ガールズちゃんねる

旦那さんの子育てへの参加度

108コメント2016/08/09(火) 13:14

  • 1. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:21 

    現在二ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、夫があまり育児に協力的ではありません。激務というのもありますが、平日の子育て参加はゼロ、週末は寝てばかりで、入浴と、気が向いたら可愛がったり、おむつを1-2回変える程度です。寝かしつけもできません。

    同じ時期に出産した友人は、平日夜と週末は、赤ちゃんを完全に旦那さんにお任せするそうです(ミルクを飲ませることや、あやすことなど)。その期間は泣いても自分は抱っこしないと言ってました。

    私の夫はやらなすぎるし、友人の旦那さんはとても協力的で、だいぶ対照的だと思うのですが、皆さんの旦那さんはどれくらい子育てに参加してくれますか?
    旦那さんの子育てへの参加度

    +9

    -61

  • 2. 匿名 2016/07/23(土) 09:03:08 

    家庭それぞれ

    +136

    -8

  • 3. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:09 

    お風呂入れるのは、やってくれる。
    あと遊び相手。

    +101

    -7

  • 4. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:11 

    ゼロ

    +72

    -12

  • 5. 匿名 2016/07/23(土) 09:06:11 

    平日は激務だから基本協力なし
    朝も早いし帰宅も遅いから、すべて家事育児は私がやる。

    休日は決して早起きではない
    でも、9時頃には起きてきて
    家事はそんなにしないけど、子供達の面倒はほとんど見てくれるから助かる

    手伝うっておかしいよね?
    2人の子供なんだから、協力するべきだよね

    我が家は旦那が協力的だから2人目産んだけど、ロクにやらない旦那だったら、2人目はなかったなー
    自分ばかり苦労するのが目に見えてる

    +165

    -6

  • 6. 匿名 2016/07/23(土) 09:06:28 

    育児中、一番やっちゃいけないのは「周りと比べる」事。
    子供の成長のこと、旦那さんのことも、隣の芝は青く見えてしんどくなるから。

    でも、つい比べちゃうんだよね。

    +229

    -4

  • 7. 匿名 2016/07/23(土) 09:06:49 

    何もしてないくせにイクメンアピールうざい、そとづらよしお君

    +149

    -3

  • 8. 匿名 2016/07/23(土) 09:07:39 

    忙しい仕事の人は、なかなかねー。
    多少休みが取りやすかったり自分のペースである程度出来る職種じゃなければ満足いく育児参加は難しい。

    +24

    -4

  • 9. 匿名 2016/07/23(土) 09:07:57 

    あまり夫に期待しない方がいいと思う。イクメン夫は一握りだと思う。

    +127

    -5

  • 10. 匿名 2016/07/23(土) 09:08:58 

    うちも2ヶ月だけど、毎日お風呂入れるくらいであとはちょっとあやしたり休日一緒にお昼寝するとかくらいだよ
    でも、まったくなにもしないって人もいるからそれだけでもありがたい

    +31

    -6

  • 11. 匿名 2016/07/23(土) 09:09:03 

    私も休日は旦那にバトンタッチするぐらいの気持ちでいる。
    何ならお出かけも旦那と娘だけで行ってもらったり(娘は3歳です)。

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2016/07/23(土) 09:09:53 

    平日は夫に寝かしつけなど頼むと余計に疲れるので、帰ってくるまでに自分で寝かしつけちゃいます(^^;;
    休日は、一緒にお風呂入れたりあやしたり、半々くらいで世話してますかね〜
    もっと参加させたほうがいいのかな?と思いつつ、自分でやったほうが勝手がわかってるので楽なんですよね….

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:38 

    そもそも、イクメンって言葉あんまり好きじゃない。
    そんなに父親が育児するのが特別な事なの?って思う。

    +112

    -14

  • 14. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:39 

    高卒ヤンキー上がりの主人は、仕事も定時に終わり帰宅時間は私より早いくせに、子育てどころか何一つ家のことをしてくれない
    まぁ、そんな甲斐性なしの男とでき婚した私が悪いんだと諦めている

    +120

    -6

  • 15. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:11 

    我が家まーったくしないよ。
    2歳と0歳の子供いるけどずーっと携帯ゲームしてる。
    私が生理の時にお風呂お願いしていれてもらうけど他の日は入れてくれない。
    もう期待して裏切られるのもバカバカしいので期待しないことにした。
    子供も全然懐いてないしね。

    +133

    -7

  • 16. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:39 

    家の夫もトピ主さんと同じ感じ。気が向いたらオムツ変えてくれる、気が向かないとやらない。でも働いてくれてるんだし仕方がないと思っています

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:48 

    歩いたりしゃべったりしだしたらかわいくなって参加してくれるかもよ?
    うちもそんな感じで今や自他共に認める超イクメン

    子どもは2歳と4歳

    超イクメンだから安心して三人目妊娠中笑

    +16

    -26

  • 18. 匿名 2016/07/23(土) 09:12:06 

    私も旦那激務で、全部1人でやり、後後自分に疲れが出ました

    やっぱり参加が難しいなら、それに見合うくらいにママもどこかで手を抜かないとしんどいです

    話をして参加してもらえないなら、手を抜くからと言ってみましょう

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2016/07/23(土) 09:12:11 

    まだ2ヶ月ってことは パパも2ヶ月
    あまり期待しても しんどいですよ
    たまにやってくれることを喜んで。

    +73

    -7

  • 20. 匿名 2016/07/23(土) 09:12:25 

    超イクメン(笑)

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2016/07/23(土) 09:13:16 

    うちもほとんどしませんでした。
    育児にも向き、不向きがあると思います。
    夫は後者で、全然使えない。逆に任せたら、何をするか分からないので、任せられませんでした。
    で、結局私が全部やりました。
    今もそうです。

    今、高校生と中学生になりましたが、高校生の息子は夫の事などスルー。
    中学生の娘は、反抗ばかり。

    夫、その理由が全く分からないみたいwww
    稼ぐしか脳のないバカww
    と、実は私にまでバカにされています(笑)

    幼い頃の関わりがなく、今さら偉そうにしても、子供は言う事ききませんよー

    +112

    -10

  • 22. 匿名 2016/07/23(土) 09:14:10 

    家族のために一生懸命稼いでくれてると思って期待しないのが一番じゃないですか。
    でも薄給だとそうも割り切れませんよね。

    +72

    -3

  • 23. 匿名 2016/07/23(土) 09:15:23 

    ほぼゼロ。
    娘2歳。喋るようになり、可愛くなったのか今更関わろうとしていますが、旦那の抱っこを嫌がります。お風呂もパパは嫌と言います。とりあえずパパはと2人っきりにされると怒ります(´・_・`)

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2016/07/23(土) 09:15:48 

    うちは協力的だとは思いますが、寝かしつけはたぶんできません。
    平日は寝る時間に帰ってないし、私が夜いないことがないのでする機会もないです。

    卒乳したら休日はまかせて出かけれるようになるので主さんも1~2年頑張りましょう!

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2016/07/23(土) 09:15:59 

    朝は5時過ぎに起きて出勤、夜は10時過ぎに帰宅。平日はゼロです。土日はたまにミルク・離乳食・オムツ替えをしてくれます。

    世間で言われるイクメンとはほど遠いけど不満はいっさいありたせん。
    家族の為に一生懸命仕事をしてくれ、子供や私への愛情表現はしてくれているので私自身も頑張れます。

    +42

    -3

  • 26. 匿名 2016/07/23(土) 09:16:59 

    その家庭と同じになりたいのですか?
    あそこがああだからうちもそうでなくちゃみたいな考えですか?
    性格、収入なども同じじゃなくては嫌になるのですか?

    ならそこの旦那と結婚したらいいだけじゃないですか?

    他所の畑はよく見えると同じでそこの旦那さんは育児はしてても他の事でダメな部分もあると思います。

    欲をかいたただの無い物ねだりって考えれば楽になりますよ!

    +16

    -15

  • 27. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:02 

    主の旦那さんやってくれてる方だと思うよ。

    オムツ替えしたことない人もいるし、
    主の友人の旦那さんがやりすぎてるだけだと思う。くらべちゃだめだよ!
    可愛がってくれてるなら良いお父さんだと思うよ♪

    夜中に毎日あやしたり授乳したり、本当大変だと思うけど、数ヵ月~数年したら朝まで寝るようになるし、
    母子のいい思い出になる日がきっとくるよ♪

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:33 

    >>22 薄給の男ほど、子育て関わらないイメージ。 なんか全てにおいて無責任なんだよね。 うちの主人なんだけど(笑)

    +76

    -5

  • 29. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:36 

    友人の夫が出来すぎなんだよ!
    うちなんて風呂すら入れないけど、よく働いて給料持ってきてくれるし、それも育児だと思ってる。
    プラスに考えなきゃやってられないよー

    +67

    -3

  • 30. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:52 

    子供と一緒に遊ぶのはもちろん、オムツ交換、ご飯、お出掛け、寝かしつけ等嫌な顔せずしてくれます。共稼ぎなので当たり前かもしれませんが。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:53 

    遊び相手をしてくれる、その点では助かってる。
    でも、躾に関しては全然ダメ。例えば食事中に立ち歩いても注意一つしない。
    だから叱り役は全部私。
    パパは怒らないから、旦那は娘に若干ナメられている感じです。
    遊び相手するだけが育児じゃないんだよ...

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:07 

    うちは六ヶ月だけど、主さんの旦那さんと同じくらいの協力具合かな。それでも結構やってくれてるほうだなぁ~と思ってたよ!平日は帰ってきたら子供既に寝てるし…。
    でもお子さんまだ2ヶ月だし、きっと疲れが溜まってる頃だよね(T-T)
    お友達の所とは比べずに、旦那さんにやって欲しいことを具体的にお願いしてみたらどうかな?

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:10 

    ほとんどしてくれませんでした
    旦那は代わりに家事するから、と。
    私は毎日子供と一緒で疲れてるのと
    自分のペースで色々家事したいのに
    旦那は率先して家事をしたがる…
    それはそれで楽になるけど
    そうじゃないんだよ…と言いたくなる

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:35 

    休みの日に疲れて寝てる夫に「オムツ代えてよ、○○と遊んであげてよ」はいえない。自分でやった方が早い

    +24

    -5

  • 35. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:41 

    自分の子供の育児しただけでイクメンって…当たり前なのに日本男は変だよね

    +78

    -4

  • 36. 匿名 2016/07/23(土) 09:20:50 

    >>1
    友人は少し赤ちゃんのこと放っときすぎじゃない?平日夜と週末は赤ちゃん泣いても抱っこしないって。この時期に母親がたくさん抱っこしてあげないでどうするんだ。

    +17

    -16

  • 37. 匿名 2016/07/23(土) 09:21:02 

    私はバツイチで再婚しているのですが、ほんと人それぞれですよ!
    元旦那は1人で子供の面倒は出来ないし、オムツ交換もしたこと無く 全くもって育児を手伝っくれませんでしたが、今の旦那は育児を自分から進んでやってくれます。なので、たまに子供を預けて、ランチとか飲みに行ったりとかしてるのでストレスも溜まらず、喧嘩もそんなく穏やかに暮らしてますw

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2016/07/23(土) 09:22:01 

    してくれている方なのかな。
    寝かしつけはどうしてもママじゃないとダメなので
    旦那は出来ませんが、
    オムツかえたり一緒に遊んでくれたり、
    ご飯も、私が大人の分を準備している間に
    旦那が子供にご飯をあげてくれてます。
    旦那の協力なしだと絶対私はノイローゼになってる(´Д` )

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:16 

    またこのトピか…

    +4

    -11

  • 40. 匿名 2016/07/23(土) 09:24:09 

    参加もお手伝いも何も、二人の子供なんだから育児を協力してやっていくのは当たり前でしょう?

    旦那さんの帰りが遅いなら平日は仕方ないけど、休日は率先してやってくれないとね。
    でも男の人って、子供が笑ってくれたり何かに反応してくれるようになったり、少し喋れるようになったり、何かしらコミュニケーションを取れるようになってから段々子供が可愛く思えてくる人も多いっていいますよね。
    女の人はお腹の中で育ててきたし、命懸けで産んだし、そりゃ男の人とは思いが違います。
    けど、人を育てていくことには責任がありますからね。
    幼少期は大事ですよ。
    小さくたって、子供は大人たちが何をしているのかよく見ています。
    愛情を注ぐことが一番大切。

    旦那さんは、育児も協力しないくせに何故子供を作ったのですか?

    +27

    -4

  • 41. 匿名 2016/07/23(土) 09:25:08 

    生後5ヶ月ですが、主のところと同じです!

    我が家はダメだしばかりしていたら益々何もしなくなりました…。なので最近は些細な事でも褒めて、まずは子どもと関わる事に喜びを見出してもらおうと努力中で、少しずつ子どもとの距離は近くなってる気がします。あとは子どもが成長するに連れて笑顔が増えたり、意思疎通ができる様になってくるのも重要な気がします。時間が解決してくれるのかな、とも思ってます。
    よその家と比べて惨めな気持ちになるのは自分なので、やはり比べない事が一番だと思いますよ。時間はかかるかもしれませんが、お互い頑張りましょー^ ^

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2016/07/23(土) 09:26:38 

    うちもしません。
    たまに他所のパパと比べてしまうことも
    あるけど、うちはしょうがないんだと
    開き直ってます。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2016/07/23(土) 09:26:54 

    お友達すごいね…
    2ヶ月なんて、子供泣いたら飛んでいって
    お腹すいたかな?おむつかな?どこか痛いのかな?ってすぐに確認しないと心配だった…。
    泣いても放置とかできなかったな。たとえ旦那がいても。

    +52

    -5

  • 44. 匿名 2016/07/23(土) 09:27:19 

    3歳の息子がいますが、一度もお風呂に入れたことがなくオムツかえも一回のみ。そんな夫の父親も育児参加してなかった様子。
    子煩悩なパパが羨ましいですよね。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2016/07/23(土) 09:27:35 

    全くしない。
    旦那が大きな子供で、一人しか産んでないのに二人兄弟。
    そのくせ二人目を希望してくるのはなんなのか?!
    頑なに拒否してる。

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2016/07/23(土) 09:29:16 

    >>6
    本当にこれですね、比べちゃいけないとはおもうんですけどね、、、

    たまに我が家が頼れない事や、手がかかる子供だっって分かっていても
    わざわざうちは預かってもらった、子育て楽だし良い子!とか言ってくる人もいるからね
    聞いてないのに

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2016/07/23(土) 09:30:12 

    うちの旦那は赤ちゃんの時はオムツかえ、ミルク、お風呂とよくお世話してくれて5歳になった今は遊んでくれてお風呂入れてくれたりします。
    出産時も14時間の陣痛中最初から最後まで腰をずっとさすってくれてました。私は旦那がいてくれなかったら生むのも子育ても絶対無理だったと思ってるので感謝しかありません。

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2016/07/23(土) 09:31:39 

    激務ってか1度海にはいると帰ってこないからなぁ、それ理解した上結婚し、子供を作ったわけだし、でも、帰ってきたら居なかった分言わなくても、泣き止まなくても手伝ってくれますよ(*´ω`*)

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2016/07/23(土) 09:33:46 

    全くしませんが、全く不満に思う事はありません。
    我が家では、育児はわたしの仕事です。
    主人は主人の領域を、本当にしっかりと誠実にしてくれているので、将来に不安も皆無です。
    旦那さんの子育てへの参加度

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2016/07/23(土) 09:34:20 

    昨日、ちょうど友人(男、お互い2歳半の子持ち、うちは+1歳児)と
    仕事終わった後ぐらい、休みの日ぐらいゆっくりしたい。と
    じゃあ、私の休みはいつなんだ?子どものことだけならいいよ。問題は旦那の世話よ。ゆっくりするだけなら帰ってくるな。私の仕事増えるだけやないか!って私は日々感じてますよ。って話をしたんだけどね
    うちの旦那は激務じゃない分子育てにも協力的だと思うけど、積極的に動くようになったのは下の子産まれて上の子が2歳近くなって言葉で自己主張するようになってからかな。

    2ヶ月ならまだどうしていいか分からない人も多い(母親だって初めてで分からないんだから、父親も手探りで頑張れよ!って思うけどムリらしい)と思うから
    父親教育頑張ってね

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2016/07/23(土) 09:34:44 

    仕事が忙しいので休みの日もほとんどなーんにもしてくれない。
    でもその代わり、私や子どもの予定やお金の使い道にほとんどOKしてくれるので問題はないw

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2016/07/23(土) 09:35:45 

    子供たちが赤ちゃんの時は、上の子は完ミだったのでミルクとオムツさえやればほとんど泣かずに寝てくれたので丸投げしてフラート1人で遊びに旦那が休みのたびに行ってた(家でゲームしたい旦那と外に出たい私とでウィンウィン)
    下の子は母乳だったからさすがにそれはできなかったけど、いつの間にか旦那と上の子いないなーと思ったら、公園連れて行ってたってこともしょっちゅう。どちらも夜の授乳の時は私爆睡してたりするとミルク作って飲ませてオムツも替えててくれてた(朝起きたらやったはずのない哺乳瓶と丸まったオムツが転がってる)

    もう大きくなったけど、上の子のトイレ連れてったり、下の子のオムツ変えたり昔からお風呂入れたりとかは相変わらずしてくれる。

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2016/07/23(土) 09:42:45 

    昨日同じようなトピあったよ
    調べてからトピ立てようか

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2016/07/23(土) 09:45:42 

    私が料理してる時など遊び相手にはなってくれて助かる。

    3歳と5歳の子供達だからじっとしていられないで家の中走り回る。
    旦那も一緒にオモチャの乗り物乗って走り回ってる。

    育児といってもオムツかえられないし、ご飯食べさせたりもできないからほんと遊び相手だなぁ。

    一番助かるのは夜泣きに付き合ってくれる事。
    仕事あるのに夜中に子供達が泣きだすと起きてきてあやして寝かしつけてくれる。
    助かる。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2016/07/23(土) 09:47:51 

    平日、子どもが寝てから帰宅ならしょうがないと思うけど
    そうじゃないなら、夜お風呂入る間旦那さんにしっかり見てもらうようにしたら?
    我が家は、子どもが2ヶ月頃から寝かしつけの時間を私の入浴時間にしてその間はどんなに泣いても旦那に頑張ってもらってた(それまでは寝かしつけ終わってからお風呂だった)
    一緒にいると手も口も出したくなるけど、お風呂で離れてると泣いても旦那に抱っこさせとくしかないし文句も言えないから
    気になりつつゆっくりめにお風呂入ってたよ

    1ヶ月間ぐらいは子どもは号泣だったし、旦那もヘトヘトだったけど
    子どもも旦那も慣れたのか、お風呂上がったら2人とも寝てる日が増えて1歳半ぐらいまで寝かしつけは旦那の仕事だったよ
    1歳半頃からママとねんねする!って言うようになって私が寝かしつけするようになったけど...

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:23 

    うちは、全く何もしません!
    してもらおうとも思っていません。
    私が潔癖なので、全て自分が納得いくようにしたいのもあるかも
    朝6時に出て、帰ってくるのは22時くらいなので、
    朝も夜も子供と顔を合わせられません。

    でもなぜか、子供は2人共パパ大好きで、すごく懐いています!

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2016/07/23(土) 09:49:55 

    男は自分で産んでないから2か月くらいならまだ父親の実感も湧いてないよ。
    笑ったり徐々にコミュニケーション取れるようになってくると育児参加しやすくなる。あれもやってこれもやってと求め過ぎるとお互いイライラするだけ。
    まずは主さんが育児を頑張って辛いときは聞いて貰う、気持ちを理解して貰う所からはじめるのが良いのでは

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2016/07/23(土) 09:54:10 

    仕事でほとんどいないからお風呂入れてくれるだけで感謝してる
    労ってくれるから頑張れる

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2016/07/23(土) 09:57:48 

    子供10歳だけど夫は未だに育児不参加。
    こう言う人なんだと割り切るしかない。
    だから2人目拒否してひとりっ子。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2016/07/23(土) 09:59:42 

    うちも子供2ヵ月ですがお風呂とオムツ替え数回でもやってくれるだけいいですよ。うちは週末のお風呂しかお願いしてません。預けてお出かけもしません。特に旦那が育児を嫌がる訳では無いですが専業主婦なので、働いてる旦那は好きな時に構うくらいで、基本子育ては私がするものと思ってます。

    +6

    -10

  • 61. 匿名 2016/07/23(土) 10:07:03 

    激務がどの程度か分からないけど
    うんちオムツかえれるなら良いんじゃないかな

    うちの旦那は入院中からオムツはよくかえてくれてたけど
    帰宅して2日目に「うぇぇぇぇぇ!!!!」って悲鳴をあげるから何かと思ったら初うんちだったみたいで狼狽えてた
    「あなたも毎日うんちしてるくせに!!」って言ったら「どうしたら良いか分かんないだけだしッ!!!!」って言い返してきたから拭き方教えたらできるようになったけど
    半年ぐらいは「息子、うんちしてるよー!どうしたらいい?」「おむつかえたら良いと思うよ」ってやり取りをしてた
    2人目産まれてからは何も言わず自主的にうんちオムツかえてる

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2016/07/23(土) 10:10:34 

    旦那には子供預けられない!預かってくれない!
    友人の結婚式のときは、旦那は休みだけど親に預ける(T_T)

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2016/07/23(土) 10:16:44 

    >>6
    本当にそう思う。周りと比べていいことなんてひとつもない。

    1さんの旦那さんは激務とのことなので、旦那さんが疲れ果てていても仕方ないと思う。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2016/07/23(土) 10:17:36 

    激務の人と夫婦なんだから、帰宅の早い人と比べるのは、夫婦関係のためにも自分の精神衛生的にもよくないよ
    うちも尋常じゃないレベルの激務だったから、いいなぁと思う気持ちはよくわかるし、子育て始めたばかりの頃は、特にそんなことばかり考えてしまってた
    でも、大きくなったら子育てにも慣れるし、ご主人も出世すれば激務も少し落ち着くかもしれないよ
    激務をかわってあげることはできないし、頑張ってお仕事してくれてる分、家庭を守ること頑張っていこうと、相手に期待せず、まわりを羨まず、お互いできることをやればいいんじゃないかな

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2016/07/23(土) 10:20:39 

    そうやって勝手に比べ合って悲観したり、マウンティングだとなったりするでしょ?
    だから産後は付き合う人間を減らすなり、かなり選んだ方が良いよ。
    パートナーも子供も簡単に交換できるようなものとは違うんだから。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/23(土) 10:21:02 

    させなきゃできるようにならないからね
    うちは近距離別居の姑が「大変だから!大変だからっ!!!」って言って何かと自分がやろうとしてくるけど
    大変だからこそ旦那に頑張って欲しいと思うし、今一緒に頑張れなかったら子ども達が独立した後旦那と一緒にいたいとは思わないだろうな。って感じてるから、旦那にそう伝えた。
    そのおかげか、子育て協力的だと思う。てか旦那と私の子だからね。私、口癖のように「あなたの子がさぁ」って旦那に言ってる

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2016/07/23(土) 10:21:26 

    うちは私よりも旦那が面倒見てくれてる!ご飯 遊び お風呂 寝かしつけ 全てやってくれてるから悩んだことないo(`ω´ )o

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2016/07/23(土) 10:22:54 

    おむつ変えてくれるだけいいじゃないですか!!

    恐らくそのご友人の旦那さんがやりすぎなんだと思います。

    うちはオムツ替え着替えは1度もやったことありませんよ!

    最近だと平日は自分のペースでできるから、平日の方が気楽です。

    あと何ヶ月かするとそうなってきますよ。

    +6

    -6

  • 69. 匿名 2016/07/23(土) 10:25:09 

    家での育児は全部やってくれます。
    あとは園の行事参加・病院での診察・〇歳健診なども一緒に同行してくれたり私が仕事で間に合わない時は旦那一人で連れていってくれる。
    下の子を抱っこ紐でおんぶしながら上の子の相手してる姿を見た時はほんとに頼もしいなと思った。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2016/07/23(土) 10:29:02 

    高学年女の子1人です。
    昨夜は帰宅後に夏休みの宿題を見てくれたり一緒にゲームしていました。私だけ仕事の時は2人で買い物に行ったりetc…ちゃんと叱ってもくれます。
    実は私が当時年長さんの娘を連れて離婚したので主人とは血が繋がっていません。娘を大切にしたいから、と自分の子供は望みませんでした。本当に感謝しています。出掛け先では私ではなく主人と手をつなぐので少し嫉妬します(^_^;) もうすぐ入籍4年目です。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/23(土) 10:33:25 

    旦那は、私が2日ぐらい寝込んでも大丈夫なぐらいのスキルはあるし
    おむつがえ、着替え、ごはん食べさせる(作りはしない)、お風呂、遊ぶぐらいは日頃からやってる
    うちは8時出勤18時半~19時帰宅、昼食は家っていうのもあるから、やってもらわないとイライラするし

    最初から何でもしてくれた訳じゃなくて、たくさんぶつかって話をしたり手紙を書いたりしながら変わってきた感じ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/23(土) 10:33:39 

    2歳児と2ヵ月の子供がいます。
    おむつなんてほぼ替えない!!
    お風呂は入れてくれる。休みの日に
    公園とかはほとんどないな〜。

    同居で義母が色々手伝ってくれる。
    だから余計旦那は手伝わないのかも。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2016/07/23(土) 10:36:53 

    主が聞いてらっしゃるので我が家の事ですが、うちは参加型です。
    3歳の子と、5ヶ月の赤ちゃんいるけど、2人お風呂入れて、ミルクもやって、オムツも勝手に替えてくれてます。休日は3歳の子連れて2人でお出かけもしてます。
    でも!そのぶん家事は一切してくれてませんよ。若い頃やんちゃしまくってた人間ですが、子供への愛情がすごいです。1番初めに喋った言葉もパパでした…

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2016/07/23(土) 10:42:40 

    でもその友人も平日夜と週末は旦那にまかせるって、面倒な時間ばっか旦那さんで、ちょっと旦那さん可哀想な気もする。今ってSNSとかで他人の旦那のイクメンアピールとか目にしやすくなったから他人と比べる機会がどうしても多くなるから気持ちもわからなくもない。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2016/07/23(土) 10:46:48 

    在宅時間が長くて子育てには協力的だけど自分のことは私任せな旦那がいるけど、それはそれでストレスよ
    1ヶ月ぐらい旦那が忙しくて、寝る時間しか家にいなくて1人で子ども2人(2歳0歳)世話してたけど、自分と子どものことだけしとけば良いからすごく楽だった。
    ずっとその生活が続くと、私ばっかり子育てしなきゃいけない。大変!旦那は家のこと何もしない。って思っちゃうのかな。人間って欲深いから

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/23(土) 10:49:57 

    月一で休みがあるかないかの旦那。
    初めから育児に協力してくれないんだと思い、4人の子供を1人でみてます。
    自宅にも週に二回くらいしか帰って来ないので、シングルマザー状態。
    公園とかで、子供と一緒に遊んでるパパを見ると、子供達に申し訳なく思ってしまいます。

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2016/07/23(土) 10:54:42 

    良い旦那さんです!土日はよく旦那さんの実家に娘4歳を朝から連れて日曜日の夜に帰ってきます、2歳の時からお泊りに行ってますヽ(´o`子供ともよく遊んでくれるし、私たちに付き合って車も出してくれます、すごくアクティブな人でじっとしてられたいタイプΣ(*゚ェ゚私はダラなタイプ。アリとキリギリスのようだ...Σ(*゚

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/23(土) 10:58:53 

    >>5
    自分なんか「苦労」って言ってるし。だったら朝早くから遅くまで仕事して夫くらい稼いでください。
    男も知らないうちに大きくなる子供を見て悲しいだろうね。休みの日だって疲れて寝てるのに。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:19 


    うちももうすぐ2ヵ月の子いるけど
    帰宅遅いし家事全くしないし
    休みの日は昼過ぎまで寝てる
    最初から旦那には期待してなかったから
    おむつ数回替えてくれるだけで
    ありがたいと思える。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:12 

    まだ妊娠中だけど、私の方が年収高いので夫に育休取ってもらう予定。
    今も家事は3:7で夫の方がやってくれてる。
    家庭によって事情が違うから人と比べてもどうしようもないと思うけど、年収低くて何もやらない夫だったら私はムリ

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2016/07/23(土) 11:04:03 

    イクメンなんてこの世に一握りしかいないって思ってます
    出かけた先で赤ちゃんをだっこ紐で抱いてるパパ見ても『どーせ今日だけでしょ。毎日育児に参加してないくせに』って思ってしまいます笑


    うちの旦那は育児は全くしませんよ
    頼りたくもないです
    期待もしないし
    下手に手伝われるとこれからを期待してしまってもし、手伝わなかったりしたら私がイラつくから最初から育児しないものだと思った方が楽です

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2016/07/23(土) 11:04:10 

    2歳、4ヶ月の子どもがいます。
    一人目の時は、1歳頃からかなり育児を手伝ってくれるようになりました。反応が返ってくるのが楽しいみたいで。
    あとは主人にこの子はおとーさんが好きみいだよ、とか、会社に行ったら寂しそうにしてたよとか伝えているとかなりの子煩悩に!(笑)
    寝かしつけも昔は私だけがしてましたが、1歳すぎから子どもに寝るときは親子川の字で寝るよう習慣付けたら、今では子どもが主人と寝たがるようになり私もストレスが減りました。
    時間が解決することもあるし、母親がうまく育児するよう仕向けるのも一つの手ですよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/23(土) 11:20:29 

    赤ちゃんの頃から本当によく率先して
    協力してくれます。
    今も子供3歳になりましたが
    週末は私にゆっくり休んでてねって
    私より先に起きて食事の準備して
    片付け遊び相手まで何でも楽しそうにやってくれます。
    元々自分でも言ってますが世話好きな主人です。
    子供もパパ大好きです。
    感謝してます。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/23(土) 11:25:33 

    向き不向きじゃなく
    やろうとする気があるかないか

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:10 

    旦那激務だったら仕方ない部分はある。共働きだけど、仕事して帰ってきてから家事育児しんどいし土日はゆっくりさせて〜って思うもん。実際は夫婦協力して家庭回すためにフル稼働だけど。でも主さんが育休中で復帰する予定なら、今から旦那休みの日だけでも育児参加させとかないと復帰してから、かなりキツイと思うよ。旦那教育ははじめが肝心。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/23(土) 12:18:26 

    まず、参加とか協力という言い方が気にくわない。なんかのイベントかよ。
    やって当たり前。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/23(土) 12:18:36 

    この時代に育児に関わらない夫ってまだいるんだね・・
    子供が思春期になったら、しっぺ返しくらうのは自分なのに

    家事は100歩譲ってしなくてもいいけど
    親になったのに子供と接しないなんて、本当なんで子供作った?って思う
    親戚の子と変わらないじゃん
    子供はちゃんと見てる、自分の身と心を守ってくれる人
    自分に関心がない、関わってこない人間を心から信頼するはずがない
    大きくなっても、義理は感じても愛情なんて湧かないよ


    +11

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/23(土) 14:59:25 

    やっぱりできないからやらせないではなくて、根気よく何回も教えないとできないですよ。

    やってもらいたいなら、最初は面倒くさいけど手取り足取りで教えてあげて、自信つけさせないと本人もやる気になれないし、子供も関わらないとなつかないから悪循環になってしまうと思う。

    うちはなんでもやってもらってます。私がいなくても子供の事はできるように、何回も教えました。子供もパパと二人で不安になったりしませんし。


    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/23(土) 15:01:57 

    2人の子供は2人で育てるのが当たり前!という考えなので、休日はあやしからお風呂入れ、離乳食あげしてくれます。たまに娘と2人で親子広場に行くことも。
    娘も旦那と遊ぶ方がよく声出すから嫉妬しちゃいます(笑)毎日一緒にいるのはあたしなのに〜(⌒-⌒; )
    こんな感じなので、実母に預けるよりも旦那に預ける方が安心!というくらい信頼しきってます(*^_^*)

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/23(土) 15:37:57 

    生後1カ月の息子がいるけどミルクあげたりオムツかえたり寝かしつけまでしてくれます。
    二人目だから余裕があるのか手慣れたもんです。一人目の時より協力的だしたくさん話しかけてる!!
    初めての子の時はどう接して良いかわからない部分もあったみたいです。母親はお腹に赤ちゃんがいる時から母性愛が芽生えるけど父親は中々そうは行かないですよね(^_^;)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/23(土) 15:49:55 

    初めて出産して、首がすわってくるまでの時期は、たぶん父親という自覚が薄いままだったのかなと今では思う。誰が悪いとか、何が悲しいとかではないけど、私が爆発して泣いてしまい、本当に大変なんだなと分かってくれた感じ。

    現在は、3歳と1歳の息子を育ててますが、ミルクも、おむつ替えも、お風呂も、公園も、ちょっとした買い物も、寝かしつけも大丈夫。安心して任せられます。
    やってくれるのが当たり前みたいな態度はなるべく取らないようにしてます。
    ありがとう、すごいね、褒めると良いですよ男は。笑


    もちろん、父親なのだから…と頭では考えますが。
    私のやり方と違っても、責めるとか、口出しとかしないでしばらくの期間見守ってると、旦那も自分で学習するようになるのか、自信もつくのではないかと思いました。

    今年3人目が産まれますが、旦那が一緒に子供を育ててくれているから今があるなと。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2016/07/23(土) 16:09:16 

    うちの旦那は、子供嫌いというより細々した世話が苦手なタイプで、手がかからなくなった小学生頃から急に子供に関わりだし、今では部活や塾の事には私より熱心なくらい。

    それはそれで一概に悪い事ではないけど、労力が必要な幼少時に完全戦力外状態だから、うちは(他の理由もあるにしろ)一人っ子。その点は >>59 さんと同じだな。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/23(土) 17:38:24 

    週一回、旦那の休みの日に4時間程預けて働いていますが、その時だけ。あとは寝てるか、ケータイで動画みてる。
    まだ子供が離乳食の時、食べさせるのお願いしたら、ケータイを台拭きに立てかけて動画見ながら食べさせ始めた時にもう諦めました。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/23(土) 18:12:17 

    1人目2人目のときは年子でしたが仕事が忙しい旦那は休みがほとんどなく、私ひとりで世話をしていました。

    10年たった今、3人目の育児は家にいるとどんどんしてくれます。
    仕事が昔より忙しくなくなったのと、年をとったのもあるみたい。
    年をとってからの子はかわいいというのもあるのかも。

    なので、私はどちらも経験ありです。
    手伝ってくれないときは諦めが肝心です…

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2016/07/23(土) 18:39:32 

    切れて旦那に文句言えばいいのに
    二人の子供だろって

    うちは激務でも絶対子供の相手するし
    家にいるときはちゃんと私の事も考えてくれてる

    言うの諦めるとかじゃなくて
    言わないといけないときは言うべきじゃない?
    夫婦じゃないの?って思う

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2016/07/23(土) 21:27:26 

    うちは発達障害の子供がいる。
    今は軽度〜中度な感じまでに育ったけど、バカ旦那はほとんど手伝ってくれなかった。
    お前んちの遺伝で、こーなったんだろうが!!!
    ゲームばっかやってんな!!!
    くそ、旦那!!!
    死ね!!!って思うくらい手伝ってくれません。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2016/07/23(土) 22:15:37 

    >>80
    その程度の男と結婚したのは、正にあなたです。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/23(土) 22:34:25 

    10ヶ月の子供がいます
    育児で旦那が出来ない事は今のとこない
    なんでもしてくれる
    任せても大丈夫。
    ただ、起きててくれたらね…
    よく寝るので 泣いててもすぐ気付いてくれない…
    私が居る時は、してくれるだろうと爆睡…
    結局私が起きて私がまたやるのかって事は多い

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2016/07/23(土) 23:07:47 

    うちの旦那、褒めたたえたい
    くらいのゼロメンってやつ。

    オムツなんて
    変えたことないし
    風呂も入れたことなし。
    赤ちゃんが寝返りして
    もがいてても

    勝手に寝返りしたんだから
    俺には関係ない。
    それで息止まった
    そいつアホだね。

    とか、糞かと思う。

    あのさ、家事なんて
    手伝ってもらおうなんて
    思ったことない。
    でも、育児は協力するべきだろ。
    戦前は、戦後はとか
    言ってくるけど
    今、平成ね。

    もい諦めてるから
    今は何も頼まない。
    子供のことで何か頼めば
    何で俺?て聞いてくるけど
    我子に理由がいるわけ?
    お願いしても
    無駄にイライラする。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/23(土) 23:21:05 

    うちは結構いろいろ面倒見てくれて休みは3歳の娘と出掛けたり、遊んだりしてくれる
    でもパパ大好きすぎて、私がお風呂誘うと「パパと入る」と泣くし
    朝起こすと「パパが良かった」と泣かれる
    だいたい夫の言うことしか聞かない
    私が言っても大泣きされる
    休日は楽だけど平日は大変すぎます

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/24(日) 02:07:23 

    うちも2カ月。ミルクあげて寝かしたらご飯作って。って今日言ってきたから(自分はゲーム)ちょっとキレてやった。
    うちは平日早いときはお風呂入れてくれる。「見てて」と言ったら見ててくれるけどすぐに放り出す。あやしたりとかは不器用だし殆ど出来ない。
    余計なことして何度もミルク吐かせちゃったりする。(普通にしてれば殆どミルク吐くことのない子です)悪気があっての事じゃないし、不器用なのも分かるけどもうちょっと頑張って貰いたいかな。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/24(日) 06:29:05 

    楽しい育児しかしないから腹立つ!ゲームするとか、買い物行くとはやるけど。オムツ替え、お風呂に入れる、寝かしつける、とか全くゼロ。忙しいから、疲れてるからってゴロゴロしてTVやゲームしてると、悲しくなるよ。私だって仕事して家事して、育児してクタクタ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/24(日) 17:50:21 

    >>35
    日本男ww

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/07/24(日) 17:50:54 

    類は友を呼ぶ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/25(月) 00:16:42 

    うちは生後9ヶ月ですが、ついこの間まで何も出来ませんでした。産後直後は、身体が痛い私の身を安じることもなく、父親になったプレッシャーなのか、1人で鬱っぽくなってた情けない旦那です。。でも自分で選んだ旦那だから、今は気にせずやれることは1人でやってます。。イクメンパパ、羨ましいです。すみません、、ただの愚痴になってしまいました。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/25(月) 02:26:07 

    私の夫が、積極的にオムツを替えたり子供預かってくれたのは生後3ヶ月まで。
    というか、生後2ヶ月から 休日は趣味なんて日はザラだった。稼いでくれてるけど、平気で出かけていって実際は本当に腹が立った。2歳になった今ではオムツ替えなんてしないよ。家にいてて子供がぐずっても無視、5分程度関わって終わり。「うるさい」と怒るし、する事はお風呂入れるだけ。(湯船に入れるだけ)。子供の前で私を罵倒したりもするしね。
    1人になる時間が欲しい、と言うと「一時保育使ったら?」だってさー
    とにかく、子供のために自分の楽しみを犠牲にできない人。
    それで2人目とか言い出すから、寝言も寝て言え!と言いたい。

    ごめんなさい、悪口ですね 笑

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/26(火) 21:25:10 

    今妊娠9ヶ月でお腹も大きくしんどいのですが
    家事手伝ってくれません。
    里帰りするですがその間の自分の身の回りのことすらマトモに出来なそうで、
    赤ちゃんのことより俺1人で大丈夫かな…とかほざいてます
    もう実家から帰らないでやろうかと本気で思ってしまいます
    こんなんなら産まれてからも何にもしないのが目に見えます…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/09(火) 13:14:13 

    家族のために働いてくれてることには
    感謝してるけどゲームする暇あるなら
    10分だけでも子供と遊ぶ時間作って
    やってほしい。
    お風呂も入れてくれてるし、洗い物の
    片付けもしてくれてるんだけど、あたしは
    これは期待しすぎなんかな?
    結構やってくれてるんだから1人で
    頑張るしかないのかなー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード