験したけれど、舞踏系は全部バレエが基礎にあると痛感したから…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2014/01/12(日) 14:12:26 

    ダンス

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2014/01/12(日) 14:12:35 

    息子二人、水泳やらせてます。

    逆三角のカッコイイ体つきになりましたよ!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2014/01/12(日) 14:12:46 

    39さん、
    我が家はヘッドホンつけれる、電子ピアノを娘に買いました。
    音量の調節もできるし、タッチもピアノに似ています。
    娘が小学一年生から、始めて、今は19歳。
    音楽関係の仕事を目指してるわけではないですが、趣味として、まだピアノ教室通ってますよ。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2014/01/12(日) 14:17:02 

    水泳、ピアノ、英語かな。自分が習ってて良かった!と思えたから。
    特に水泳は、私は水が怖くてギャン泣きしているような子供だったから。
    小学校前に克服できてよかったけど、小学校の授業で水が怖くて泣いたり、泳げなくて別コースに入れられてるのはあまりにもかわいそうだと思ったよ。
    それ以外ならバレエも良さそう。

    お習字は、習字ができても硬筆は字きったないままだったし、そろばんと絵画はあまり役に立たなかったなぁ。。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2014/01/12(日) 14:19:27 

    そろばんやらせたいけど、平日しかやってないみたい、、。
    共働きだとむりだ〜

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2014/01/12(日) 14:21:15 

    特に英語は、始めたらずーっと通わないと意味ないよ。
    小さい時に何年かやっただけとかあんまり意味ない。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2014/01/12(日) 14:31:13 

    ピアノは意味がないよ
    姉妹で小さい頃から小学生までピアノ習ってたけど大人になってからは忘れて全然弾けません
    今、ボロボロになった大きなピアノだけが残って邪魔です

    +8

    -11

  • 67. 匿名 2014/01/12(日) 14:32:24 


    英語は小さいころから
    やっておきたかったなーと自分が思うので
    英語ですかね。

    音楽も多少は触れておくと
    将来の幅が少しは広がると思うので
    ピアノ、エレクトーンなどですね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2014/01/12(日) 14:34:21 

    バイオリン!
    ピアノより絶対バイオリン!
    私自身昔習っていましたが、音感が身についたし、協調性も表現力もバイオリンで学びました。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2014/01/12(日) 14:35:44 

    子供がやりたいって思うことなら何でもやらせてあげたい

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2014/01/12(日) 14:35:57 

    和太鼓と水泳

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2014/01/12(日) 14:42:47 

    女の子ならバレエ
    男の子なら剣道

    実際はどちらにも興味なしと言われ、通いたいと言われた公文のみ…
    私が習字、ピアノ、水泳、そろばん、英会話、弓道、その他色々習い事させてもらったが、全部興味無かったので続かなかった。親に悪いと思ってます。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2014/01/12(日) 14:55:28 

    バレエ‼
    私は関節の形とか動く範囲ですごく苦労したから、小さいこと頃からちゃんと教育したい

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2014/01/12(日) 15:03:07 

    資産運用

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2014/01/12(日) 15:14:55 

    トピ画何?さっきも同じの見たけど。
    関係ある画像貼ってるコメあんだから変えればいいのに。
    オス猫のタマとか仏とか変な泣き顔とか
    いい加減にして欲しいわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2014/01/12(日) 15:15:17 

    英語、水泳、そろばん。

    習わせてます。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2014/01/12(日) 15:23:03 

    絵は私がやっているので趣味でさせてあげたいです

    学校の授業を(英語の長文や古典漢文を絵で解釈してる^^;)

    あとは護身のために空手

    あとは習字と水泳

    個人的にギターやピアノなどの楽器

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/01/12(日) 15:23:34 

    63通報しましょう
    何考えてるんですか。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2014/01/12(日) 15:37:16 

    チアは先生を招いて新作の振付毎に振付料を払うというシステム。
    レッスンの場所の確保、ポンポンや備品の管理、月謝、振付料、スタジアムの入場チケットの購入など、会計報告、全て親が当番で運営するところがほとんど。
    当番決め、引き継ぎだけでもゲンナリ。
    面倒ですよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2014/01/12(日) 15:37:47 

    チアーリーディングかバトン。見ていて可愛いです。笑顔が可愛いし、ハキハキしている感じかな。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2014/01/12(日) 15:38:31 

    学研、硬筆・習字、水泳を習わしていますが…正直なところ時間に追われすぎかなって感じです。小三になり、六時間授業も増えるし…子供の負担を考えると今の習い事でいっぱい、いっぱいかな。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2014/01/12(日) 15:53:12 

    野球、サッカーも親が飲み物を用意したり、係がうっとおしい。

    送り迎えは当たり前だし、
    練習を見ていても、応援や、そこにパス出せ!
    というような声もご法度。

    将来はJリーガーになんて親がいると、その真剣さに付いていけない。

    強豪チームのコーチは親の身長も見てます。
    何センチあればプロになれるというものではないけど、母親が小柄だとその子の身長はあまり伸びないと踏まれます。両親の身長を申告する所もありますよ。
    小学低学年ではドングリの背比べ、小さくても活躍出来る子は沢山いますが、プロを目指すとなると厳しいので、早めに諦めるのが得策です。
    あくまで体力作り、心身の成長を望む程度がいいと思います。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2014/01/12(日) 16:05:51 

    フィギュア~!
    お金無いし無理だけど( ;´Д`)

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2014/01/12(日) 16:07:18 

    子供がやりたいっていうのが一番だけど
    バイオリンを習わせたいな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2014/01/12(日) 16:08:33 

    弓道です!

    礼儀作法、集中力などが身につきそうだと思って…

    でも、現実は費用面でも難しいのですが、教えていただけるところがありません…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2014/01/12(日) 16:09:07 

    バイオリンです。

    私自身バイオリンをやっていたのですが、遅くからだったので、小さい時から習わせたいです(^-^)

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2014/01/12(日) 16:12:28 

    ピアノ
    水泳
    習字

    +3

    -0

  • 87. 34 2014/01/12(日) 16:18:45 

    38さん、ありがとうございます!そういう理由があるんですね!ピアノ自体はすごく好きで楽しかったので、こどもも楽しめれば習わせてみたいと思います(^-^)

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2014/01/12(日) 16:27:42 

    17
    ろそばん?
    早くから習わせたって自信満々でも、
    親がこんな打ち込みミス…恥ずかしいですね。

    +7

    -6

  • 89. 匿名 2014/01/12(日) 16:29:05 

    38です。
    私が見たデータはピアノが1位だったので^_^;今は水泳なのかな?ごめんなさい。
    でもピアノが脳の活性化につながったり国際交流に前向きになる子に育ちやすいのは事実みたいですよ!

    私は母の方針でピアノ習えなかったけど、小さい頃からピアノやってたいとこは確かに有名大に進学して、今は世界中飛び回る仕事してる。理由がピアノやってたことが今につながってると自分でも言ってるから本当に羨ましいです。

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2014/01/12(日) 16:32:58 

    33
    子供に手を出してつかまったら国外退去だ
    心配はないよ、子供に間違いは起こらない

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2014/01/12(日) 16:52:27 

    男でも女でも、必ずやらせたいのは習字・英会話。
    時間とお金に余裕があって、子供も嫌がらなければ武道・水泳もやらせたい。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2014/01/12(日) 17:12:58 

    スポーツさせてますが、子供が興味ないのに親の交友関係で嫌々来ている子供がいます
    やる気は無いわ、言うこと聞かないわ、自分のミスは謝らないくせに、その子の親はチームの子のダメ出しばかりしてる!
    高学年になったうちの子は、親子そっくりだねって言ってます

     

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2014/01/12(日) 17:24:10 

    習字!
    あとは絵画教室にも行かせて見たいな〜!
    お金のこと考えなければフィギュアもいいかも(笑)

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2014/01/12(日) 17:37:38 

    英会話、ピアノ、水泳、習字、ダンス

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2014/01/12(日) 17:40:22 

    習字だけはさせるつもりです

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2014/01/12(日) 17:50:53 

    本人(娘8才)がやりたいものをやらせたくて、今までバレエ、バイオリン、ダンスやりましたが、どれも1年で飽きて辞めました…
    今は2年目になるシンクロと最近始めたピアノです。
    習字もやりたいそうです…
    息子(3才)は水嫌いの為、スイミングの水慣れコースに通ってます。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2014/01/12(日) 18:11:35 

    子どもの望むものをやらせてあげたいけど、希望を言うなら書道はやってほしい。
    字がきれいで損することはない。
    男の子なら空手とかの格闘技か、野球とかサッカーやってほしい‼︎
    女の子はピアノかなー。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2014/01/12(日) 18:12:51 

    体を激しく使うものは余りに早い時期からさせると子供の体の成長を阻害するから、それを踏まえた上で親のエゴで無理にやらせる様な事じゃなければ、基本子供のやりたい事をやらせるのが良いかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2014/01/12(日) 18:16:44 

    結構長くピアノ習わせてもらったけど、結局楽譜も読めないくらい出来が悪く苦痛でしかありませんでした。
    水泳、剣道など運動は好きでした!子供の得意や好きなことを活かせてあげるのが1番だと思います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2014/01/12(日) 18:23:24 

    英語と書道。
    実用性があると思う。

    金銭的に余裕があって、子供に適性あるならバレエも憧れる。

    あとは茶道かな
    茶道は礼儀やマナーを重んじて大人の女性ばかりの世界のせいか、小さい頃からやっていた人はしっかりものの世渡り上手が多い気がする。ただ、悪く言えば腹黒くて右にならえ的な感じはするけど。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/01/12(日) 18:30:37 

    剣道。

    自分が習っていて、姿勢も良くなったし、実は強かったので、子供も才能あるかなと、、、。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2014/01/12(日) 18:47:56 

    息子は現在、剣道をやってますが、スポーツというより武道で、私はとても魅力的だと思います。出来るなら、柔道もやらせたいのですが(中学で必須なので)痛そうだから嫌だと今は言ってます。
    娘はまだ小さいですが、本人は空手をやりたいと言ってます。空手かダンスか水泳を、基本だけでいいからやって欲しいなと思います。
    私は嫌々、10年くらい水泳を習ってましたが、カナヅチでなければ、あまり必要ないかもと思います。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2014/01/12(日) 18:48:18 

    ソロバン←暗算に強くなる。
    習字←字が綺麗になる
    剣道←姿勢が良くなる。

    習ってました。
    人生で役に立ちます。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2014/01/12(日) 19:36:53 

    息子がいます。
    水泳は是非習わせたいです。
    他に武道・英会話・ピアノに興味があります。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2014/01/12(日) 19:56:08 

    語学、ピアノ、バレエ。
    男の子だったら水泳やらせたいけど、女の子は肩がいかつくなるからやらせないな。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2014/01/12(日) 20:03:32 

    妄想でOkなら

    バレエ
    スタイルと姿勢がよくなりそう

    ピアニ、
    娘が横で弾いてお茶飲みながら聞くの

    算盤
    数字に強くなりそう

    全部、金銭的にも時間的にも無理なんだけどね ー

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2014/01/12(日) 20:13:05 

    合気道してみてほしいな。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2014/01/12(日) 20:34:50 

    ピアノって脳に良い良いいわれてますが、音大生ってバカばっかりですよー。わたしも含め。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2014/01/12(日) 20:57:07 

    水泳。
    娘はバタフライの前に辞めた。ゴツくなられると困るので(^-^;
    息子は逆三角形の身体目指して頑張ってもらう。

    そろばん。
    暗算が出来るようになってほしい。

    習字。
    やっぱり印象良くなるので。特に女の子は。

    あと、塾。
    6年か中学から習わせる予定。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2014/01/12(日) 22:11:55 

    ピアノと言う方多いですが、私は大学まで行かせてもらったもののピアノに苦しみました。いまだに試験の夢でうなされます。子どもに同じ思いをして欲しくなくて、本人達がやりたいと言ったバスケのチームに入れてました。親の私達は運動音痴ですが、子ども達は他のスポーツも含めて運動が好きになって良かったです。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2014/01/12(日) 23:19:33 

    習字と英語です。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2014/01/12(日) 23:25:49 

    妄想話をしまーす(*´∀`)

    男女
    バイオリン、ピアノ

    一戸建てで防音設備にして
    立派なグランドピアノを購入

    男の子
    空手、柔道、剣道
    たくましくなってほしい

    女の子
    バレエ、新体操、フィギュア
    姿勢のいい繊細な女の子に

    全て妄想ですが
    費用かかるだろうな
    立派なグランドピアノとかさ(*´-`)

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2014/01/12(日) 23:27:42 

    スポーツ系の物を何か一つと習字はしてたほうがためになるかと思ってましたが息子たちはヤンチャで落ち着きがなく習字には全く興味なし。

    保育園の時から水泳してて、学校のソフト部にも入っています。

    次男は兄がやってるのを見て軽い気持ちで始めたので、たまにソフトを休みたがりますがまだ一年生でみんなに可愛がってもらえるため行ってしまえば楽しそうにしてます。

    私は親の付き合いで自分のしたいことではなく、しかも校区外の教室まで行かされたこともあり1人だけ学校が違うのもあってなじめずにつらかった。
    でも校区内や色々な学校から来てる子が集まる教室では友達がたくさんいて楽しかったし最初は興味なかったことでも好きになった。

    親の希望にしても子供の希望にしても良い仲間に恵まれるのが一番なのかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2014/01/12(日) 23:31:04 

    弓道です(^o^)
    旦那が弓道やってて、私はその姿に惚れたから(笑)

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2014/01/13(月) 01:11:48 

    習字!

    と言うより硬筆ですが、
    旦那の字が汚くて読めない時があるし
    私も言うほど綺麗ではないので
    子供には綺麗な字を書いてほしい。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2014/01/13(月) 01:40:08 

    書道。
    やはり字がキレイだったり、年賀状やお包みに毛筆でサラッと字が書けるのは印象がいいです。
    それ以外は、本人に任せたいけど男の子だったら武道やってくれるといいな。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2014/01/13(月) 04:10:44 

    息子は、得手不得手がハッキリしています。
    答えのハッキリした珠算は得意になりそう。
    本人は主人のバイオリンや祖母の琴に触れて楽しんでいます。
    絵画は色選びにセンスを感じるのと目線が決まりきってないから好きに描かせたい。
    習い事で本人が楽しい、やりたいなら付き合います。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2014/01/13(月) 10:21:01 

    子供がしたい!って言ったことをさせたいって思っていますが
    女の子は、バレエしてほしいな!
    男の子は、スポーツに熱中してほしいです!
    なにかを一生懸命にすることって大事だと思うし^_^

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2014/01/13(月) 10:21:27 

    長男が英会話、バレエ、水泳、習字、バイオリンを習ってます。
    長女はまだ何もやってないけど、バレエ、ピアノから始めようかなー

    +0

    -0

  • 120. すー、 2014/01/13(月) 11:21:35 

    生花、お茶!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2014/01/13(月) 20:49:12 

    体操!!
    でも身長止まるかな(/ _ ; )

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2014/01/13(月) 20:50:22 

    チア!
    マナーもしっかり学べるのと、団体競技なので。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2014/01/14(火) 12:15:48 

    ピアノ
    そろばん
    英会話

    どれも脳に良さそ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード